女性が泊まりたくなるログハウス!

ハイジのログハウスは春OPENに向けて準備中!

我が家の子どもたちが雪かきしてくれています。(雪だるま作りたいだけですが)

先日は、大型家具の搬入をし、全体のレイアウトが見えてきました。

ベッドは5台。

寝室は2階の部屋とロフトスペースです。

ロフトと言ってもベッド3台が入る大きなロフトです。

実は、吹き抜けなので2階の方が暖かいんです。

薪ストーブはつけっぱなしで寝れば、寝ている間に良い具合にくすぶって、朝には火が消えています。

夏は天窓を開け放って網戸にしておけば心地よいです。

そして、ハイジのログハウスの一つのウリが寝室に隠されています。

なんと、『ベッドルームシアター』創っちゃいました!

ベッドに寝そべりながら100インチのスクリーンで映画が鑑賞できます。

Amazonプライムビデオや、Netflixが視聴できます。

詳細は後日レポートします!

そして、なんと言っても拘りはこのリビングスペース。

薪ストーブはもちろんですが、遊び心溢れた空間にしたくって、ハンモックを二種類設置。

一つは、「全米が愛したハンモックチェアー」

これ、そういうキャッチコピーで売ってたんです。

とにかく、探しに探してたどり着いたハンモックチェアーです。

上からロープをログの丸太にしっかり繋いで、空中浮遊を味わえます。

もう、子どもたちが大はしゃぎ!

お子さんが喜ぶこと間違いなし!

もちろん大人も愉しいです。

気になる女子と一緒に来たら

「すごい!このログハウス素敵!○○君が選んだの?センスいい!」

って、グループ交際から恋が発展すること間違いなし!(あくまでも個人の妄想です)

もう一つは、実は自宅でもハンモック使っているのですが、これが心地よい。

リビングでは、ほぼこのハンモックに寝そべってテレビ見てます。

ソファは、このクラシックな雰囲気が気に入って買いました。

前オーナーが女性経営者だったため、非常にセンスの良いログハウスに仕上がっています。

その雰囲気を活かしてレイアウトしました。

女子会や男女グループ、カップル、家族に楽しんで頂きたいです。

女性が泊まりたくなる、女性が喜ぶログハウス目指しています!

ご予約は3月頃目処にスタートします。

こちらのブログでお知らせしますので、ぜひ、読者登録しておいて下さい!

薪ストーブLakewood stove

ログハウスkizukiにある薪ストーブを紹介します。

恐らく、日本では非常に珍しい薪ストーブだと思います。

薪ストーブ屋さんも「初めて見た!」って言ってたぐらいです。

カナダのレイクウッドストーブと言う会社が造っていたストーブですが、特徴は鋼板でできていることです。

通常薪ストーブの本体は鋳鉄製のものが主流だと思います。

鋳鉄製は、型に流し込んで造るので重厚感があり、これぞ薪ストーブって雰囲気を醸し出しています。

鋼板製は鉄の板からできているので、見た目がスタイリッシュになります。

デザイン性に溢れたものが多いです。

この、珍しいLakewood stoveですが、珍しいのは嬉しいのですが、そうなるとメンテナンスの時に困るんです。

部品や備品が無い!

ちなみに、扉やガラスの隙間を埋めるガスケットと言われるロープがあります。

これは消耗品なので、定期的に交換が必要ですが、通常は断面が丸いロープなのですが、このストーブは、平べったいガスケットを使っています。

色々探したけど、そんなロープは売ってない!

どうすればいいんだろ?

そろそろ交換が必要なので代替品を探さなくてはいけません。

薪ストーブ自体は長持ちしてよいのですが、それを売っている会社が無くなってしまうと大変です。

会社よりも薪ストーブの方が長生きって言うのも皮肉な話しですが・・・。

このストーブを扱っている代理店も国内には探してもありません。

薪ストーブを買う時は、珍しい形のものにも惚れてしまいますが、部品や備品が汎用的なものかを確かめる必要がありそうですね。

そう考えると、人気のあるポピュラーな薪ストーブが良いかもしれません。

手が掛かるほどカワイイとも言いますが・・・。

愛すべき薪ストーブは、メンテナンス込で選びましょうね!

ログハウスkizuki予約

なんと!吊橋のあるログハウス!

薪ストーブの魅力や、薪置き場の魅力をお伝えしましたが、ログハウスkizukiの他に無い魅力は、この「吊り橋」です!

吹き抜けの空間を横切る廊下は、良く見るとワイヤーで吊っているのです。
なかなか吊り橋があるログハウスは珍しいと思います。

これも心を鷲づかみにされた遊び心です。

子どもも大喜び!

これを考えて設計した方に感謝です。

こういう発想ってどこから生まれるんだろう?

心の余裕とか、いたずら心とか、ポリシーや夢を持っているとか?
こういう懐の深い、余裕のある人間になりたい!と思わせる設計です。

暖炉と吊り橋と木の螺旋階段があるログハウスkizuki!

遊び心溢れる非日常空間にどうぞお越しください!

煙突に鳥の巣が!ハイジのログハウスで事件発生

今春OPENのハイジのログハウス。

薪ストーブが故障をしていたので、新しいストーブに交換しました。

薪ストーブの設置は、地元のフィンランドの森にある薪ストーブ屋さんです。

那須に来たら、フィンランドの森に、薪ストーブ博物館もありますので、是非見に行ってください!

古いストーブの撤去。かわいいストーブだったので勿体無い!

しかし、そこで事件が発生!

煙突掃除をしている薪ストーブ屋さんが、「あれ?これはおかしいぞ。いや、だめだなぁー」

煙突に鳥の巣ががっつり詰まってて下から突いてもどうしようもできないのです。

煙突掃除中!

「これは屋根からやるしかないですね」

仕方なく今日は薪ストーブに火を入れるのを諦めました。

煙突に鳥の巣は非常にやっかいです。

その為に鳥が入らない様な網を付けたりしますが、この薪ストーブは使用していない期間が長く、掃除も当分していなかった為、鳥の良い住処になってしまったのでしょう。

やっぱり定期メンテナンスは必須です。

煙突掃除は次回に持ち越しましたが、新しい薪ストーブは、しっかり設置できました。

今回は、ハイジのログハウスに合わせて縦長のストーブにして、部屋のオシャレな空間を演出しました。

操作も比較的簡単なので、扱いやすいです。

あー!早く、この薪ストーブに火をつけたい!!!

その瞬間が待ち遠しくてたまりません。

火入れ式の様子は後日お伝えします!

薪ストーブのある部屋はオシャレです!

薪ストーブ×ログハウスの魅力

僕が運営するログハウス別荘民泊は、必ず薪ストーブ×ログハウスの物件です!

なぜか?

やっぱり抜群の相性だからでしょう!

カレーとご飯

ラーメンにチャーシュー

アイスとチョコレート

林家ペーとパー子

って言うぐらい、抜群の相性です。

ログハウスに薪ストーブが良い理由はいくつもあります。

・暖房のパワー

→吹き抜けだったり、空間が広いログハウスの全体を暖めようと思ったら、エアコンでは力量不足です。薪ストーブのパワーで空間全体を暖めます!

・癒やし効果

→やっぱり木の温もりと炎のゆらめきは癒やされます。薪ストーブの炎はずっと見てても飽きません。

・燻し効果

→実は燻し効果でログハウスの木が長持ちするんです。木の大敵はカビ。木が腐ってしまっては長持ちしません。薪ストーブをつけることで木にも優しいのです。

・自然の燃料

→薪ストーブの燃料は間伐材などの木です。要するに自然の燃料を使っているので地球にも優しいのです。灰は土に還せば肥料になります。

・長持ち

→ログハウスも丁寧にメンテナンスすれば、100年どころか数百年も持ちます。薪ストーブも電化製品と違い構造はそれほど複雑では無いので、メンテナンスをすれば結構長持ちします。ログハウスkizukiで使っている薪ストーブは30年ほど前のものですが、バリバリの現役です。

・最高のインテリア

→ログハウスの吹き抜けに伸びていく煙突。リビングに悠然と鎮座するストーブ。ログハウスのインテリアとして、これ以上のものは無いでしょう。

と、色々メリットを挙げましたが、とにかく、この組み合わせはワクワクしますね。

気になるのは導入金額ですが、これはやっぱり高いです。

エアコンなら高性能のものを入れても20~30万円でしょう。

薪ストーブを入れて煙突を吹く抜け屋根から出してってやると大規模な工事も必要です。

価格で言うと、モノによっても違いますが、軽自動車の新車ぐらいかかるでしょう。

僕は、その分、高級車に乗るのを止めてログハウスや薪ストーブにお金をかけています。

これは価値観の問題ですが、高級車に乗るのも素敵ですが、それ以上にログハウスと薪ストーブに喜びを感じるわけです。

ぜひ、ログハウスkizukiにお泊りの際は、その贅沢を味わって下さいね!

ログハウスkizuki詳細

薪割り体験をログハウスkizukiで!

薪ストーブは、炎を眺めているだけで癒やされます。

さらに、僕が好きなのは、この薪棚です。

薪を積んでいるだけなのですが、この景色が美しくてオブジェ的な魅力もあります。

薪棚も眺めていると癒やされます。

薪割りも楽しみの一つです。

力よりも斧を真っ直ぐ素直に振り下ろす無欲さが、心地よい薪割りの快感を味わえます。

パッカーンとキレイに割れた時の感覚を味わうとクセになります。

ただ、先に言っておきますが、その快感を味わうには練習が必要です!

ぜひ、ログハウスkizukiにお越しの際は薪割り体験もどうぞ!

斧は玄関の物置に入っていますが、使用する際は自己責任で、ケガをしないようにお願いします。

山中湖で水陸両用KABAバスが大迫力!

水陸両用で、陸地を走ってから、そのまま山中湖に、ザッブーンと飛び込むカババス。

山中湖で是非味わって下さい。

KABAバス

もちろん、湖からの富士山も良いのですが、とにかく、陸地も湖もそのまんま行ってしまう迫力がすごいです。

なんせ、我が家の子どもたちが大喜び!

また、カババスのチケットを売っている隣には、ハンモックカフェがあります。

ハンモックカフェ

大きなハンモックに揺られながらティータイムも贅沢で良いですよ!

宿泊は、ログハウスkizukiで、仲間や家族の団らんをお楽しみ下さい。

山中湖までは車で高速使えば20分ほどの距離です。

ログハウスkizuki

ログハウスkizukiから富士山見に行こう!

ログハウスkizukiから富士山を見に行く方は多いです。

特にこの時期オススメは、河口湖で遊覧船に乗って、湖から見る富士山が最高に美しいです。

また、河口湖の遊覧船乗り場から歩いて行ける「カチカチ山」も素晴らしい景色です。ロープウェイに乗れば楽々でカチカチ山に登れます。

カチカチ山から見る富士山は、裾野まで見れて、富士山の全景が望めるので、富士山の美しさを存分に味わえます。

是非、ログハウスkizukiに泊まって富士山を見に行って下さいね!

https://www.airbnb.jp/rooms/21329890

那須でスキー!ハイジのログハウスから車で13分

※Airbnbでのご予約は3月より開始予定!

冬に那須のイメージ無いですよね?

避暑地で有名な那須ですが、立派なスキー場があります。

マウントジーンズスキー場!

設備も充実していて、レストランも広くてご飯もおいしいです。

小さなお子さんがいても楽しめる、子ども用の遊びスペースもあります。

しかも、ハイジのログハウスからは車でたったの13分と、目と鼻の先にあります。

冬は静かな那須町ですので、渋滞や混雑もあまり無く、ゆったり滑ることができますよ!

ログハウスに帰ったら暖炉で暖まって下さいね。

暖炉があるので、冬も楽しめるハイジのログハウスです!

ハイジのログハウスにポスト!

※Airbnbでのご予約は3月より開始予定!

前にあったポストが古くなってしまったため、新しくレトロなポストを新設しました!

ネームプレートも付けたので、これで郵便屋さんも分かりやすいですね。

実はここの場所は地図で見ても住所が出てこない別荘地です。

宅配便を頼んでも場所が分からずに必ず電話が来ました。

しかし、Googleマップにも「ハイジのログハウス」で場所を登録したので、もう大丈夫です。

現地にお越しの際はGoogleマップで確かめて下さいね!

このポストが目印です。

那須のログハウス別荘民泊準備中!

都留市にあるログハウスkizukiは2018年1月のプレOPENと3月からの本格OPENから沢山のゲストにお越しいただきました。

2018年の宿泊人数は『423名』でした。

初年度からスーパーホストにもなり、努力が認められて良かったです。

2019年は那須に2軒OPEN予定です。
まず最初は、「ハイジのログハウス」。
那須動物王国から車で10分。
マウントジーンズスキー場まで車で13分の立地。
那須の御用邸にも近く、とても閑静な整備も行き届いた素敵な別荘地です。

さて、こちらの物件は前のオーナーがとっても素敵な女性経営者でした。
ログハウスなのに、とってもかわいくてオシャレな造りに惚れました。

暖炉は既存のものがあったのですが、残念ながら故障して使えず・・・
やっぱり暖炉は必須なので、思い切って新しい暖炉を那須フィンランドの森で購入しました。
暖炉の取り付けはこれからなので、早く火を入れるのが楽しみです。

もう一つのこだわりは、「全米が愛したハンモックチェアー」
上からハンモックをぶら下げて、優雅に揺られる・・・。
このログハウスにピッタリです!

TVも壁掛けにしてすっきりさせ、AmazonプライムやNETFLIXも視聴できます。
そして、もう一つの大きな仕掛けは・・・

「ベッドルームシアター!」
100インチのスクリーンでベッドルームで映画が楽しめます。

OPENは3月を予定しています!
続報は、このブログで随時おつたえします。

※Airbnbでのご予約は3月より開始予定!

 

東京から2時間以内!薪ストーブとログハウスと自然を愛する人の貸別荘民泊の楽しみ方

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。