超絶オススメ!ランチはここで決まり『たまご専門店TAMAGOYAベーカリーカフェ』伊豆、熱海、三島の旅

コテージひだまりから車で8分!

実は、前から気になってたのですが、行く機会を失ってたんです。

やっと行けました。

やぁ、これはびっくり、大人気になるのが分かります。

なんの説明もいりません。

このランチプレート見て下さい。

この内容で1,280円!

たまご専門店 TAMAGOYAベーカリーカフェ
〒419-0104 静岡県田方郡函南町畑374−63
055-974-4422
https://maps.app.goo.gl/XX2VppJUdej5VA7d6

詳細
「たまご専門店 TAMAGOYA ベーカリーカフェ」
オープン日:2020年1月25日(土)
住所:静岡県田方郡函南町畑374-63
TEL:055-974-4422
営業時間:8:00~17:00
・ベーカリー販売/8:00~17:00
・モーニング/9:00~11:00
・ランチ(90分食べ放題サラダビュッフェ)/11:00~15:30 LO
・カフェタイム/11:00~16:00 LO

新鮮なこだわり野菜をふんだんに使って、見た目も凄いのですが、ボリュームも凄い!

野菜もパンもスープも全てがおいしい!

このサラダプレートは、天国のランチじゃないか?

サラダランチって、満腹感得るのって難しいイメージだけど、見た目も、味も、ボリュームも全てが満腹感満載。

しかも、これで驚いちゃ駄目です。

なんと、90分以内ならおかわりが自由なんです。

えっ?まじですか?

全部おかわり自由?

ここに写っている野菜やパン、コーンスープも全部おかわりOK!

「これ、凄いボリュームですが、おかわりする人いるんですか?」

と、思わず店員さんに聞きました。

「女性の方でも結構いらっしゃいますよ」

野菜は好きなものをおかわりできるので、少量でもOKなんです。

僕は充分お腹いっぱいだったのですが、悔しいから少しだけおかわりしました。

いやー!大満足通り越して、これぞ感動レベル!

伊豆の国市のコテージひだまりに泊まりに来たら、もう絶対に外せないです!

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

しかも、これで終わりじゃない!

オプションで選べる、これ!

もう、やばい!これ!

名前忘れたけど、250円で頼めちゃうこれ!ポテトグラタンみたいなやつ。

中のたまごがとろーん!

これをおかわりしたパンにつけて食べるんです。

幸せ過ぎるー!

もう、悶絶ものですよ。

やばい!

こんなに素敵な店が、コテージひだまりの近くにあるなんて!

しかし、一つ大事なことをお伝えします。

これ、僕、一人で入ったんです。

あ、僕、民泊オーナーのおっさんです。

お店に入った瞬間、お客様もキラキラしてます。

若いオシャレな女性グループや、カップル、素敵なマダムたちばかり。

女性比率はざっと7〜8割。

男性は必ずカップルで、おっさんが一人で迷い込んでるのは、僕だけ。

ちょっと気まずさもありますが、店員さんは、何も気にせずに優しく接してくれます。

僕のコテージひだまりは、男女で泊まって頂く方が多いですが、女性は、ここ喜ぶこと間違いなし!

「めっちゃいい店知ってるじゃん!すごい!」って、絶対に言われます。

伊豆の国市に来たら、コテージひだまり!からのTAMAGOベーカリーカフェ。

店頭でパンも買えますので、お持ち帰りランチもできますが、できればお店でサラダランチ食べてください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go Toトラブルキャンペーン!民泊での使い方解説

8月はほぼ予約埋まりましたが、ポロポロ東京の方のキャンセル来ています。
8月5日-6日のキャンセルが先ほど入りました。
チャンスです!ご予約はお早めに!(この時期は直ぐに埋まります)
7月27日~もキャンペーン目的での予約がキャンセル入っています。
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
ちょいちょいチェックしてください。

コテージひだまりは3月OPENしたてで、まだ比較的平日なら予約取れます!
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

この時期はキャンセルになっても、予約は埋まるのですが、予約→キャンセル→予約→キャンセルの繰り返しで大迷惑です。
Go Toトラベルキャンペーン。
予約が入ってから方針変更はやめてくださいねーーー!

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go To トラベルキャンペーンはトラブルキャンペーンに!東京除外でキャンセル相次ぐ

はい、チャンスです!
夏はほぼ予約で埋まっていました。
しかし、Go Toトラベルキャンペーンのトラブルで、キャンセルが相次ぎましたよ。
何がチャンスって?

夏の旅行の予約が出遅れた皆様。
キャンセル狙いの予約のチャンスです!

そもそも、夏のピーク時は、キャンペーンが無くても予約は埋まるのです。
今回も、キャンペーン告知前から予約は埋まっていました。
しかし、東京除外!ってニュース流れた途端、キャンペーン前に予約した人も、「えっ?キャンペーン使えてラッキーって思ったのに、キャンペーン無くなったら損するじゃん!はい、キャンセル」って、いう心理ですよ。

なんだか、我々は右往左往のグダグダ対応で、大変な迷惑です。
専門家がちゃんと付いているのではないんでしたっけ?
緊急事態宣言解除や県外移動解除した時点で、その後の感染の広がりは専門家が予測を出しているんじゃないんでしたっけ?
今更ではなく、前々から予想していた数字じゃないんですか?

これ、会社の経営者だったら、社員からの信頼ゼロですよ。

Youtubeでは、安全に近場旅を楽しむ、別荘民泊を楽しむ方法をお伝えしています。


残念ながら東京は除外されてしまいましたが、神奈川県民の皆様、千葉県民、埼玉県民、栃木、山梨、静岡、群馬、茨城などなど、是非、ご利用ください。

僕の民泊だけじゃなく、全国の民宿、ホテル、観光地は、本当にずっこけたと思います。
だって、東京からのお客様が結局は大多数ですから、梯子を外されてキャンセルの嵐をくらって、一瞬キャンペーンで予約が殺到したと思ったら、キャンセルの嵐。

本当にいい加減にして欲しいですね。

改めてGo Toトラベルキャンペーンは、7月27日以降、最大2万円還元されます。(詳しくはYoutube)

7月22日~スタートしますが、最大35%OFF。

詳しくは、官公庁の資料をご覧ください。

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

ログハウス那須ハイグランド
自然に囲まれる!ログハウス那須ハイグランド

別荘民泊の未来はどうなる?
僕は明るいと思っています。
近場旅、国内旅行はこれから伸びます。

海外には行きにくい。
でも、近場の国内旅行であれば大丈夫。
だから、国内の近場旅は盛り上がります。
Go toキャンペーンはそれを盛り上げる施策として期待されましたが、それでも、コロナが少し落ち着けば、国内旅行は活性化します。

東京の感染者は気になりますが、重症者や死者は第一波と比べると少なく、このまま増えずに抑え込んでほしいですね。

その為には、個々人の行動にも責任が伴います。
マスクをする。
濃厚接触は避ける。
新しい生活様式に合わせた振る舞いが個々人に求められます。

そもそも日本で感染が欧米と比較して広がらなかったのは、日本人特有に清潔感とか、濃厚接触があまりないコミュニケーション、手洗いうがいの徹底など、各人の心掛けが素晴らしいからです。

だから、その意識をしっかり高めれば、感染拡大を防ぎながら経済が回せるはずです。

演劇の劇場での感染拡大も結局ルールを守らなかったから。
ちゃんとルールを守って、感染拡大の防止策をやっていれば、感染は抑えられます。
だから、ちゃんとやろう!

早く、地方が、旅行業界が正常に戻りますように。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go toトラベルキャンペーンは民泊でも使えるのか?

はい。利用できます!

※東京都は除外になりました。情報は日々変わりますので最新情報をご確認下さい

今、色々と物議を醸しているGo Toトラブルキャンペーン・・・。

もとい、Go Toトラベルキャンペーン。

僕の所にも問い合わせが来ていますが、民泊は個人で営業している方が多いので、キャンペーンが適用できるかは各民泊への問い合わせが必要です。

僕のすべての別荘民泊ではキャンペーン適用可能です。

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

ただし、問題になっている感染の拡大です。

別荘民泊は1棟丸々貸しているため、他のお客様との接触はありません。

田舎の山の中の別荘なので、他の宿泊と比較しても感染の危険は少ないと言えます。

もちろん、移動は自家用車で!

買い物は一人か二人でお願いします。

感染拡大の防止にご協力いただきながら安全な旅をお楽しみください。

キャンペーンの使い方は、動画で詳しく解説していますのでどうぞご覧ください。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

東京感染者243名過去最高更新。新しい日常での近場旅行とは?

今の政府の考え方はコロナと付き合いながら新しい生活様式を取り入れようという方針です。

現時点で感染が多いのは接待を伴う飲食業。

いわゆる夜の街関連です。

都会で密になる環境がリスクが高いのです。

大切なのは感染を拡げないということです。

だからこそ、家族で近場旅行しませんか?

別荘民泊は自家用車で移動して一棟丸々1家族で使います。

自宅にいるのと全く変わりません。

田舎にコロナを拡げないのも大切です。

だから、買い物は一人か二人で行きます。

外に出るのも、田舎の自然の中なら問題ありません。

コテージひだまり周辺

別荘の中で料理もできるし、バーベキューだってできます。

いつもとは違う日常を田舎の別荘民泊で味わうのです。

ある意味、都会の人混みに出掛けるより安全ですし、感染だって拡がりません。

感染を拡げない安全な旅を楽しめばいいのです。

僕が運営する別荘民泊は、コロナとは無縁の田舎の山の中にあります。

別荘民泊がある各別荘地の感染者は以下の通りです。(7/10現在)

・那須町(栃木県)

これまでの感染者は0人

隣の那須塩原市は感染者が出ていますが、那須町は山の中にあり、人も少なく密になる環境があまり無いのです。

・都留市(山梨県)

現時点では、本市を生活圏とする感染者は公表されておりません。

都留市は那須町ほど田舎ではありませんが、ホームセンターやスーパーに行っても、しっかり感染対策がされています。

・伊豆の国市

伊豆市、伊豆の国市共に今までの感染者は0人です。

こちらも山の中にある別荘なので、感染が広がる環境にはありません。

このように、東京から車で行ける範囲でありながら、田舎で自然が沢山ある地域なので、幸い今まで感染者は一人も確認されていません。

ログハウス那須ハイグランド

このように新しい日常の中で安全に旅を楽しむ方法もあります。

コロナだから何もできない!

旅行にも行けないと嘆くのでは無く、安全に、感染を拡げない近場旅を是非楽しんで下さい。

じゃぁ、グループ旅はどうか?

勿論、同じグループに感染者がいた場合は、一緒に泊まった人全員が濃厚接触者になる危険は高いです。

ログハウスせせらぎ

しかし、田舎でグループごと隔離されていると思えば、そのグループ以外には感染が拡がりにくいでしょう。

また、感染経路も明確な為に、それ以上感染が拡がらないようにします。

もちろん、旅行前に発熱やコロナが疑われる場合は一緒に行ってはいけません。

要するに最悪感染者がいたとしても、そのグループ以外に拡がらなければ、感染拡大になりません。

もちろん、普段生活を共にしている家族よりは危険が高まります。

そのリスクを知った上で、近場旅の判断をお願いします。

勿論、感染が拡がらないように下記はお願いします。

・宿に着いたら手洗いうがいを徹底

・外出時はマスクを忘れずに

・外出時は密を避けて

・人混みには行かない

・買い物は一人か二人で

ちゃんとルールを守れば安全に楽しめ、コロナを拡げることもありません。

もう自粛は我慢できません!

感染が拡大しない近場旅を楽しみましょう!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

梅雨の雨時にでもバーベキューができる別荘民泊がある!東京から車で2時間半の近場旅ならここ!

これ、ゲストからの質問で良く聞かれます。

「雨の日ってバーベキューできますか?」

僕の答えは、「室内で石焼バーベキューはできますが、外では雨だと厳しいですね」

しかし、この答えに心苦しい思いもありました。

やっぱり雨でも雪でも関係なくBBQできれば最高だなぁーと。

そこで、2020年3月にOPENしたコテージひだまりは、”雨でもバーベキューができるサンデッキ完備!”にしました!

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

コテージひだまりのサンデッキ

これで、雨の日問題は解決です。

折角楽しみにしていたのに、雨でBBQできないって、やっぱりさみしいですもんね。

本格アメリカンバーベキューグリル!

勿論、室内でもできるようにご用意はしております。

ここコテージひだまりは、部屋のベランダを改装して、屋根付きにしました。

もちろん、富士山の景色も晴れたら見れますが、なんと言っても目の前に広がる緑を見ているだけでも心地よいです。

しかも、薪ストーブまで入れたので、冬の寒い時期でも暖を取りながらバーベキューができる最高の空間です。

サンデッキには薪ストーブ!

しかし、実はOPEN当初は問題もありました。

それは、煙が充満する問題です。

BBQをしているとどうしても煙が出ますが、サンデッキは全てガラスで囲われていて屋根もあるので、窓を開けていても煙が充満する弱点がありました。

サンデッキ中が真っ白になり、目がシバシバ・・・。

部屋の中にも煙が充満して大変なことになっていました。

新しくサッシを取り付けて窓を開放できるようにしたのですが、それでもだめです。

そこで、排気ダクトを取り付けました!

これ、僕のDIYです。

結構強力に排気してくれる優れものです。

この排気ダクトで、しっかり煙を外に逃がして、快適にBBQができるようになりました!

僕が所有する別荘民泊は5軒ありますが、雨でもBBQができるのは、ここだけです。

だから、とにかく晴れでも雨でもBBQがしたいんだ!

っていう方に大人気の宿になってきました。

もちろん、民泊なので、使ったBBQ道具や食器は後片付けよろしくお願いします!

セルフ形式にすることでリーズナブルな料金を実現しています。

正直、グランピングのテントよりリーズナブルです。

しかも、別荘1棟貸しですから!

今後、OPENする別荘民泊は、屋根付きのBBQ場なんかも作れたらいいなぁと思っています。

結構BBQ目的に泊まる方は多いので、より良いBBQ環境目指したいと思います!

しかも、雨でも室内で楽しめるのが、ベッドルームシアターです!

コテージひだまりのベッドルームシアター

ベッドルームシアターは1階の寝室と2階の寝室の両方にあります!

だから、2カップルで別れて映画を観るのもありですね。

なんせ、このコテージひだまりは、雨でも雪でも楽しめるコテージを目指しました。

「雨降ったらやだなぁー」

という心配をせずに、是非楽しんでください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

小池都知事VS西村大臣と翻弄される事業者

ほんと、いい加減にして欲しい。

小池さんが発言する度にキャンセルが入るのです。

緊急事態宣言で、予約が全てキャンセルになり、折角戻ってきた予約も緊急事態宣言延長でまたまたキャンセル。

その後、政府による緊急事態宣言解除、県外への移動も解除で、やっと予約が回復傾向に入りました。

これで、夏の予約は増えるぞ!と、安心したのも束の間。

小池さんは、7月4日に再び県外移動自粛をいきなり発表。

おいおい、またまた逆戻りか!

その会見直後です。

既に入っていた夏の予約が立て続けてキャンセルが入ります。

小池さん。

その発言で、飲食店の予約が軒並みキャンセルになり、復活しかけの旅行もキャンセルになり、旅館もホテルも、民泊も軒並みキャンセルになり、事業者が大打撃を受けるイメージができてるのだろうか?れ

そこで出てきた西村大臣。

「政府としては県外移動の自粛は要請しません」

真っ向から小池さんの発言を打ち消したのです。

コテージひだまり

東京はコロナの中心で最重要都市です。

その東京と、政府が違う見解を出すってどうなってんだ?

ちゃんと連携して欲しい。

小池さん。

その発言で全国の売上がどれだけ吹っ飛ぶのか理解しているのだろうか?

政府としては、感染の危険は避けながら経済を回すという方針では無かったのか?

だから、感染の危険を避けて経済を回すにはどうすればいいのか?

逆に感染拡大した店はなぜ感染拡大したのか?

どうすれば安全に営業できるのか?

その情報をちゃんと出してほしい。

コテージひだまりのあじさい

ちなみに、別荘民泊は一棟貸しです。

自家用車で移動すれば、感染拡大の危険は極めて少ないです。

近場旅であれば、安全なんです。

でも、杓子定規に「県外移動自粛」なんて言ったら安全な旅なのに、真面目な皆さんは自粛してしまいます。

感染の危険を避けながら楽しむ方法も沢山あります。

コテージひだまりの周辺を散歩

田舎の自然の中で感染するわけありません。

そもそも田舎は自然の宝庫です。

人混みもありません。

自然の中でクラスターが発生したなんて聞いたこともありません。

オラッチェ牧場

単に県外移動自粛と言うのでは無く、どんな移動が危険なのか?

危険が少ない移動とはどういものか?

ちゃんと示して、個々人が判断できるようにして欲しい。

知恵を出すなら自粛せずに済む方法を考えてほしい。

未だに毎年のインフルエンザの死者数より、断然少ないのが現状です。

経済を回すのと感染を拡げないのは、アンドで実現しないとダメです。

圧倒的な得票数で再選を果たしたからこそ、世の中の声をしっかり聞いてほしい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

排気ダクト設置!コテージひだまり

伊豆の国市にあるコテージひだまりは、雨の日でもバーベキューができるサンデッキがあります。
しかし、煙の排気に問題がありました。
はめ込みのガラスの一面にサッシを入れて窓を開けられるようにしたのですが、それでも煙が充満します。

そこで、排気ファンを付けました。


ダクトも付けて外に排気します。
自分で取り付けたので、不安です。
最初は窓に換気扇を付けようか?
それとも、さらに窓を増やして換気できるようにしようか?
色々悩みました。

一面はサッシにしたのですが、それだけでも結構な費用です。
さらにサッシ窓を増やすと、お金が掛かります。
でも、普通の換気扇では物足りないような・・・。
そこで見つけたのが、排気ファンでした。

実際にバーベキューをしてみて効果を確かめると・・・。

効果ばっちり!
しっかり煙を排気し、煙が充満しなくなりました。
これで、サンデッキでバーベキューしても快適です。

サンデッキには電源が無かったのですが、これも、外のコンセントから、エアコンのダクトの穴を通してデッキまで電源を持ってきました。
これも電気工事頼まないとダメかと思いましたが、なんとかなりました。

サンデッキの改修で20万円位の工事費用を覚悟していたのですが、自分でDIYでやることで、2万円位でできました!

こういう企業努力で宿泊費用をできるだけ安くしているのです!

コテージひだまりは、伊豆の国市にあって、熱海、伊豆、三島にアクセスがよく、世界遺産の韮山反射炉までも20分程度。
オラッチェ牧場まで10分。
部屋から晴れた日は富士山も絶景てす。
自然に囲まれたくつろぎの別荘民泊です!

なんと、このサンデッキはチェスニーズの薪ストーブがあるのです!

今の時期は出番が無いですが、寒くなったら大活躍です。

インテリアとしても素敵です。

コロナ真っ只中の3月中旬にOPENし、最悪のオープニングで予約が全く入りませんでしたが、やっと人気の宿になってきました。
夏の予約はかなり埋まってしまいましたが、平日ならまだ予約可能です!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

近場旅で田舎に泊まろう!河口湖、富士急ハイランドにもアクセスの良い山梨県都留市の魅力

山梨県都留市をご存知でしょうか?

僕が最初に別荘民泊を始めたのはここです。

全く知らない街でした。

街そのものには何の特徴も、ウリもありません。

ただの田舎町です。

都留文科大学が有名で、都留市の人口分布はやたらと20前後の割合が多いのですが、3万人の人口のうち、1割が都留文科大学の学生です。

大学が無くなってしまうと、一気に街が寂しくなります。

そんな都留は別荘地としても特に注目されている訳ではありません。

でも、だからこそ、超穴場だったんです。

・東京から80分のアクセスの良さ

・街が近いため生活は便利

・河口湖、富士急ハイランドまで車で20分

僕の別荘民泊は都留市の山の中に少し入った所で、自然に囲まれた静かな場所です。

ログハウスせせらぎは目の前に小川も流れています。

僕の自宅は川崎にあるのですが、中央道からのアクセスもよく、我が家からは車でたったの65分。

仕事でよく行く銀座よりも通う時間は短いです。

〈都会よりも都留〉

都留市は都会からの移住者も誘致しています。

同じ都でも都留市の方が良いよ!って。

ただ、アピールポイントは自然がいっぱいってだけなので、ちょっと訴求力無いなあって感じですが・・・。

しかし、遊びで別荘生活楽しむなら十分です。

ログハウスkizukiとログハウスせせらぎの2軒あるのですが、今回はせせらぎを紹介します!

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

デッキも広々で、ここでバーベキューができます。

庭も広々で、ペットも可なので、ワンちゃんは大喜びでしょうね。

ログハウスならではの風情のよさ、室内はモダンでオシャレな作りなので、ご家族はもちろん、男女グループも盛り上がります!

吹き抜けで天窓もあり、とっても明るい雰囲気です。

このハンモックは二人用なので、仲良く座ることもできますよ!

僕の別荘民泊では全ての宿で映画も観れますが、中でもせせらぎは、120インチのスクリーンと、迫力満点です。

ダイニングも広いのでゆったり食事もできます。

とにかく、このせせらぎは、改装費用に一番お金を掛けています。

なんなら、かけ過ぎたかもしれません。

将来自分が住むかもしれないという思いで作りましたので、気合入っています。

薪ストーブも古いものがあったのですが、錆びて使えず新しい薪ストーブ入れました。

薪ストーブも僕のこだわり。

全ての別荘民泊で薪ストーブを入れていますが、この薪ストーブが一番のお気に入りです。

もちろん河口湖周辺に行けば別荘地が広がっています。

でも、観光客は多いし、土産物屋はあるけど、普通の買い物はしにくいし、道路も渋滞します。

しかし、都留は何も無い場所です。

こっそり旅をしたい人、芸能人のお忍び旅、観光地から離れてゆったりしたい人に最適。

都留市駅前に新しくよりみちの湯って温泉も出来たし、コンビニも車で5分だし、スーパーやホームセンターも車で10分だし、便利この上無いのです。

将来、隠居生活送るなら都留市がいいかなぁー?と思う僕です。

まずは、実際に都留市の魅力を確かめに来て下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

“コロナを回避!近場旅行の楽しみ方~那須、山梨、伊豆の国市~” を YouTube で見る

https://youtu.be/-Z7aZAhuZOo

小池さん!恐怖を煽るだけでなく、どうすればコロナを回避できるか?
具体的な策をお願いします。


小池さんの発言の度にキャンセルが増えます。
あれもダメ、これもダメではなく、どうすれば感染しないのか?
飲食店で食事しても大丈夫な方法は?
夜の街でも安全な店はどんな店?
県外移動禁止って、どうすれば移動OKなの?
コロナに感染しない方法を教えてください。

夜の街関連って言うことで、夜の街の全てがダメだと思ってしまいます。

もし、クラスターが発生している店舗が限られていて、なぜ発生しているのかの原因も分かってるなら、具体的に教えて下さい。

どうすれば感染の恐れが低くなるのか?

その方法が知りたいのです。

県外への移動も自粛といいますが、危険な場合とそうでない場合もあります。

電車はダメだけど自家用車なら大丈夫とか、県外で人混みや飲食店に行かなければ大丈夫とか。

同じ旅行でも、大勢のグループは危険だけど家族ならば大丈夫とか。

小池さんが言ってくれないので、安全に楽しめる近場旅のススメです。

僕なりの近場旅の楽しみ方の提案をしましたので、動画をご覧下さい。

さぁ!涼しい夏がやってくる!避暑地の那須で過ごす

那須の季節がやってきました!

今まではコロナで観光地にも行けませんでしたが、やっと全面解除。

と、思ったら東京ではコロナ感染者が急激に増えて、また心配です。

じゃぁ、もうどこにも行けないのか?

これからは上手にコロナと付き合いながら過ごすしかありません。

そこで、近場の旅をオススメ!

・車で行ける

・一棟丸々借りられる

・自炊、バーベキューができる

・家の中で映画が見放題

・自然がいっぱい

この夏〜秋に掛けて人気なのは那須!

那須の夏は人気のため、既に週末はほとんど埋まっています。

平日は若干空きがありますので、お早目に!

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

那須に行ったら行ってみたいのは、まずは那須岳。

茶臼岳ともいいます。

ロープウェイで頂上まで登ってから1時間程掛ければ登頂できます。

たまに、パンプスとかで来ちゃう人いますが、せめてスニーカーは履いてきて下さい。

登山靴までは必要ありませんが、以外と急な岩道もありますので、甘く見ないでくださいね。

我が家のちびちゃんも自分で登れたぐらいなので、程よい運動になります。

朝食やランチをするなら、絶対にオススメはペニーレイン。

駐車場に停めてから向かう公園も美しいです。

その名の通りビートルズがモチーフになっているパン屋さん。

食事もとても美味しいです。

庭がキレイなので、朝や昼に行くと、とても心地良いです。

買ったパンも、お店で食べられます。

多分、夏はもの凄い行列ですので、OPENから朝早目に行くことをオススメします。

とにかく、この季節は緑も美しく、別荘の標高は900m程度なので、東京よりマイナス10度ぐらい涼しいです。

家の窓を開け放てば夕方になれば、涼しい風が入ってきますよ。

ログハウス那須ハイブランド

涼みスポットも紹介しましょう。

那須ハイブランドから車で直ぐにあるのが、乙女の滝。

マイナスイオン出まくり。

しかも、穴場スポットなので人も少ない(はず)。

乙女の滝

僕がブログで何度か説明してるので、知ってる人もいると思いますが、まだまだ穴場です。

乙女の滝

自然の中を気持ちよく散策するなら、那須平成の森!

御用邸の庭を一般に開放した場所で、自然がそのまま手付かずで残っている場所です。

30分で軽く回れるコースから2時間以上かけて本格的なハイキングができるコースまであります。

ガイドの時間などは、事前にHPで確認して下さい。

那須平成の森

そして、やっぱり人気は那須ハイランドパーク。

田舎の遊園地と侮るなかれ!

やばいジェットコースターF2

ジェットコースターは種類もあり、足をブランブランさせて乗るF2は、乗った瞬間後悔する迫力です。

僕はしばらく立ち直れなかったです。

木の迷路も子どもは大はしゃぎ!

VRのアトラクションが充実していたり、室内でボルダリングができたり、中々の充実度です。

唯一文句があるなら、レストランの食事がまずい!

これは、要改善です。

ログハウス那須ハイグランドから車で10分の憩いは、南ヶ丘牧場。

入場は無料。

乗馬体験できたり、動物に餌をあげたり、レストランで食事もできます。

ソフトクリームもやっぱり美味しい!

コロナの脅威を避けながら、やはり息抜きも必要です。

ご予約はお早目に!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi