ログハウス那須ハイグランド

失敗しない薪ストーブの選び方!

今、この雑誌眺めながらニヤニヤしています。

僕の都留市にあるログハウスせせらぎが、薪ストーブライフに取材されました。

僕の愛読雑誌でもありましたので、本当に嬉しいです。

今のハイテクな時代だからこそ、注目される薪ストーブ。
間伐材を使うので自然にも優しいのです。
最近は昔と違い薪を使うことが減り、間伐材が使われなくなったため、放置された山が増えて、それが土砂崩れの原因にもなったりしています。
だから、もっと薪ストーブを使おう!

しかし、初めて薪ストーブを購入する時に、何を選んだらいいのか分からない!

薪ストーブ雑誌を読むのもいいけれど、実際に薪ストーブを使っている人に聞くのが早いっ!

ってことで、恐らく日本有数の薪ストーブコレクターである僕が、薪ストーブの選び方を僕なりの目線でお伝えしていきます。

僕の薪ストーブは9台。
全て各地にある別荘民泊に設置しています。

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

パシフィックエナジーの赤が映える薪ストーブ
都留市のHAIDAストーブさんて購入!

カナダのメーカーであるパシフィックエナジーは、ハイブリッド型の薪ストーブです。

中は鋼板製で外は鋳物製という、良いところ取りのストーブです。

鋳物製はデザインは味がありクラシックな佇まいが素敵ですが、割れやすい弱点があります。

鋼板製はスタイリッシュで壊れなくて良いのですが、クラシックな味を求めるとスッキリし過ぎて物足りないのです。

その両方のいいとこ取り!しかも、上のフタみたいのが、開くんです。

鍋を乗せて保温にしておく時に便利。

デザインが美しく、赤に惚れました。

薪ストーブはやっぱり見た目が命って方も多いと思います。

機能的でしかも見た目はクラシカルが好きな方は、中は鋼板、外は鋳物の薪ストーブを選ぶと良いでしょう。

ちなみに、この赤の色は珍しいみたいです。

赤の色を出すのが大変なようで、この後のロットでは赤を作らなくなったそうで、珍しい赤のパシフィックエナジーです。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

INVICTAの窓が大きい薪ストーブ

こちらはフランスのメーカー。

ずっとインビクタと読むと思ってたのですが、フランスなので、「アンビクタ」と読むらしいです。

これは窓の大きさに惚れました。炎が燃える様がよく見えます。

大きめのストーブなので、長い薪もガンガン入ります。

ログハウス那須ハイグランドは一番大きな物件なので、存在感あるストーブがぴったり!

こちらは鋳物なので、重厚感とクラシカルな佇まいが特徴。

割れてしまうリスクがあるので、扱いは注意が必要。

薪ストーブは中でガンガンに燃やしすぎると痛みも早くなります。

こちらは、空気調整弁が上と下の2か所付いています。

また、サイドにも扉があるので、サイドから長い薪を投入することもできます。

シンプルな見た目で窓が大きい為、炎が主役になる薪ストーブです。

比較的価格も安めなので導入しやすいストーブではあります。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

メーカー忘れました!確かノーブランドの縦型のオシャレさん。

これは鋼板製のストーブでスタイリッシュです。

これが鋼板製薪ストーブデザインの特徴と言っても良いでしょう。

ハイジのログハウスは前のオーナーが女性経営者でした。

よって、とってもかわいい作りのログハウスになっています。

薪ストーブは別の小さな薪ストーブがあったのですが、壊れて使えなくなっていたので、薪ストーブだけ買い換えました。

かわいいログハウスに合うように縦長スタイリッシュな鋼板製薪ストーブにしました。

小ぶりなオシャレなハイジのログハウスにぴったり!

縦長にすることで、部屋の中で圧迫感が少なく、スペースにマッチするデザインです。


上記2つは那須のフィンランドの森にて購入!


☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki


今は無きLAKEWOODという確かカナダのメーカーのストーブ
これは元から付いてました。

こちらも鋼板製。

この無骨な佇まいもなんだか良いです。

僕の薪ストーブは、ここから始まりました。

最初は元々設置されていた薪ストーブを使ったのがきっかけ。

そこから、ログハウス×薪ストーブの組み合わせ最強を唱え、後のログハウスは自分で購入して入れました。

ここまでの4軒が全てログハウスです。

やはりログハウスに薪ストーブはマッチします。

しかし、ここから更に別荘民泊を増やしていこうとなると、ログハウスだとなかなか良い物件に出会えません。

そこで、ログハウス以外の別荘にも広げていきました。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

ここは非常に悩みました。

薪ストーブを入れるにはリビングが狭く、置き場所が無かったのです。

しかし、リビング、お風呂、寝室からも富士山が眺められる素敵な場所でした。

リビングに入れられないけど、リビングと繋がっているサンデッキがあり、そのサンデッキが屋根と窓で囲まれてサンルームになっていたのです。

「おや、ここに薪ストーブを置けば、富士山を見ながら薪ストーブを楽しめるって素敵な空間になるんじゃない?

って、贅沢な薪ストーブの使い方を思いついたのです。

コテージひだまり

どうですか?めっちゃエモいでしょ?

これがやりたかったんです。

薪ストーブはCHESNY’Sのバーモント8

コテージひだまり

空気弁は下のレバーを押し引きするだけのoneレバー。

イギリスのトップメーカーであるチェスニーズ。

都会的でスタイリッシュな薪ストーブです。

今までも候補に挙がりましたが、スタイリッシュ過ぎてログハウスには合いませんでした。

しかし、ここコテージひだまりならばイメージにぴったりです。

イギリスのメーカーなので日本の住宅にも合う雰囲気がありますね。

このストーブも小さめのストーブなので日本の住宅にも合います。

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

この別荘は、購入する時はダサい家だったのですが、なんせ、この空間と窓が素敵で、薪ストーブを置くにはぴったりの空間だなと思いました。

コテージそらまど

CHESNY’Sミラン4。

チェスニーズは2台目ですが、こちらもなんとも美しいストーブです。

ガラス面が湾曲していてそのラインがとても美しいです。

ストーブの下の部分には薪を置くスペースがあります。

このスペースがあるお陰でストーブのスタイルが縦長になります。

そうすることで炎を見る視線が高くなりますので、炎が綺麗に眺められるというわけです。

この部屋の空間と合わせて、僕が持っているストーブの中でも一番映えるストーブではないでしょうか?

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

RIKA(ライカ)エコⅡ

コテージ杜風テラス Rika エコⅡ

こちらはオーストリア製のストーブです。

見た目も大変豪華ですが、分厚いストーンで覆われたストーブです。

ここコテージ杜風テラスは標高が高い場所で那須の中でも雪が深く降り積もる場所です。

よって、実は冬季は危険なので閉鎖しているほど。

ただ、春や秋口も薪ストーブは活躍します。

だから、このストーンが良いのです。

蓄熱効果があって、火が消えた後でもぽかぽか暖かいままです。

部屋が暖まるまでは時間が掛かるのですが、石油ストーブもありますので、最初は石油ストーブで暖まりつつ、薪ストーブをゆっくり楽しんでください。

この重厚感のあるストーブは見ているだけで壮観です。

部屋のグレードが一つも二つもアップしたような。

贅沢で高級なストーブを味わいたいならストーンで覆われたストーブです。

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

ターマテックTT40

デンマークのメーカーで、実はずっと前から気になっていたメーカーでした。

でも、結構サイズが大きいストーブなので、なかなか広い場所でないと入れられません。

やっと、このターマテックが入れられる空間ができました!

どうです?

ストーブの存在感が半端ないでしょ?

窓が大きく燃焼する炎が本当に綺麗なストーブです。

アトリエ別館 ターマテックTT40

民泊やるとなると、できるだけ経費抑えたくなるのですが、薪ストーブはどうしても入れたい!
これがあるだけで非日常を味わえます。
夏だって使わないけどオブジェとしても最高です。

薪ストーブ購入代金だけでも中古のボクスターぐらい買えそうですが、このお陰で冬も人気のログハウスです。

薪ストーブは本体だけでも20万円〜80万円ぐらいはします。

煙突工事まで入れると100万円以上はするような代物です。

なかなかそう簡単には設置できません。

しかし、丁寧にメンテナンスをすれば、子どもの代まで使えます。

実際にログハウスkizukiの薪ストーブは30年使っているものです。

メンテナンスと言っても、ガスケット替えたり煙突掃除をするぐらいなので、それ程大変ではありません。

遠赤外線効果で体の芯まで温まるし、家全体を暖めてくれるので、どこに行っても暖かです。

薪ストーブは一度味わうと、その魅力にはまります。

僕も許されるなら自宅にも薪ストーブを入れたいのですが、住宅街だし部屋も狭く薪置き場も無いので、なかなか厳しいのが現実です。

だから、ログハウスで薪ストーブを楽しむのです!

ぜひ、薪ストーブも味わいに来て下さい!

【薪ストーブはこちらで購入!】

HAIDA
〒402-0054 山梨県都留市田原1丁目8−4
https://maps.app.goo.gl/FTLmzejXR3HiGkqA9

那須フィンランドの森
〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙2730
0287-78-0981
https://maps.app.goo.gl/T4Gdy4wwnJiMa3Tx7

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中