緊急事態宣言事態は6月21日に解除になりました。
しかし、まん延防止措置が始まり、中途半端な状態が続きますね。
飲食店は19時まで種類提供OKとは言うけれど、正直19時以降がお酒タイムなので、営業的には非常に厳しいまま。
ゆっくりじわじわ首を絞められ、生殺し状態です。
では、完全解禁にすればどうなるのか?
一気にリバウンドするのは目に見えています。
オリンピック開催を控え、だましだましやっているというのが実情でしょう。
どちらにせよ、ワクチン接種が進まない限りは、この状態が続くわけです。
アメリカはずいぶん通常営業に戻っているようですが、一時は世界最大の感染国だったのです。
日本は、感染拡大のレベルで言うと世界的には低い状態でずっと抑えられているのですが、その分、施策は中途半端で商売やっている人からするとズルズルといつまでも我慢を強いられているようです。
とにかく早く通常営業に戻れるように、ワクチンの浸透を待つしかないのです。
旅行業界もかなり疲弊しています。
別荘民泊は田舎にあり1棟貸別荘なので、他のお客様との接触も無く、コロナ禍でも予約はそこそこあります。
しかし、石垣島の民泊はずっと低調で、沖縄は緊急事態宣言も延長されて、またまた冷え込んでいます。
もうコロナが始まって2年も我慢状態が続いています。
この夏が終われば・・・。
と、思ってもワクチンが多くの国民に浸透するまではまだまだ時間が掛かり、また第5波、第6波とやってくるでしょう。
その度に、また自粛、自粛が続くのでしょうか?
コロナもインフルエンザと同じ扱いになれば、これほど騒がなくても良いものになるのですが・・・。
僕の別荘民泊も、緊急事態宣言や延長になるたび、まん延防止措置が始まるたびにキャンセルが出ます。
もうキャンセル慣れしましたが、やはり疲れます。
世の中がもうコロナでの自粛に飽きてきています。
街中もずいぶん人が増えました。
緊急事態宣言が終わってまん延防止措置になって、何が何だか分からない状態で、普通に街に出るようになってきています。
今までと全く変わらない対策ではなく、経済を動かす中で感染を拡大させない取り組みを推奨し、その取り組みに予算を割くべきです。
僕の別荘民泊も保健所の指導の下、対策をしています。
まずは、事前の健康チェック。
・発熱やコロナの感染が疑われる場合には宿泊の取りやめをお願い
・宿に着いたら体温計で体温をチェック
・玄関にアルコール消毒液
・清掃もガイドラインに沿って実施
・バーベキューなどは換気の良い外でできるように用意
・宿によっては雨でもデッキでバーベキューが可能
しかし、この夏になってコロナの開放感から旅行者が一気に増えることが予想されます。
それでまたコロナの感染が拡大すれば、また旅行業界は打撃を受けます。
これの繰り返しがいつまで続くのやら・・・。
ゲスト側のモラルも問われる

宿側がどれだけ努力をしても、宿泊者側のモラルが無いとどうしようもありません。
一棟貸別荘なのでゲスト側のモラルも問われるのです。
お酒は家の中ですからお店と違って禁止されていません。
スーパーで普通に売っていますし、家で飲む分にはだれにも何も言われません。
だからと言って、コロナの時期にお酒を飲んでべろんべろんに酔っぱらってめちゃくちゃしていいわけではありません。
中にも常識を逸脱し、羽目を外してものを壊したり、お酒や飲み物を床に大量にこぼしたまま、何もしないで放置されていたり、ごみも散乱したままということもあります。
若者を悪く言うつもりはありませんし、常識的な方がほとんどです。
しかし、そういう非常識なことをするのは大抵が20代前半の若いグループの方です。
この飲み方を見ていると、コロナが若者の間でまん延するのも理解できます。
先日は、夜中の2時まで大声で騒いで迷惑だったと、ご近所からクレームを頂きました。
コロナじゃなくても夜中の2時にご近所にも聞こえるぐらい大きな声で騒ぐってのは、どんな神経をしているのか?とあきれてしまいます。
どれだけメッセージで注意を促しても、夜は大きな声を出さない、近所迷惑にならないようにと念を押しても、モラルが無い方には響きません。
自分たちが楽しければ良い、周囲の事なんて何も考えていないのでしょう。
こうやって民泊業をやっていると、本当に様々な人間模様が見えます。
若い人でもとても礼儀正しく、こちらのメッセージにしっかり丁寧な返信を下さる方もいらっしゃいます。
そういう方は、使い方もとても丁寧です。
大抵は事前のやり取りで、ゲストの危険度が分かってしまいます。
使い方が悪い方は、こちらのメッセージを見ていません。
チェックイン確認なども行わず、メッセージを見ていないので、メッセージに書いていることを何度も質問してきたりします。
そういうゲストは、こちらも危険信号を感じるのですが、部屋をぐちゃぐちゃにして帰るゲストは、本当に共通項があるのです。
世の中には、本当にモラルが低い人が存在します。
普段は、そういう人との付き合いが無い為に、あまり感じることはありませんでしたが、民泊業を始めて、本当に様々な人が居ることが分かりました。
それでも性善説でやるわけ
でも、僕は性善説で営業をしています。
性悪説でやっていると、キリがありません。
本当にモラルが無いのは全体の1%以下です。
その方のために営業をしていると、例えば、監視カメラを全部付けなくてはいけなかったり、スタッフを常駐しなくてはいけないなどコストが膨大に掛かります。
だから、性善説です。
だって、家の中のものを壊されたり、盗まれたりという前提で考えていたら何もできないですから。
お客様と僕との信頼関係の下で別荘民泊は成り立っています。
もし、万が一のために、保険にも入っているわけですから、性悪説で考えていては、他の99%以上のお客様の居心地が悪くなるからです。
だから、本当は注意書きなども雰囲気壊すので一切書きたくないのです。
でも、スリッパでそのままベランダに出て床をべとべとに汚されたりと言うのが日常茶飯事だったので、「スリッパでベランダに出ないで下さい」などの基本的な注意書きを掲げています。
僕の気持ちとしては、そういう注意書きも本当は書きたくありません。
しかし、「床が汚れていて汚かった」と、ゲストからの感想があるととても残念な気持ちになります。
よって最低限守って欲しいマナーを書くしかないのです。

日本人は本当にまじめで、マスクだって初期段階からほとんどの方が付けている!それがコロナのまん延を防いだなんて言われています。
たしかに、真面目です。
でも、モラルが低い若い人がコロナを広めているのも事実です。
モラルが悪いだけでは済まされません。
だって、命が掛かっているわけですから。
自分が感染しても特に命には関係ないから大丈夫とか、自分は死なないと思っているのかもしれません。
しかし、そのコロナが見ず知らずの人に感染し、お年寄りが無くなるのです。
基礎疾患がある人が無くなる可能性だってあるのです。
そのモラルの低さが人の命を奪うと考えれば、もっとモラルを守るでしょう。
残念ながらその意識は低いのです。
とにかく、世の中が正常に戻るには一人一人の努力も必要です。
商売やっている人は、感染対策をしっかりしてお客様を迎えます。
コロナに耐えながら、なんとか頑張っているのです。
モラルを守りながら、是非、楽しい時間を過ごしていただきたいものです。
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN! 那須ハイランドパーク車で2分!
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier
その他、僕が今までにオープンさせてきた、8つのペンションもご紹介します!
もし良ければ、こちらでの宿泊も検討してみてください!
⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)
https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace
☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
☆ New open!石垣島大浜
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)