民泊運営の葛藤とこれから

各種業界に休業要請が出ています。

その休業補償の金額も少ない中、各事業者は対応に苦慮しています。

民泊は?

実は三密には当てはまらない業種です。

宿泊は一棟貸しな為に、他のお客様との接触はありません。

宿泊も少人数ですので、クラスターの危険は少ないです。

だから、休業補償の対象にもなりません。

緊急事態宣言後、キャンセルが相次ぎ予約も半分以下に落ち込んでいます。

しかし、ご家族で宿泊する場合は、自宅で待機しているのと同じです。

今宿泊して頂いているのは、ほとんどがご家族(もしくはカップル)でのご利用です。

自宅だけだとストレスも溜まります。

少しでも自然の中で非日常を楽しみたい。

そういったご家族が長期で宿泊される方もいらっしゃいます。

でも、お願いがあります。

家の中や周辺の自然の中だけで楽しんで下さい。

人混みや観光地は閉鎖されている所も多いので行きたくても行けませんが、人との接触は極力避けてください。

食料品の買い出しは一人か二人でお願いします。

特に若い人のグループがワイワイ騒ぎながら買い物をする姿は、地元の方からすると大迷惑です。

若いグループの皆さんは遊びで来ているつもりでも、地元の人からは都会からウイルスを持ち込まれるのでは?と脅威に感じます。

残念ながら現地スタッフからも、そういった方をスーパーで見掛けると報告があります。

民泊がウイルスを田舎に持ってくる原因にはなりたくありません。

しかし、どこにも行けずにストレスを抱えるご家族に憩いの場を提供したい気持ちもあります。

休業補償があれば休業の選択もありますが、業態上はウイルス感染の危険が少ない為、休業補償も出ません。

だからお願いがあります。

・ご家族やカップルのみのご利用をお願いします。

・自宅からは車での移動をお願いします。

・買い物はできるだけお住まいの地域で済ませてお越しください。

・現地で買い物をされる場合は、一人か二人でお願いします。

・人混みへのお出掛けはお控え下さい。

家の中でも充分に楽しめます。

また、全ての別荘民泊は山の中にあります。

周辺を散歩するのは何の問題もありません。

バーベキューだってできます。

人に迷惑を掛けず、ウイルスも人にうつさずに楽しむ分には何も問題はありません。

庭に咲く花々を見るだけでも癒やされます。

これだけ自粛期間が長いと経済が持ちません。

だから、危険を回避しながらも経済を回す、楽しむ方法を見つけ、ウイルスと上手に付き合いながら過ごすのも大切です。

幸い、僕の民泊に泊まりに来てくださる方は、予約時の僕の申し出に対して理解をして下さる方が多いです。

「了解しました!自宅から直行して別荘の中で楽しみます」

「バーベキューするのが楽しみなので人混みには行きませんのでご安心ください!」

「家で映画を楽しんで、ペットと一緒に周辺散歩するだけですのでご安心下さい」

皆さん、限られた中でも楽しんで頂いています。

「別荘周辺の自然の中を散歩するだけで、とっても気持ちいいですよ!毎日散歩してます!」

と、嬉しい報告も頂きます。

誰にも迷惑を掛けずに楽しむのはとても良いことです。

でも、たまに、僕からのメッセージでキャンセルをされる方もいらっしゃいます。

残念ですが、ご理解頂けない場合は仕方がありません。

県外ナンバーで来て、集団で買い物をしたり騒いだりする位なら、キャンセルという選択をして頂いた方が良いです。

こういう時だからこそ、周囲の気遣いや配慮は必要です。

その配慮無しに自分達だけ楽しむという考え方がウイルスを世の中に拡げる行為になります。

我々も営業をしないと生きていけません。

しかし、これはお客様との約束や信頼の元に成り立ちます。

田舎の空気は本当に気持ちいいです。

ぜひ、節度を守ってストレスを発散して下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中