日本で個人で薪ストーブを9台所有しているのは、なかなかいないのではないか?
薪ストーブライフの編集長が「薪ストーブ屋さん以外で聞いたことない」と言っていたので、恐らく日本でも有数の薪ストーブコレクターだと思います。
だから、マツコの知らない世界で「薪ストーブの世界」狙ってます😄
なぜ、9台も持っているのか?
僕は石垣島、那須、山梨県都留市、伊豆の国市で別荘民泊を計10軒運営しています。
さすがに石垣島には薪ストーブは必要ないので、それ以外の別荘には全て薪ストーブがあります。
薪ストーブにはまったきっかけは?
恐らくこの記事を見ている方は、薪ストーブが気になって仕方が無い方でしょう。
僕は都会で暮らしているビジネスパーソンでした。
もちろん、薪ストーブとは全く縁がありませんでした。
しかし、独立をしてから時間が増えて、田舎に自分の別荘を持ち、その別荘でリモートワーク出来れば良いなぁーと思い、田舎の別荘を探していました。
その時に出会ったのが、山梨県都留市のログハウスkizukiでした。
これが後に第一号の別荘民泊になります。
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
このログハウスに最初から付いていたのが薪ストーブなんです。
ここの薪ストーブは、煙突が7mもある天井に真っすぐ伸びているのです。
この姿がかっこよかったのです。
カナダの今はもう無いメーカーの鋼鉄製の薪ストーブです。
ログハウスで薪ストーブの炎を見ながらお酒を飲む。
これがもうたまらなく幸せな時間でした。
これが僕の最初の薪ストーブ体験です。
しかし、自分の仕事も忙しくなり、別荘にもそう頻繁に行けるわけではありません。
「勿体ない!その素晴らしい空間をもっと他の人にも味わってほしい!薪ストーブの良さを体感してほしい!」
そう思って、当時流行っていた民泊を始めたのです。
当時は都心部などの観光地では民泊が大盛況でしたが、田舎の別荘を使った民泊はまだまだ少ない状況でしたので、可能性を見出していました。
結果、このログハウスkizukiは人気の別荘民泊となり、毎週末は必ず予約が入るようになりました。
そもそも週末に休みが多い僕は、週末に別荘を使いたかったのですが、あまりにも予約が多くて自分で使えなくなりました。
でも、これだけ人気があるのなら、もっと増やそう!
と言うことで2018年1月~始めた別荘民泊ですが、今では10軒にまでなったのです。
薪ストーブを新設するようになって予算オーバー!?
そうこうしている内に、今までは薪ストーブがある宿を狙って購入していたのですが、物件を買う内に、そうも言ってられなくなりました。
薪ストーブが無い物件に新しく薪ストーブを設置するのです。
もしくは、薪ストーブはあるんだけど、かなり傷んでいてそのまま使えないために、買い替えるということをしました。
で、気になるのは、薪ストーブってお値段いくら?価格は?ってことですよね?
これ、皆さん以外に思うかもしれませんが、薪ストーブって、薪ストーブを買うんじゃなくて、煙突を買っているということです。
そんな意識ないでしょ?
でも、トータルでの購入価格って薪ストーブ本体よりも煙突の方が高いんですよ。
じゃぁ、カタログに煙突並べろよ!っいて思いますが、煙突で選ぶ人はいませんから。
でも、この煙突が薪ストーブの燃焼能力を引き出すので、煙突をバカにしてはいけません。
もちろん、薪ストーブの本体も値段はピンキリです。
安いものだと15万円程度~30万前後がお手頃価格の薪ストーブ。
高いものだと50万~100万円以上するものもあります。
僕が買う薪ストーブはリーズナブルでシンプルなものが多く、価格は25万円~60万円ぐらいのものです。
それに対して煙突っていくらなの?
これも煙突の長さや屋根の工事が必要かどうかで決まりますのでピンキリですが、60万円~100万円以上するでしょう。
工事費も含めて本体と煙突と全て設置すると100万円以上は当たり前のように掛かります。
もっと安いからと薪ストーブ専門以外の工務店に頼むと薪ストーブの性能が生かせません。
煙突がドラフトを生み、薪ストーブの燃焼を促進します。
不完全燃焼が起こると薪ストーブで煤が出やすくなったりタールが溜まることで薪ストーブが痛んだり、最悪は煙突火災に繋がります。
ハイジのログハウス(那須町)
中古でハイジのログハウスを買った時に、薪ストーブも付いていたのですが、清掃をしてみたらびっくり!
煙突に鳥の巣がびっしり詰まっていたこともあります。
長年使っていない煙突は鳥にとって良い住みかになるのです。
ここは薪ストーブが付いていたのですが、結局薪ストーブが古くてヒビが入っており、使えない状態でした。
ラッキーなことに煙突はそのまま使えたので、本体だけの交換で済みました。
この薪ストーブは本体も20万円ぐらいで設置できたので安く交換できました。
しかし、一から新設すると、結構値段が掛かります。
屋根から煙突を通すとなると、屋根に穴をあける必要があります。
屋根に穴を空ける工事をするとなると、高所での工事が必要なので足場も組み必要があります。
足場を組むだけでも20万円とか掛かりますから!
ログハウス那須ハイグランドは薪ストーブが無かったので新設しました。
屋根に穴を空けて煙突を出すので大掛かりな工事です。
ログハウス那須ハイグランド
この時は、家の全体を補修する必要があり、そもそも足場を組む必要があったので、工事業者さんと薪ストーブ屋さんと連携して、足場を使えるようにしたため、予算は節約できました。
しかし、薪ストーブを新設するとなると、100万円以上は普通に掛かります。
これ、別荘民泊をオープンするときにいつも悩むんです。
普通にエアコンを付ければ10万円で済みます。
それを薪ストーブを付けると100万円です。
できるだけ予算を押さえないと利益にならないので予算は抑えたいのですが、薪ストーブを入れるといつも予算オーバーになります。
じゃぁ、薪ストーブを入れるメリットは無いのか?
と言われると、大いにメリットはあります!
薪ストーブがウリになって、秋~冬の閑散期にもお客様が来るからです。
薪ストーブがあるだけで、雰囲気も全く違うでしょ?
この家の中で炎が燃えているって、なんてすてきなんでしょ!
薪ストーブのランニングコストは?
薪ストーブのランニングコストで一番値段が掛かるのは「薪」ですね。
正直、薪は燃料として高いです!
ログハウスせせらぎの薪棚
これは薪ストーブをどれぐらい使うかにもよりますが、僕の一番稼働している宿は、冬場でも8割が予約で埋まります。
そうすると、一冬で薪代が8万円~10万円は掛かります。
ただ、僕は薪代はお客様から頂きます。
価格は10㎏で700円。
一般的なホームセンターで買う薪よりは安価に設定しています。
トラック1台分買うと(1㎥)2万円前後。
これが1ヵ月以内で無くなる感覚です。
後は、薪ストーブのメンテナンスです。
本体は煤でガラスが曇ったり、ドアと本体の隙間を埋めるシールがはげたりしますので定期的にメンテナンスが必要です。
ハイジのログハウス
もちろん使用頻度にも寄りますし、自分でどこまでできるかにもよります。
もう一つは煙突掃除。
これはなかなか素人でやるのはハードルが高いです。
購入した薪ストーブ屋さんでお願いすると、それなりにリーズナブルにやってくれると思います。
これも薪ストーブ屋さんによって価格は変わりますが、2万円~5万円ぐらいで煙突掃除やメンテナンスをお願いできます。
使用頻度が高い宿は1年に一回、そうで無い所は2年ぐらいに1回メンテナンスします。
薪ストーブは何年持つ?
電化製品なら10年持てばいいですね。
薪ストーブはそもそも高価なものです。
いったい何年持つのか?
これは、メンテナンスをしっかりしていればという条件付きですが、30年ぐらい余裕で持ちます。
逆に放置してメンテナンスを全くしていないと、10年でダメになることもあるでしょう。
正しい使い方をしてメンテナンスを定期的にしていれば長く愛することが出来ます。
一番最初に手に入れたログハウスkizukiの薪ストーブは35年以上経っています。
薪ストーブは高いと言われますが、そう考えるとべらぼうに高いものでもありません。
車を買うということを考えれば、全然安いものです。
軽自動車でも100万円前後しますが、軽自動車持っていても自慢はできません。
でも、薪ストーブ持っている人はなかなかいませんので、自慢できます!
どこに価値を感じるかですが、薪ストーブの非日常や炎の癒しを考えると、とっても価値のある投資です。
薪ストーブ屋さんの探し方は?
意外と薪ストーブ屋さんは各地にあります。
特に別荘地や田舎の町に行けば、普通に薪ストーブ屋さんの看板があります。
まずは、薪ストーブの専門誌を買ってみると良いでしょう。
僕も以前、インタビューしていただき、4Pものぶち抜きで掲載もして頂きました。
薪ストーブライフで取材されたログハウスせせらぎ
僕も薪ストーブを知るためによく読んでいた読者でしたので嬉しかったです。
この薪ストーブ雑誌には薪ストーブ屋さんの紹介も沢山掲載されています。
そこで、設置場所の近くの薪ストーブ屋さんを探すと良いでしょう。
僕は、懇意にしている薪ストーブ屋さんがあり、そこで頼んでいます。
やはり主治医じゃないですが、薪ストーブはメンテナンスが命なので、良く薪ストーブを知ってくれている所にお願いすると、状態も癖も良く知ってくれているので安心です。
また、様々な知識も教えてくれるため、薪ストーブにも詳しくなります。
HAIDAストーブさん
薪ストーブ屋さんの展示場に行くと様々な薪ストーブが並んでいます。
そこで世界の薪ストーブを知ることもできますし、色んな薪ストーブ事情も分かります。
ここは、都留市にあるHAIDAさん。
http://haida.jp/
都留のログハウスせせらぎに新しい薪ストーブを入れる際に最初にお願いしましたが、その後、伊豆の国市や那須など他の地域のストーブもお願いをしています。
薪を入れてくれたりメンテナンスも全てお願いしているので安心です。
こういった主治医的な薪ストーブ屋さんを見つけておくとよいでしょう。
こうやって別荘民泊がオープンする度に薪ストーブが増えていき、今や9台の薪ストーブのオーナーになったのです。
9台の薪ストーブは全て違う機種のストーブです。
パシフィックエナジー(イギリス)
INVICTA(フランス)
チェスニーズ(イギリス)
ライカ社(オーストリア)
ターマテック(デンマーク)
メーカーも様々ですが、国も様々です。
やはりヨーロッパの薪ストーブメーカーが主流ですね。
最新の薪ストーブは日本で2台!
2021年10月にオープンするアトリエ別館(那須町)にも新しい薪ストーブが入ります。
新しい薪ストーブはターマテックのTT40
炎の燃え方も綺麗ですね。
ターマテックTT40
デンマークの薪ストーブメーカーで燃焼効率も良くエコな薪ストーブとしてヨーロッパで有名なメーカーです。
ここは煙突も売りで、ドイツ製の煙突なんですが、煙突マジックで燃焼効率も良くなります。
で、なぜ日本で2台しかないの?
ヨーロッパでは有名なメーカーですが、残念ながら日本ではそれほど台数が売れる訳ではありません。
よって、型数を絞らないとメーカーとしても効率が悪くなります。
僕が買った1台は、日本での導入が見送られた型の為、日本に残っている唯一2台の内の1台を僕が購入したというわけです。
こういう機種が手に入れられるのは、いつも懇意にしている薪ストーブ屋さんがあるからですね。
ターマテックは煙突もウリです。
高性能はドイツ製の煙突で燃焼効率を上げます。
これだけ高性能に関わらず価格はリーズナブルなのがターマテックがヨーロッパで人気の秘訣です。
日本ではまだまだこれからかもしれませんが、デザインよし、性能良し、扱い方も簡単で鋼板製ストーブの人気機種になりそうです。
日本で2台しか無いストーブは、2021年10月にオープンするアトリエ別館にあります!
薪ストーブの楽しみ方
薪ストーブは、まず火をつけるのが難しいと思うでしょう?
コツさえ覚えれば大丈夫です。
動画作りましたので見てください。
薪ストーブの火が付かないと言う方は決まって薪を細かく割って焚き付けを作る事をしていません。
太いままの薪に着火剤置いて火を付けても焦げるだけです。
キャンプとかで火を付けた経験がある人は良いのですが、経験が無いと太い木にそのまま火を付けようとします。
まずは、動画を見て火の付け方を覚えて下さいね。
もう一つ薪ストーブの簡単なお楽しみ方法を伝授します。
焼き芋作りです!
薪ストーブで作る焼き芋はヤバいぐらい美味しいです。
感動ものですよ。
これも作り方の動画載せますね!
民泊の楽しみ方や薪ストーブの動画を乗せていますので、チャンネル登録もお願いします!
コテージひだまり
薪ストーブの楽しみ方は何てったって、炎を見ながら戴くお酒でしょう。
こんな贅沢は無いです。
揺らめく炎を見ながら酔いも回ります。
もう、たまらんのですよ。
ぜひ、薪ストーブの世界を堪能してみて下さい。
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN! 那須ハイランドパーク車で2分!
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier
⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)
https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace
☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari
☆ New open!石垣島プラスライフ大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi