タグ別アーカイブ: 源泉駒の湯

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆の国市ロケ地巡りまとめ。最適な宿、民泊は?

NHKの2022年最初の大河ドラマは、三谷幸喜監督の「鎌倉殿の13人」

この舞台になっているのが伊豆の国市なんです!

いやー、やっと伊豆の国市にも光が当たりました。

熱海、箱根、伊豆、三島など、観光地に挟まれていながら、今までもう一つスポットライトが当たらない伊豆の国市でした。

【~伊豆の国市の民泊~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

しかし、NHK大河ドラマのお陰で、伊豆の国市も気合いが入って、「鎌倉殿の13人大河ドラマ館」なんてものも作ってしまいました!

【鎌倉殿の13人大河ドラマ館】

https://izunokuni-taigadramakan.jp/


北条義時が生まれた地であり、北条家ゆかりの国である「伊豆の国市」では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送にあたり、大河ドラマ館を設置します。

大河ドラマ館では、市内ロケを中心としたメイキング映像の上映、ストーリーやキャスト紹介パネル等の展示を行っており、大河ドラマの世界観を存分に体験できる施設となっています。
ぜひお越しください。

名称
 鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館
場所
 伊豆の国市四日町772 韮山時代劇場内
 ( 伊豆箱根鉄道 韮山駅から徒歩5分 )
開館期間
 令和4年1月15日(土) ~ 令和5年1月15日(日) ≪予定≫
開館時間
 午前9時00分 ~ 午後5時00分
休館日
 水曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)
 ※令和4年1月および2月は休まず開館
 ※令和4年4月29日〜5月8日の間は開館

駐車場
 無料大駐車場
(乗用車180台、大型バス2台)

主催
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆の国市推進協議会

ここで情報収集しつつ、ロケ地やゆかりの地巡りはいいですね!

しかも、僕が一番好きな女優さん!ガッキーが出てるでは無いか!

新垣結衣さんは伊豆の国市に実は縁があります。

今は夫である星野源さんと共演した「逃げ恥」で、2人でデートに行くのは実は修善寺。

修善寺
https://goo.gl/maps/euiWjD9SFsUnAZ9Y6

これも伊豆の国市の観光名所です。

近くには世界遺産の韮山反射炉もあります。

韮山反射炉
055-949-3450
https://goo.gl/maps/4FAz7j7mqFHQ5RX66

せっかくゆかりの地巡りをするなら、是非訪れて下さい。

修善寺には温泉もありますし、ガッキー、星野源も歩いた竹林もあるし、お散歩にはもってこいです。

鎌倉殿の13人ゆかりの地は?】

これは、詳しく書いているHPがあるので紹介しましょう。

特集「鎌倉殿の13人」伊豆国編

https://www.yoritomo-japan.com/feature/kamakuradono13-izu.html

伊豆の国市が作った北条家歴史散策マップ

https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/taiga/map/hojokemap.html

こちらのHPも方条家散策について、よく纏められています。

「鎌倉殿の13人」のロケ地で舞台、伊豆の国の北条散策。

https://www.qkamura.or.jp/sp/travelmagazine/detail.asp?id=156

このページにも書いていますが、せっかく散策するなら、伊豆の国市パノラマパークは絶対に外せません!

伊豆パノラマパーク(ロープウェイ駅・レストラン&カフェ)
055-948-1525
https://goo.gl/maps/DRwiJmNZ5DNdJj4h8

伊豆の国市パノラマパークからの富士山

伊豆の国市は実際に大河ドラマのオープンセットも組まれていました。

撮影はかなり広い場所が必要で、NHKも静岡県で撮影されたことは公表しているのですが、実際は伊豆の国市で撮影されたそうです。

そのオープンセットで撮影された予告編が下記!

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1477128769144037377?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1477128769144037377%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fshonentachi-movie.jp%2Fkamakura13-location%2F

実際にプレミア上映は、伊豆の国市で行われ、小栗旬さんなども登場しました。

伊豆の国市に大スターが来るなんて、ありがたいことです。

さて、そんな伊豆の国市ですが、お得に泊まりたい!

グループ旅行だから宿でもワイワイ楽しみたいってあなたは、別荘民泊をおすすめします。

やっぱり、せっかくロケ地やゆかりの地をめぐるなら2泊はしたいものです。

しかし、伊豆の国市の良い旅館にでも泊まると、なかなか良い金額しますよね。

また、グループだと旅館やホテルではご飯食べて寝るだけで、皆んなとワイワイしにくいですね。

コロナやオミクロン株の心配もあるし、他のお客様とも接触したくないです。

別荘民泊なら一棟丸々一つのグループで借りるので、他のお客様を気にする必要ありません。

食事は自炊だからバーベキューや鍋パーティーしながらお酒だって持ち込み可能だから、自由に楽しめます。

料金も旅館などと比べればかなりリーズナブルです。

下記おすすめの宿は、宿から富士山も見えて、薪ストーブも楽しめる宿です。

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

コテージそらまど

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

「鎌倉殿の13人」に思いを馳せながら、皆んなで鍋を食べて、薪ストーブの前でお酒を飲む!

なんだか非日常の良い空間じゃないですか?

ちなみに、伊豆の国市パノラマパークには負けますが、宿から眺める富士山もなかなかのものです。

コテージひだまりからの富士山
コテージそらまどからの富士山

なんせ、伊豆の国市の素晴らしさをこのブログでも書いてきた僕にとっては、ついに伊豆の国市の良さに皆さんが気付いてくれたか!と、嬉しい限りです。

だから、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見た人もそうでない人も、是非訪れて下さい。

熱海、伊豆、三島、沼津にも挟まれた場所なので、観光拠点としても最適です。

ちなみに、伊豆の国市観光するなら行って欲しいスポットもまとめました!

宿からのおおよその時間も参考にして下さい!

<観光おすすめスポット>
・酪農王国オラッチェ 車11分
・世界遺産 韮山反射炉 車25分
・MOA美術館 車22分
・伊豆パノラマパーク 車30分
・あわしまマリンパーク 車34分
・伊豆・三津シーパラダイス 車39分 
・修善寺 車40分
・沼津御用邸記念公園 40分
・熱海 車25分
・三島 車35分
・沼津 車45分

<近場のお店>
・セブンイレブン南箱根ダイヤランド店 車6分
・エース生鮮館畑毛店 車15分
・マックスバリュ函南大土肥店 車20分
・ケーヨーデーツー函南店 車20分


<近隣グルメ>
・ダイヤランドレストラン森の里 車6分
・ビブラビブレ(カフェレストラン) 車14分
・Cafe Cherryblossom 車17分
・CAFE LEON 車20分
・遊(カフェ)車14分
・コメダ珈琲店函南店 車24分
・irodori(カフェ)車23分

TAMAGOYAのランチは絶品!大人気なので予約して下さい。


<日帰り温泉>
熱海地域
・大江戸温泉あたみ 車25分
・マリンスパあたみ 車27分
・妙楽湯 車24分
伊豆長岡地域
・源泉駒の湯荘 車19分


沼津
・駿河の湯坂口屋 車37分
修善寺
・ラフォーレリゾート修善寺 車46分
・筥湯 車41分

伊豆の国市を拠点にしたら遊びに行く所がいくらでもあるでしょ?

一泊じゃもったいない!

3泊はして欲しいぐらいです。

まぁ、週末だけだと一泊しかできませんから、伊豆の国市の魅力を味わったら、ぜひ長期休暇の時にでもじっくり伊豆の国市拠点に観光地巡りして下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

アイリスオーヤマ家電ブラックレーベルのレビュー

最近、僕の別荘民泊にはアイリスオーヤマの家電が活躍しています。

最初に買ったのはログハウスせせらぎに設置した22畳用のエアコン。

大きな部屋用のエアコンって20万〜30万円と、まぁまぁ値段張ります。

かといって外国製の安いエアコンは不安です。

以前からアイリスオーヤマ家電は気になっていました。

まずはせせらぎに設置。

本体は至ってシンプルですが、リモコンなどは他の国内メーカーのものと大きく変わりません。

エアコン本体はコンパクトで普通の小さい部屋用のエアコンと見た目は変わりません。

違いは室外機。

これは、通常の室外機より一回り大き目サイズです。

エアコンは室外機で性能が変わると言われます。

機能は高く、価格は抑えめにした場合室外機が大きくなったのでしょうか?

22畳用のエアコンでも10万円前後のコスパの良さ。

これは助かります。

アイリスオーヤマは家電に物凄く力を入れていて日本の家電メーカーが弱体化している中、その技術者を大量に採用して、日本の家電技術を結集してリーズナブルで性能が高い家電を開発しています。

2020年にオープンしたコテージそらまどでは、更にこんなものも買いました。

アイリスオーヤマ ヘッジトリマー

DIYの電動工具系にも手を出しているアイリスオーヤマ。

実際の使い心地は?

なかなかのパフォーマンスです。

コテージひだまりには生垣が沢山ありますが、ものの見事に短時間で刈ってくれました。

しかも、この動画の再生回数は、コテージひだまりの紹介動画よりも断然多い再生回数です。

やはり、アイリスオーヤマの家電に注目している人は多いのでしょう。

もちろん、充電池は他の電動工具との使いまわしOKです。

アイリスオーヤマの電動工具で揃えるのもありです。

他にも10合炊き炊飯器、4枚焼きオーブントースターも購入。

どれもデザインも良くてリーズナブルで、個々に様々検討して、結果アイリスオーヤマに落ち着きました。

いやいや、なんだか選んでいったらアイリスオーヤマになるなぁーと。

さて、アイリスオーヤマ家電への興味が益々湧いた僕。

2020年10月末にオープンしたコテージそらまどは、アイリスオーヤマ家電祭りになりました。

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

ここは、もうアイリスオーヤマ家電を信頼して最初からアイリスオーヤマで揃えてしまおうと。

・メイン寝室22畳用のエアコン

・寝室 6畳用のエアコン

・炊飯器

・コーヒーメーカー

ミル機能が付いているものは多いですが、これはミルからコーヒー淹れるまで全自動。

豆と水を入れるだけでいいんです。

コーヒーフィルターもいりません。

洗うときは洗う部分を取り出せます。

コーヒー紙フィルターは使わなくて良い分、コーヒーカスが溜まったフィルター部分をちゃんと洗う必要があります。

そこが面倒と感じる方もいると思います。

しかし、豆を入れるだけの便利さが勝ちます。

ミルをした後にコーヒー粉を入れる時に飛び散ったり、こぼれたりしません?

その面倒が無いんです。

・電気ケトル

今までは定番T-FALの電気ケトルが多かったのですが、今回はアイリスオーヤマ。

ボタン押すだけ。使い勝手は変わりません。

・オーブントースター

このトースターは優秀です。

中に水を入れる皿が付いてます。

そこに水を注いで焼いてください。

蒸し焼きの状態ができあがり、中がモチモチのワンランクアップのトーストの出来上がり!

・冷蔵庫

・電子レンジ

・洗濯機(乾燥機はHITACHI)

さて、ここまで見て、何かに気付きませんでしたか?

今回の家電の共通点。

全てブラックで統一しています。

家電も大切なインテリアです。

黒で統一することで室内が締まります。

アイリスオーヤマのブラックレーベルとホワイトレーベルがあります。

エアコンはさすがに黒は無かったのですが、その他家電は黒できめました!

僕が感じるアイリスオーヤマ家電の良いところ。

・必要最低限の高機能でリーズナブル

・デザインに無駄が無くスマートでスタイリッシュ

・こういう機能が欲しかった!のユーザー目線

・本気で家電で天下を取りに来ている

・日本家電メーカーの技術者が集結

ブラックレーベルは、大変見た目も使い勝手も良いです。

しかし、1点注文を付けると、ホコリが付きやすい点です。

家電によって静電気が起こりやすいものと起こりにくいものがありますが、ブラックレーベルは全体的に静電気が発生しやすいようで、ホコリが目立ちます。

黒なのでなおさらです。

その点だけマイナス。

しかし、こまめに拭けば清潔を保てます。

コテージそらまどは、アイリスオーヤマの家電展示会場か、モデルハウスの様です。

アイリスオーヤマ家電祭りのコテージそらまどに、是非アイリスオーヤマ家電を試しに来てみてください。

部屋には最新式の薪ストーブもあり、庭には富士見バーベキューガーデンもあります。

詳しくはこちら!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

伊豆の国市観光パーフェクトガイド!伊豆、熱海、三島を遊びつくせ!

知っていますか?伊豆の国市!

熱海や伊豆は有名ですよね?

その、伊豆と熱海に挟まれるように伊豆半島の根元の真ん中に存在するのが伊豆の国市!

だから、熱海にも伊豆にも三島にもアクセスがしやすい場所なんです!

旅の予定も色々立てられてますね。

熱海で遊びつくして伊豆の国市に来るのも良し、伊豆の国市を経由して伊豆を回るのも良し。

でも、伊豆の国市周辺でも十分に楽しめるんですよ!

伊豆の国市を拠点にしつつ、周辺を遊びつくす2泊3日の旅をご紹介します!

伊豆の国市で宿泊して熱海、伊豆、三島を遊びつくそう!

ってことで、伊豆の国市に2軒の別荘民泊を運営する別荘民泊プロデューサーの僕が、伊豆の国市を遊びつくす2泊3日のおススメプランをご紹介します!

<モデルルート>

1日目 三島スカイウォーク→伊豆の国市パノラマパーク→マックスバリュで買い出し→宿でバーベキュー&映画三昧

2日目 朝はゆっくり宿周辺でお散歩してからオラッチェ牧場へ→ランチはおススメスポット→韮山反射炉→修善寺虹の郷→源泉駒の湯→宿で夕食&星空観察もいいかも

3日目 宿で朝食&コーヒーを淹れて→昼はおススメランチスポット→MOA美術館→熱海観光→帰宅

昼前に家を出発!

東京から2時間半

まずは、素晴らしい景色が観たい

◆三島スカイウォーク

ははずせない!

日本一長い吊橋!

箱根西麓・三島大吊橋は、日本の東海地方東端部の、静岡県三島市に所在する、人道吊橋である。愛称は三島スカイウォーク。日本最長の人道吊橋として知られます。

富士山だって天気がいいと綺麗に見えます。

ここはジップラインもあって、吊橋から見ていると、なんて気持ちよさそう。


橋を渡ったところに色んなお店が出ているので、そこでお昼を食べてもいいですね。

渡る前の場所にもレストランやお土産屋さんがあります。

1日目は観光三昧で良い景色を見に行きましょう!

◆続いても絶景スポットである伊豆の国市パノラマパーク!

https://www.panoramapark.co.jp/

午後2時に伊豆の国市パノラマパークに到着!

ここはパノラマってある通り、駿河湾から富士山までの形式が絶景です!

ロープウェイで一気に頂上まで登っていくパノラマパーク。

お手軽に絶景を楽しめるスポットです。

富士山を見ながら足湯につかれる場所もあり(コロナで閉鎖中なので要確認)

恋人同士、男女グループ、家族で訪れたい場所ですね。

実は、伊豆の国市パノラマパークとセットで行ってほしいのが、富士山だけではない!もう一つの世界遺産。

◆世界遺産 韮山反射炉

https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/hansyaro/

韮山反射炉は、静岡県伊豆の国市にある反射炉跡です。

築造当時の形で現存する反射炉であり、1922年国の史跡に指定されています。

この反射炉に来たら、ここから直ぐの茶畑の丘を登ってください。

ここが展望台になっていて、反射炉と富士山が同時に眺められます。

折角来たなら世界遺産を2つ同時に写真に収めるってのもいいですね!

反射炉はボランティアのガイドさんがいて(コロナ期間中は要確認)丁寧に歴史の説明をしてくださいます。

時間は30分~40分程度です!

疲れた人は、このまま温泉に行ってください。

もっと1日でしっかり回りたい人は、ここから近い修善寺に行きましょう!

◆修善寺(虹の郷)

「修善寺」は、その地名の由来とされる「修禅寺」をはじめ、実は様々な歴史的な寺が点在する情緒あふれる場所です。

歴史的な古い温泉があるのも有名で、街のシンボル的存在でもある「独鈷の湯(とっこのゆ)」は、日本100名泉にも選ばれています。

「伊豆の小江戸」という例え名がよく似合う、竹と笹に囲まれた「竹林の小径」や、ほたる、紅葉など、自然豊かなこの地ならではの美しい情景も人気で、お散歩スポットとしても最適!

ここで温泉につかっても良いのですが、コテージひだまりやコテージそらまどからも一番近い、伊豆の国市で有名な温泉はこちら!

◆源泉駒の湯荘

ここが有名なのは「ぬる湯」

浴槽がいくつもあって、それぞれお湯の温度が違います。

外には露天風呂もあり、ここも浴槽ごとにお湯が違うんです。

ゆっくり色んなお湯を楽しみたい方は早目に行きましょう!

宿に着く前に買い出しもしておきましょうね。

◆マックスバリュエクスプレス韮山店

ここでバーベキューの買い出しをしましょうね!

https://www.panoramapark.co.jp/

観光しないで三島方面からそのまま宿に向かう場合は

◆マックスバリュ函南店土肥店

https://goo.gl/maps/ZKux7AFFWYq1JPTE6

買い出しをする時に忘れてはいけないもの!

着火剤!

バーベキューをする時、薪ストーブを使う時に絶対に便利です。

バーベキューするなら炭と食材

薪はコテージで10㎏700円で販売しています。

さーて、沢山遊んで温泉で疲れを癒したらコテージに向かいましょう!

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

180度大開放の窓から富士山も望めます。

そして、もう一つ

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

ここも富士山の特等席!

屋根付きのサンデッキで雨でもBBQができます。

映画だって見放題!

もう、コテージだけでも十分に楽しめます。

だから、早目に宿に戻ってくださいね。

2日目~朝~

コテージひだまり

自然の中で食べる朝食は気持ちいいですね!

外を散歩するだけでも気持ちいですよ。

2日目~午前中~

さて、今日は近場から攻めましょう!

◆酪農王国オラッチェ

コテージから一番近い牧場です!

牛や馬、豚、ウサギなど沢山の動物と触れ合えます。

牧場のソフトクリームやビールも美味しい!

夕方行ってバーベキューでも良いですね。

さぁて、ランチですよ!

これが本当に楽しみ!

ランチに超絶おススメ近場のランチがおいしい店2つ紹介します。

絶対に、ここに来たら行ってほしい!

◆TAMAGOYAベーカリーカフェ

https://www.tamagoya-bakerycafe.com/

ここのランチはやばいです!

僕が人生で食べた中で一番満足感が高かったランチ。

絶対に食べて欲しい。

ここは何と言っても、「オーダー制食べ放題のサラダブュッフェランチ」

1280円と1480円の2種類。

写真は1480円。

この写っているプレート、全てが食べ放題。

僕、身長180cmで体重85kgの大きな男です。

野菜が新鮮で本当においしい!コーンスープもたまらん!

パンも美味しいし、何食べても幸せを感じます。

お代わりしましたが、このプレートに半分だけ。

サラダランチなのに満腹感半端ない!

しかも、追加でこんなもの頼みました・・・

これ、名前忘れた!

中の卵がとろーーーーってしてて、パンを付けて食べたら、そこはもう天国です。

この店は混みます。

早目に行きましょうね。

もう一つの超絶おススメの店は

◆古民家カフェ わ

https://cafe-wa.p-kit.com/

古民家をカフェにしていますが、場所は源泉駒の湯のすぐ近く。

まだできて2年って言ってたかな?新しいお店ですが、いつも満席。

ここのランチも美味です。

見た目も美しい。

和食の朝食ってやっぱりいいなぁー。

お味噌汁に五穀米、でもチキンも入ってお腹も満足。

デザートとコーヒーも付いてくるんです。

満足感はんぱない!

お腹いっぱいになったら、芸術を楽しみませんか?

◆MOA美術館

http://www.moaart.or.jp/

かなり立派な美術館でびっくりしました。

私立美術館で岡田茂吉(おかだもきち、1882年 – 1955年)が創立者で、彼のコレクションが集められた美術館。

芸術を独り占めしてはいけないという考えの元美術館を創ったのだとか。

そんな偉人が世の中にはいるんだなぁと。

熱海の海も臨めます。

是非、一度行ってみて欲しい美術館です。

ここからは帰りがてらに熱海をぶらぶらしても良いですし、夏なら海に行っても良し!

熱海はガイドブックにも沢山載っているので、ここで紹介する必要はないでしょう!

伊豆の国市に何度も通って自分の五感で感じたおすすめスポットです!

本当は沼津まで足を伸ばせば良い所もいっぱいあって、おいしい海鮮料理の店とか紹介したいのですが、欲張るとよくないので、とにかく、コテージひだまりとコテージそらまどから近くて効率よく回れる場所だけをピックアップして紹介しました!

旅の参考にしてください!

えっ?全部回り切れない?

じゃぁ、もう一度泊りに来てください。

ひだまりとそらまどを比べても面白いですよ。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

どちらのコテージもバーベキューができます。

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

コテージそらまど 富士見バーベキューガーデン

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

コテージひだまり 薪ストーブのあるサンデッキで雨でもBBQ

<観光おすすめスポット>
・酪農王国オラッチェ 車20分
・世界遺産 韮山反射炉 車20分
・MOA美術館 車22分
・伊豆パノラマパーク 車30分
・あわしまマリンパーク 車34分
・伊豆・三津シーパラダイス 車39分 
・修善寺 車40分
・沼津御用邸記念公園 40分
・熱海 車25分
・三島 車35分
・沼津 車45分

<近場のお店>
・セブンイレブン南箱根ダイヤランド店 車11分
・エース生鮮館畑毛店 車15分
・マックスバリュ函南大土肥店 車20分
・ケーヨーデーツー函南店 車20分
<近隣グルメ>
・ダイヤランドレストラン森の里 車11分
・ビブラビブレ(カフェレストラン) 車20分
・Cafe Cherryblossom 車17分
・CAFE LEON 車20分
・遊(カフェ)車14分
・コメダ珈琲店函南店 車24分
・irodori(カフェ)車23分
・古民家カフェ わ 車15分
<日帰り温泉>
熱海地域
・大江戸温泉あたみ 車25分
・マリンスパあたみ 車27分
・妙楽湯 車24分
伊豆長岡地域
・源泉駒の湯荘 車19分
沼津
・駿河の湯坂口屋 車37分
修善寺
・ラフォーレリゾート修善寺 車46分
・筥湯 車41分

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コテージそらまど写真撮影!

家具も全部揃ったので、写真撮影しました。

コテージそらまどの特徴はなんと言ってもこの180度大開放の窓。

壁紙もこだわりました。

寝室とリビングダイニングが繋がって開放的な空間に。

シアター専用ソファー。

このソファーがなんとも心地よいです!

調理道具も様々揃えています。

今回家電はアイリスオーヤマのブラックレーベルで揃えました。

このトースターは、左上にある小さなお皿に水を入れると、食パンがふっくら焼けます。

ダイニング側から見た風景。

ベビーチェアもご用意しました。

Fuji view sky diningという名前を付けました。

この大きな窓からは富士山も見えます。

駐車スペースも充実しています。

全部で4台は停められます!

外観はこんな感じ。

エントランスはこちら。

玄関もカッコいいでしょう?

