とは言うけれど、実際に田舎はどうなのか?
別荘民泊もキャンセルが相次いでいます。
ほとんどが首都圏からのお客様です。

緊急事態宣言が出てからはグループ利用のお客様はほぼキャンセルです。
確かにグループで一つの建物の中で過ごすわけですから、誰かがもしコロナに感染していたら、アウトです。

しかし、最近増えているのは、家族での長期宿泊です。
学校も休み、リモートワーク、テレワークで会社にも行かないので、1週間ぐらい、田舎でゆっくりしようというファミリーの方の利用です。

都会にいるよりは自然の中で散歩できたり、人が少ない中でウイルスの脅威からも逃れられます。
実際に泊まったゲストの方からも、「基本家で過ごしてるけど、家の周辺を散歩するだけでも癒やされます」
と、さらなる連泊をされました。

しかし、一方では、田舎に都会のウイルスを持ち込むな!
ウイルスを持って田舎に来るな!
と言う声もあります。
移動によってウイルスがばらまかれるのは事実です。
でも家族で一棟貸しの別荘民泊に泊まれば、家にいるのと一緒です。
移動も電車はさすがにNGですが、自家用車で移動する分にはウイルスは拡がりません。

外出って言っても、こんな森の中で他人との接触はありません。
できる限り人との接触を避ければ、田舎にいる方が感染する危険は低いと思います。
自粛が長引くとストレスも溜まります。
たまには田舎でゆっくりするのも良いですし、感染の危険を避けながら経済活動をして頂くのは、日本経済を止めない、田舎の経済だって止めないためには必要です。

ただ、やはり、お願いはあります。
できるだけ家の中で過ごして下さい。
映画だって身放題。
バーベキューも楽しめます。
人混みは避けて下さい。
ソーシャルディスタンスを守り、人との接触は避けて下さい。
買い物も、皆で行くのではなく、一人や二人の少人数でお願いします。
都会と田舎で喧嘩してもしょうがないし、同じ日本の中です。
皆で感染の危険は避けながら、うまくウイルスとも付き合って行きたいものです。
これから長期戦も覚悟が必要です。
ギスギスしないでストレスも上手く発散しながら過ごしたいものです。
ご家族での長期宿泊は特別に割引を設けました。
全物件長期割引対象です。
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki