ログハウスkizukiに春の植栽!

冬の間殺風景だった玄関前の植栽を新しくしました!

一年草ではなく、多年草を植えることで、長持ちさせることにしました。

しかし、これだけやってもイノシシに荒らされる危険はあります。

イノシシは、本当に力が強く、花壇も掘り返してレンガもバラバラにします。

ハツユキカズラ

地味ですが、キレイな葉をしています。

拡がってくれれば、キレイなグランドカバーになります。

宿根ネメシア。

ピンクと紫の花です。毎年咲いてくれると良いのですが。

ローズマリー。

ハーブとして人気ですが、育てやすいのも特徴。

ちょっと寂しく見えるけど・・・。

春から夏にかけて育ってくれれば、もっと拡がってキレイになるはず!

泊まったときはお時間あれば、水やりをお願いします!

なかなか手入れができないので、放ったらかしでも育つ草花が良いですね。

バーベキューができる庭も雑草だらけになるので、雑草が生えにくくなるグランドカバーになる草花を植えたいと思ってます。

ログハウスkizukiにある木々もこれから花を咲かせるでしょう。

そろそろ梅の花が見頃になるかな?

自然が一杯の庭も楽しんで下さいね!

ログハウスkizuki予約

薪割り体験もできます!

【マイ斧購入!】
誰もが一度は、薪割りをする時に、どの斧が一番自分に合うのかな?って悩んだと思います。

斧選びは人生選びだと学校でも教えられた記憶がありますが、一家に一本は必要な斧は、大切に選びたいものです。

今までは安い斧でしたので、太い木はなかなか割れません。
また、一度木に刺さるとなかなか抜けない欠点があり、作業が進みませんでした。

ヘルコ社の斧と悩みましたが、最終的に選んだのはこれ!
Fiskars社のガーデンアックスX25
https://amzn.to/2IfEqXL

柄の部分がグラスファイバー製で丈夫で軽く、握りやすく滑りにくい。
また、ヘッドに重心が寄るので、一瞬重く感じますが、振り下ろす時は力が要らずに自然に振り下ろせます。

早速試しに薪割りをしましたが、よく割れる!
今まで絶対に割れなかった直径30センチ超の丸太がパッカーン!割れました。

今までの苦労は何だったのか?
もっと早く買っておけば良かった。
やっぱり道具は良いものを選ばないとだめですね。

刃の形を見ると分かりますが、この刃先からの広がりによって、木にクサビを打つような形で木が割れやすくなります。

見た目のスタイリッシュさも含めて、薪割りが楽しくなる斧です。
斧選びで迷っている方。
あなたのご家庭にも一本いかがですか?
えっ?必要ない?

この斧は僕の自宅用ですが、全てのログハウスにも斧が置いてあります!

ログハウスkizuki

ハイジのログハウス

ログハウス那須ハイグランド

宿泊すると薪割り体験もできます!
自己責任になりますので、怪我が無いように気を付けて下さい。

パッカーンと割れた時は本当に爽快ですよ!

映画、ドラマ、CM撮影に貸切OK!

僕は100インチスクリーンや映画のDVDを沢山置いている程、映画が大好きです。
そこで、映画などのロケーション場所を紹介する山梨フィルムコミッションに、ログハウスkizukiを登録しました!

都留ICから車で5分と東京からのアクセスもよく、田舎のログハウスでの撮影はいかがでしょうか?

暖炉の火を灯しながら吹き抜けの開放感があるリビングを2階からのアングルで撮影できるなど、カメラワーク上も面白い造りになってます!
半年以上先の予定であれば、2週間以内の撮影であれば対応可能です。(春〜秋の繁忙期は短期間のみ)

ぜひ、気になる方はお問い合わせ下さい。
直接メッセージ頂いてもOKです。

メッセージの場合は下記Facebookページからどうぞ。

ログハウスで映画!100インチスクリーンで大迫力

ハイジのログハウスとログハウスkzukiでは、100インチのスクリーンで映画が観られます!

映画も僕の趣味で大画面で楽しむのが夢でしたが、自宅の環境では現実的に厳しいので諦めてました。

もちろん、やろうと思えばできますが、奥さんから「リビングに余計なことするの止めてよ!」と言われてできません・・・。

このログハウスは、とにかく僕の趣味を詰め込んでいますが、その中でも絶対にやりたかったのが、シアタールーム!

まずはハイジのログハウスのウリはなんといっても、『ベッドルームシアター』

設置場所をリビングにしようか迷ったのですが、洋室がちょうど良い大きさで、ベッドに寝そべりながら映画が観られる環境だったので、プライベートルーム感もあって、リビングで寛ぐ人と、ベッドルームシアターで映画を観る人と分かれるのもいいかなと。

カップルで来ていただいた時も、「ベッドルームシアターがあるよ!」って、さり気にベッドルームに誘いやすかったりして。

もちろん家族みんなで楽しんだり、仲間と楽しむのもいいですねー。

AmazonプライムやNetflixが入っているので好きなコンテンツをお楽しみ下さい!

スクリーンの上にSONYのサウンドバーが設置されています。

ウーハーも付いていて大迫力のサウンドをお楽しみいただけます。

このベッドルームシアターはワクワクしますね!

お子さんなんかも大喜びだと思います。

ハイジのログハウスはリビングのテレビもAmazonプライムやNetflixが観られますので、好きな場所で映画を楽しんで下さいね!

とにかくハイジのログハウスは女性が喜ぶ空間をコンセプトにしました。

「ステキな場所ね!センスいい♡」

と言われたら嬉しいですね。

ログハウスkzukiは広いリビングで映画も楽しめます。

暖炉にあたりながら、お酒を呑みながら寛ぐ時間を演出します。

こちらも100インチのスクリーンですが、音響はさらにこだわり、5.1chドルビーデジタルサラウンドシステムを組んでます。

DENONのアンプにトールスピーカー、サラウンドスピーカーもあります。

隣の家も離れているので、大音量で映画を観ても大丈夫です。

ちなみに、こちらはあえてアナログ感も出したいので、映画はDVDやBlu-rayでお楽しみ下さい。

ライブラリーには、僕が選んだ映画が入っています。

ある意味映画のラインナップはAmazonプライムより良いかもしれません。

スター・ウォーズシリーズ、ターミネーターシリーズ、マトリックスシリーズ、バットマン、007、ミッション・インポッシブルなどなど、詳細はAirbnbの写真でお確かめ下さいね。

ちなみに、アナログレコードも楽しめるので音響好きにはたまらない場所です。

この映画は、ゲストの皆さんにも大好評です。

「子どもが大喜びでした!」

「大迫力の映画さいこう!」

是非、楽しんでください。

那須観光!殺生石の由来が恐ろしい

ハイジのログハウスから車で16分程。

ログハウス ハイグランドからは車で20分。

鹿の湯から少し上がったところにあるスポットが「殺生石」

火山の噴石がゴロゴロ転がっています。

硫黄の匂いが立ち込めていますが、昔はさらにガスが強くて、まさにこの場にいると死んでしまうという場所でした。

まさに、ちょっと殺伐とした雰囲気が息を呑みます。

さらに、ぎょっとしたのは、この回路を進んだ左側にある赤い集団。

な、なんだ?と近付いて見ると・・・

赤い頭巾をかぶった、おびただしい数のお地蔵さんが!

もっと近づくとこんな感じ。

普通のお地蔵さんとはちょっと違って、みんな合掌しています。

これはいったいどういう意味があるのだろう?

ちゃんと書いていました!

要約すると、昔、親不孝者の悪童がいて、寺に入れられ母親と暮らしていたのですが、その悪態は変わらず、ある日友人と那須温泉に行くというので、母親がおにぎりを持たせようと作って渡したら、「こんなもんはいらーん!」と蹴飛ばして出ていったそう。

この地に着いたら、にわかに天候が悪くなり、大地から火炎熱湯が吹き出し、この悪童だけが焼け死んでしまったとのこと。

親不孝ものへの戒めとして、参拝するものが後を絶たなかったということです。

芭蕉の歌碑もありました。

更に奥に進むと鳥居がありますが、これは下からも入れる温泉神社の入口です?

回路をぐるっと回っても5分〜10分ぐらいの距離です。

鹿の湯と近いので、セットで行くとよいでしょう。

親不孝者にならないように、ぜひ、お立ち寄りください。

公衆トイレも駐車場もあって便利です!

殺生石
〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本
https://goo.gl/maps/cjgfv3oWgL52

ハイジのログハウス インテリア完成!

これからもバージョンアップしていくと思いますが、OPENに向けてインテリア固まりました!

【リビング】

なんと言っても新しく買い替えた薪ストーブ!

インテリアとしても映えます。

縦長の薪ストーブが、この部屋にマッチします。

窓も大きく、炎が良く見えます。

扱いも簡単ですが、火を燃やすにはコツがいります。

もう一つのこだわりがハンモック!

この吊り下げ型のハンモックチェアーが夢でした。

空中に浮遊して、気持ち良い!

子どもは確実に喜びます。

大人も喜んでいました。

リビングの全体レイアウトはこちら!

ソファもクラシックなものにして、ログハウスの雰囲気に合わせました。

大きなフロアクッションで床でもリラックスできます。

できるだけシンプルな見せ方にしたかったので、テレビは壁掛けにしてスマートに。

ちなみに、ハンモックチェアーは簡単に取り外し可能ですので、好きにアレンジできます!

【ダイニング】

こちらはシンプルに木のダイニングテーブルです。

定員5人がゆったり座れます。

結構広いでしょ?

【キッチン】

広いキッチンなので、お料理も楽しくなります!

調理器具も色々揃ってます。

連泊しても大丈夫です!

食器類も揃えました!

どうですか?

お料理はかどりそうでしょ?

こちら全て自由に使っていただいてOK!

使ったら、洗って元に戻して下さいね!

【洋室】

これも、ハイジのログハウスの目玉である『ベッドルームシアター』がある洋室です。

広い寝室で100インチのスクリーンでAmazonプライムやNetflixで映画が見られます!

仲間と映画見るのもいいですが、やっぱり好きな人と一緒に見たいですね!

イメージ、こんな感じ。

ベッドの上に寝そべって二人で映画もいいね!

最後まで観られるのかな?

【ロフト】

ロフトも広いんです。

ベッド3台あります。

並べたら雑魚寝もできますよ!

チラッと見えているのは、天体望遠鏡です。

外に持って行って天体観測もいいし、天窓から星を眺めるのもいいですね!

【オフロ、洗面所、トイレ】

こちらも全部お見せしましょう!

ドアプレートもさり気にいいでしょ?

お風呂の中もログなので、居心地が凄い良いです。

トイレも当たり前ですが、木に囲まれて快便です。

洗濯機もありますので、長期滞在でも大丈夫です!

と、ハイジのログハウスの中を全部お見せしました!

2階から下を覗くと

ダイニングの壁には、僕のこだわりの鳩時計もあります!

このログハウスにピッタリ。

ひとめぼれで買いました!

おっと、最後にハイジのログハウスのマスコットの紹介を忘れていました!

エントランスでお待ちしてまーす!

ハイジのログハウスの予約は3月以降の予定です!

お楽しみに!

なぜ冬の那須に来ないの?那須平成の森は幻想的で美しい

那須の冬は春から秋にかけてと打って変わって静かです。

しかし、なぜ冬の那須に来ないの?

こんなに素敵な世界が拡がっているのに。

道は空いているし、温泉も混んでないし、立派なスキー場はあるし、空気は美味しいし、星はキレイ。

なんせ、別荘地も静かで美しい銀世界が拡がって、全て独り占めしている感覚です。

那須の冬は美しい〜!

冬の那須こそ穴場のリゾート地ですよ!

人が多い北海道とか行ってる場合じゃない!

さて、そんな中で素敵だったのが、「那須平成の森」※写真は2019年2月に撮影

那須御用邸の土地だった場所を平成23年に平成天皇のご意向で、一般に公開した土地です。

まずは、御用邸だった場所に入れるだけでもすごいことです。

那須は別荘地としてバブル期に開発が加速しましたが、御用邸の土地として守られた那須平成の森は、自然がそのまま残った美しい姿を残しています。

この那須平成の森も、様々な植物や動物が楽しめるため、春から秋に掛けて訪れる方が多い場所です。

しかし、僕はあえて冬の晴れた時に訪れてほしい。

なぜなら、究極に静かで幻想的な世界が満喫できるからです。

まずは、那須平成の森のフィールドセンターに行きます。

そこでは、那須平成の森のめぐり方や、楽しみ方、自然の資料などが非常に充実しています。

ここで下調べをしたら、那須平成の森を散策してみましょう。

冬の間は、スノーシューの貸出(1000円)などもあり、雪の中も大丈夫です。

コースは、近くを簡単に回るなら30分〜本格的に歩くなら2時間〜3時間のコースまであります。

朝11時からは、ツアーがあるなど、時期によって異なりますので、チェックして行くと良いでしょう。

那須平成の森

冬の美しさは、森の中が一面銀世界なところ。

人も少ないので、静かに森を堪能できます。

好きなあの人と一緒に行くと、ロマンチックな雰囲気間違いなし!

人がいないから、周りを気にせずに世界に浸れます。

友達同士でも楽しく会話しながら、自分たちの世界を満喫できます。

僕は平日の15:30頃に行きましたが、職員の方以外、森の中では誰にも会いませんでした。

もう、やばいぐらい那須平成の森を独り占めです。

どうです?

あー、気持ちいい。

え?熊が出るの?

一応鳴らしてみた。

雪の中でも、この木にくくりつけているリボンをたどれば迷子になりません。

案内標識もしっかりあります。

今回は30分以内の軽い散歩でしたが、次回は本格コースに挑みたいと思います。

この場所は、日常では絶対に味わえない自然の世界が拡がってます。

恋も生まれるなぁー。

好きな人と一緒に行きたい場所ですね。

めちゃくちゃ贅沢な空間を味わえました!

那須平成の森は、ハイジのログハウスからは車で16分。

那須ハイグランドからは車で24分。

那須に来たら、一度は訪れて欲しい素敵な場所です。

【ご予約はAirbnbで!】

ログハウス那須ハイグランドの予約はこちら!
https://abnb.me/2325uf0DUZ

那須ハイジのログハウスの予約はこちら!
https://www.airbnb.jp/rooms/31200682?s=51

48度の温泉に挑戦!那須温泉の元祖「鹿の湯」

ハイジのログハウスから鹿の湯までは車で16分ほどの距離。

直接鹿の湯の駐車場まで行ってもいいのですが、那須高原観光案内センター前(那須高原観光案内センター
〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本182
0287-76-2763
https://goo.gl/maps/xCUeYJhbqd22

の駐車場に停めて、お土産や食事後に鹿の湯まで歩いて下りる(徒歩5分)のも風情があります。

駐車場から、この案内板に沿って階段を下ります。

もう既にこの一帯に来ると温泉の硫黄の香りに包み込まれます。

階段を下りると湯の採取場があり、橋が掛かったその先に鹿の湯が!

鹿の湯の由来は、鹿狩りをしていたら、仕留め損ねて、傷を負った鹿を追い掛けて行ったら、その鹿が温泉に浸かって傷を癒やしていたそう。

そこから鹿の湯と名付けられたそうです。

さて、この鹿の湯。

由緒正しき温泉とあって、本気で純粋に温泉を楽しみたい、温泉ストイックな人の為の温泉です。

よって、シャンプーや石鹸は使用禁止!

髪や身体は100%源泉の温泉で流すだけ。

ちなみに、源泉100%ですが、そのままだと熱すぎて死にます。

しかし、水で薄めて冷やすと100%では無くなります。

だから、パイプに通っている温泉を冷水で冷やすことで、源泉100%を保ちつつ温度を下げるのです。

なるほどー!

中はこんな感じ。(HPより)

温度の違う浴槽が6つあります。

温度は手前が低く41度。

一番奥の最高温度は48度。

えっ?48度?

ダチョウ倶楽部が熱湯風呂で入るぐらいの熱さです。

僕も挑戦してみました。

まず41度から。これは普段入っている温度なので気持ちいい!

でも幼児には熱いので、基本小さなお子さんは止めた方が良いでしょう。

温度は少しづつ上がります。

身体が慣れてきたら温度を上げます。

次の浴槽は43度。

ここまではなんとか気持ちいいレベル。

お湯に慣れたら45度に挑戦!

うー、熱い!

手先、足先がジンジンとします。

さぁ、次は46度!!!

ここには、温泉の常連さんが主のように鎮座しています。

大きなしゃもじ見たいなお湯を混ぜる板で、掻き混ぜています。

「上の部分ばかりが熱くなるからかき混ぜないとな」

そういって掻き混ぜて熱さを均等にしてから、常連さんはゆっくりとお湯に入っていきます。

「おー、全然ぬるいよなぁ」

「あー、ぬるいねぇ」

うそ?まじで?

やっぱり主は違う。

そろそろ意を決して46度のお湯に入ろうと湯船に近づくと・・・

「こっちにはいりな」

主がスペースを開けて誘導してくれました。

まずは、足先からゆっくり入るが、もう既に熱い!

「あつっ!熱くないですか?」

「入れば大丈夫だよ」

主がそういうならと、思い切って身体を湯船に沈めます。

「うぉーー!これが46度のお湯!芯まで煮え立ちそう!」

そうすると主からのアドバイス。

「首まで浸かると持たないから半身浴で入るといいよ」

「なるほど!」

言われた通りに腰まで浸かり、上半身は出しているけど、3分ぐらい耐えたでしょうか?もしかしたら、実際はもっと短かったかもしれません。

「いやー、もう限界です!あっちぃー!」

と、耐えきれなくなって湯船からザバーンと上がると

「こらこら、波を立ててあがっちゃいかんよ!マナー違反!」と注意されました。

お湯の温度が高いため、波を立てると湯船に入っている人に熱い波が押し寄せ、体感温度が上がってしまうということ。

たしかに、我慢して入ってる所に、熱い波を受けたらたまりません。

「あっ、すいません。もう耐えられなくて」

この上には、まだ48度の湯船もありますが、さすがに諦めました。

手だけつけてみましたが、「あじっ!」と、声を上げるだけ。

「こんなお湯入るのバカじゃねぇか!」と、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんも怒る熱さです。

僕がいた30分程の間には、入っている人はいませんでした。

ストイック温泉チャレンジャーの皆さんは、ぜひ、48度のお湯に挑戦してみて下さい!

上がってからも、汗が吹き出し、身体ポカポカでした。

那須の元祖温泉を純粋に楽しみたい温泉フリークの方は、ぜひお試しください!

http://www.shikanoyu.jp/s/

仲間と那須でプチ旅行!楽しみ方を覗いてみよう!

ハイジのログハウスに泊まりに来てくれた会社の仲間グループの1泊2日旅。

仲間と最高のひとときを過ごしたハイジのログハウス体験を覗いてみよう!

東京でレンタカーを借りて、昼過ぎに出発!

東京からは高速道路で2時間と、プチ旅行にはちょうど良い距離。

那須ICで下りたら、那須温泉方面へ。

今日は焼肉やたこ焼きを楽しむので、食材を買いにスーパーへ立ち寄り。

ダイユー 那須高原店
〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久2865−1
0287-78-1271

https://goo.gl/maps/uSHPVAPXL5m

調理器具は揃っているので必要な食材とお酒を買い込みます。

日用雑貨が必要な時は、ここからハイジのログハウスに向かう途中にあるこのお店が便利。

カワチ薬品 那須高原店
〒325-0302 栃木県那須郡那須町町大字高久丙411−18
0287-76-6603
https://goo.gl/maps/LFdhngBKvxx

薬から日用品まで、大抵のものは揃います。

さて、そろそろチェックインタイムの16時!

スーパーからハイジのログハウスまでは車で10分程。

※実際の宿泊定員は5名です

よーし!着いたー!

中はどうなっているのかな?

薪ストーブにハンモック!

ログの暖かい雰囲気とシックで遊び心あふれるインテリア!

さっそく、やりたくなるよねー。

わーい!

暖炉に火をつけると、部屋中あったかーい!

さぁ、遊んでばかりはいられません。

広いキッチンでお料理を作りましょう!

さぁ、料理ができた!

皆でかんぱ〜い!

あー、食べたー!と、思ったら、まだまだ、たこ焼き器で作るアヒージョ!

お腹いっぱいになったら、皆でカードゲーム!

ログハウス1軒貸し切りだから、どれだけ大声で笑っても、迷惑かかりません。

暖炉の前で温まりながらのお酒もいいなぁー。

と、そんな時・・・。

「ねぇねぇ!ベッドルームで映画が観れるよ!」

ベッドに寝転びながらの映画ー!

100インチのスクリーンでベッドに寝そべって映画だなんて、まじ最高!

映画が終わって、暗い部屋を見上げたら、天窓から満天の星空が!

いやー、ロマンチック!

ガールズトークをしながら、「おやすみー」

さーて、朝だ!

窓からの景色も気持ちいい!

いつもはあんまり食べない朝ごはんも、皆で食べるとおいしーい!

チェックアウトが11時だから、朝もゆっくりできるね。

さーて、チェックアウト後は、那須をもう少し楽しんで帰ろう!

日帰り温泉は10時から開いてるから、「金ちゃん温泉」に行こう!

信じられないぐらい「とろっとろ」のお湯でお肌も喜びます。

露天風呂もきもちいい。

http://www.nasukogen.org/spotsearch/spot.php?cate=G

那須にはオシャレスポットもいっぱい。

行ってみたい店を事前にチェックして、無駄なく巡ってみよう!

https://haveagood.holiday/areas/9190/categories/24/spots

ランチもオシャレスポットがたくさん。

https://kinarino.jp/cat8/14042

いやー!たのしかった。

那須満喫プチ旅行でした!

こんどは、二人で泊まろうかな♡

正式OPENは、2019年春!

おたのしみにー!

アナログレコードと薪ストーブ!ログハウスkizuki

ログハウスkizukiでは、アナログレコードが楽しめます。

全部で70枚程あります。

完全に趣味のログハウスにしようと思っているので、我が家にあるオーディオとレコードを持ってきました。
このTVの後ろにはセンタースピーカーも隠れているので、映画などを観るときも良い音で観ることができます。
元々置いてあったレコードプレーヤーが故障しているようなので、プレーヤーも家から持ってきました。
これでリビングでレコードを聴いて楽しめます。
コレクションの中で僕のオススメは写真に載せました。

60`sや70`sのアーチスト中心です。
何十年も前に録音した音楽なのに、目の前で再現されるって、なんだか素敵です。
やっぱりアナログレコードで聴く音楽は味があって最高!

これをログハウスで暖炉の火にあたりながら日本酒を熱燗で飲む。
んー!たまらん!
ログハウスkizuki にお越しの際は、是非、複数日数泊まってください。
一日はゆっくり音楽を聴きながら暖炉にあたって語らいの時間をお楽しみ下さい。

仲間と最高のひととき!

ハイジのログハウス3月のOPENに向けて、お試しお泊り会で、仕事仲間の若手達が集まりました!

この日は薪ストーブも煙突掃除が終わり、初めて火を入れました。

薪ストーブに火が入ると、部屋も一気に暖かくなり、炎のディスプレーが部屋を華やかにします。

皆でお酒を飲みながら語らい合い、ゲームをしながらワイワイと遊ぶ姿を見ていると、ログハウス別荘民泊やっててよかったなぁと思います。

夜中まで、わけわからんゲームをしながら楽しんでます。

それにしても、このログのコントラストの美しさと、風情のある木の風合いは癒やされます。

この最高の時間を大切な人と是非味わって欲しいです。

予約はAirbnbのリスティングが完成してからお知らせします。

現在は民泊の申請をしている所です。

早く、予約開始できるように、準備をします!

楽しみに待っていて下さい!

AVへの愛情とこだわり

先に言っておきますが、オーディオビジュアルの方です。

一応、ラジオDJとして音楽番組を担当していたので、音楽へのこだわりがあります。

また、映画も大好きで番組でも必ず紹介していたぐらいです。

大阪の試写室では、良く浜村淳さんにお会いをしました。

とっても紳士的で素敵な方です。

ということもあり、AVにはこだわります。

ログハウスkizukiは、DENONのアンプとスピーカーで5.1ドルビーデジタル環境を作っています。

100インチスクリーンで大迫力です。

ハイジのログハウスは43インチの壁掛けテレビがありますが、テレビの機種はLGです。

えっ?日本製じゃないの?

と思われるかもしれませんが、実はLEDの液晶ディスプレイに置いてはLGが非常に優秀です。

斜めから見ても画面が歪まずキレイに見えるのです。

また、AmazonプライムビデオやNetflixを観る時に便利なのが、マジックリモコンなんです。

自由に画面を動き回るポインターが付いているので、操作がとても心地よいのです。

同じ映画を観るのでも、キレイな画面で観ると違うものです。

もちろんハイジのログハウスにもベッドルームシアターに100インチのスクリーンがあり、プロジェクターでAmazonプライムやNetflixが観れます。

ログハウスkizukiのお客様ノートには、「子どもたちが大興奮で映画を観ました!」という言葉もあり、嬉しい限りです。

もちろん、僕が言った時も暖炉の火にあたりながら、熱燗を戴きながら映画を鑑賞するのが、最高の贅沢です。

ちなみに、自宅にも100インチのスクリーンでプロジェクター入れたかったのですが、部屋が狭い上に、奥さんからの猛反対を受けたので断念しました。

自宅では味わえない趣味をログハウスで実現しているのです。

ぜひ、そんなこだわりのAVも楽しんで下さい!