洗濯機や乾燥機も完備で、長期滞在も快適です。

お風呂は1620タイプで、洗い場が実は広いです!

キッチンは新品を入れました。

もう一つの寝室はダブルベッドとシングル。

寝室

このテレビは65インチ。

シアター専用ソファーで寛いでいます。

予約は10月末予定です。

コテージそらまど。極上シアター専用ソファー!

コテージそらまど。

消防の手続き書類を提出し、いよいよOPENに向けて準備が整ってきました。

今日は家具の設置。

シングル4台にダブル1台。

そして、今回のワクワクポイントは、このシアター専用ソファー!

極上の寛ぎが得られます。

このソファーは、完全フラットになって、ソファーベッドにもなります。

なんなら富士山も眺められます。

このテレビは、今までで最大の65インチの迫力。

シアター専用ソファーに身を委ねて、ゆっくりと映画を見る贅沢です。

特等席でお過ごし下さい。

僕が別荘民泊を創るときにいつも考えるのは、ワクワクやドキドキ、非日常が味わえるか?

その上で本当に自分の別荘のように寛げるか?

今回のコテージそらまどは、なんと言っても、この大きな180度大開放の窓が特徴です。

この空間どうですか?

これから、まだまだワクワクをプラスしていきます。

バーベキュー場も作り、薪ストーブも入れて、大画面65インチのテレビで映画も見れるようにします。

さりげなく、寝室の窓からは、緑もいっぱい。

もう一つの寝室はダブルベッドとシングル。

寝室

これから簡易宿所の許可が下りるまで、もう少し時間が掛かります。

周辺には観光スポットも盛りだくさん。

韮山反射炉、伊豆の国パノラマパーク、駒の湯、オラッチェ牧場、三島スカイウォーク、熱海に行くのも良し、伊豆に行くのも良し、三島にも沼津にも行ける、観光スポットの中継地点です。

韮山反射炉
三島スカイウォーク

泊まるときは2泊は必要です!

10月末OPEN予定なので、楽しみにしていて下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

「コテージそらまど〜Fuji view Skydining〜」伊豆の国市に10月末OPEN

伊豆の国市はコテージひだまりがコロナ真っ只中の3月中旬にOPENしました。

タイミング悪く当初は予約が全く入りませんでした。

しかし、今はやっと人気の宿になりました!

そこで、伊豆の国市に2軒目となる「コテージそらまど」をOPENすることにしました。

別荘民泊をOPENする時悩むのが、名前です!

今回も、あれでもない、これでもないと悩みました。

で、ほぼ、別の名前に決めかけたのですが、なんかしっくりこない。

もうちょい、はまらないのです。

しかし、この言葉が出てきた時に、「おー!ぴったり!これしかない!」と。

窓が大きく広がって空も大きく見えます。

まさに、そらまど。

コテージそらまどのウリは、この窓ー!

コテージそらまど

どーんと180度開放されて、なんと富士山がデーンと見えます。

ここは、ダイニングスペースになるのですが、まるで天空のレストラン。

天気の良い日は、富士山を180度大開口の窓の向こうに眺めながら、緑と光に囲まれて食事ができます。

なんて、贅沢な空間でしょう!

今回は、ファミリーやカップル向けに作ろうと思ってます。

寝室は2つあるので、2家族や2カップルでの利用が可能です。

まだ、これからリフォームしますので、さらなかっこいい姿になりますので、お楽しみに。

コテージそらまど

オシャレだけど肩肘張らずに楽しめる別荘を目指します。

ここに連れてきたら、相手はめちゃくちゃテンション上がって喜ぶこと間違いなし!

ここのコテージのウリはまだまだあります。

今、計画しているのは、バーベキュー場の設置です。

今まではデッキでバーベキューが定番でした。

今回は、専用のバーベキュースペースを作ってしまおうじゃないか!

工事施工業者さんに話をしたら、「それ、めちゃくちゃ楽しそうですね!こっちもテンション上がります!」って。

どうですか?

プロがテンション上がる計画。

具体的に計画が進んだら都度ブログでも紹介していきます。

それまでは、コテージひだまりをよろしくお願いします。

コテージひだまり

ライバル出現でコテージひだまりもうかうかしてられません!

ちなみに、コテージひだまりは、雨でもバーベキューができるサンデッキがあります!

雨でもできるって、お客様にもめちゃくちゃ評判がいいんです。

別荘民泊の周りは自然にも溢れていて、とっても気持ちがいいです。

散歩するのもよし。

韮山反射炉の世界遺産があったり、温泉が近くにあったり。

一番近くて有名な温泉は、源泉駒の湯荘!

牧場もあるし、おしゃれな店もあるし、とっても良いところです。

僕のブログでも紹介しているので、ぜひチェックして下さい。

Go Toトラベルキャンペーンも使えます。

予約開始は10月末を予定しています。

ブログでもお知らせしますので、このブログを是非フォローしておいてください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コテージひだまり男女4人のストーリー動画はどっちがいい?with コロナ時代の旅行とは?

お陰様でコテージひだまりの予約が好調です!

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

もう、この動画を見て頂ければ、その魅力や楽しみ方も良く分かり、イメージもし易いと思います。

今回は男女4人のストーリーを動画で撮影しましたが、2つのバージョンを作りました。

メインはAirbnbに掲載する写真撮影をカメラマン石田紀彦氏にお願いしたのですが、僕は動画担当です。

カメラを持ち込み、僕がカメラを回して編集も行いました。

新しい時代の民泊オーナーは、動画でプロモーションビデオぐらい創れないといけません!(ウソです。仕事で動画も撮ってますので)

動画も音楽が違うのと、若干編集も変わっています。

どちらがお好きですか?

まず、一本目は、大人の雰囲気は出しながらも音楽は爽やかにして、後半は躍動感も出しました。

二本目は、しっとりとアダルトに、胸騒ぎしそうな感じで作りました。

伊豆の国市は自然に囲まれた、静かな別荘地で、日常生活から離れて癒やされるには最適です。

熱海、伊豆、三島方面にも観光ができますし、韮山反射炉をはじめ、観光スポットも沢山あります。

夏は人気のシーズンで、既に夏から予約が埋まりつつあります。

男女グループでも良し、ご家族での利用も良し。

晴れた日はリビング、寝室、サンデッキ、バスルームの全てから富士山が望めます。

withコロナ時代の旅行は、皆さんも慎重になります。

国内の近場の旅行は確実に増えるでしょう。

全く旅行をしないの寂しいですし、どうにか安全にコロナ感染の危険を避けながら旅行をしたいものです。

車で移動でき、一棟丸々貸別荘で過ごすのは、選択肢の一つです。

首都圏から近い田舎は、人気の場所になるでしょう。

しかし、もちろん気の緩みは禁物です。

地元で買い物に行くときは1人か2人で。

地元への配慮も忘れずにお願いします。

素敵なひとときを、是非コテージひだまりでお過ごし下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

男女4人でコテージひだまり宿泊!大人のグループ旅の物語

どきどきしちゃいます。

伊豆の国市にあるコテージひだまり。
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari



ようやく東京も緊急事態宣言を解除。
6月19日には政府の外出自粛要請も解除。
旅がしたい!しかし、遠くの旅はまだ不安です。

今回は近場のオシャレな別荘でのグループ旅に密着しました!
1棟丸々1グループのみで使うため、周囲への気遣いはいりません。

僕の別荘民泊は、男女グループに非常に人気です。
8人まで宿泊できますので、男女4人づつ宿泊可能です。
しかし、寝室は2つです。

既にカップル同士なら男女4人であれば、2つの寝室に分かれられます。
まだ恋に発展していない男女グループだと、ドキドキですね!

部屋割りどうする?誰と誰が同じ部屋に寝る?
結局、男女分かれて寝るのかな?
そんなどきどきを味わえるのも男女旅の良いところです。

今日は、おすすめのコテージひだまりでの過ごし方をお伝えします!

PM1:00 東京を車で出発!(東京からは車で2時間半~)

PM3:00 熱海近辺に到着。スーパーで買い出しをしてコテージひだまりへ!

PM4:00 コテージひだまりにチェックイン!

まずは、リビングでひとやすみ!

リビングの窓からは、晴れた日には富士山も!
サンデッキ、お風呂、寝室からも富士山望めます。

夕食までは、まだ時間があります。
食材は先に買ってきているので、食事前に近くの日帰り温泉へ!
コテージひだまりからは車で15分(2020年夏までは近道が通行止めで三島方面から回ると20分程度掛かります)

PM4:30

源泉駒の湯さんに来ました。

ぬる湯の名湯とあるように、ぬるめのお湯があり、長い間使っていられる珍しい温泉です。

露天風呂もあり、色んな温度のお湯が楽しめます。

PM6:00 コテージひだまりに戻ってきました。

さて、温泉に入ってお肌もつるつるになったところで、まずは乾杯!

温泉に入った後のお酒は美味しいねー!
会話も盛り上がります。

お酒は好きなお酒を持ち込んでください。
ワインクーラー、栓抜き、グラスなどは勿論揃えています。
このコテージひだまりは、ワインを飲みたくなる別荘なんです。
だから、僕、ワインセラーを入れてしまいました。

ほのかに顔も赤くなったところで、バーベキューを始めましょう。

火起こし器もありますので、着火剤を持ってくれば簡単に炭に火が付きます。
バーベキューをされる方は、炭、着火剤をお忘れなく!

アメリカンなバーベキューグリルを用意しています。
蓋付なので、調理の幅も広がります。

このサンデッキは、屋根付きなので、雨でも安心。
ただし、煙も出ますので、必ず窓全開で、デッキの煙を逃す用の窓も開けてくださいね。

そして、更にこのサンデッキには薪ストーブがあります!

寒い日は、薪ストーブの前でバーベキューもできるという贅沢さ!

炎を見ながら語り合うと、心が癒されていきますね。

恋心にも火が付くかも!

だんだんまったりしてお酒も回ってきましたね!

ちょっと、まだまだここで終わりじゃありません。

「ねぇ、ここ寝室で映画が見れるらしいよ!一緒に見ようよ」

2階のベッドルームシアターは、80inchのプロジェクター。
Amazon PrimeやNetflixが見放題です。

しかも、2階だけじゃありませんよ!

1階の寝室も60inchのTVがあり、同じくAmazon PrimeやNetflixが見放題です。

2カップルで来たら、分かれて見ることも可能です。

あらら、もう既に良い感じに・・・。

1階はダブルベッド1台とシングル1台。

2階はシングルベッド3台です。

あまり夜更かししないでくださいね!おやすみなさい。

朝起きたら、コーヒー淹れて、パンを焼いて、目玉焼きでも作りますか!

サンデッキで緑を見ながら食べる朝食もたまらないですね!

晴れている日は、サンデッキからも富士山が望めます。

朝から会話も弾みますね!

朝に是非お勧めしたいのが、コテージひだまりの周辺のお散歩です!

徒歩30秒で、この森の中です。

とっても気持ちがいいですよ。

朝から森林浴で身体も浄化されるようです。

チェックアウトAM11:00です。

べーべキュー用具や食器類は元通りに片付けてくださいね。

「1泊じゃぁもったいないなー」

「もっと泊まりたかった!」

そうなんです。1泊ではもったいない。
観光地もたくさんあります。

オラッチェ牧場、MOA美術館、伊豆パノラマパーク、世界遺産の韮山反射炉、熱海、三島、沼津・・・。

是非、2泊、3泊してみてください!

世界遺産、韮山反射炉

伊豆方面や三島方面に行くと、修善寺、伊豆パノラマパーク、韮山反射炉、熱海方面に行くと海水浴や熱海観光が楽しめます。

日帰り温泉もいいですね!

是非、男女グループの旅行なら、伊豆の国市のコテージひだまりにお越しください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

6月19日より県外移動自粛解除。夏のご予約はお早目に!

東京アラート解除になり、日常生活がやっと戻ってきました。

僕の別荘民泊もコロナで打撃を受けて大変でしたが、東京アラート解除の報道を受けて、ここ数日予約が急に増えてきました。

夏の避暑地として人気の那須は、既に夏の予約がかなり埋まっています。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

空いている予約をご確認下さい。

コロナ真っ只中にOPENしたコテージひだまりは、まだ認知度が低いので、予約に余裕があります。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

しかし、伊豆の国市、熱海近辺も夏は人気の場所です。

今の内に予約を押さえておいて下さい。

コテージひだまりに行ったら行って欲しいのは、車で10分で行ける「オラッチェ牧場」

動物とのふれあい、牧場の工場で生産された牛乳やチーズは、たまらなく美味しいです。

伊豆パノラマパークに行ったら修善寺や世界遺産の韮山反射炉にも行って欲しいですね!

伊豆の国市は伊豆半島の真ん中にあり、熱海、伊豆、三島、沼津と、様々なスポットを巡れます。

一泊ではちょっと勿体無い!

温泉も入りたいですからね。

近場の日帰り温泉なら、源泉駒の湯で決まり。

源泉 駒の湯荘
〒410-2132 静岡県伊豆の国市奈古谷1882−1
055-949-0309
https://maps.app.goo.gl/o3CzeJziZFUVUC85A

すこし足を伸ばすなら、富士山絶景の屋上露天風呂があるこちら!

ニュー八景園
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡211
055-948-1500
https://maps.app.goo.gl/V6zeyh4itLEiTwrs7

HPから日帰り温泉の前売りチケット買えます。こちらから買うとお得です!

https://www.asoview.com/channel/tickets/nn17Kud0I1/

帰ってきたらバーベキューです。

屋根付きのサンデッキで雨が降っても大丈夫です。

県外移動自粛も6月19日で解除されます。

やっと旅行ができますね!

しかし、withコロナの時代です。

人混みは避ける、買い物に行くときは1人か2人で、手洗いうがいを忘れずにお願いします。

また、熱がある、体調が悪い場合は無理をしないようにお願いします。

田舎の人たちは、都会からウイルスが持ち込まれるのを恐れていますので、地元の皆さんへの配慮をお願いします!

ここ数日で急に予約が増えていますので、ご予約はお早目にお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi