DIY!アクリル板とスプレー塗料で簡単看板制作。

完全版です。

二つの看板を作ってコツが分かりました。

材料は

①白地のアクリル板

②棚を作る用のスチール

③スプレー塗料

④マスキングテープ

その他、新聞紙、カッターなどを用意。

まず初めに、アクリル板をヤスリで表面を削ります。

そのままだとツルツルしていて塗料が密着しません。

僕は電動工具を持っていますが、紙のヤスリで構いません。

表面がざらざらになったら、マスキングテープで文字を書きます。

僕は手作り感を出したかったので、そのままテープで文字を書きましたが、ちゃんとやるなら、パソコンで文字を書いて、型紙を作り、マスキングテープを型にそって切り取ってちゃんとした文字にすると良いでしょう。

マスキングテープが貼れたら換気の良い場所で新聞紙を敷いて、スプレー塗料を吹きかけます。

まんべんなく何度か往復させながら、ムラなく吹き付けましょう!

1枚目の看板は、30分程乾かして、半渇き状態の時にマスキングテープを剥がしました。

僕は串を使いましたが、カッターとかでも構いません。

しかし、ちょい失敗。

テープの密着が甘くて文字が滲んでしまいました。

しかし、自然の中にある森のコテージなので、これはこれで味があって良いかなと。

全部剥がしたらこんな感じ。

まぁ、手作り感あっていい感じでしょ?

もう一つ看板を作りました。

今度は駐車場側の看板です。

今度は文字が滲まないようにマスキングテープをしっかり密着させました。

そして、スプレー塗装して、今回は半乾きではなく、完全に乾かしてみました。

完全に乾くとマスキングテープ剥がし難いかなと思ったのですが、カッターで端っこホジホジしながら剥がしたら、意外と簡単に剥がせました。

子どもたちも「めっちゃ気持ちいい!」って、テープを剥がすのを楽しんでいました。

1枚目よりは文字の輪郭が、はっきりしましたね。

しかし、何故か一部滲んでいます。

まぁ、味があるとしておきましょう。

棚を作る用のスチールを組み立てて、看板に穴を開けてボルトでスチールに固定してすれば出来上がり!

まぁまぁ、いい感じの仕上がりです。

これで、いくらでも看板は作れますね。

裏から見ると、こんな感じで組み立てています。

木の板と支柱を使って作る方法もありますが、やはり木は腐るので大変です。

今回は長持ちするような素材で作りましたが、塗装がどれだけ、もつのか?

これは、やってみないと分からないですね。

コテージ杜風テラスは那須の別荘地にある300坪の森が独り占めできる別荘民泊です。

2021年4月2日オープン!

ぜひ、看板も見に来てください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中