キャンセル率41%まで上昇。国を挙げての営業妨害か?

もう3年目です。
オミクロン株が脅威じゃなくて、政府や行政の施策が脅威になるんです。
医療逼迫を防がなくては行けない。
もちろんその通りです。
でも、同じこと言ってます。
尾身さんは「やり方を変えなければいけない」って言ってますが、様々な改善はありますが、根本対策変わってません。

事実、まん延防止措置が出てからキャンセル率が大幅にアップ。
しかも、キャンセルフィーが発生しない5日前ギリギリのキャンセル増えました。
ギリギリでキャンセルされると、その日程に予約は入り難いので、大きな痛手です。
キャンセル理由はコロナ、まん延防止措置の為です。
しかも、最近は体調不良のためや、濃厚接触者になった為と言う理由が増えました。

もちろんキャンセルしたお客様は感染を拡げない為を思っての苦渋の決断で何も悪くはありません。

あれだけマスコミが煽ると、ちょっとでも体調悪いと旅行にも行きづらいです。

緊急事態宣言が出た時はキャンセル率100%まで行きました。
100件予約入ったら100件キャンセルされている計算です。
キャンセル連絡が立て続けに入り、頭がおかしくなるかと思いました。
現在直近30日のキャンセル率41%。
これからもっと増えるでしょう。
もう、麻痺して慣れましたが、政府や行政の施策はモロに商売に反映されます。
我々からすると、国を挙げての営業妨害です。

重症患者を守り、死者を増やさない為の施策は必要です。
しかし医療逼迫も施策で逼迫させているだけで、方針変えたら逼迫しません。
時短営業だって、本当に効果が認められたのか検証していません。
20時直前の駆け込み利用で、そっちの方が危険だろ!って意見もあります。

専門家の意見も割れているってことは、専門家だって何も分かってないってことでしょ?
専門家の意見より、海外での事例分析や事実を見て判断すれば良いし、経済の専門家ももっと表に出てきて欲しい。

何よりも、この施策で飲食店だけでなく、仕入れの業者さん、旅行業、来店でしかサービスできない事業や、様々な業界に大きな打撃があります。
僕は幸い借金もほぼ無く、固定費も比較的少ないのでやっていけますが、コロナで借金抱えて家賃も支払っている商売の場合は大変です。

コロナは終わりが見えません。
これ、何年続けるんですか?
コロナよりも断然死者数が多い病気も沢山あります。
自殺者だって多いんです。
その対策もコロナ以上に必要でしょ?
もう、コロナありきで考えないと成り立ちませんよ。
金ばら撒くだけでは意味がないし、経済復活の根本対策にならない対処療法だって、経営理解している人なら分かっているはず。
単なる不満解消の選挙対策だろうって。

日本の立派な経営者の方がもっと政治に参加して欲しい。
政治家になっても何の得も無いから誰もなりたがらないのだろうけど。
このままでは日本株式会社はどんどん弱体化します。
しかし、政府の対応が不満だから野党に託せるか?と言われると、もっと不安になると言う悲しい現実。

政府は日本の経営者です。
日本の資産トップクラスの偉大な経営者の皆様。
もう一つの会社を世界クラスにしたので、今度は日本株式会社を助けて下さい!

一棟丸々1グループに貸し出す別荘民泊は安心安全です。

特に普段生活を共にしている方同士の宿泊は何も問題ありません。

ご家族、カップル、普段生活を共にしている方同士でぜひ、ご宿泊下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆の国市ロケ地巡りまとめ。最適な宿、民泊は?

NHKの2022年最初の大河ドラマは、三谷幸喜監督の「鎌倉殿の13人」

この舞台になっているのが伊豆の国市なんです!

いやー、やっと伊豆の国市にも光が当たりました。

熱海、箱根、伊豆、三島など、観光地に挟まれていながら、今までもう一つスポットライトが当たらない伊豆の国市でした。

【~伊豆の国市の民泊~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

しかし、NHK大河ドラマのお陰で、伊豆の国市も気合いが入って、「鎌倉殿の13人大河ドラマ館」なんてものも作ってしまいました!

【鎌倉殿の13人大河ドラマ館】

https://izunokuni-taigadramakan.jp/


北条義時が生まれた地であり、北条家ゆかりの国である「伊豆の国市」では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送にあたり、大河ドラマ館を設置します。

大河ドラマ館では、市内ロケを中心としたメイキング映像の上映、ストーリーやキャスト紹介パネル等の展示を行っており、大河ドラマの世界観を存分に体験できる施設となっています。
ぜひお越しください。

名称
 鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館
場所
 伊豆の国市四日町772 韮山時代劇場内
 ( 伊豆箱根鉄道 韮山駅から徒歩5分 )
開館期間
 令和4年1月15日(土) ~ 令和5年1月15日(日) ≪予定≫
開館時間
 午前9時00分 ~ 午後5時00分
休館日
 水曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)
 ※令和4年1月および2月は休まず開館
 ※令和4年4月29日〜5月8日の間は開館

駐車場
 無料大駐車場
(乗用車180台、大型バス2台)

主催
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆の国市推進協議会

ここで情報収集しつつ、ロケ地やゆかりの地巡りはいいですね!

しかも、僕が一番好きな女優さん!ガッキーが出てるでは無いか!

新垣結衣さんは伊豆の国市に実は縁があります。

今は夫である星野源さんと共演した「逃げ恥」で、2人でデートに行くのは実は修善寺。

修善寺
https://goo.gl/maps/euiWjD9SFsUnAZ9Y6

これも伊豆の国市の観光名所です。

近くには世界遺産の韮山反射炉もあります。

韮山反射炉
055-949-3450
https://goo.gl/maps/4FAz7j7mqFHQ5RX66

せっかくゆかりの地巡りをするなら、是非訪れて下さい。

修善寺には温泉もありますし、ガッキー、星野源も歩いた竹林もあるし、お散歩にはもってこいです。

鎌倉殿の13人ゆかりの地は?】

これは、詳しく書いているHPがあるので紹介しましょう。

特集「鎌倉殿の13人」伊豆国編

https://www.yoritomo-japan.com/feature/kamakuradono13-izu.html

伊豆の国市が作った北条家歴史散策マップ

https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/taiga/map/hojokemap.html

こちらのHPも方条家散策について、よく纏められています。

「鎌倉殿の13人」のロケ地で舞台、伊豆の国の北条散策。

https://www.qkamura.or.jp/sp/travelmagazine/detail.asp?id=156

このページにも書いていますが、せっかく散策するなら、伊豆の国市パノラマパークは絶対に外せません!

伊豆パノラマパーク(ロープウェイ駅・レストラン&カフェ)
055-948-1525
https://goo.gl/maps/DRwiJmNZ5DNdJj4h8

伊豆の国市パノラマパークからの富士山

伊豆の国市は実際に大河ドラマのオープンセットも組まれていました。

撮影はかなり広い場所が必要で、NHKも静岡県で撮影されたことは公表しているのですが、実際は伊豆の国市で撮影されたそうです。

そのオープンセットで撮影された予告編が下記!

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1477128769144037377?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1477128769144037377%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fshonentachi-movie.jp%2Fkamakura13-location%2F

実際にプレミア上映は、伊豆の国市で行われ、小栗旬さんなども登場しました。

伊豆の国市に大スターが来るなんて、ありがたいことです。

さて、そんな伊豆の国市ですが、お得に泊まりたい!

グループ旅行だから宿でもワイワイ楽しみたいってあなたは、別荘民泊をおすすめします。

やっぱり、せっかくロケ地やゆかりの地をめぐるなら2泊はしたいものです。

しかし、伊豆の国市の良い旅館にでも泊まると、なかなか良い金額しますよね。

また、グループだと旅館やホテルではご飯食べて寝るだけで、皆んなとワイワイしにくいですね。

コロナやオミクロン株の心配もあるし、他のお客様とも接触したくないです。

別荘民泊なら一棟丸々一つのグループで借りるので、他のお客様を気にする必要ありません。

食事は自炊だからバーベキューや鍋パーティーしながらお酒だって持ち込み可能だから、自由に楽しめます。

料金も旅館などと比べればかなりリーズナブルです。

下記おすすめの宿は、宿から富士山も見えて、薪ストーブも楽しめる宿です。

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

コテージそらまど

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

「鎌倉殿の13人」に思いを馳せながら、皆んなで鍋を食べて、薪ストーブの前でお酒を飲む!

なんだか非日常の良い空間じゃないですか?

ちなみに、伊豆の国市パノラマパークには負けますが、宿から眺める富士山もなかなかのものです。

コテージひだまりからの富士山
コテージそらまどからの富士山

なんせ、伊豆の国市の素晴らしさをこのブログでも書いてきた僕にとっては、ついに伊豆の国市の良さに皆さんが気付いてくれたか!と、嬉しい限りです。

だから、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見た人もそうでない人も、是非訪れて下さい。

熱海、伊豆、三島、沼津にも挟まれた場所なので、観光拠点としても最適です。

ちなみに、伊豆の国市観光するなら行って欲しいスポットもまとめました!

宿からのおおよその時間も参考にして下さい!

<観光おすすめスポット>
・酪農王国オラッチェ 車11分
・世界遺産 韮山反射炉 車25分
・MOA美術館 車22分
・伊豆パノラマパーク 車30分
・あわしまマリンパーク 車34分
・伊豆・三津シーパラダイス 車39分 
・修善寺 車40分
・沼津御用邸記念公園 40分
・熱海 車25分
・三島 車35分
・沼津 車45分

<近場のお店>
・セブンイレブン南箱根ダイヤランド店 車6分
・エース生鮮館畑毛店 車15分
・マックスバリュ函南大土肥店 車20分
・ケーヨーデーツー函南店 車20分


<近隣グルメ>
・ダイヤランドレストラン森の里 車6分
・ビブラビブレ(カフェレストラン) 車14分
・Cafe Cherryblossom 車17分
・CAFE LEON 車20分
・遊(カフェ)車14分
・コメダ珈琲店函南店 車24分
・irodori(カフェ)車23分

TAMAGOYAのランチは絶品!大人気なので予約して下さい。


<日帰り温泉>
熱海地域
・大江戸温泉あたみ 車25分
・マリンスパあたみ 車27分
・妙楽湯 車24分
伊豆長岡地域
・源泉駒の湯荘 車19分


沼津
・駿河の湯坂口屋 車37分
修善寺
・ラフォーレリゾート修善寺 車46分
・筥湯 車41分

伊豆の国市を拠点にしたら遊びに行く所がいくらでもあるでしょ?

一泊じゃもったいない!

3泊はして欲しいぐらいです。

まぁ、週末だけだと一泊しかできませんから、伊豆の国市の魅力を味わったら、ぜひ長期休暇の時にでもじっくり伊豆の国市拠点に観光地巡りして下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

オミクロン株感染拡大で、やっと復活の兆しを見せていた沖縄大打撃!石垣島民泊は半額でも予約が無い!

オミクロン株が爆発的に増えています。

でも、海外のニュースを見ていると、予想はできていたはず。

ここまで持ったのは感染防止対策が拡がってきている効果だと思います。

でも、米軍基地から感染爆発するという何とも言えない状況。

日本政府よ。もっと米軍にキレてもいいんじゃない?

水際対策いくら頑張ってやっていても基地の人々がザルではどうしようもありません。

しかし、遅かれ早かれ、流行るのは見えていたわけです。

その時期がどれぐらい遅らせることができるのか?ってだけでした。

さて、このオミクロン株で、やっとお客様が戻ってきた飲食業界だけでなく、観光業界も大打撃です。

僕の民泊は稼ぎ時の年末年始に雪でやられて、やむなくキャンセルになり、その後オミクロン株のニュースで観光業が沈むというダブルパンチ。

石垣島もお客様が戻ってきつつあり、復活までもうしばらくの辛抱ですねと、石垣の方とやり取りをしていたところでした。

次はオミクロンでやられるとは・・。

で、いつまでこれまでと同じようなコロナ対策をするのでしょうか?

もう、キリがありません。

経済止めても第6波はやってきます。

特定の業界、業種だけ大きくダメージを受ける構図は止めにしましょう。

この時だけしばらく我慢すればコロナは終息し、直ぐに回復に向かうだろうと思っていましたが、全然収束しません、

ワクチンを打てば経済が再開できると信じて、ワクチンも打ちました。

3回目接種だって打てと言われたら打ちます。

それは経済を動かす為だったのです。

そのワクチンで重症化を押さえられたり死亡率も押さえられているのであれば、経済は止める必要あるのでしょうか?

じゃぁ、いったいワクチンを打ったのは何のためだったのでしょう?

海外ではワクチン接種を条件に経済を動かしている国は多いです。

でも、日本がやる施策は2年前と変わらず経済を止めることだけ。

いったいこの2年で何が変わったのでしょうか?

withコロナと言いながら、全くwithの施策ではありません。

いままでの繰り返し、その繰り返しの施策にちょっと修正を加えているだけ、根本的な解決になっていません。

【この2年間何をしていたんだ?】

この2年間の分析結果は?

人流を止めることでどれだけ効果があったのか?

それとも無かったのか?

感染経路に置いて一番危険な状況は?

何をやったら危なくて、何であれば危険性が少ないのか?

声を出さない観劇はいいの?

満員電車は安全なの?

ランチで楽しくお喋りをするのは良くて、なぜお酒はダメなの?

大阪のおばちゃんなんてランチでもめちゃくちゃ大声で笑ってまっせ!

サラリーマンが一人で晩酌するより、おばちゃん友達のランチの方が危険じゃないの?

そういった、過去2年のデータから、「やってはいけない行為」と「やっても大丈夫な行為」をちゃんと示し、単に全面禁止にするのではなく、感染拡大しない知識を教えて欲しい。

国民だってバカじゃないです。

自分が感染すれば周りに迷惑かける訳ですから、感染しないで楽しめる方法を教えてもらえば、それは感染しないように行動します。

「若者は何を言っても聞かない!」と言うかもしれませんが、それは、若者だけじゃなく、何を言っても聞かない人は聞かないのです。

だから全面禁止にしても一緒です。聞かないんですから。

観劇でマスクして声を出さないのが安全なら安心して観劇するし映画だって行きます。

何が危険で何が危険じゃないかがわからないから、なんとなく自粛で経済が冷え込むんです。

飲食店や観光業が悲鳴を上げるんです。

神社に参拝することは危険ですか?

家族が1棟貸切の民泊に車で移動して泊ることは危険ですか?

論理的に考えて危険じゃありません。

【脅威なのはオミクロン株ではない!】

でも、報道で煽れば煽るほど、なんとなく怖いからと外食を自粛し、旅行を自粛し、神社に参拝するのも自粛。

「オミクロン株が経済に大きな打撃を与えています!」

あほか!

オミクロン株が打撃を与えているのではなく、オミクロン株に対する対策が経済に大きな打撃を与えているんです!

報道も感染者の数が増えたと恐怖を煽るばかり。

お客さんがガラガラの店を取材して、「飲食店が悲鳴を上げています」って。

いやいや、オミクロン株の被害じゃなくて、報道機関が与えている被害でしょうが!!!

と、怒りが収まらない今日この頃です。

【沖縄は石垣島は悲惨な状況!】

特に沖縄が致命的です。

島国の特性もあり、医療の逼迫は他の都道府県とは比べ物に無いぐらい危機感があります。

石垣島は実はワクチンの対策などが早く、感染は本島ほどそれほど拡大していませんが、沖縄全体のイメージがあり、観光客も激減しています。

僕の民泊も、緊急事態宣言解除後はお客様が戻りかけましたが、オミクロン報道で、全く予約入らなくなりました。

予約が入らないもんですから、価格も下げざるを得ないんです。

でも、通常の半額でも予約が入らない。

今の価格は、もし1ヵ月の全部に予約が入っても赤字って価格なんです。

黒字にするなんて話ではなく、少しでも赤字額を減らすために安く設定するしかないんです。

沖縄の人たちも、そうやってもがいています。

石垣島のユーグレナモールという一番の繁華街である商店街を歩いてみて下さい。

残念ながらシャッターを閉めた店が沢山あります。

「休業中」の張り紙も多く見ます。

人通りもまばらで、完全に廃れた町です。

もう2年です。

1年前の年末年始に石垣島に行きました。

地元の人に話を聞いたら、「学生バイトは全部クビになったから秋縄から出て行った人は多いね。あと半年もこの状況が続いたら半分ぐらいの店は潰れるよ・・・」

もう、半年どころの騒ぎではありません。

あの時からも1年経っています。

【第6波は来るって分かっていたよね?】

でも、やっていることは同じ。

まん延防止措置。

飲食店の時短営業。

他府県への移動自粛。

で、何も変わらない。

コロナ対策で借金をした会社も、その返済が迫っています。

据え置きの猶予措置は期限が決まっていますから、その返済が迫ります。

もちろんオミクロンが長引けば、返済の猶予も与えられないと、借金返せずに潰れる会社や店が出てきます。

もう、我慢はできないんです。

コロナ株は形を変えてまたやってきます。

そのたびに経済止めてたんじゃどうしようもない。

それでコロナが撲滅できると思っているのでしょうか?

専門家は何を分析しているのでしょう?

一時的にコロナが収まっても、またぶり返すの繰り返しになるなんて、素人の僕でも分かります。

じゃぁ、抑制する意味があるのか?

そもそもの仕組み、制度、考え方を変えないといけないんです。

インフルエンザと同じ扱いにするとか、ワクチンパスポート制度を明確に取り入れて、ワクチン接種証明ができれば、行動を制限しないとか、やるべきことは沢山あるはず。

第6波だって、来るって分かっていたわけでしょ?

何を来てからゴタゴタ言ってるんだ?

先に決めておけよ!

旅をしてはいけないのではなく、感染拡大しないような旅をすればいいんです。

別荘民泊は田舎の山の中にある自然に囲まれた1棟丸々1Gに貸し出す民泊です。

特に生活を共にしている人同士の旅であれば、何も問題ありません。

感染拡大防止策をしっかりして非日常を楽しむ。

テレワークだってできます。

是非、息抜きで別荘民泊にも泊まって見て下さい。

僕ができるのは、声を上げ続けること。

もっと商売やっている人は声を上げましょう!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

オミクロン株で宿泊予約キャンセルが止まらない?別荘民泊は安心?

オミクロン株。

もう、勘弁してくれ。。。

石垣島もやっと予約が入るようになってきたと喜んだのも束の間。

またコロナ。

オミクロン株の拡大でまたまた予約が入らなくなりました。

「これが最後!もうしばらくの辛抱!ワクチン打てば収束する!」

全部ウソだっのね。。。

商売やってる人は体力もそうですが、気力が持たないです。

僕は石垣島の民泊だけで、赤字はもう700万円に上ります。

もうしばらくの辛抱を信じて耐えて撤退もせずに頑張って来たけど、さすがにもう勘弁してくれって思います。

他の民泊がコロナ禍でもそこそこ予約が入ってくれているのと、弊社はほぼ無借金で経営しているので、経営上は耐えられます、

しかし、普通の小さな会社なら、700万円の赤字って、かなりのダメージです。

僕も今更撤退すると丸損になるので、復活するまでと思ってズルズル来てしまっています。

これはこれで、まずいパターンです。

他の宿は、キャンセルと予約が両方入る状態です。

「オミクロン株感染拡大により、残念ながらキャンセルします」

と、同時に、「家族だけの旅行なので、どこも行けないので気分転換で泊まります!」と言う予約もあります。

2月は薪ストーブ人気もあり、コロナ前だと、都留のログハウスは8割稼働します。

今年は今の時点で5割予約が入っています。

直前に予約は入るので、最終的には7割前後の予約率になるでしょう。

コロナ前より1割〜多くて2割減です。

この程度で済んでいるので、田舎の一棟貸し別荘民泊はまだ良い方でしょう。

ただ、石垣島は壊滅。

地域によってもこうやって明暗分かれます。

オミクロン株拡大でも旅行していいの?】

近場旅、マイクロツーリズムをおすすめしています。

自宅から車で2時間半程度なら気軽に出掛けられます。

家族や普段生活を共にする者同士なら自宅にいるのと変わりません。

車で移動すれば感染の危険も少ないですし、2時間半ならノンストップで目的地まで行こうと思えば行けます。

もちらん、田舎で感染拡げては行けませんので、人混みに行かない、買い出しは1人か2人。

もちろんマスクは付けてと言う、今まで言われている感染対策をしっかりやれば大丈夫です。

そもそも、田舎は人が少なく、都会で過ごすよりも感染する可能性は低いです。

自分が感染させない対策はしっかりするのが前提ですが、飲食店で団体で食事をせずに、別荘では自炊もバーベキューもお酒も買ってきて飲めます。

別荘内で楽しむなら誰にも迷惑を掛けません。

外で遊べないから非日常味わうために、別荘民泊に泊まる方は多いのです。

感染を抑えながら社会も止めないと小池都知事も仰ってますが、実際はオミクロン株が広がると飲食店はイメージ的にもマイナスでお客様がぐっと減ります。

完全に売上止まります。

まんえん防止措置なんて宣言したら社会は止まります。

withコロナの新しい施策をやっていかないと、いつまでも苦しみが続くだけです。

人数制限だけやって、感染防止策をやっている店は時間も制限しないとか、近場旅や家族旅は感染防止対策をしたら大丈夫とか、やっちゃダメってばかりだけではなく、これなら大丈夫!ってことを教えて欲しいです。

政府も、尾身さんも言ってくれないので、僕が勝手に安心、安全な家族旅のススメをお伝えします!

安心安全な家族旅とは?】

家族で近場旅、マイクロツーリズムはおすすめです。

ある意味都会の自宅にいるより安全。

都会の自宅にいたら、友達や買い物や、人混みや、感染の危険性は大きいです。

でも、家族揃って田舎の静かな別荘民泊に泊まれば、家族だけの空間が作れます。

友達も訪ねてきません。

混雑したスーパーに行く必要もありません。

満員電車にも乗りません。

ただし、下記は守って下さいね。

・旅行は普段生活を共にしている相手とだけ

・移動は車で

・自宅から車で2時間半圏内の近場旅。マイクロツーリズムを実践

・買い出しは1人か2人で

・混雑する場所は避けて

・マスクは勿論忘れずに

・集団で騒がない(地元の人を不安にさせない)

こう言ったことを実践していれば感染が拡大に加担することなく家族旅行を楽しめます。

我が家もコロナ期間中には上記を守りながら家族旅行は結構行きました。

でも、誰も感染しません。

一棟貸しの別荘民泊なら、他のお客様との接触もスタッフとの接触もなく安心、安全です。

もう、コロナも3年目です。

動くな、大人しくしてろって言われても、もう限界です。

だから、賢く遊び、賢く息抜きをしましょう。

家族で田舎の空気吸って、自然の中散歩して、薪ストーブ楽しんだり、バーベキューしたり、大画面で映画楽しんだり。

安心、安全に、思いっきり楽しめる方法があります。

是非、コロナに負けずに楽しんで下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

1都10県まんえん防止措置で旅行、観光業はまたため息・・・。いい加減にして!民泊はどうなる?

小池都知事は、感染拡大を抑えるのと経済を回すのと両方やっていくと言っています。

でも、まんえん防止措置は実施するんですよね?

じゃぁ、飲食業、観光業は冷え込むでしょ!

ヨーロッパ諸国は重症者や死者の状況を見て、経済優先で普段の生活に近い状態の国もあります。

ヨーロッパの措置と日本の措置では大きな違いがあります。

じゃぁ、これだけ自殺者が出ているんだから、自殺者が増えないように何か対策しろよ!と思います。

ダウンタウンの松本人志さんが、「オミクロン株より、緊急事態宣言の方が怖い」ってコメントしていましたが、どっちが打撃が大きいかと言うと、行動制限される方がダメージでかいです。

僕の別荘民泊はコロナだからこそ、一棟丸々一つのグループで借りられるので、安心感から予約は入っています。

それでも、オミクロンのニュースが流れる度に「オミクロン株が拡大しているので旅行を自粛します」ってキャンセル連絡が来ます。

何のためにワクチン打ったの?

様々なナレッジや薬も出てきて重症者率や死者も減っています。

それでも、同じように経済を止めるの?

「やっと、ここから!」と思っていた会社やお店が、もう耐えきれなくなって、プッツン我慢の限界でダメ押しされます。

だから、旅行できる人は是非旅行して下さい。

外食も出来る人は是非して下さい。

もちろん、感染対策はしながらです。

民泊なら、一緒に普段生活をしている者同士の宿泊は何も問題ありません。

車で移動するならば自宅にいるのと同じです。

混雑する場所にいかない。

外出時にはマスク。

買い物は2人まで。

移動は車で。

こう言ったことを守っていただければ安全安心な旅ができます。

薪ストーブも石垣島以外は全て楽しめます。

映画だって見放題。

バーベキューだって楽しめます。

非日常で息抜きをするのも大切です。

僕はコロナ禍で家族で泊まりに来て下さったご家族の感想が忘れられません。

「コロナ禍で旅行をすることをためらっていましたが、子どもがあんなにはしゃいで、おもいっきり笑っている姿を久し振りに見ました。本当に来て良かったです。観光地にもどこにも行かずに、別荘の中と別荘地周辺だけで楽しみましたが充分リフレッシュできました!」

本当に別荘民泊をやってて良かったと思った瞬間でした。

コロナが早く終息することを願うばかりです。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

冬に泊まるのに最適な貸別荘、別荘民泊は?

雪や寒い所が好きな人は、北海道でも北陸、東北でもどこでも行くと思いますが、雪道を車で走りたくない!

できるだけ雪が降りにくい場所か、降ってもそれほど多く降らない場所を求めている方も多いでしょう。

そこで、別荘民泊の中で冬でもおススメの場所を紹介します!

【冬の富士山が美しい伊豆の国市】

まず、最初のおススメは富士山が見える宿です。

富士山ってやっぱり冬が一番きれいです。

雪化粧をしているのもありますし、冬は空気が澄んでいて綺麗に見ることが出来るのです。

伊豆の国市のコテージひだまりと、コテージそらまどは、どちらも宿のリビングから富士山がきれいに見えます。

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

コテージそらまどからの富士山

コテージひだまりからだと、裾野の方まで見える為、雪が被った状態をしっかり鑑賞できます。

僕は、この物件を購入する時に、この富士山の景色で決めました。

コテージひだまりからの富士山

もちろん、天気が悪い日は見えませんが、冬の晴れた日は本当に綺麗に富士山が眺められます。

【山梨県都留市は意外と雪が少ない?】

観光地の河口湖や山中湖は標高も高く、雪が積もりやすいです。

しかし、都留市は標高500mで雪も関東の郊外と同じような降り方です。

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

東京にも雪が降る時はさすがに積もることもありますが、その時には東京郊外でも積もっています。

関東方面からアクセスが良いのが都留の特徴ですが、雪に慣れていない方でも気軽に行けるのが都留です。

車で20分も走れば河口湖にもやってこれます。

河口湖まで行く方はスタッドレスは必須です。

河口湖からも大変雄大な富士山が眺められます。

河口湖の遊覧船からの富士山

遊覧船に乗れば、こんな富士山が!

さらに、河口湖遊覧船とセットでカチカチ山のロープウェイ券もあります。

カチカチ山はロープウェイで頂上まで登るだけで、富士山の全貌が見渡せる絶景スポットです。

カチカチ山からの富士山!

河口湖から富士急ハイランドに遊びに行く方は、富士急ハイランド近くに五重塔で有名な浅間神社にも寄って見て下さい。

五重塔と富士山のコラボ。

春のシーズンになると、これに桜もコラボして大人気スポットとなっています。

浅間神社の五重塔と富士山

どうですか?インスタスポットも沢山あるでしょ?

【冬に行きたい石垣島!】

究極、寒い場所から逃避したい人は石垣島でしょう!

直行便もありますし、コロナで観光客が減っていますから冬の石垣島は特に空いています。

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

石垣島は冬の間も通常、20度前後の気温で昼間なら半そででもOK。

夜はさすがに冷え込むので、軽いジャケットは必要ですが、ダウンは持って行くと恥ずかしいことになります。

それぐらい暖かい!

冬場に海水浴はさすがに寒いですが、スキューバダイビングはやっています。

冬用のウエットスーツを着込めば海に潜るのもOK。

川平湾でグラスボート!

川平湾のグラスボートで海の中の魚たちを見ることもできます。

底地ビーチ

寒いのが苦手な人は長期で石垣に滞在する方も多くいます。

温暖な土地でリモートワークってのもいいですね。

石垣の僕の民泊はメゾネットの1LDK。

もちろんインターネットも完備なので長期滞在のリモートワークにも向いています。

【静かに山籠もりしたい方は、あえて寒い那須!】

冬の那須は、当たり前ですが寒いです。

だいたい、東京マイナス10度だと思って下さい。

でも、薪ストーブがあります。

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

防寒対策はしっかりしていただきたいですが、部屋は薪ストーブで一度あたたまると快適です。

残念ながら冬の那須は寒いので人気がありません。

だから、僕はあえて冬の那須に行くのです。

自分の別荘も空いているし、とにかく人がいなくて静かで、道も空いていて、お店も直ぐに入れるからです。

山籠もりしながらじっくり原稿を書くとか仕事をするにはうってつけの場所です。

石垣だと誘惑だらけで仕事になりませんから・・・。

山籠もりしたいなら那須!

でも、那須は冬の一定期間は宿にもよりますが、閉鎖します。

短期の滞在だと、水抜きと開栓作業が大変だからです。

なので、3日~1週間とか長期で滞在したい方はAirbnbからお問い合わせください。

個別に対応させていただきます。山籠もりしたい方がいれば、その期間予約も可能にします。

ただ、冬の那須に来て、「寒いので何とかしてほしい!」というお客様もいらっしゃいます。

東京の断熱効果が高いマンションに住んでいるのと比較すると勿論那須は寒いです。

田舎のおばあちゃん家に行けば、寒いのと同じです。

ただ、薪ストーブをしっかり燃やせば、真冬の那須でも部屋は暖かいです。

でも、寒いのが苦手な人は那須ではなく沖縄に行ってくださいね。

あと、暖かいヒートテックの下着とか着てきてください。

那須の宿に着いたとたんに「寒い!」って言うのは勘弁してください!

ログハウス那須ハイグランド

ただ、冬の那須に来る方は車も雪対策しっかりしてください。

おススメは4WDでスタッドレスだけではなくチェーンも携行することです。

雪に慣れている方は2WDでもOKですがチェーンは忘れずにお願いします。

雪がそれほど降らない年はスタッドレスがあればOKですが、ちょっとした急な坂道は登れなくなることがありますので、チェーンはあった方が安心です。

2022年は大寒波で大雪が何年振りかに降って、宿泊が出来なくなってしまいました。

天気などの状況を確認しつつお越しください。

さて、冬の旅の参考になりましたか?

それぞれの目的に合わせて宿をお選びください。

各地には温泉もあり、ゆったり温泉に浸かって楽しむのもありです。

冬は冬ならではの楽しみ方もありますので、ブログでも「冬の楽しみ」のカテゴリーで紹介しています。

是非、ご覧ください。

≪ブログフォローは右上のフォローボタンより!≫

最新情報、キャンセル情報、予約開始情報をお届けします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊プロデューサーの羽田徹(はだとおる)です。

前回は、まずは①として別荘民泊の始め方の手順をお伝えしました。

まず、最初にこちらをお読みください!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

ふ今回は、様々な不動産投資がある中で別荘民泊の事業に向いている人、向いていない人はどんな人なのか?お伝えします。

まず、大前提、「どうやら別荘民泊は儲かるらしいよ!投資したいなぁー」という方は、ちょっと考えを改める必要があります。

民泊運営を投資感覚でやると失敗します。

良く、民泊運営代行会社がやるPR文句はこうです。

「運営は全て丸投げOK!不動産投資よりも利回りが良く稼げます」

正直、不動産投資の利回りは4%~8%ぐらいが良い所です。

最近は空き家が増えている中なので、戸建て投資も注目を集めています。

そんな中、僕が運営する別荘民泊は、どれぐらいの投資利回りかと言うと、物件により差はありますが、20%~50%の利回りです。

これは、管理費などを引いた粗利での利回りです。

この利回りだけ見ると、不動産投資と比較するとめちゃくちゃ利益が出ます。

【不動産賃貸と民泊運営の大きな違い】

僕も、民泊を始めるまでは不動産賃貸をやっていました。

45部屋のワンループの1棟マンションと、2DKを6部屋の小さな1棟マンションの2棟です。

しかし、これを全部売却して別荘民泊に鞍替えしたのです。

でも、不動産投資との大きな違いは、投資か事業かの違いです。

不動産賃貸はほぼ手が掛かりませんでした。

賃借人が抜けた時にリフォームをどこまでやるのか?

募集条件をそうするのか?というのを市況を見定めながら決めていくというのはあります。

また修繕にどれだけお金を掛けるのかの判断も経営的な判断として大切です。

しかし、日々、何かすることがあるかというと、何もありません。

別荘民泊は、毎日のようにお客様が宿泊します。

その対応をするだけでも1日で何度もやり取りが発生します。

もちろん、こういったやり取りを民泊管理運営会社に丸投げできますが、手数料が宿泊料の10%~20%取られます。

そうすると最終的な粗利は大きく下がります。

また、別荘民泊は完全に経営です。

上手くいかなければ想定の収益は得られません。

ちなみに、僕の民泊の2021年の稼働率は74%でした。

周辺の競合物件の平均稼働率は26%ほどです。

ここには大きな乖離があります。

この26%という数字は、平均値です。

と、言うことは、70%の所もあれば、10%の所もあるということになります。

別荘民泊は自分の使わない別荘を貸している人が多く、別荘地の管理費程度稼げればよいかなと考えている人もいます。

そういう人は、民泊管理会社に丸投げします。

また、民泊用に貸し出すには、それなりの設備投資も必要です。

それをケチると、魅力的な物件にならずに、お客様が来ません。

【投資ではなく事業として捉える】

別荘民泊業は投資と思ってやったら失敗します。

これは完全に事業です。

僕の物件は、中古で安い別荘を購入してリフォームします。

修繕が必要な物件だからこそ安くで購入できます。

しかし、安く購入するのはリフォームや設備にお金を掛けるためです。

ここをケチると魅力的な物件になりません。

僕の宿の売りは、なんと言っても薪ストーブです。

薪ストーブがあるからお客様が増えます。

しかし、薪ストーブは新規で導入すると100万円以上費用が掛かります。

だからハードルが高いので、高級宿にはあったりしますが、僕の別荘民泊のようにリーズナブルな宿にはなかなか設置できません。

薪ストーブのある別荘民泊がコンセプトなので、そこはケチりません。

他にも、ハンモックやボルダリング、屋根付きバーベキューガーデンなど、エンタメ要素も満点で他の宿との差別化を図ります。

宿によって設備は違いますが、その環境に合わせて工夫しています。

別荘民泊に向いている人は?】

まずは、好きだと言うことです。

ご自身が別荘持ちたい、田舎が好き、自然が好きと言うのは必須です。

僕も最初は自分の別荘が欲しいって所から始まりました。

都留市に念願のログハウスを購入。

薪ストーブもありました。

しかし、自分が別荘を使うのはたまにしか無いので、勿体無いからAirbnbで貸し出してみよう!

これが別荘民泊の始まりです。

・お客様とのやり取りを楽しめる

民泊事件簿のように大変なこともありますが、基本的にはトラブル以上にお客様に喜んで頂ける仕事です。

コロナ禍で外出もままならない時期に、一棟貸しの別荘なら大丈夫と、宿泊をされたご家族がいました。

そのご家族からは、こんなメッセージが届きました。

「久しぶりに子どもが笑顔ではしゃぐ姿を見て本当に嬉しかったです。どこにも行けずに、子どもも辛かったと思うので、本当に良かったです。ありがとうございました!」

・DIYが好き

ちょっとした修繕やオープン準備など、工具箱は友達です。

もちろん業者さんに頼んでも良いのですが、人件費が一番高いです。

自分でやれば何分の1かでできます。

ちょっと様子を見に行くついでに修繕するなんて当たり前。

どんな庭にしようかな?

なんて考えるのも良い時間です。

これも楽しみの一つです。

・家電が好き

もちろんあまりにも高い家電は置ません。

しかし、安ければ良いかと言うと、それでは満足度下がります。

最近僕はアイリスオーヤマの家電にハマってます。

最近コテージひだまりのみに導入したアラジンのグラファイトグリルもお気に入り。

掃除機は結局三菱の掃除機が良くて重宝します。

ルンバは最近までは買っていましたが、結局あまり使わないのとメンテナンスが大変なので置くのを止めました。

・自然が好き

当たり前ですが、田舎にある別荘です。

自然がいっぱいです!

「虫が苦手!」

「寒いの苦手!」

なんて言ってたら別荘民泊は成り立ちません。

大自然に囲まれて幸せー!って方が勿論向いています。

お客様にもその魅力を伝える必要がありますし、自分でも色々出かけて発信したりすることで、お客様にもその情景が伝わります。

・運転が好き

これも必須条件かもしれません。

田舎の山の中なので交通手段はやはり車です。

自宅から別荘地まで行くのにも2時間から3時間の運転は必要です。

運転が苦手!ドライブ好きじゃない!って人には苦痛でしょう。

僕は最初、長距離ドライブに慣れていませんでしたが、何度も行っていると慣れてきました。

最初程疲労感もありません。

また、長距離ドライブ用に車も買い替えて、高速道路では半自動で運転できるようになったので疲労は大幅に軽減されました。

運転を楽しめるってのも必要です。

・まめである

これは、まめな方が絶対に有利です。

細かな修正や、リスティングの手直し、ゲストの対応、挙げれば切りがありませんが、まめな方が予約も取れますし、顧客満足度も上がります。

僕は2018年1月から別荘民泊を始めて丸4年になりますが、未だに改善、改善の繰り返しです。

・経営視点がある

例えば、雨が降ってもバーベキューができるように工事をすると50万円~100万円ぐらいのお金は直ぐにすっ飛びます。

「いやー、そんなお金はもったいないなぁー」とケチると予約が入りません。

もちろん、お金を掛ければ良いのかと言うとそうでもありません。

お金を掛け過ぎると投資回収がハードル上がります。

宿泊費も高く設定しないと割に合わなくなります。

だから、節約すべきところは節約し、お金を掛けるべきところに掛けるという思考が必要です。

その経営判断を誤ると人気宿にはなりません。

僕は、壁紙は必ず新しく変えます。

これは、壁紙だけで家の印象は180℃大きく変わるからです。

照明器具も変えることが多いです。

これらは、少ない投資でより大きな効果が見込めるからです。

そこをケチって、部屋の印象を良くしようとしても無理があります。

・メンタルが強い!

僕の民泊事件簿の記事を読んでみて下さい。

あなたがオーナーだったら耐えられますか?

僕も、何度も凹んで、「もう、こんなストレスあるなら辞めてしまおうか・・・」と思ったこともあります。

しかし、今は、どんなことがあってもへこたれません。

そういうメンタルの強さが無いと、この商売やってられません。

お客様からも喜びの声をたくさん頂きますが、数は少ないと言えど、酷いレビューを投稿されることもあります。

あるお客様はチェックインするなり、「暗くて道が怖かった」「虫が多くて嫌だ」「部屋が寒すぎる」「建物が古臭い」と文句ばかりを言ってきました。

「田舎の山の中にあるログハウスですから、HPにも書いていたと思いますが、事前にご了承の上お越しください」

とメッセージをすると、「そんなのは知らない。不満だから割引をしろ」と一方的におっしゃいます。

僕も、かなりムカついたので、「分かりました。ご満足いただけないのであれば、全額返金しますので、出て行ってください。設備の整った街中のホテルに泊まられた方が良いのではないですか?ここは、そういう田舎の自然を求めてくる方の為の宿です」と返しました。

「出て行けとはどういうことだ!出ていかない!そこまでは不満じゃない」と。

だったら文句言うな!

って、やり取りにもメンタル強く対応できる人じゃないとメンタルやられます。

僕は、素敵なお客様には誠心誠意対応させていただきますが、こういう根性が曲がったお客様には毅然と対応します。

もちろん気に入らないならお金は頂きませんが、もちろん出て行ってもらいます。

こちらにもお客様を選ぶ権利がありますからね。

これだけに限らず、こちらのミスや建物設備の故障などでお客様に迷惑を掛けてしまい、クレームになることもあります。

そういった場合は真摯に対応しますが、クレームの対応に対してメンタルやられる人は辛いと思います。

その辺、僕は昔、小売りの会社の役員でクレームを沢山受けてきたので、お客様対応には慣れています。

こういった対応への対処やメンタルは必要でしょう。

【それが嫌なら信頼できる管理会社を探す!】

それは耐えられないし、やりたくない人は、そういった対応を含めて民泊管理会社に委託するという方法もあります。

しかし、民泊管理会社も様々です。

ぶっちゃけ管理物件たくさん抱えていますから、僕が自分の物件を自分で管理するような愛情も無ければ、思い入れもありません。

だから、かなりいい加減になるところも多いです。

僕は、都留市や伊豆の国市など、自分が管理をやっている物件の近くであれば清掃スタッフもいますし、管理ノウハウもあるので、お願いされれば管理をしますが、基本、思い入れの無い土地や別荘地で、単に管理だけの仕事を請け負うことはしません。

いい加減に管理はできないですからね。

もし、民泊を始めるのであれば、最初は自分で管理することをお勧めします。

一連の管理業務の中身が分かっていた方が、管理を他社に委託する時も、マネジメントができます。

しらないと、丸投げになってしまうので、管理会社も何も言わないオーナーの物件は何もしません。

管理会社を選ぶときは、まず、管理物件の実績を見て下さい。

ただ、管理会社は実績が良い物件だけの実績を見せます。

これに騙されないで下さい。

全ての管理物件の実績を見るのです。

その平均値がどうなのか?

複数の管理会社の話を聴いて比較検討するのが良いでしょう。

例えば、僕は現在10軒の別荘民泊を運営していますが、平均の稼働率は2021年1年間平均で74%でした。

競合平均のデータを見ると稼働率26%前後です。

これぐら、大きな差が付くのです。

別荘民泊やればみんなが儲かるかというと、そうはなりません。

僕がもし、管理をするとしたら、様々な条件を鑑みて、辞めた方が良いときは断ります。

ここにはお金を掛けた方が良いという経営的なアドバイスもさせていただきますが、考え方が合わない時は管理はしません。

なぜなら投資の判断はオーナーです。

でも、その判断が間違っていたら民泊は上手くいきません。

だから、オーナーと考え方が合わないと、いくら管理を良くしても予約は入りません。

共同経営見たいなものですから、考え方は一致しないとダメなんです。

【儲かるには努力が必要】

簡単にもうかります!

不動産投資より儲かって簡単!

って言葉に踊らされないで下さい。

簡単に儲かる方法なんてありません。

不動産投資より儲かる可能性は大いにありますが、それには努力が必要です。

丸投げで丸儲けなんておいしい話は無いのです。

株で儲かっている人もめちゃくちゃ勉強して努力しています。

ユーチューバーで稼いでいる人も、めちゃくちゃ頑張っています。

僕には毎日動画を撮影してアップするなんて大変なことはできません!

だから、ユーチューバーと比べると楽かもしれませんね。

簡単に楽に儲かるなら、皆ユーチューバーになりますよ。

でも、なんでならないの?

簡単に楽には儲からないからです。

僕が別荘民泊に力を入れているのは、参入障壁が高いからです。

不動産投資は銀行の融資が下り易いですが、別荘民泊は田舎の担保価値が低い土地なので、融資が下りにくいのです。

また事業的要素もあるので、サラリーマンが片手間にできる不動産投資とは大きく異なります。

よって、参入障壁が高いのです。

その中で、しっかりとしたノウハウを持ってやっているからこそ、上手くいくのです。

世の中は上手くできています。

だって、参入障壁が下がった瞬間、民泊だって儲からなくなるわけですから。

銀行融資が下りるようになると物件価格は確実に上がります。

管理手数料なども上がるでしょう。

その結果、不動産投資と大きく変わらない利回りに落ち着きます。

世の中の仕組みって言うのはそういうものです。

だから、参入障壁の高い所に入って、大きなハードルを越えたところに、儲けも付いてくるというのが商売です。

そして、別荘民泊をやるなら、まずは泊まってみる、体験してみるのが一番ですね!

僕の予約にも、たまに、「私も別荘民泊を始めたいと思っています。一度人気などに泊まって勉強させてください!」なんてメッセージが来たりします。

こうやって市場調査をするのも大切ですね!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊の始め方③~お買い得別荘の見極め方、中古別荘購入の極意!サラリーマンでも利益を得ながら別荘が持てる時代~

別荘民泊の始め方④~ぶっちゃけリフォーム費用ってどれぐらい?見積書大公開!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】

日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆コテージ杜風テラス(那須町)
300坪の森を独り占め!屋根付きBBQやハンモック、ジップラインもあり
https://airbnb.com/h/morikaze-terrace

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】

世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】

東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

別荘民泊プロデューサー
羽田 徹(はだとおる)

那須は寒波で大雪!年末年始は大騒ぎ!

あけましておめでとうございます。

今年は年末年始に大寒波で大変な状況になりました。

全国10軒の民泊の内、那須に5軒あります。

その那須が寒波で大打撃です。

年末年始、予約でいっぱいなのに、雪で現地に清掃が辿り着けないと言うことで、4件キャンセル。

今日は道に木が倒れて車が通れず、水抜きしていた水道も開栓したら水が出ないと報告。

凍結では無いかと言うこと。水抜きしたのに?

よってキャンセル。(他のオーナー宿に振替)とにかく例年に無い寒波で現地管理も慣れておらず右往左往してるようです。

管理人「駐車場に30cmの積雪で駐車できないので、お客様受け入れできません!」

僕「30cm程度なら除雪すれば大丈夫でしょ?僕でもやってますよ」

管理人「標高1000mで40cmの積雪で4WDの車じゃないと通れません」

僕「僕、標高1600mで50cmの積雪がある雪山に行ってきましたけど、ミニバンでチェーン付けてたら大丈夫でしたよ」

管理人「除雪していない道は4WDでも滑りますから危険です」

僕「どうにかしてお客様に来ていただける様に努力して下さい。お客様だって楽しみにしてるんですから!」

こんなやり取りが、年末年始に続きます。

お客様も折角の休みに楽しみにしてきているのですから、何とかお客様に泊まって頂けるようにしたいと僕は思っています。

しかし、現場で大雪に見舞われている管理人からすると、「こんな大変な状況ではお客様が危ない」と思うのでしょう。

しかし、雪に慣れている慣れていないはそれぞれのお客様によって違います。

中には、「雪は慣れているし大丈夫なので泊まります」と言ってお越しいただいたゲストもいらっしゃいました。

だから、ゲストを迎え入れるようにやれるだけやって、それでもゲストが雪でどうしても行けない!ってなれば、キャンセルも仕方が無いと思います。

自分が直接管理をするなら、何としてでも来ていただこうと思いますが、お任せしている立場なので、その辺が難しい所です。

やはり、地域を固めると、こう言う時にリスクです。

那須5軒、都留市2軒、伊豆の国市2軒、石垣島1軒と分散しているのは、リスクの分散でもあります。

次は蓼科に進出しますが、ここも冬は厳しい土地なので、冬の運用は考えないとダメですね。

とにかく民泊は管理が命ですが、それが一番難しいのです。

特に遠隔管理は現地の様子が分からないので、任せるしか無いのです。

でも任せっきりだとダメです。

民泊やるのに一番適した場所を見極めながら、効率悪いところは見直しも必要です。

都留や伊豆の国市は、それほど雪は降らない場所なので1年間通して営業できます。

石垣島はコロナ収束まで我慢です。

今年は冬に苦労しない土地を狙って開拓しますかね。。。

北海道の民泊はどうやって運営してるんでしょう?

慣れている土地は、こう言うトラブル無いのでしょうか?

年末年始も落ち着くどころか、心穏やかではありません。

ね、民泊って大変だから、そう簡単にやろうと思わないでしょ?

トラブル対応の工事費用の見積もりが届くのが恐ろしい今日この頃です。

【ブログフォローお願いします!】

右上のフォローボタンからご登録お願いします。

予約開始情報やキャンセル情報など、即座にチェック頂けます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada