別荘民泊プロデューサー®︎商標登録しました!

こんにちは別荘民泊プロデューサー®の羽田徹(はだとおる)です!
いやー、この肩書、僕オリジナルだったのですが、昨年商標登録をしまして、やっと登録が完了しました。

商標登録ができると®マークが付けられるんです。
ちょっと、これあこがれていました。

さて、今回商標登録をするにあたって、そう簡単にはいかなかったので経緯を説明します。

まず、僕が目指した商標登録は「別荘民泊」でした。

この言葉は僕が作った言葉です。

「別荘民泊」で検索すると、僕のこのブログが沢山出てくると思います。

民泊も様々なものがありますが、僕の民泊は別荘を民泊として活用するというもの。

また、利用者も自分の別荘のように1棟丸々貸しで使えるというメリットもあり、それを別荘民泊と名付けました。

最近、ちらほら僕以外でも別荘民泊を使っている方がいますが、最初に使って広めたのは僕なんです!(まだそんなに浸透はしてませんが・・・)

ただし、商標登録の難しいところは、”一般用語の組み合わせは通りにくい”ということです。

別荘も民泊も一般に使われている言葉です。

それを組み合わせただけだと通りにくいのです。

登録を進めようと思ったときも、弁理士の先生から「これは通らないと思いますよー」と言われたので取り下げました。

そこで、肩書で使っている「別荘民泊プロデューサー」なら通るのでは?と思い、申請しました。

これも商標登録の面白いところで、カタカナ文字使うと通りやすいんです。

プロデューサーも一般用語やんけ!って思うでしょ?

カタカナを組み合わせると通るというのが通説です。

多分、最近の言葉というか、外来語というか、昔には無かった言葉だからでしょうか?

元々は3年前に別荘民泊の1号であるログハウスkizukiをOPENした後に作った自分の肩書です。

ログハウスkizuki

その当時はまだプロデューサーだなんて言うほどの物件を持っていたわけではありません。

しかし、将来的に別荘民泊を増やして事業化し、他の方の物件もプロデュースしたいという想いがありました。

やりたいことは先に名乗ってしまえ!ってことで、別荘民泊プロデューサーを名乗っていました。

で、やっとその実態に近づいてきたということです。

現在は、自社物件12軒と、プロデュース物件1件、今年中にプロデュース物件はもう1軒増えます。
株式会社Villa Reproの管理物件一覧
www.airbnb.jp/p/villa-repro

プロデュース第一号「春風ハウス」
https://airbnb.com/h/harukaze-house

こちらの春風ハウスはオーナーが昔住んでいたお家でした。

しかも、旦那様が建築家でご本人が設計した素敵な家でしたが、お子さんの成長と共に、今の家に引っ越してしまって、空き家となっていました。

思い入れがある物件なので、売るのも惜しい!

デザイナーズ物件でものすごくオシャレですが、一般の賃貸住宅にすると、なかなか田舎では借り手もいないので、どうしようかと悩んでいました。

春風ハウス

そこで、民泊でもやればよいのではないか?と。

しかし、民泊をやるにも、どうすればよいのか?

都留市の田舎でお客様が来るのか?

知り合いで民泊をやっている方はいるけど、お客様が全然入っていないと聞くので不安だと、地元の不動産屋さんを通じて相談がありました。

都留市は既に2軒の別荘民泊をやっていて、実績も全て出ていたので、都留市で成功する方法や、予約が入りやすいようにコンセプト設計をする方法などをお話ししました。

また、僕の運営であれば、清掃も管理も仕組みが出来上がっているので安心だとお伝えしました。

また、初めて民泊をやる方にとって一番のハードルは、集客です。

Airbnbに掲載しても最初からお客様が沢山来てくれるとは限りません。

なぜならば、まだ実績が無いからです。

Airbnbでも実績を作れば信頼が生まれて徐々にお客様も増えます。

そこで、僕が運営をする物件は、僕のAirbnbのサイトに掲載します。

オーナー様に取っては初めての物件でも、僕のサイトに乗せると、僕の実績と信頼が付きます。

掲載直後から予約が入るのはそのためです。

また、このブログの中でも紹介しているように、他の物件を見た方が、他の物件にも興味を持ってくださったりと、相乗効果で予約が入るのです。

今では僕の物件全体で、1年間で5千人~6千人のゲストが別荘民泊を利用しています。

このように、ある程度の規模になったからこそ、プロデュースも有効になってくるのです。

今後は、自社物件もOPENさせながら、都留市を中心に自社で管理できる場所のみでプロデュース案件も増やしていきます。

管理ができる場所が前提なので、残念ながら全国どこでもという訳にはいきません。

山梨県や都留市周辺であれば、僕のノウハウがそのまま使えます。

また、伊豆の国市も2軒自社物件があります。

そういった自社物件に近い場所であれば管理も可能です。

ご相談は、このブログの問い合わせからお願いいたします。

空き家は、残念ながら放置していると数年で痛みます。

でも、人が使っていると空気も通りますし、都度清掃もするので、きれいな状態に保たれます。

人に貸して汚したくないという方もいらっしゃると思いますが、放置している方が建物は朽ち果てます。

また、使っていなくても固定資産税などの費用は掛かります。

別荘地だと高い管理費も取られっぱなしです。

修繕したくても使わない物件に費用を掛けるなんてだれもしたくありません。

だから、放置され、朽ち果てるのです。

そうならないように、民泊として人に貸します。

しかし、これも残念ながらすべての民泊がうまく稼働しているわけではありません。

僕の物件で言うと、全体の地域の民泊の平均稼働率は26%前後です。

僕の物件は全物件の平均で76%程度です。(2021年~2022年実績)

別荘民泊は、下記要素で稼働率が大きく変わります。

・民泊としてのコンセプトメイク

・予約が入りやすいリフォーム

・写真を含めてリスティング内容

・清掃含めた管理体制

・稼働実績とお客様の声

僕が12軒の物件を立ち上げた経験から導き出した法則です。

で、良く聞かれます。

「プロデュースしていただくには結構高いんでしょ?」

いえいえ、僕はその後の管理費用で報酬は頂くので、最初に必要な費用は、民泊にするための経費だけです。

その後、管理は弊社に全てお任せいただくという条件で、立ち上げまでのお手伝いを全てさせていただきます。

民泊が開業したら、その収益の8割をオーナー様が取り、弊社は2割を管理費用として頂きます。(詳細はご契約の際に取り決めます)

一般的な民泊の管理事業者は、管理だけやって20%の報酬です。

しかし、集客やコンセプトメイクや、お客様が入る改装のアドバイスなどはしてくれません。

また、お客様が入らなくても、管理会社は管理しかしていないので関係ないのです。

弊社はより多くの空き家を活用し、地域創生につなげたいという想いがあります。

そのためには、民泊として集客できなければ意味がありません。

自社物件だけでは開業も限られていますので、今年からプロデュースにも力を入れていきます。

「放置別荘・空家問題を解決し地域創生につなげる」ために、今後も別荘民泊の魅力を発信していきます!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

山梨日日新聞に取材して頂きました!都留BASE別荘民泊

【でっかく掲載いただきました!】
7/28にオープンする山梨県都留市の都留BASE。
山梨日日新聞に取り上げて頂きました。
コンセプト、狙い、社会課題、しっかり伝えたい事が纏まっており、記者さんの文章力って凄いですね!
こんなに大きく取り上げて頂けるとは思わず、びっくりです。
プレスリリース出してみるもんですね。
ありがとうございます!

お披露目会当日は、元々機織り工場の持ち主だった、おじいちゃんとおばあちゃんも現地に見に来てくれました。

オシャレになった室内を見て大変驚いていました。

新聞にも載った事をお伝えしたら、また喜んでくれました。

思い出がいっぱい詰まった場所がこうやってクローズアップされるのは、良いことですね。

僕も再生屋をやっていて良かったと思う瞬間です。

予約サイトもOPENしました!

是非、泊まりに来て下さい。

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

昭和レトロモダン『都留BASE』別荘民泊の予約ついに開始!!!


昭和レトロモダン
都留BASE
予約開始!

まだまだ夏休み予約可能です。

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

東京から90分。富士急ハイランドまで車16分の畑のど真ん中の農園別荘民泊。昭和レトロモダンがテーマの都留BASE。
4月~10月までは畑でヤギを放牧!お子さんも(大人も)大喜びです。
田舎町ですが買い物も便利、コンビニは歩いても10分。
近くの鹿留ドライブインから出前も頼める!
都会も観光地も近い絶秒な田舎町。

<都留BASEの魅力>
・元機織り工場をリノベ。工場だから天井4mで広々リビング!開放感たっぷりなオシャレ空間です。


・バーカウンターで昭和レトロなオシャレな空間。


・薪ストーブは夏はインテリアとしての存在感。冬は暖かい空間と炎をお楽しみください!


・昭和レトロ体験!昔ながらの家の造りと、ブラウン管TV(ちゃんと観れる!)、黒電話、タイプライター、ミシンなど、懐かしグッズも展示。


・寝室は3つ、複数家族、お友達、クラブ、サークルなどで楽しめます。


・水回りは全てリフォームで使いやすい!昭和レトロだけどキッチン、水洗トイレ、お風呂はリノベ済み。


・マスコットヤギちゃんのラテ&モカは4月~10月期間限定で会えます!可愛がってください。

非日常のイケている昭和空間にタイムスリップ

1棟丸々貸しで周りを気にせずプライベート空間で楽しめます。
延べ床133㎡3LDK。寝室は3つ。
リビングダイニングは元機織り工場の名残で30畳以上の広々空間。
・仕事用デスク&モニター(TV共有)があるため、テレワーク、リモートワークも可能!


・TVにLGのサウンドバー、プロジェクターにもサウンドバーが設置され、音響豊か


・アナログレコード&レコードプレーヤーもあり。1960年70年台の洋楽中心に揃えています。(詳細は写真をご覧ください)

<調理器具>
・冷蔵庫(冷蔵174L冷凍100L)
・電子レンジ
・トースター(4枚焼き)
・炊飯器(10合焚き)
・電気鍋グリル(焼肉、すき焼き、鍋ができるプレート付き)
・電気コンロ(焼肉用)
・コーヒーメーカー
・電気ポット(デロンギ)
・鍋(大、中、小)
・フライパン
・中華鍋
・水切り、ボール
・包丁3種類、まな板3枚
・ピーラー(皮むき器)
・栓抜き、コルク抜き
他、写真もご覧ください

ご予約はAirbnbで!

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

自由とは不自由さを許容することである

薪ストーブは自由?不自由?

最近、あるテレビ番組を見て考えさせられました。
ストリートミュージシャンしながら、その投げ銭だけで生活をしていて、路上生活とネットカフェで生活をしている、もう40歳は余裕で過ぎているおじさん。
その方は、自由が欲しくて今の生活をしていると言います。

でも、食べるものは限られて、定住する家も無く、できることも限られているんです。
客観的に見ると全く自由じゃ無いじゃんと思うんです。
しかし、就職するとか、一定の場所で働くのは自由じゃ無いから嫌なんだと言います。
今の生活が自由で良いと言うんです。

なるほど。と思いました。
自由とは、全てが自分の思い通りに何でも出来ることでは無いのだと。
自由とは、実は不自由さを許容する事なんだと。
自由って何?
そんな事は何度も自問自答しましたが、僕に取って大きな気付きでした。

全くの自由なんて存在しません。

僕が田舎に居て自由を感じるのは、田舎にいる不自由さを許容できるから。
薪ストーブが好きなのは、薪を割って火を付けて、火の面倒を見ると言う不自由さを許容して、炎の最高の癒しを得ているんです。
僕にとっての自由は炎で癒やされている時。
薪割ったり火の面倒を見る不自由さを許容しているから自由を感じるんです。

駐車場から距離があるので、リアカーを引いて農道を歩いている時でさえ、なんだか幸せで自由を感じる。
それは、不自由さを許容して、自然の中を歩いてる自由を感じてる訳です。

だから、自由の定義は人それぞれ。
と、言う事は考え方次第で誰でも自由になれるんじゃないか?
どの不自由を許容して、何に自由を感じるか?

アナログレコード聴いてると自由を感じる!

だから、本当に全くの自由を手に入れると、実はめちゃくちゃつまらなくなって生きる意味がなくなるんじゃ無いか?
不自由さがあるから自由を感じる。
不自由さを許容しているってのは、なかなかの気付きポイントでした。
自由って奥が深い。

さて、僕の別荘民泊は田舎で自然の中で不自由な場所にあります。

田舎で暮らすって、不自由だから自由を感じるんですね。

ぜひ、自由を感じるために、僕の宿にお越し下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

都留BASEのヤギちゃん名前決定!開票速報!

【参院選挙だけじゃない!ヤギの名前投票締切!開票速報!名前ついに決定!!!新聞の取材も来たー!】


7/9,10と都留BASE&ヤギちゃんのお披露目会と名前の投票でした。
都留市全域に折込を入れて、朝から沢山ご近所さん中心に来て頂きました!
折込効果って、なかなか凄いもんですね。
空き家活用のご相談もいくつか頂きました。

そして、開票結果は、
なんと!
現地でのリアル投票の結果は・・・

①ラテ&モカ 20票
②ジャージー&キャラメル 7票
③マーブル&チャッピー 4票
④もなか&あんこ 20票

なんと、現地リアル投票は①と④が同票数でした!
ちなみに、昨日の段階では④がやや優勢。
地元のおじいちゃん、おばあちゃんからの圧倒的な支持により、和風が支持されました。
今日になってラテ&モカも得票を伸ばしました。

そしてweb投票の結果は・・・

得票率
①ラテ&モカ 53.3%
②ジャージー&キャラメル 13.3%
③マーブル&チャッピー 13.3%
④もなか&あんこ 20.0%

こちらは、ラテ&モカの圧勝!

ラテ&モカと、もなか&あんこの闘いを制して、当選したのは?

『ラテ&モカ』

決定しました!
パチパチー!

ラテ&モカに投票した方の中から1名様に1万円分のQUOカードプレゼントは、今週中にご連絡します!

都留BASE

これで、「ヤギ〜!」って呼ばなくて良くなりました。

白い方が『ラテ』オス
黒い方が『モカ』メス

これからもよろしくお願いします。

ちなみに、プレスリリース出したら、山梨日日新聞が取材に来てくれました。
直前に出したので難しいかな?
と、思ったら、今日の朝イチで電話があり、「お披露目会今から行ってもいいですか?取材させて下さい」って。

ご近所の皆さんにも好評で、「投票所でも噂になってたよー!」って。
皆さんヤギちゃんは「かわいい〜!」
民泊の中は「うわぁー!すご〜い!』と
驚いてくれました。


地元の力は絶大です。
口コミもどんどん広がっています!
これからも、地域に愛される都留BASEを目指します!

都留BASEの宿泊予約は7月下旬にスタートします。

東京から車で80分。

近場旅に最適です。

皆んなで飲んで楽しんでも、そのまま寝られる幸せ。

ファミリー、グループ旅行、男女グループ、クラブ、サークルなど。

ペットも可です。

予約開始しましたら、こちらのブログでお知らせします。

ブログフォローよろしくお願いします。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

都留BASE&ヤギちゃんのお披露目会!7/9(土)10(日)開催。築35年ボロ屋が昭和レトロモダンな宿に大変身!

今回初めてチラシを作りました。

地元の皆さんに愛される都留BASEとヤギちゃんを目指す為、都留市内に9750枚の折込を行いました!

都留市の皆さんは是非遊びに来て下さい。

しかし、都留市民以外はダメなの?って言われると、そんなことありません。

ヤギちゃんに会いたい方、ボロ屋再生に興味がある方、民泊に興味がある方。

是非お越し下さい。

チラシの目的は都留市の可能性を都留市の皆さんに知って頂くことです。

僕がやっている別荘民泊は12軒あります。

実は都留の民泊がその中でも一番予約数が多いのです。

都留が一番なんです!

しかし、都留の地元の皆さんは「いやいや、都留なんて何もないよー。お客さんなんて来るの?」と言います。

都留BASEは、東京から中央道で90分前後です。

首都圏からアクセスがよく、生活をする上でも全く困りません。

目の前にコメリやコンビニは徒歩圏内にあるし、買い物も困りません。

なのに富士急ハイランドまで下道でも20分掛かりません。

河口湖、山中湖といった観光地も近いです。

そして、のどかな風景も。

こんなにバランスの良い町はありません。

だから、都留BASEは宿としては非常に魅力的なんです。

この都留BASE、元々は機織り工場として建てられました。

この場所が機織り機が置いていた場所です。

僕はこの空間に惚れました。

普通、この状態を見て宿になるなんて思わないでしょ?

工事を担当した職人さんも、現場を見て、「おい、大丈夫か?こんな所に人が泊まりに来るの?」と思ったそうです。

しかし、別荘民泊を創る際に僕が重要視するのは、空間なんです。

見て下さい。

この広い空間。

天井は4mもあり、普通の民家ではあり得ない空間です。

だから、大変身できるんです!

完成したアフターは、こちら。

これ、良く見て下さい。建物の構造自体は何も変えていません。

腰壁を張り替えて、プロジェクタースクリーンの壁を張り替え、バーカウンターを作り、照明などを替えただけです。

全く雰囲気変わるでしょ?

他にもビフォーアフター見て下さい!

2間続きの和室も、変えたのは襖紙、障子、畳だけです。

この寝室も壁紙変えて絨毯剥がし、照明変えたら大変身です。

水回りだけは一新しました。

やはり水回りが汚いと印象悪いです。

トイレはボットンでした。

こちらは水洗に変えました。

トイレが一番お金掛かりました。

こうやって、築35年のボロ屋が生まれ変わるのです。

僕の宿には欠かせない薪ストーブも、めちゃくちゃカッコよく仕上げて貰いました。

隣の畑には、ヤギちゃんがいます。

最初テントだけだったのですが、6月末の猛暑で、テントがサウナみたいになってたので、テントにタープを追加しました。

狙い通りタープの下で涼んでいます。

今回のお披露目会では、ヤギちゃんの名前投票も行います。

ちょうど参議院議員選挙もありますからね。

ヤギちゃんにも投票をお願いします!

左の黒っぽい方がメス。

右の白っぽいのがオス。

現地に来れない方は、是非web投票をお願いします!

7/10締め切ります。

https://docs.google.com/forms/d/1b8bFw39E19UqWRdRwNibdfxKovSYAD3g-ygpm2ycJYY/edit

都留BASEは現在保健所に簡易宿所申請中で、2022年7月末までに許可が降りる予定です!

オープンは、このブログでお知らせしますので、是非ブログフォローお願いします。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

ヤギの飼い方。ゆる〜いヤギ日記。耕作放棄地でヤギを飼う

耕作放棄地を借り、別荘民泊と共に隣地の畑でヤギを飼い始めました。

最初はどれぐらい手間が掛かるのか?

本当に自分でもヤギが飼えるのか?

不安がいっぱいの所からスタートしました。

これからヤギを飼おうと思っている方、ヤギ好きの方、既にヤギを飼っている方に、ヤギを飼うリアルをお伝えします。

まずはレンタルからスタート!

いきなり小ヤギを買ってくるのは、ちょっと怖いです。

だから、まずは産地直送グリーンファームさんに行ってヤギ二頭をレンタルする所から始めました。

できるだけトカラ系かシバ系のミニヤギ系が良いとリクエストしました。

しかし、一番小さめでもこの二頭とのこと。

体重は40kg前後あります。

色はトカラ系が良かったので、即決!

「じゃぁ、連れて帰ります!」

まず、どうやって連れて帰るの?

僕はミニバンで行って後ろの座席を畳み、ブルーシートを敷いて、そのままヤギを乗せましたが、まず、怖がって乗りません。

黒っぽい方がなかなか強情で言うこと聞きません。

飼育員さんがなんとか抱っこして抱え上げて乗せました。

リードを車の手すりに固定して逃げないようにします。

もう1頭の白っぽい方は、慣れているのか、自分から飛び乗ってくれました。

でもね、みなさん気を付けて下さい。

ブルーシートは、かなり大きめのもので、荷室全体を完全に覆い、ずれないように養生テープで固定するなどが必要です。

僕は敷いていたブルーシートがヤギちゃん達が動き回るためにずれて剥がれていってしまいました。

グリーンファームさんから車で2時間。

ウンチやおしっこもしますので、ちゃんとブルーシートで覆わないと大変なことになります。

幸いヤギちゃんのうんこは乾燥してコロコロしているので、後から車内から沢山でてきましたが、なんとかなりました。

ヤギを迎える環境

僕は民泊を始める民家の、周りに1,000平米の畑を2面借りました。

これでひとシーズン持つか?

一面は電気柵を4重に張り巡らし、その中で放牧します。

1,000平米だと大体130mの周回です。

イメージ以下のような商品です。

https://amzn.to/3ul9TgQ

もう一面は草が無くなったら移動します。

ヤギ小屋は自転車などを保管する用のテントタイプのやつ。

自転車3台入る大きめのものにしました。

https://amzn.to/3NNuamc

テントの中には岩塩をぶら下げ、タライには水をたっぷり入れて置いておきます。

ちなみに、動物様岩塩はこちら。

https://amzn.to/3OWimig

これで、ヤギを迎える準備は万端。

ヤギさん到着!

2時間掛けてドライブしましたが、比較的暴れることなく、走りました。

途中、荷室から出て運転席の方まで顔を出してきたりしましたが、なんとか到着。

とにかく、40kgのヤギ二頭です。

僕は比較的大柄で身長180cm、体重86kgあります。

それでも、ヤギが抵抗したら連れて行くのは大変です。

なんとか、ヤギちゃんの意向も尊重しつつ、電気柵の畑に入れたんです。

しかし、ここからが悲劇の始まり。

動画をご覧下さい。

最初に電気柵に触れて、「メェ〜!」ってびっくりしたんです。

これで、外に出ないかと思いきや、畑=怖い場所と言うイメージが付いてしまったのか、ゲートを開けていたら、畑から飛び出してしまいました。

このゲートはヤギも通り抜けられない網目でちょうど良かったです。

https://amzn.to/3nCfED6

畑から出ても、もう一つゲートがあるので、外には脱走できません。

家の敷地内で留まるんですが、やはり家の周りでフンをたくさんするので、掃除が大変です。

畑の中だと、フンもそのまま肥料になるので良いのですが、このままでは、家の周りがフンだらけです。

しかも、ヤギちゃんたち、この物置小屋が気に入ってしまいました。

居心地が良いのか、物置小屋の棚の隙間が収まりが良くて、ここを寝床に決めたようです。

いつも二頭仲睦まじく寄り添っています。

かわいいんだけど、折角ヤギ小屋用にテント作ったのに!

一日目はここで寝ました。

さて、朝になると、ヤギが外でメェ〜メェ〜鳴いて起こします。

今日こそは畑に慣れさせるぞと、リードに繋いで引っ張ろうとしますが、ヤギちゃんたち全力で拒否。

二頭いっぺんに引っ張るのは諦め、小さめの黒っぽい方を抱き抱えて畑に降ろす作戦です。

まぁ、抱き抱えるのも暴れて大変でしたが、赤ちゃん抱っこをして、畑に下ろすともう一頭は付いてきて、自分で畑に降りました。

やはり二頭はいつも一緒です。

仲良く草を食んでます。

もう一つ離れた場所に畑があります。

そこは、まだ柵は設置していません。

そんな時に役立つアイテムが、係留ロープと杭です。

僕は5mのものを買いました。

https://amzn.to/3a90Bh9

これだと結構、広範囲の草が食べられます。

広い畑なら5mあっていいでしょう。

狭い場所でリードが絡みついてしまう場合は、もっと短めのものを選ぶと良いと思います。

ちなみに、畑は土が柔らかいので、ストレートな杭だとすぐに抜けてしまいそうです。

よって、螺旋状にねじ込むタイプの方が良さげです。

2022年の6月はえらい暑かったんです。

テントの中もサウナみたいになってたので、その前にタープ張りました。

やはり、タープしたの陰で涼んでおりました。

ヤギキャンプみたいでなかなか良い感じです。

タープはこちら。

https://amzn.to/3upgUNx

ヤギに噛まれたらめちゃくちゃ痛いよ!

皆さん、気を付けて下さい。

ヤギの歯って、草をすり潰して食べますから結構強いんです。

噛まれたら尋常じゃない痛さです。

骨砕けたかと思いました。

その瞬間を、ご覧ください。

ヤギさん大好物は?

とにかく、畑の草と、水と岩塩の3点セットがあれば、ヤギは生きていけます。

ミルクを出すヤギや妊娠しいるヤギは栄養価の高い飼料を与えるのも必要ですが、それ以外は3点セットで充分。

しかし、ヤギちゃんにもたまにご褒美必要です。

そこで買ったのがチモシープレミアムです。

山梨県南アルプスにある三階屋さんです。

https://sangaiya.co.jp/publics/index/26/

ネットでも色々売ってますが、こちらで飼う方が安いんじゃないかな?

ひとパッケージ30kgですが、圧縮パッケージになっているので、ミニバンとかなら載せて帰れます。

まぁ、このチモシープレミアムの食いっぷりがすごいったらありゃしない。

見てやって下さい。

幸せ感満載です。

さてさて、こんな感じでゆるーいヤギ日記を書いていきます。

YouTubeのチャンネル登録と、ブログのフォローもよろしくお願いします。

ヤギがいる都留BASEのオープンは2022年7月中旬を予定しています!

ヤギちゃんは10月中旬までは、いつでも会えますよ!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada