タグ別アーカイブ: 田舎暮らし

自由とは不自由さを許容することである

薪ストーブは自由?不自由?

最近、あるテレビ番組を見て考えさせられました。
ストリートミュージシャンしながら、その投げ銭だけで生活をしていて、路上生活とネットカフェで生活をしている、もう40歳は余裕で過ぎているおじさん。
その方は、自由が欲しくて今の生活をしていると言います。

でも、食べるものは限られて、定住する家も無く、できることも限られているんです。
客観的に見ると全く自由じゃ無いじゃんと思うんです。
しかし、就職するとか、一定の場所で働くのは自由じゃ無いから嫌なんだと言います。
今の生活が自由で良いと言うんです。

なるほど。と思いました。
自由とは、全てが自分の思い通りに何でも出来ることでは無いのだと。
自由とは、実は不自由さを許容する事なんだと。
自由って何?
そんな事は何度も自問自答しましたが、僕に取って大きな気付きでした。

全くの自由なんて存在しません。

僕が田舎に居て自由を感じるのは、田舎にいる不自由さを許容できるから。
薪ストーブが好きなのは、薪を割って火を付けて、火の面倒を見ると言う不自由さを許容して、炎の最高の癒しを得ているんです。
僕にとっての自由は炎で癒やされている時。
薪割ったり火の面倒を見る不自由さを許容しているから自由を感じるんです。

駐車場から距離があるので、リアカーを引いて農道を歩いている時でさえ、なんだか幸せで自由を感じる。
それは、不自由さを許容して、自然の中を歩いてる自由を感じてる訳です。

だから、自由の定義は人それぞれ。
と、言う事は考え方次第で誰でも自由になれるんじゃないか?
どの不自由を許容して、何に自由を感じるか?

アナログレコード聴いてると自由を感じる!

だから、本当に全くの自由を手に入れると、実はめちゃくちゃつまらなくなって生きる意味がなくなるんじゃ無いか?
不自由さがあるから自由を感じる。
不自由さを許容しているってのは、なかなかの気付きポイントでした。
自由って奥が深い。

さて、僕の別荘民泊は田舎で自然の中で不自由な場所にあります。

田舎で暮らすって、不自由だから自由を感じるんですね。

ぜひ、自由を感じるために、僕の宿にお越し下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

地震で停電の都留市!その時に活躍したのは薪ストーブ。

2/13夜の地震怖かったですね。

神奈川県でも長い揺れが結構続きました。

その時に自宅の電話が鳴り、都留市のログハウスに宿泊するお客様からでした。

「地震で電気が付かなくなりました。どうすればいいですか?」

ブレーカーは入っています。

外を見てもらったら他の家も電気が付いてないようです。

「どうやら停電っぽいですね」

スマホで検索すると、東京電力86万戸で停電とのこと。

「かなり停電してるところあるようなので、復旧まで時間かかるかもしれませんね。不安ですよね」

「あっ、でも薪ストーブがあって良かったです。とっても暖かいです」

そうなんです。

停電でも関係ないのが薪ストーブ。

こういう時にアナログの強さを発揮します。

冬の寒い日に電気が使えないって最悪ですし、寒くて凍えます。

しかし、薪ストーブであれば、電気が無くてもガスが無くても使えます。

災害に強い暖房器具と言えるでしょう。

全ての宿に薪ストーブを設置していますので、ある意味冬の停電は安心です。

なんなら食べ物だって薪ストーブの上で温めることができます。

まだまだ薪ストーブが楽しめるシーズンです。

東日本大震災の余震と言われていますが、もう10年も経ちます。

まだまだ安心はできません。

東海地震もいつ来るか分かりませんので、注意が必要です。

災害グッズとか直ぐに忘れがちですが、揃えるものは揃えないといけませんね。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

バレンタインの週末2/13-14予約できます!キャンセル出ました。

今年のバレンタインは週末なんですよ。

愛する人たちと一緒にゆっくり過ごしませんか?

当然ながら早い段階で予約が埋まるのですが、なんと、キャンセルでました!

だいたい、こういうイベント時は直前キャンセルがたまに出ます。

今年はコロナという理由もありますが、中には直前でケンカしたり、別れたり・・・。

理由は定かではありませんが、もし、バレンタインの週末にどこかでしっぽり過ごしたいとお思いであれば、下記へどうぞ。

New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

コテージそらまど

ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

石垣島は観光客が居なくて悲惨な状況です。

宮古島が感染拡大して大変な騒ぎになりましたが、石垣島は2月に入って新規感染者数はゼロ(2/7現在)です。

石垣島はこの時期も暖かく寒さから逃れるのには最高です。

石垣島の様子を動画でもどうぞ。

https://youtu.be/4qmt_lrHwH4

石垣島のみ、予約がさっぱりだめですが、それ以外の場所は予約が戻って来ました。

緊急事態宣言後にピタッと止まった予約が、緊急事態宣言の延長を発表した辺りから予約が入るようになりました。

もう我慢できないって気持ちもありますし、緊急事態宣言後に旅行に行こうと予約を入れている方もいます。

例年2月でも8割埋まる宿も、今年は3割〜5割。

2月は通常なら閑散期ですが、薪ストーブがウリの宿なので予約が入るのです。

なんとか半分近い所まで戻った感じですね。

GWは既に予約が埋まり始めています。

週末は田舎の別荘民泊でゆっくりしませんか?

コロナ疲れを癒やしに来てください。

お早目にご予約下さいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

民泊事件簿!なぜベッドで暴れる?すのこが割れたベッドをDIYで修繕!

なぜベッドで暴れるのでしょう?

以前もベッドの上で暴れてバキバキに破壊されたベッドの事件をお伝えしました。

また、壊されてしまいました。

今回はベッドのマットレスをめくらないと分からない壊れ方なので、いつのお客様が壊したかが分かりません。

恐らく壊した本人はわかっているはずです。

恐らくベッドの真ん中で思いっきり飛び跳ねたのでしょう。

良い大人がなぜベッドで飛び跳ねるのでしょう?

それだけテンション上がったのでしょうか?

完全に折れています。

前回は完全に壊されていたので買い替えを行いました。

今回はすのこが折れただけなので、DIYで直します。

同じ長さの板を買ってきて直すのもよかったのですが、横幅が93cmでホームセンターで売っている既製品は90cmなんです。

長い板を買って切るのも良いのですが、180cmの板を買っても93cmだと中途半端。

うーん。

ベニヤ板を見ると一回りサイズは小さいのですが、既存のすのこに乗せてネジ留めすれば、丁度良い感じ。

しかも、厚み5.5cmでしっかりしていて、上で多少飛び跳ねても大丈夫そうです。

価格も1200円程度と安い!

これから全てのベッドをこのベニアで補強しようかな?

釘で打つと釘が飛び出してくる恐れがあるのでネジで留めます。

なんだか、めちゃくちゃ簡単に修理ができました。

マットレスを戻して、これで元通りになりました!

自分の家のベッドでは、絶対に無茶はしない筈です。

はしゃぎたい気持ちは分かりますが、ベッドの上では飛び跳ねないようにお願いします!

もしかしたら、隣のベッドと少し離れているから、隣からジャンプして飛び移った時に、バキってやっちゃったのかな?

部屋の中に注意書きを色々書くと雰囲気削がれるので書きたくないのですが、「ベッドの上で激しく燃え上がるのは結構ですが、ベッドが壊れますので、ジャンプはしないようにお願いします」

って書かなくてはいけないのでしょうか?

僕も勉強のために民泊にも泊まりますが、様々な注意書きが書かれています。

その注意書きを見る度に、無茶をするお客様が多いんだろうなぁとオーナーの気持ちを察します。

我が子もニトリ行ってベッドを見に行くと、親が見ていない間に必ず展示しているベッドで飛び跳ねたり、となりのベッドにジャンプしたりするので注意します。

大人になっても本能がそうさせるのでしょうか?

最近は事件があまり起こらずに平穏な日々が続いておりました。

ここは伊豆の国市にあるコテージひだまり。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

富士山が見える宿で、寝室は2つ共に映画が見れるベッドルームシアターになっています。

先程のベッドがある部屋は一階の寝室。

65インチのテレビがあります。

Amazon、Netflix見放題。

いい雰囲気でしょ?

サンデッキは雨でもバーベキューが出来て薪ストーブもあるので暖かいんです。

サンデッキに薪ストーブがある宿はなかなか探してもありませんよ!

ただ、GoToトラベルキャンペーン中止に続いて、緊急事態宣言とダブルパンチに見舞われています。

1月に入ってからキャンセル率100%!

キャンセルになってもまた予約が入れば良いのですが、緊急事態宣言になると旅行意欲も下がるので、予約もありません。

人気宿も土日祝でも今なら予約が可能です。

ご家族や普段生活を共にしているパートナーとなら泊まっても感染を拡大させることにはなりません。

田舎でコロナや都会の喧騒から離れてゆったりしませんか?

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

田舎に移住して失敗!する前に別荘民泊に泊まろう!中古リゾートマンションはお買い得か?

最近は田舎の不動産屋が非常に景気が良いようです。

コロナでテレワークが進み、会社に行く必要が無くなったため、田舎に移住している人が増えているそうです。

東京の転出超過は2012年依頼だそう。

これは、東日本大震災と、その後の原発事故の影響でしょう。

しかし、コロナでテレワークになったからと言って、移住なんて簡単にしていいのでしょうか?

コロナは収まります。

その後は以前に比べればテレワークも増えるでしょうが、コロナが終息したら、その必要性は薄まります。

再び出勤が必要になったらどうするんでしょう?

短期的に衝動で判断するのは止めたほうがいいです。

田舎に暮らすということが、どういうことなのか?

体験もせずに暮らすのはリスクが多すぎます。

僕も将来は田舎に暮らそうと思っています。

そのために田舎に別荘民泊を作って、実際に自分でも住んで体験してお客様にも伝えています。

僕は仕事を引退してから田舎に住むつもりですが、その場所は吟味します。

実際に東京からも2時間〜3時間圏内の場所を選んでいますが、田舎に住んでしまうと不便もあります。

東京に行くのだってすんなり行くとは限りません。

雪が降ったり台風になったりしたら簡単に交通は寸断されます。

田舎では都会では考えられないトラブルもあります。

僕の別荘民泊もイノシシに庭を荒らされたり、サルにゴミを荒らされたり、プロバンガスが切れてしまってお風呂に入れないことも。

浄化槽が溢れて工事に20万円以上掛かったこともあります。

これ、全部都会ではあり得ないことです。

台風の後に街に出る最短ルートの道が崖崩れで通行止めになって半年以上開通しなかったり。

田舎に行けば行くほど、考えられないことは沢山あります。

しかし、そういったリスクを受け入れてでも田舎に住む魅力もあります。

自然が一杯で癒やされる空間で、空気や水が美味しくて。

そういったメリットデメリットをしっかり把握した上で納得して移住をすることをオススメします。

中古のリゾートマンションは本当にお買い得か?

最近は熱海の別荘用マンションが人気になっていると静岡のテレビ番組でやっていました。

築40年のマンションがおしゃれにリフォームされているのです。

確かに熱海だと新幹線で東京に出れるし、それほど田舎でもなく温泉にも入れます。

紹介されていたマンションは、共用施設として温泉もあります。

1LDKが1,400万円と言っていました。

テレビでは「え〜!うっそー!そんなに安いんですかー?」とわざとらしく言っていましたが、えらい値段が釣り上がっています。

で、番組では触れられていませんでしたが、落とし穴も沢山あります。

毎月払う共益費や修繕積立費が高いんです。

共益費が1万円では済まずに温泉費用なども入るともっと高くなります。

更に修繕積み立て金が3万円することも!

年間の維持費だけでも数十万することもあります。

今後、建替えとなると、建替えの費用負担も発生します。

建て替えの費用負担も数百万になることもあります。

その後売却をして売却益を得ると言うことも考えられますが、すんなり建て替えできれば良い方です。

管理組合はオーナーが地元の人で無いことが多いため、話し合いも纏まらず、建て替えしたくてもできないと言う事態になることも。

マンションは自分の意思だけではどうしようもできませんので、貧乏クジを引かないように気を付ける必要がありますね。

そこまで考えて本当にお得なのか?

冷静に考えましょう。

まずは一棟貸別荘に泊まってみる

そこで、一度家族で田舎の一棟別荘民泊に長期で滞在してみてはいかがでしょう?

僕の民泊は、薪ストーブもあり、大自然の中にあるので田舎暮らし体験に最適です。

普通に長期滞在できるように、家電や調理器具も揃ってます。

コテージそらまどのバーベキューガーデン

家の庭やデッキでバーベキューだってできます。

ここで、どんな生活か体験できます。

実際に僕の別荘地でも別荘で使う人だけでなく、住んでいる方も多いです。

ご近所さんとの付き合いは?

田舎に住む時に一番気を付けなくてはいけないのがご近所さんです。

都会からやってきたよそ者だと思われると仲間に入れません。

ご近所とうまくやれずに、移住を止めるなんて人もいます。

都会とは違う文化の中でやっていけるか?

ご近所さんとは波長が合うか?

僕もご近所さんには気を遣いますが、「自分の方がこの土地の主だ!」と言わんばかりに、結構面倒な人も実際にはいます。

田舎だから温かく受け入れてくれると思ったら大間違い。

都会の方がやりやすかったりします。

是非泊まってみて、田舎生活を体験して下さい。

石垣島大浜民泊

ちなみに、僕が一番住みたいのは石垣島!

街の中心は本当に都会と変わらない便利さですが、海岸は近いし自然も満喫。

人も穏やかな方が多く、馴染みます。

是非体験してみて下さい。

その他にも、別荘地として有名な、那須。

海も山も楽しめる伊豆の国市。

移住先の大穴候補は都留市!

東京や神奈川からのアクセスが良い都留市も人気です。

僕のおすすめは都留市なんです。

僕の自宅は川崎市の府中インターから車で20分ぐらいなんですが、なんと山梨県都留市の別荘までは、中央道使ってたったの1時間5分。

普段は銀座のオフィスでも仕事をするのですが、ドア to ドアだったら、都留の別荘の方が早く着きます。

山梨県って神奈川県からなら意外と近い!

だから、最近は山中湖や河口湖の別荘も大人気。

山中湖や、河口湖も90分くらいで着きますが、都留市は経由地になるので、もっと近い!

何も無い田舎町ですが、生活に困ることは無く、自然もいっぱいで観光地も近い大穴の場所です。

しかも、密かに僕の別荘民泊の一番人気は都留市のログハウスなんです。

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

田舎に移住して失敗した!とならないように、是非、各地の別荘を楽しんでください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi