僕1人だけ都留に移転届けを出しました。
安心して下さい。
家族は円満です。
しかも、今日(2/14)は奥さんの誕生日でバレンタインデー。
記念に都留市民になりました。
今回購入した畑のど真ん中の民家はYouTubeでも紹介しています。
麻生区の区役所はめちゃくちゃ待たされましたが、都留市は番号札さえ無くて直ぐ手続き終了!
次の窓口まで連れて行ってくれます。
田舎はよいなぁー!
これからは川崎と都留市の二拠点生活。
山梨県と言うと、遠いイメージあるでしょう?
ドアtoドアで銀座に行くのと変わらないんですよ!
実は近いんです。
ヤギ農園民泊をするために畑を購入するんです。
畑は農業やってる人しか買えないんです。
都留に住民票があること。
2,000平米の畑を確保すること。
これが必要なんです。
だから、都留市で農家になります。
元ラジオDJで、講師業+別荘民泊業+農業。
いよいよプロフィールがややこしくなってきました。
さて、これからが大変です。
荒れた畑を開墾。
ボロ民家をかっちょいい別荘民泊に改装。
畑を借りる交渉は引き続き。
ヤギ借りる場所は確保。
耕運機も中古購入の目星つきました。

あとは、第一種動物取扱業を取って、簡易宿所の申請して・・・。
5月にヤギを迎え、7月になる前にはオープンできるかな?
ヤギ農園民泊へのチャレンジは続く。
都留市の良いところ!
都留市の人に言わせると、「都留なんて何もないよー」って言います。
しかし、都留って本当にちょうど良い田舎なんです。
現在は10軒の別荘民泊を運営する僕ですが、一番最初に創ったのは都留市なんです。
ぶっちゃけ、本当は河口湖や山中湖の別荘買いたかったんです。
ただ、民泊ができる場所が無いのと、やはり価格もそれなりにします。
軽井沢よりは安いですが、東京から近い立地と湖や富士山の魅力で人気なんです。
で、出逢ったのが都留のログハウス。

河口湖、山中湖、富士急ハイランドなどの観光地まで20分。
東京から80分。
実は僕の川崎市の自宅からは府中インターから乗って1時間ちょっとで着いてしまうんです。
山梨県って遠いイメージあるでしょ?
仕事で電車乗って満員電車に揺られて銀座に良く行きますけど、同じぐらいの時間です。
それで、田舎に行けるんです。
ただ、都留市は田舎と言っても学生の街で若い人も多く、マクドナルドだってあります。
スーパーやホームセンター、薬局など、普通に都会にあるような店は揃ってます。
しかも、既に郊外だから、意外と近い場所になんでもあるんです。
だって、川崎の我が家からホームセンター行くのに20分掛かりますけど、都留なら10分。
今度購入した都留の家からは5分で行けます。
田舎は不便と言うイメージありますが、実は渋滞も無いし、市役所も混んでないし、生活に便利なお店は固まってあるし、実は過ごしやすいんです。
都会は渋滞はするし、銀行も市役所もスーパーも混んでないし、生活のロスは都留市の方が無いかもしれません。
都留に無いものは、映画館、百貨店、IKEAやコストコも無いですが、ニトリやヤマダ電機は隣の富士吉田市にあるし、コンビニは近くに沢山あるし、何も困りません。
100円ショップだってあるんです。
だから不便さは全くありません。
待ち時間や渋滞や満員電車が多い都会の方が不便でしょう。
都留市に移住しない理由が無いでしょ!
自然もいっぱい
田舎なのに利便性もある都留市ですが、自然も沢山あります。

山登りをする方は、都留によく来ます。
なんせ、都留の山は子どもでも登れる山がありますし、何よりも富士山が絶景です。
富士山麓の都留市は水だって富士の湧水です。
なんて贅沢な!
二拠点生活にも最適
今回購入した物件は畑が広がる中ですが、近くにはホームセンターコメリがあったり、コンビニも近くにあり、すき家やラーメン屋もあります。
このバランスが都留市の良さ。
まさに、「ちょうどいい田舎」なんです。
しかも、僕は完全な移住ではなく川崎市の自宅との二拠点生活です。
僕の自宅から都留市までは車で1時間ちょっと。
二拠点生活するには本当に近い距離なんです。
僕の経験からも移動距離は2時間を超えるとキツくなります。
頻繁に行き来する場合は、移動距離が2時間以内が望ましいでしょう。
その点、都留市は東京からも80分。
関東県内だと余裕で2時間圏内です。
雪も意外と降らない!
別荘地で人気のある河口湖、山中湖は冬場は結構雪が積もります。
標高も1,000mほどありますので、雪は避けられません。
道も通行止めになる所も多いです。
しかし、都留はそれほど雪が積もりません。
東京郊外と大きな差はありません。
標高もそれほど高く無く、アップダウンも無いので車の運転も難易度は高くありません。
実は都留の既にオープンしている二軒は、2月でも8割前後の稼働率があり人気です。
一年通して楽しめるのも都留の魅力です。
僕は今回、都留市の空き家バンクを利用して物件を購入しました。
都留市は移住者へのサポートや補助もあり、物件購入にも補助金が付きます。
条件によって金額は異なりますが、僕は購入資金の補助が50万円付きます。
これは非常にありがたいです。
どうです?
都留市に移住したくなりませんか?
でも、いきなり移住は勇気いりますよね?
そんな時は僕の都留市の民泊に泊まってください。
実際に泊まれば都留の魅力が分かります!
【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi
都留はこんなに魅力あるのに宿泊施設も少ないんです。
絶対にもっと観光客を呼び込めます。
次の別荘民泊で都留市3軒目になりますが、まだまだ都留市では民泊を広げて観光客を呼び込み、都留市の魅力を伝えて行きたいと思います。
『薪ストーブのある別荘民泊体験記』
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)
【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地
☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex
☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景
☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる
☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110
【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi
株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada