タグ別アーカイブ: 雨でもバーベキュー

屋根付きバーベキュー場工事完成!都留のログハウスkizuki

ログハウスkizukiのウッドデッキが老朽化し、作り替えをしようかと思ったのですが、高い!しかもデッキは燃やされるって事で、ニーズが高い屋根付きバーベキュー場を作りました。

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

ビフォー

最初はこんな感じでウッドデッキがありました。

まずは壊します。

解体して撤去するんだぞー!

整地をして、ここにコンクリートを流します。

木枠で囲んだ場所にコンクリート。

コンクリートが綺麗に流し込まれました。

バーベキュー場には、階段で降りていきます。

こんな感じ。良いですねー。

屋根付きバーベキュー場 ログハウスkizuki

完成!

良い感じじゃないですか?

これで、春からの予約も増えるかな?

次回、プロカメラマンに写真を撮ってもらいます!

夏は予約が直ぐに埋まりますのでお早目に!

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

『薪ストーブのある別荘民泊体験記』

https://loghouse.life

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島と天野邸以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

コテージ杜風テラスに虫除けの蚊帳を設置!

以外とオシャレで素敵です。

ゲストのレビューを見ると、虫が多かったとのコメントが多いのです。

たしかに、山の大自然の300坪も森の庭がある宿です。

虫が出るのは仕方がない。

しかし、お客様の声も無視できない!(虫だけに)

色々調べた挙句、大きな蚊帳を見つけたんです。

バーベキューテラスの座席部分をすっぽり覆うような蚊帳を。

これならよく無いですか?

今までの虫問題は解決されます。

蚊帳の中に入れば、虫もそれほど寄って来ないでしょう。

もちろん、バーベキューコンロは蚊帳の外で焼いてもらいます。

燃え移ったら大変ですから。

焼き係はまさに蚊帳の外です。

でもね、絶対に焦がす人出てきます。

外側から見るとこんな感じ。

以外とオシャレでお姫様気分も味わえるのでは?

本当は、ぐるっとバーベキューテラスを囲う様に網のカーテンを付けたいのですが、かなり大変そうなので、まずは蚊帳にしてみました。

コテージ杜風テラスは、那須の別荘地の中でも標高が高く、1,000m以上あります。

庭は300坪。

だからジップラインも作りました!

森の中で森林浴をしながらのハンモックも最高!

室内はダイニングテーブルの天板を外したらビリヤード台が現れます。

バーベキューは屋根付きのバーベキューテラスがあるので、多少の雨ならバーベキューも出来ます。

夏は大人気で予約が取りにくいですが、狙いは秋です!

虫も少なくなりますし、標高が高いから薪ストーブも楽しめます。

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

冬は雪が降ると閉鎖します。

行楽シーズンのご予約はお早目に!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

夏休み!大人数におすすめ。避暑地!那須のベスト民泊は?

最近日差しが熱くなってきましたねー。

みなさん、コロナも落ち着きやっと世の中が動き出しました。

夏休みの予定は立っていますか?

今年は夏の予約が入るのがめちゃくちゃ早いです。

今から夏の予定を立てて、早めに民泊も予約して下さい。

直前になって、「どこ行くー?」なんて言ってたら、もう人気宿は全て埋まってしまいます。

クラブ・サークル・団体向け大型一棟貸別荘

大人数で宿を借りるって一番困るわけです。

ホテルだとバラバラだし、旅館借りるにも他のお客様いたら気を使うし。

一棟丸々一つのグループで借りられる大型一棟貸別荘なら大丈夫!

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

どでかーいホールがあるので全員でホールで飲食したり、ベランダでバーベキューしたり楽しめます。

夏は避暑地で有名な那須でゆったり、豪華な一棟貸別荘を貸し切りでリーズナブルに贅沢に楽しむ!

しかも、那須ハイランドパークが目の前なんです!

夏休み満喫にはもってこい!

ログハウスで大きな石風呂!

那須には10名定員のログハウスもあります。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

那須で一番人気の民泊です!

空いていればラッキーです。

キャンセルが出てたまたま空く場合もありますので、お気に入り登録して見逃さない様にして下さい。

ここは部屋も素敵なんですが、なんと言ってもお風呂が大きいんです!

石風呂でゆったりとお風呂を楽しめます。

もちろん、デッキでバーベキューできます。

森の中のコテージ

雨が降ったらバーベキューできない!

って心配がいらないのが、こちら!

屋根付きバーベキューテラスがあります。

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

標高が1,000m以上あるので、涼しいんです。

平地から−10℃で300坪の森も遊び放題。

ジップラインやハンモックで森の緑と風を感じながら楽しめます。

ボルダリングハウス!

子どもたちだけじゃなく、意外と大人もはしゃぐボルダリングができる別荘民泊!

ここも屋根付きのバーベキュー場があるので、多少の雨なら大丈夫です。

clubhouseアトリエ の隣にあるので、もちろん那須ハイランドパークも目の前です。

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

いかがでしたか?

ブログ内では那須おすすめのスポットやレストランも紹介しています。

とにかく今年の夏は旅も熱くなる!

ご予約はお早目に。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/users/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

都留市は猿王国?野生の猿に会える宿!

都留市にあるログハウスせせらぎ、ログハウスkizuki

ログハウスせせらぎ

【~山梨県都留市~】

東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

この宿に行く道の途中に、広い空き地に工事の資材置き場の様な場所があります。

ここに、どうやら猿が棲みついているようなんです。

棲みついた猿

車で走っていたら、道端に猿がいたので、珍しいなと思って、ふと空き地を見ると、なんと猿の大群。

ちょっといるぐらいじゃないんです。

本当に、ここはモンキーパークか!ってぐらい。

群れで沢山いるんです。

資材置き場の建物の上や空き地で何かを食べている猿など、縦横無尽に楽しんでいます。

恐らく、この資材置き場はもう使っていないのでしょうか?

人の気配が全くないので猿も安心して棲みついているのでしょう。

しかし、野生の猿なので人間が近づくと逃げていきます。

僕のログハウスでも、食べ物を外に置いていたりすると猿が食べに来ます。

だから、泊まりに来た時にも食べ物を外に放置していてはいけません。

ゴミも外に出してしまうと猿があさりますので気を付けて下さい。

しかし、人に危害を加えることは今までありませんのでご安心ください。

猿を見かけたら、刺激せずに静かに見守ってください。

そして、猿と遭遇した時にやってはいけないこと・・・。

猿の目をじっと見ること!

これ、喧嘩売っているって意味になるので、相手も喧嘩モードになります。

目はそらしてくださいね。

あと、野生の猿に食べ物を上げるのも止めて下さい。

これをやると、人間を襲うようになります。

人に近づくと食べ物を貰えると分かると、人から食べ物を取ろうとするのです。

よくニュースで猿に襲われた人の話が出ますよね。

あれは、人が食べ物を上げていて、それに慣れて人間を襲うようになるのです。

都留市の猿は完全に野生の猿です。

普段は山の中で過ごしています。

都留の山はまだまだ食べ物は豊富なのでしょう。

街中まで下りてきて悪さをすることはあまり無いようです。

野生の猿に会いたい人は、是非、都留市の別荘民泊まで来てください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】

日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆コテージ杜風テラス(那須町)
300坪の森を独り占め!屋根付きBBQやハンモック、ジップラインもあり
https://airbnb.com/h/morikaze-terrace

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】

世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】

東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊プロデューサーの羽田徹(はだとおる)です!

現在は民泊業と講師業をしておりますが、20年前はラジオDJをやっておりました。

31歳の時にクビになりビジネスの世界へ行ったのですが、最初の不動産営業でも1年間売り上げゼロの地獄を味わい、そこから奮起しました。

猛勉強の末営業成績一番になり、その後潰れかけの眼鏡屋の役員に。

眼鏡屋再生の後、(書籍「破天荒フェニックス」参照)コンサル会社に入り講師業を始めて2017年に独立。

2018年に都留のログハウスKizukiで初めて民泊をスタート。

現在は、那須、山梨県都留市、伊豆の国市、石垣島で10軒の別荘民泊を行っています。

石垣島のみ賃貸の物件ですが、それ以外は中古の別荘を購入し、リフォームして民泊として貸し出しています。

お陰様で各地域でトップクラスの人気の別荘民泊となり、毎年物件を増やしています。

ちなみに、この「別荘民泊」と言う言葉を作ったのは僕です。

2021年10月OPENのアトリエ別館

しかし、僕の本業は講師業です。

普段は、企業研修講師や起業家のコンサル、講座などを開いています。

僕の仕事の時間の割合は、講師業7割、民泊業3割ぐらいです。

ただし、売り上げは既に民泊業が講師業の2倍以上で、繁忙期などは4倍~5倍売り上げるまでに成長しました。

そこで、最近よく周囲から聞かれるのが、別荘民泊って儲かるんですか?と。

結論から言うと、かなり儲かりますが、おススメはしません。

だから、僕は別荘民泊のコンサルは頼まれても受けていません。

正直、別荘民泊をやる人によって、儲かる人もいれば、全然儲からない(失敗)人もいるからです。

だから、この記事を読んで、自分に向いている事業なのか?

そうで無いのかの判断をしていただければ幸いです。

じゃぁ、何のためにこの記事を書くのか?

ちょっとでも別荘民泊に興味を持って、僕の物件に泊まって頂きたいからです。

また、僕の会社は株式会社Villa Reproと言います。

日本語にすると、「別荘再生」

企業理念は「放置別荘、空き家を再生させて地域活性化、地方創生に繋げる」です。

だから同じ思いの方と協働して事業を広げて行きたいと思っています。

民泊コンサルはやろうと思えばできますが、正直、それほど大きなお金を頂くわけにはいかないですし、僕の稼働工数が増えるだけなので、事業としてはそれほど魅力がありません。

また、別荘民泊事業は冒頭でも言ったように、やる人によって儲かったり儲からなかったりします。

コンサルをするということは、その責任を負うことになるのですが、僕は本人次第だと思っていますので、その責任を負えません。

無責任であるが故、コンサル料などはいただけません。

このブログも儲かりますとは書きません。

儲かるか儲からないかは、両方の情報を見て、ご自身で是非判断してください!

僕、個人的には、別荘民泊参入者が増えた方が嬉しいです。

「えっ?参入者が増えたらライバル増えて迷惑じゃないの?」って思いますよね?

実はそうじゃないんです。

なぜなら、参入者が増えると市場が拡がります。

市場が拡がるとお客様を呼び込むことになり、地域でトップクラスの別荘民泊は、その恩恵を受けるからです。

正直、現状、民泊は格差が大きくなっています。

僕の物件は8月1日~9月末のハイシーズン時に、稼働率100%でした。

しかし、ハイシーズンでも類似物件での稼働率は30%前後~75%前後という数字で、2か月間に渡って稼働率100%の数字とは大きな乖離があるのです。

黒が弊社物件の平均稼働率。灰色が類似物件の稼働率平均。2021年8月1日~9月30日

この差が生まれるには理由があります。

これから別荘地や田舎で民泊を始めたいという方が、失敗をしないように、または、単に儲かるからと言う理由で安易に参入して逆に大損をしないように、是非、始める前に読んでください。

田舎暮らしをしてみたい方や、田舎の使っていない民家を民泊で貸したいと思っている方も読んでいただければ参考になると思います。

【民泊はどの別荘地でもできるの?】

那須のclubhouseアトリエ

結論から言うと、世の中の別荘地は多くが管理組合として民泊を禁止にしています。

しかし、一部別荘管理組合では、空き物件の増加や管理会社が変更になったタイミングで、民泊を許可している別荘地もあります。

他にも、別荘地外の物件であれば管理組合の規制などありませんので、土地の条件によっては民泊が可能です。

例えば、僕の山梨県都留市のログハウスkizukiとせせらぎは、別荘地外の土地に立っているログハウスなので、禁止などはされていない場所です。

物件購入時には必ずその場所で民泊が可能かどうかを確認する必要があります。

マンションやアパートなどの集合住宅の一室を借りて民泊をしたいという方もいますが、これも上記と同じ理由でほぼ許可はでません。

まれに、民泊用に丸々一棟貸し出しているマンションやアパートもあります。

そういった物件は「民泊用」として貸し出されています。

では、その土地が民泊が可能かどうか?

例えば別荘地外の民家の場合は、どの物件でも民泊が可能か?

これもできる地域とダメな地域があります。

それを「用途地域」で判断できますので、物件の販売情報などで確認をしてください。

どの用途地域で可能なのかは、下記サイトに詳しく出ています。

別荘地や田舎の物件は、上記どの用途地域にも当てはまらない、「無指定」というものも多いです。

僕の物件もほとんどが無指定の物件です。

無指定の場合は民泊が可能です。

最終的にはご自身で判断せずに、民泊の申請を受け付けている管轄の保健所や市役所の建築課などで問い合わせて下さい。

保健所は、その地域の市町村名と、保健所で検索すると管轄の保健所が分かります。

【民泊の許可の取り方は?】

伊豆の国市のコテージそらまど

まず、この物件で民泊やりたい!と思ったら、最初に問い合わせるのは保健所の衛生課です。

管轄の保健所に電話をして、「すいません。○○町の○○で民泊(簡易宿所)を始めたいのですが、まずご相談させてください」そういうと、担当の方が出てきます。

後日、図面指導と言うのがあり、建物の図面を持って行って、民泊に必要な条件や、設備など、担当の方から指導を受けます。

もちろん、こういった手続きが面倒であれば、民泊手続きの代行をやっている行政書士事務所は全国に沢山ありますので、依頼すると良いでしょう。

申請だけなら10万円~、その他諸々全部お願いすると、40万円程度で民泊の申請を全部請け負ってくれるところがあるでしょう。

自分で申請すれば最低必要なのは申請の印紙代22,000円~30,000円程度です。

しかし、プロに依頼して民泊できません!ってのも勿体ないですから、最初の保健所の指導ぐらいは自分で行って、まずは民泊が可能か?確認することをお勧めします。

一言で民泊と言っていますが、許可を取る時は大きく2種類あると思って下さい。

・民泊・・・だれでも簡単に自宅を貸したり空き家を貸せるように民泊新法ができました。こちらはハードルが低いのですが、民泊として貸し出せる日数に制限があり、年間180日までと決まっています。

・簡易宿所・・・僕のおススメは簡易宿所での登録です。その地域によって簡易宿所登録が難易度高くてできない場合がありますが、可能であれば簡易宿所登録をした方が賢明です。

営業日数も制限ありませんので365日営業可能て

なぜなら、申請をする手間は正直、民泊も簡易宿所も大きくは変わりません。

であれば、わざわざ営業日数が半分になる民泊を選ぶ理由がないからです。

ただし、自分の家の一部を貸すなど民泊でしか登録できない場合もありますので、保健所に確認が必要です。

で、正直、この民泊に求められる基準や条件って、市町村ごとにバラバラです。

もちろん、共通のルールはあります。

しかし、そのルールをどのように解釈するのか?

どこまで厳格に見るのかで、担当者によっても違うようです。

保健所の指導で、次にどこにどう相談に行って、どのような書類を作ればよいのかは全部教えてくれます。

保健所の次に行くのは消防署です。

消防法を順守した建物になっているか?これが非常に重要でお金も掛かる部分です。

火災報知機や誘導灯、防炎カーテンの設置など、ある程度費用が掛かります。

これも地域によって厳しさが違うので、誘導灯が必要なく、火災報知機も自分で付ければ大丈夫な地域は、火災報知機の購入費と防炎カーテンだけで済みます。

火災報知機も自分で買えば1個1万円前後です。

しかし、誘導灯を付けたり電気工事も含めると、20万円~40万円の費用が掛かります。

消防法をクリアするためにはある程度費用が必要だと思って下さい。

消防への申請も行政書士さんに頼めば全部やってくれますが、自分でもできます。

僕はいつも自分で消防署に行って、自分で打ち合わせをして申請書類を書いて提出しています。

ただ、保健所への提出書類と比べると、消防への提出書類の方が面倒です。

消防に行く時にはこれも管轄の消防署を調べて電話をし、「消防法令適合通知交付申請をしたいのですが、まずはご相談にお伺いしてもいいですか?」と言えば、大丈夫です。

その時に必要な持ち物を消防署の担当者が教えてくれます。

消防署に行く際には保健所提出の書類がある程度揃った段階で行くとスムーズです。

こういった申請って、素人はできないと思っている方がいますが、僕は1軒目から自分で申請をしました。

申請から許可をもらって営業できるまでは3ヵ月は見ておいた方が良いです。

結構時間掛かりますから、早め早めに動いた方が良いでしょう。

もし、工事が必要な場合は、工事をしながら、まずは保健所に行って話を詰めて、工事が終わった直ぐのタイミングで、消防の現場確認を設定し、最後に保健所の現場チェックを受けるという流れです。

自分でできると言いましたが、大きな落とし穴があります。

保健所も消防署も平日の9時~5時までしか動きません。

よって、サラリーマンや平日昼間に仕事をしている人は、ほぼアウトです。

慣れていると保健所に2回、消防に2回ぐらい行けば済みますが、僕は1軒目の申請の時などは、要領がよく分かっていなくて、保健所や消防は併せて10回以上は足を運んだと思います。

平日昼間に動ける人しか自分でやるのは厳しいでしょうね。

その労力掛けられない!って人は、民泊申請代行に依頼するのがめちゃくちゃ楽です。

費用はかなり掛かりますが、非常にストレスなく、スムーズです。

なんせ、素人の場合は、書類作成が本当に分け分かりません。

何をどのように書くのか?

何が必要なのか?

水質汚濁法の書類が必要な時は、僕は泣きながら書類書きましたから・・・。

ただ、書類提出の際に、「素人の方でここまでちゃんとした書類を作ってきたのは初めてです!」ってめちゃ褒められました。

ただ、1回やれば後はかなり楽になります。

僕は自分に時間がある時は自分で申請しますが、今は時間が無い時や遠方の物件は全部申請代行にお任せをしています。

全部自分でできるからこそ、使い分けもできるということです。

【物件選びのポイントは?】

ログハウスせせらぎの購入価格は?

僕がどうやって物件を探しているかと言うと、普段は普通にweb上にある不動産屋のサイトを見ています。

「地域名、別荘 中古」で検索して、欲しい地域の物件を物色しています。

しかし、今では各地域に信頼置ける不動産屋さんがありますので、今では、その不動産屋からの紹介で物件を買うことも増えました。

物件を問い合わせる時は、無駄な内見をしても仕方が無いので、「民泊に使える〇〇万円前後ぐらいの予算で〇〇な条件で物件探しています」とメッセージ欄に書きます。

そうするとweb掲載以外の物件も紹介してくれる場合があります。

ここはテクニックなのですが、最近田舎の不動産屋も忙しくて相手にしてくれません。

僕は、今だから使えますが、「全国に10軒の民泊を所有して運営しています。今後も増やし続ける為に物件探しています。〇〇万円以下だと現金で直ぐ変えますので良い物件あれば紹介してください」と書いて、優先順位を上げています。

実績が無い時は、かなり買う気満々であるという意志を示します。

特に、現金はいくら持っているのか?いつまでに購入したいのかの時期を伝えると、本気度が伝わります。

サラリーマンで属性が良い方は、今の年収も伝えると反応が良くなります。

不動産屋は、買える人、買う気満々な人から物件は紹介します。

買うか分からない冷やかしに費やしている時間は無いのです。

ちなみに、僕が買う物件は、誰も買わない、買えない物件です。

リフォームがきちんとされていて、直ぐに使えるような優良物件は高いです。

また、自己使用で使いたいエンドユーザーが買いますので、なかなか買えません。

僕は、ボロボロの修繕が必要な物件ばかりを狙います。

もちろん、安くなります。

しかし、それができるのは、僕が不動産の知識があるからです。

僕は元々、投資用不動産の営業を3年間やっていた経験があります。

よって、不動産を見極める力がある程度備わっています。

物件を見れば、修繕にどれぐらいの費用が掛かるのか、ある程度計算ができます。

その修繕費用も含めて購入するのに適しているかを見極めています。

しかし、修繕費用が計算できない方が安いからと言ってボロボロ物件を買ってしまうと、後から膨大な費用が掛かったり、修繕してもヤバイ物件も多々あります。

そういうクズ物件を買ってしまっては泣くに泣けません。

最初は、あまり手の掛からない物件を買うことがベターでしょう。

写真に掲載されている物件は、実は床も抜けているほど床下がボロボロの物件でした。

それを知らずに当初の価格で購入していたらとんでもないことになっていました。

そこで、僕がやったのは、ホームインスペクションです。

いわゆるプロが物件の状態を診断してくれるサービスです。

1軒あたり7万円~10万円ぐらい掛かりますが、物件のリスクを知らずに買うことを思うと、プロの目でちゃんと診断してもらうのは安心に繋がります。

このホームインスペクションで、床下のシロアリ被害や、屋根の被害が見つかり、修繕ポイントも明確になりました。

物件の瑕疵を見つけた為、売主さんとも交渉して、当初の金額よりかなり安い価格で購入できました。

僕が購入した物件の中では一番安かったのですが、修繕に掛かった金額も一番高く、トータルで言うと、普通に良い物件を買った方が安く付いたかもしれません。

でも、フルリフォームしたお陰で理想の物件になり、僕の所有物件の中では一番の予約数を誇る物件になりました。

安く仕入れるということは、それだけお金を掛けられるので、物件が見違えるほど蘇るのは嬉しいですね。

【リフォームのポイントは?】

僕が1物件当たりリフォームに掛ける費用は、0円~500万円位です。

物件の状態によっても全く違います。

僕はログハウスが好きですが、ログハウスの良い所は、あまりリフォームの必要が無い所です。

全部ログで組んでいますから、内装も壁紙ではなく、木そのものです。

これ、リフォームするところが無いですね。

水回りやキッチンなどを交換すればお金が掛かりますが、建物そのものは屋根の防水、外壁の塗り替えが5年~10年に1度必要になる位です。

ログハウス以外のリフォームポイントは、壁紙です!

壁紙を変えるだけで、室内は新品同様になります。

もう一つは照明!

これに付きます。

僕の物件に泊まって見て下さい。

壁紙や照明が違うだけで、こんなに雰囲気変わるのか!と驚くと思います。

コテージそらまどのビフォー

上記がビフォーの写真。

壁紙と照明見て下さい。

普通の民家です(笑)。

白いだけの壁紙と、天井の味気ない照明。

これじゃムードがでません。

でも、購入する前の段階で僕はアフターを想像します。

ここの物件の良さは、この空間の大きさです。

アフター

部屋の創りは何も変えていません。

壁紙、照明を変えて、薪ストーブを設置すると、なんとまぁ素敵な別荘に変わりましたね。

玄関のビフォー

もっと分かりやすい玄関の状態も見てみましょう!

はい、こちらも、古い民家感が出ていますね。

正直、ダサい玄関でした。

アフター

それがどうですか?

壁紙で高級感を演出し、照明もデザインされた光が拡散する照明に変えただけで、ワクワクする別荘に生まれ変わったと思いませんか?

これがリフォームマジック!

どんな高級家具を入れるよりも、壁紙と照明です。

その方が安い投資で雰囲気をガラッと変えられるのです。

薪ストーブは真似しなくても良いです。

1台100万円以上する高級品なので、かなり大きな投資になります。

僕は心底薪ストーブが好きで、それを別荘民泊の差別化にしています。

その差別化ポイントはあなたに合った差別化ポイントにする必要があります。

薪ストーブは好きな人でないと、メンテナンスも大変ですし、手間も掛かります。

あと、僕の物件と被るのでやめてください!(笑)

【民泊掲載サイトの選び方は?】

僕は99%がAirbnbです。

他、Booking.com、Expedia、Agodaなどなど沢山ありますが、断然強いのはAirbnb。

サポート体制や管理体制も含めて民泊が専門なだけあって一番しっかりしています。

しかし、デメリットもあります。

そもそもの客層が若手中心な為、使い方が非常に悪いです。

ここは、僕も研究の余地ありなのですが、99%がAirbnbからなので、そこに委ねてしまっています。

Booking.comはコミュニケーションがあまり無く、ゲストの質が悪くなりがちだったり、Expediaはそもそも掲載してもほぼ集客が無いので、僕も力を入れていない為、結果集客されないのでほったらかし状態で判断できません。

民泊やるなら、まずは黙ってAirbnbで良いのではないでしょうか?

サイト選びよりも大事なのが、リスティングの中身です。

リスティングとは、物件を掲載する自分のページのことです。

これ、書くところが沢山あってかなり面倒です。

だから、皆、ちゃんと書いていません。(本当です)

これをくまなく、全部しっかり書くだけでも強いページになります。

これは早い話、僕のAirbnbのページを見てもらえれば一目瞭然です。

Airbnbも検索した時に上位に出て来るページは、強いページです。

記入部分がしっかり全部書かれているのか?

写真の掲載は多いのか?

ゲストのレビューが多いのか?

レビューへの返信はちゃんとしているのか?

そもそも稼働数、稼働率が多いのか?

様々な要素で表示の優先順位が変わります。

僕の物件は常に上位表示されているのは、そういったページとして強いからです。

本文最後に僕のAirbnbページの案内がありますので、是非リスティングをご覧ください。

さらに、一度泊って頂ければ、部屋の雰囲気も含めて全て体感することが出来ます。

【運営委託はどうするの?】

民泊の場合は民泊管理事業者に運営の委託をする必要があります。

簡易宿所の場合は、その必要性がありませんので、自分で運営することが出来ます。

運営を委託してしまうと、粗利はどうしても大きく下がります。

委託費用はバカにできません。

しかし、委託すると、かなり楽になります。

清掃手配から顧客への対応、問い合わせ対応からリスティングの作成、運用まで全部任せれば、日常生活で特段のトラブルなどなければ特に何もする必要がありません。

メインの仕事を持っている方は委託する方が賢明です。

僕は、半分は委託、半分は自分で運営しています。

普段の業務は顧客からの予約対応、問い合わせ対応、トラブル対応です。

Airbnbはスマホアプリがかなり便利で、自動メッセージ送信機能もありますので、予約時、宿泊数日前、当日など、自動で定型メッセージが送れます。

顧客への対応は問い合わせ時だけで済みます。

その問い合わせもスマホアプリでできますので、スマホさえあれば、隙間時間に対応が可能です。

厄介なのはトラブル対応です。

トラブル時には直接緊急連絡先に電話が掛かります。

夜中に掛かってくることもあり、その対応に追われたくない人は委託するしかありません。

委託費用は内容によっても差があります。

売上の10%~20%が民泊管理委託の相場です。

+で清掃費用が掛かります。

総収入の50%~60%が経費として掛かると思って下さい。

自分で管理すれば、その10%~20%は必要なくなります。

自宅を貸したり、自宅近くの物件を貸して、清掃まで自分や家族でできるのであれば、さらに清掃費用も節約出ますので、それは民泊をする環境にも左右されるでしょう。

しかし、民泊管理と言っても、お願いする管理会社によってその内容には雲泥の差があります。

石垣の物件は距離も遠いので全てお任せですが、本当に何もやりません。

ここは、本当に自主管理にして、清掃だけ現地に委託しても良いぐらいです。

管理をお願いするとどうしても利益が出にくいので、価格を上げる必要があります。

価格を上げると予約は減ります。

自主管理だと、価格を相場から少し低い設定にできます。

価格は商売上大きなポイントを占めます。

相場より少し安い金額で内容が良いと、予約数は伸びます。

でも、良い管理会社に付くと、単価を高く設定しても予約がしっかり入り、収益性は良くなりますから、本当に管理会社次第と言えるでしょう。

どちらにせよ、管理会社に任せれば全て手放しでOKかと言うと、それをやる人は絶対に失敗します。

僕は、管理会社に対しても要望はしっかり出しますし、管理会社の管理状態のチェックをし、ダメ出しすることろはダメ出しをし、改善すべきところは改善してもらいます。

そうやって切磋琢磨して良い運営管理ができるようになります。

何事も放置では上手くいきません。

【清掃会社の選び方は?】

民泊成功のポイントは清掃会社選びだと思って下さい。

僕は、本当に良い会社さんと出会い、一緒に成長してきましたので、とてもラッキーです。

最初は都留でお願いをし、そこでノウハウを積んで、その後伊豆の国市、那須と、僕の進出と共に、清掃もお願いするようになりました。

山梨、伊豆の国市、那須で民泊する方は、清掃会社さんは自信をもって紹介できますので、必要なら声を掛けてください。

清掃する宿が増えた方がスタッフが増員でき、安定稼働ができるので、僕は歓迎です。

ちなみに、内装や家具を入れる時も清掃しやすさを意識して入れます。

清掃は毎回毎回発生します。

清掃がしにくい宿としやすい宿だと綺麗に保つ手間が全く違います。

基本、ものはごちゃごちゃ置かない!

部屋の創りはシンプルが一番です。

【民泊ってトラブル多くないの?】

民泊をやるに当たって1番のネックはゲストのトラブルです。

とにかく若者は荒らします。

ベッドを破壊される事多々。

なんで?ベッドが壊れる?って思うでしょ?

どうやらダイブするらしいです。

部屋をめちゃくちゃ汚されたり、ひどいのは、デッキを燃やされたり。

しかし、ベッドが壊されても汚されても燃やされても、修復は可能です。 

実際に一番悩ましいのはご近所さんからの苦情です。

ゲストが騒げばご近所さんに迷惑が掛かります。

ご近所付き合いも大切ですし、民泊を目の敵にされたくもありません。

しかし、別荘民泊に泊まりに来る若者はご近所なんて関係なく騒ぎます。いくら注意喚起のメッセージをしても全く無意味です。

これが、1番のネックであり悩みです。

こういったトラブルや苦情に対して誠意を持って対応できるのが重要です

【ぶっちゃけ収支は良いの?儲かるの?】

正直、別荘民泊も二極化しています。

勝っている民泊と全く稼働しない民泊です。

冒頭で僕の民泊はピーク時は稼働100%という数字を出しました。

他の類似民泊は30%〜75%前後ですが、これは他の多くの民泊の平均値です。

よって、良いところは100%近くでも悪いところはもっと低い数字なのが現実です。

だから、僕の数字を見てめちゃくちゃいいじゃない!と単純に思わないでください。

現実はもっとシビアです。

一つは管理会社丸投げはダメです。

管理会社は身銭を切って物件を購入していません。

管理をしていれば売り上げの何割かが入ってきますが、予約が入らなくても痛手はありません。

だから優先順位が低い物件は手を抜きます。

また、投資をしない物件もダメです。

設備をケチる、修繕をケチる、など、利益を得るためにできるだけ経費を削ろうとすると悪循環です。

上手くいけば儲けは大きいです。

僕は以前は賃貸用のマンションを経営していました。

いわゆるマンション投資です。

マンション投資は手間はあまり掛かりませんが、投資利回りは実質5%前後です。

大規模改修などをしていくと、結構な経費が掛かります。

単純比較はできませんが、民泊は経費を引いた利回りで、僕の場合で20%〜30%あります。

不動産投資で考えるとあり得ない利回りです。

表面利回りではなく、実質利回りですから。

だからキャッシュフローは大きいのです。

しかし、民泊は投資だと思ってやると大失敗します。

これは、経営です。

だから手間はマンション投資と比較にならないぐらい掛かります。

もちろん自分で管理をやった時の利回りですから、管理を委託したらもっと利回りは下がります。

ただし、管理を委託している物件でも利回り計算で言うと20%超えるものもあるので、本当に運用次第です。

一方厳しい現実もあります。

唯一賃貸で借りて民泊を行なっている石垣島は、ずっと赤字です。

2部屋借りていて家賃は18万円ほど。

これに光熱費なども掛かりますから毎月20万円近い赤字です。

他の物件が好調なのが救いですが、この物件だけ持っていたらと考えるとゾッとします。

コロナで観光客が激減しているのもありますが、この物件に関しては自分がプロデュースした訳では無く、そのまま借りたので、一見オシャレですが、他の物件との差別化は全く図れていません。

そうなると、観光客が減った時に選ばれなくなります。

他の地域も観光客は減っています。

石垣島と観光客の減り具合はさほど変わりません。

どの地域もコロナ以前の4割〜5割と厳しい状況です。

【各地域で人気別荘民泊の秘訣は?】

じゃぁ、何故他の地域の別荘民泊は好調なのか?

一番の理由はコンセプトメイクです。

各宿共にコンセプトを明確に設定してターゲットを明確にしています。

これが他の宿との差別化に繋がり、選ばれる理由になるのです。

最新オープンのアトリエ別館は今までの美味しい所を全部詰め込み、ボルダリングができる宿と言う、初めてのコンセプトを設定しました。

また、ターゲットは小さなお子さんがいるファミリーとしました。

アトリエ別館

例えば、僕の宿には石垣島以外、薪ストーブが必ずあります。

この薪ストーブと言う共通コンセプトがまずは筋が通ってます。

結果、僕は薪ストーブ9台を所有する薪ストーブマニアになりました。

薪ストーブ好きなら一度は買ったことがある雑誌。薪ストーブライフにも取材して頂きました。

いつかはマツコの知らない世界の「薪ストーブの世界」に出たいと思っています。

取材して頂いたのは山梨県都留市にあるログハウスせせらぎ。

こう言った他の宿との差別化を明確にしていると、コロナで不利な状況でも選ばれる宿になるのです。

もう一つ人気の理由を上げるとすると、価格設定です。

これは企業秘密なので詳しくは明かせませんが、僕の宿は非常にリーズナブルと言う事です。

リーズナブルと言うのは、単に安いと言う訳ではありません。

これだけの内容で、この価格なら安いよね!と言う値段です。

これは説明しても難しいので、一度泊まって体感して頂ければ分かります。

商売の基本はお客様に喜んでいただく事です。

泊まってみて本当に楽しかった!と思っていただいて初めて価値があります。

ちなみに薪ストーブがある宿は基本的に高級な貸別荘になり、結構良い値段がします。

僕の貸別荘は、薪ストーブにかなりお金を掛けているにも関わらず、宿泊料はそれほど高くなく、一般的な貸別荘とさほど変わらないレベルです。

薪ストーブは高価なものですが宿泊料が安いのは、物件取得価格が安いのがポイントです。

だから宿泊料もリーズナブルに抑えられます。

これは企業努力だと思ってください。

僕は薪ストーブの素晴らしさをより多くの人に堪能して頂きたいと思っています。

自分で薪ストーブを設置すると100万円以上掛かります。

なかなか自宅に入れるのはある程度豊かな暮らしができる方でないと難しいのが現実です。

でも、僕の別荘民泊は誰でも泊まれる価格設定です。

この設定が人気の秘訣でもあります。

リーズナブルに薪ストーブが楽しめる別荘を一棟丸々借りられる贅沢です。

ぜひ、一度楽しんでみて下さい。

別荘民泊の魅力を感じていただけるはずです。

さて、これから田舎で民泊を始めたいというあなた!

参考になったでしょうか?

良い部分も厳しい現実も両方お伝えしました。

それでも、各地に別荘民泊を持っている特権として、好きな時に好きな別荘に泊まれるという事です。これ良いでしょう?

地域の活性化や雇用創出にも一役買っていると思うと世の中の役に立っているかな?と思います。

大変なことも多々ありますが、自分のプロデュースした物件で多くの人が楽しんでくれるのは最上の喜びでもあります。

単純に田舎に別荘持つのもいいなぁとか、田舎に移住を考えているという方も、一度僕の別荘民泊に泊まってください。

何事も体験してみないと分かりません!

ぜひ、お待ちしています!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊の始め方③~お買い得別荘の見極め方、中古別荘購入の極意!サラリーマンでも利益を得ながら別荘が持てる時代~

別荘民泊の始め方④~ぶっちゃけリフォーム費用ってどれぐらい?見積書大公開!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

アトリエ別館紹介VTRはキッズモデルが活躍!那須の別荘民泊でボルダリング!

先日最終準備を行い無事オープンした那須のアトリエ別館。
那須ハイランドパーク目の前と言う最高の立地に、ボルダリング、薪ストーブ、屋根付きバーベキューガーデン、屋根裏部屋、ハンモックと楽しい要素満載です。
動画はDJIポケットで撮影しています。
小さいのに機能よくブレも無い動画が撮れます!

アトリエ別館


10月11月の週末は予約埋まりました。
平日はまだ空いています。
紅葉は10月中旬〜末に掛けて見頃です!
動画はコメント欄よりご覧ください。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

那須の紅葉はまだまだ!2021年10月10日レポート。マウントジーンズ那須ロープウェイ

那須の賑わいが帰ってきました!

今回は家族でアトリエ別館でのAirbnbリスティング用写真撮影のついでに、那須観光で紅葉を見に行きました。

那須岳はめちゃくちゃ混むので避けました。

向かったのはマウントジーンズスキー場。

冬はスキー場ですが、それ以外もロープウェイは運行していて頂上から那須岳を望むことができるんです。

しかも駐車場も広いので、那須岳のように駐車場渋滞にハマることもありませんでした。

ロープウェイは往復で大人1700円、子ども900円とまぁまぁするのですが、ノンストレスで頂上に登って紅葉見れるならいいでしょう。

しかし、この日は濃霧!

紅葉も一部色付いてますが、まだまだ早かった!

下の方はこんな感じ。

まだまだ。

一部紅葉は色付いてますが、頂上に近付くと濃霧でよく見えません!

頂上についたけど、やっぱり濃霧で雨もしとしと降ってました。

幻想的な世界が広がってます。

あれ?

子どもたちは?

って、頂上にあるトランポリンで遊んでます。

おーい!めっちゃ飛んでるじゃないかー!

紅葉見に来たんだけど・・・。

唯一の紅葉はこれ!

雨で濡れてつやつやして、これはこれで趣ぐあります。

ツツジの散歩道もあります。

ここも散歩すると気持ちよさそうですが、今日は雨なんで入口入ったところで引き返しました。

本来は頂上の展望台から那須岳一望できて、紅葉が色付いてたら美しいでしょうね!

雨も降って来たので、頂上レストランでちょっと休憩。

ロープウェイ降りたらすぐのところにあります。

ここ、結構食べ物しっかりしてます。

僕が食べたのはカレーパンとコーヒー。

頂上で食べるありがたさ?

10月10日現在の紅葉はまだまだ。

マウントジーンズの頂上は1400mなので、那須岳まで登れば1900mなので、もっと紅葉が見れると思いますが、見頃は10月中旬〜後半になるでしょうね。

残念ながら、まだまだ早かった!

那須にお越しの際は僕の別荘民泊に是非どうぞ。

那須は5軒あります!

2021年10月オープンはアトリエ別館。

屋根裏部屋もあるんです!

ボルダリングがお子さんにはたまらんでしょう。

ちなみに、屋根付きバーベキューガーデンもたまらなくいい感じ!

僕の10軒目の別荘民泊は最高傑作です。

是非那須でお泊まりの際は、アトリエ別館にどうぞ!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

定員10名/那須ハイ車2分【2〜3家族orカップル向け!ボルダリング×薪ストーブ×屋根付きBBQ】

いよいよ予約開始です!

那須にオープンするアトリエ別館。

10月11日〜予約可能。

予約はAirbnbよりどうぞ!

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

この別荘民泊は別館とある通り、隣のclubhouseアトリエの別館になっています。

clubhouseアトリエ は11部屋35人泊まれる那須唯一の大型貸別荘です。

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

アトリエ別館は小さいお子さんがいるご家族向けに創りました!

一階寝室は二つあり寝室①はベッド3台

寝室②はベッド2台。

さらに屋根裏部屋は布団5つあり、最大10名で泊まれます。

二組み三組の家族やカップルでお泊まり頂けます。

【ボルダリングハウス!&那須ハイランドパーク目の前!】
お子さんが喜ぶボルダリングができる壁があります。270㎝で幅180㎝の壁一面がクライミングウォールになっています。
那須ハイランドパークは車で2分、徒歩でも10分。
ピュアコテージの温泉も割引利用可能!

【薪ストーブ】
寒い冬でも最新型薪ストーブであったか!北欧デンマークのターマテックTT40。日本に2台しかない貴重な薪ストーブです。薪割りはキンドリングクラッカーを使って女性でも簡単に薪割りが出来ます。

【屋根付きバーベキュースペース】
多少の雨が降っても大丈夫!
皆でバーベキューを楽しもう。

【ハンモックでお子さんも大人も大喜び】
1階には天井からぶら下げるハンモックチェアーが。
屋根裏部屋にはゆったり寝そべることが出来るハンモックがあり、お子さんも大人も楽しめます。

【1階寝室2部屋と屋根裏部屋で10名宿泊】
2家族で泊まっても、2カップル、3カップルで泊まるのもOK。1階の2つの寝室は離れた場所にあるので、お互いの声も聞こえにくい設計です。
お子さんを屋根裏部屋に寝かせれば、夫婦水入らずの夜を過ごせます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コテージ杜風テラスは楽しみが盛りだくさん!ハンモックにジップラインも

【11名定員300坪の森独り占め!コテージ杜風テラス完成!】


やっと完成しました。
・300坪の森


・雨でも安心、屋根付きバーベキューテラス


・ストーンで覆われた豪華薪ストーブ


・森の中でハンモック


・森の中にジップラインも作っちゃった


・実はテーブルがビリヤード台


・ベッドルームシアターは120インチの大型スクリーン

楽しい要素盛りだくさん過ぎてやり過ぎました。
ハンモックやジップラインもある森でも楽しめます。
バーベキュー好きにはたまらない、屋根付きのバーベキューテラス。
雨でも安心!
晴れたら森の中のテラスでバーベキューもありですね。
こんな空間あったらいいなぁ!を創っています。
ご予約はAirbnbにて。

既にゴールデンウィークは予約が入っています!

ご予約はお早めにお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

DIY!アクリル板とスプレー塗料で簡単看板制作。

完全版です。

二つの看板を作ってコツが分かりました。

材料は

①白地のアクリル板

②棚を作る用のスチール

③スプレー塗料

④マスキングテープ

その他、新聞紙、カッターなどを用意。

まず初めに、アクリル板をヤスリで表面を削ります。

そのままだとツルツルしていて塗料が密着しません。

僕は電動工具を持っていますが、紙のヤスリで構いません。

表面がざらざらになったら、マスキングテープで文字を書きます。

僕は手作り感を出したかったので、そのままテープで文字を書きましたが、ちゃんとやるなら、パソコンで文字を書いて、型紙を作り、マスキングテープを型にそって切り取ってちゃんとした文字にすると良いでしょう。

マスキングテープが貼れたら換気の良い場所で新聞紙を敷いて、スプレー塗料を吹きかけます。

まんべんなく何度か往復させながら、ムラなく吹き付けましょう!

1枚目の看板は、30分程乾かして、半渇き状態の時にマスキングテープを剥がしました。

僕は串を使いましたが、カッターとかでも構いません。

しかし、ちょい失敗。

テープの密着が甘くて文字が滲んでしまいました。

しかし、自然の中にある森のコテージなので、これはこれで味があって良いかなと。

全部剥がしたらこんな感じ。

まぁ、手作り感あっていい感じでしょ?

もう一つ看板を作りました。

今度は駐車場側の看板です。

今度は文字が滲まないようにマスキングテープをしっかり密着させました。

そして、スプレー塗装して、今回は半乾きではなく、完全に乾かしてみました。

完全に乾くとマスキングテープ剥がし難いかなと思ったのですが、カッターで端っこホジホジしながら剥がしたら、意外と簡単に剥がせました。

子どもたちも「めっちゃ気持ちいい!」って、テープを剥がすのを楽しんでいました。

1枚目よりは文字の輪郭が、はっきりしましたね。

しかし、何故か一部滲んでいます。

まぁ、味があるとしておきましょう。

棚を作る用のスチールを組み立てて、看板に穴を開けてボルトでスチールに固定してすれば出来上がり!

まぁまぁ、いい感じの仕上がりです。

これで、いくらでも看板は作れますね。

裏から見ると、こんな感じで組み立てています。

木の板と支柱を使って作る方法もありますが、やはり木は腐るので大変です。

今回は長持ちするような素材で作りましたが、塗装がどれだけ、もつのか?

これは、やってみないと分からないですね。

コテージ杜風テラスは那須の別荘地にある300坪の森が独り占めできる別荘民泊です。

2021年4月2日オープン!

ぜひ、看板も見に来てください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

DIYで看板作り!コテージ杜風テラス

毎回別荘民泊の看板はどうしようか悩みます。

注文したり木の板を買ってきたりして、試行錯誤しながらやってます。

で、今回はホームセンターに行って、腐らない材料で長持ちする看板が作れないか探しに行きました。

そこで見つけたのが、金属のフレームと、アクリル板。

金属フレームを支柱にして、アクリル板を塗装し支柱にネジで留めれば、立派な看板ができるのでは?

と、作り始めました!

最初にアクリル板の表面にヤスリにかけてザラザラにします。

これをやらないと、塗料が密着しないのです。

次に塗装用の時に塗りたくない部分を隠すテープを使って文字を書きました。

これで何をするかと言うと、スプレー塗料を吹き付けるのです!

これは、換気の良い所でやって下さいね。

杜風テラスなので、森の緑をイメージカラーにしました。

ちょいエナメル入ってます。

なんかムラがあるけど、これで良いんだろうか?

塗料が少し乾くまで30分位待ちます。

ここからテープを剥がすのです。

竹串使ってコジコジしながら、テープを剥がします。

おっー!

いい感じ。

ちょっと端っこが滲んでますねー。

たぶん、剥がしやすくするために軽く貼ったのが悪かったんでしょう。

隙間から塗料が入ったんですね。

引き続きコジコジしてテープを剥がすととっても素敵に文字が浮き上がりました!

なんか、滲んだ文字も味があっていい感じですね。

手作り感満載で、これはこれで良い感じですね。

この看板は、ナビで設定したらたどり着く地点に設置します。

もう一枚、今度は建物前の駐車スペースに設置する看板です。

今度は、滲まない様にしっかりテープを密着しました。

さて、どうなるか?

今回はここまで!

出張があるのでまた次回再開します。

コテージ杜風テラスは4/2にオープンします。

予約の開始は3月末予定しています!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎New open!コテージ杜風テラス(那須町)

→3月末に予約開始予定!

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コロナ明けに国内旅行バブルがやってくる?緊急事態宣言明けのGo Toトラベルキャンペーンは必要か?

色々批判があったGo Toトラベルは、経済効果が5兆円もあったそうです。

阪神タイガースが2003年に優勝した時の経済効果が波及効果も併せると1481億3000万円だそうです。

この数字も凄いですが、阪神タイガース優勝の40倍近い経済効果って考えると凄いお祭り騒ぎです。(あれ?関西人しか実感ない?)

なんせ、5兆円の経済効果は大変な成功施策です。
なのに、コロナ感染拡大の元凶のように言われ・・・。

さて、そんな中、コロナでの緊急事態宣言が明けた後、国内旅行バブルがやってくると言われています。

言われていますというか、僕の実感値としても間違いなくやってきます。

正確に言うと、もう、その兆しは出ています。

1月2月と全く予約が無かった石垣島の民泊でさえ、やっと予約が入るようになりました。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

ここは、コロナ真っ只中の10月にOPENした民泊です。

10月はそろそろコロナも収まってきたかな?という時期で、このまま復調すると思っていました。
しかし、その後にまたコロナの感染が拡大し、緊急事態宣言が出てからは全く予約が入らない状況でした。

その石垣島もやって息を吹き返してきました。

GWの飛行機も既に多くの予約が入っているようです。

とにかく我慢の日々が続きました。

でも、海外旅行にはまだいけません。

そうなると国内旅行となるのですが、そこでもマイクロツーリズムが流行るでしょう。

車で行ける近場旅です。

僕の物件は、那須、山梨県都留市、伊豆の国市にあります。

どこも関東圏から車で2時間~2時間半圏内です。

先日菅総理から緊急事態宣言の延長が発表されました。

その直後から予約がたくさん入るようになりました。

緊急事態宣言延長=そこまでで緊急事態宣言が終わるというメッセージでもあります。

「よし、緊急事態宣言明けたら旅行に行こう!」と思うのも無理がありません。

しかし、密は避けたい!公共交通機関はできるだけ使いたくない!

そうなると車で2時間程度で行ける田舎の別荘地、観光地が候補になるわけです。

まだまだバブルとは言いませんが、コロナ以前の予約状況には既に戻りました。

これでもし、Go Toトラベルキャンペーンが再開となると、完全にバブル状態になるでしょう。

僕個人的には、Go Toトラベルキャンペーンが無くても十分安い金額設定の別荘民泊なのと、キャンペーンが無くても予約が入るので、あまりバブルの状況は作ってほしくありません。

なぜなら、バブルの波は引きます。

キャンペーンが終わった途端にピタッと旅行が止まるはずです。

これは止めて欲しい。

しかも、春から夏、秋にかけてはそもそも予約が入りやすいシーズンなのです。

そのシーズンに最大半額にもなるキャンペーンは過剰です。

さらに、旅行とは関係なく感染拡大が再度発生したら、また旅行業界が悪者にされます。

これも勘弁してほしいのです。

Go Toキャンペーンによって感染が拡大したというデータはどこにもありません。何も証明されていないのです。

僕の宿は田舎の自然の中にある1棟丸々1グループのみに貸し出す別荘民泊です。

宿泊形態としては最も感染が拡がりにくいのです。

それでも、旅行は危険というだけでキャンセルになります。

しかし、経済効果は波及させて欲しいので、せめて宿の割引は最小限にして、地域クーポンは発行して泊った土地でお金をしっかり落とす仕組みだけは継続してほしいです。

割引と言うのは非常に怖い麻薬です。

一度割引で旅行をしたお客様は、その割引価格が不通になります。

元の価格に戻った時に、「高い!もったいない!」となってしまうのです。

小売業でもセールだけに頼ると通常価格ではものは売れなくなります。

それでセールを繰り返す悪循環で利益率は悪くなり、結果経営難に陥ります。

割引と言うのは最も簡単な販売促進ですが、それだけにリスクも伴うのです。

Go Toトラベルキャンペーンが再開されたら、もちろんキャンペーンを行わない訳にはいきません。

しかし、キャンペーン後の事を考えると非常に複雑です。

キャンペーンが無くても国内旅行は必ず活性化します。

であれば、飲食店を助ける施策や、本当にコロナで困っている業界を助けるべきです。

さて、GWや夏休みに旅行を計画している皆さん。

早く予約をして押さえないと人気の宿は直ぐに予約で埋まります。

もうGWは手遅れかもしれません。

空いていたらラッキーだと思ってすぐに予約をお願いします。

さらに、3月後半に新しくOPENするコテージ杜風テラスはこれから予約を受け付けます。

コテージ杜風テラス

ということは、今は予約が真っ白と言うこと。

予約開始直後に予約をすれば好きな日程で予約ができます。

予約開始情報はこちらのブログで行います。

下をスクロールするとブログのフォローができますので、フォローをお願いします。

さらにGWにはclubhouseアトリエもOPENします。

11部屋30名宿泊の大型別荘です。

こちらも4月入ってから予約が開始できると思います。

ホールでは音楽が演奏出来たり映画が見れたり、研修合宿でも使えます。

大人数泊れる1棟丸々の貸別荘はなかなかありません。

しかも、僕が作る別荘民泊ですから、楽しい仕掛けがたくさんあります!

是非、楽しみにしておいてください。

国内旅行バブル・・・。

もちろん業界の人は楽しみにしているかもしれません。

大きな旅行会社だと本当に助かるでしょう。

しかし、バブル後のことを考えると、Go Toトラベルキャンペーンは行わず、自然な国内旅行需要の増加だけで十分な気がします。

もしかしから、ここにも大きな利権が絡んでいて、どこかが物凄くバブルを期待しているのかもしれません。

バブルは結局一部の人が物凄く儲ける仕組みです。

より多くの人がその恩恵を受ければ良いのですが・・・。

是非、Go Toトラベルキャンペーンがあっても無くても、僕の宿はリーズナブルで薪ストーブも映画もバーベキューも楽しめる大変お得な宿ですので、是非お越しくださいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

一度やってみたかった森の中でハンモックを実現!薪ストーブも

ハンモック大好きです。

今まで7軒の別荘民泊をOPENしてきましたが、今回は念願叶って300坪もある広い杜の庭がある別荘民泊をOPENします。

数ある民泊の中でも300坪の杜を独り占めできる宿や貸別荘はなかやかないでしょう。

しかも、リーズナブルに借りられます!

そこで、一度やってみたかった森の中でハンモックを実現しちゃいました。

この日は3月頭でしたが、なんと吹雪になって庭一面真っ白。

真っ白な雪化粧された庭にハンモック掛けてみました。

これがまた幻想的で美しいじゃないですか!

もちろん冬場は寒くてハンモックどころじゃないですが、ダウンジャケット着込んで雪の中で揺られるのも悪くないですね。

で、僕もやってみました。

前日吹雪でしたが、この日は晴天に恵まれて太陽もポカポカです。

ハンモックを掛ける用のロープを木に巻きつけて、ピーンとハンモックが張るぐらいの位置で取り付けます。

これ、ピーンと張らないと、座った時に地面にお尻が付いてしまいます。

僕も一度やっちゃいました。

ドッスーンと尻もち。

ハンモックに寝そべる時は靴を脱いで下さいね。

こうやって木々に囲まれてハンモックで揺れていると・・・

極楽です。

見上げれば木々の揺らめきが。

あー、なんて美しいのでしょう。

新緑が芽生える季節になったら、さらに美しい景色が広がるでしょう。

この庭の楽しみはまだまだあります。

森の中にデッキもあるのです。

ここでティータイムなんて贅沢じゃないですか?

もちろんバーベキューだってできます。

自然の中で300坪の杜を独り占めしてバーベキュー。

最高です。

ちなみに、向こうに見えているのが別荘で11名が宿泊できます。

ベランダもデッキになっているのですが、ここに屋根を掛けて雨でもバーベキューができるようにします。

さらに、まだこれから設置するのですが、ジップラインもできるようにします。

木々の間を駆け抜けるジップライン。

お子さんも大喜びでしょうね。

OPENは3月後半になると思います。

これから薪ストーブの設置工事をして、最終準備が終わればOPENです。

部屋の中にも魅力がいっぱいですが、また、このブログでご紹介します!

予約開始などの最新情報を受け取りたい方は、下にスクロールするとフォローのボタンが出てきます。

フォローをお願いします!

予約が開始されたら、こちらのブログでお知らせします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

杜とハンモックとベッドルーム

那須にオープンするコテージ杜風テラス。

着々とオープン準備が整っています。

今回はダイニングテーブルが高いんです。

なぜ高いかと言うと、テーブルがビリヤード台だからです!

ビリヤード台をなんとか活用できないかと、工務店さんに頼んで天板を作ってもらいました。

立派なダイニングテーブルになり、天板を外したらビリヤードができます。

すごいでしょ?

だから、カウンターチェア買いました。

古い山小屋だったのが、だんだんお洒落な空間に変わります。

12畳の寝室にはベッドを入れましたが、日程の関係で7台全部自分で組み立てました。

窓からの景色も最高でしょ?

この寝室だけで7人も寝れます。

2階の和室には4人の計11名宿泊可能です!

しかも、この部屋ではプロジェクターを見れるようにします。

ベッドルームシアターです!

そして、杜にあるデッキスペースには、屋外用家具入れました!

コテージ杜風テラスは300坪もある杜の庭がウリです。

だから、ハンモック掛けちゃいました。

雪景色にハンモックもなかなか乙なものです。

ハンモックに寝そべって杜を見上げるとこんな感じ。

新緑が香る頃になると、もっと気持ちいいでしょうね。

しかし、一面真っ白な雪に囲まれてハンモックに揺られるのもなかなか幻想的で素敵でした。

那須にあるコテージ杜風テラスは、3月後半に予約開始です!

春から夏に掛けては那須は人気のかんこうすぽになります。

特に今年は緊急事態宣言明けになるので、マイクロツーリズムや近場旅、国内旅行が激増します。

那須は予約が取り難くなりますので、こちらのブログをフォローして頂き、予約開始情報をいち早く取ってください!

(下にスクロールするとフォローボタンあります)

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

300坪の杜を独り占め!定員11名コテージ杜風テラスのリフォームの極意

300坪の杜でバーべーキューはいかがですか?

2021年3月OPEN予定のコテージ杜風テラス。

改装前の様子を動画でリポートしています!

既に7件の別荘民泊を運営しているオーナーが、8軒目の別荘民泊をOPENするにあたって、人気の別荘民泊にするためのリフォームのポイントを解説します!

<立地>

人気の避暑地である那須の別荘地。

那須には他に2軒ログハウス別荘民泊を運営しています。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

この2軒も那須では人気の別荘民泊です。

立地は、別荘地なので便利な場所ではありません。

那須インターから25分ほど掛かる山の中です。

一番近いコンビニも車で10分以上掛かります。

だから、ゆったりできます。

今回のコテージ杜風テラスは、那須の別荘地でも標高の高い1000m程度の所にあり、冬は雪で埋もれますが、夏は避暑地として最高です。

今までの2軒のログハウスと比較しても、さらに山道を登った場所にあるため、アクセスは良くありません。と、言ってもログハウス那須ハイグランドからは車で5分ほど。

どうせ田舎の山の中に行くのですから、より涼しくて静かな場所が5分余分に走ればあるのであれば、それぐらいの距離は関係ない!

なんせ、300坪の杜を独り占めできるのですから!

<改装のポイント>

今回の改装のポイントは下記。

・宿泊人数が11名確保

→寝室が2部屋あり、一部屋は10畳の和室を改装して押し入れを潰して12畳のフローリングに改装。
これによりベッド数が4~5台入れば良かった所から7台ベッドが置けるように。
もう一つは和室のままで布団で4名寝れるので最大11名宿泊可能です。

・遊びの要素をプラス!

→ビリヤード台をダイニングテーブルに
→最新薪ストーブを入れて寒い季節も楽しめる
→ベランダに屋根を付けて雨でもバーベキューが可能
非日常を味わう場所ですので、コテージの中だけでも十分に楽しめる要素を詰め込んでいます。

・300坪の杜で遊びつくす!

→なんと森の中にバーベキューができるデッキがある!
→木々にハンモックをかけて森林浴もできる
→スラックラインでバランス感覚を磨く?
とにかく森の中で遊べるのは大変な贅沢です。
今回のコテージ杜風テラスは、300坪の杜がウリです!

もちろん、那須は観光地としても人気です。

那須ハイランドパークは車で10分ほど。
那須岳や温泉や、テーマパークなども沢山あります。

那須グルメもおススメ。

緊急事態宣言でどこにも行けない!って方も多いと思います。

1棟貸しの別荘民泊なら家族で車移動で行けば安全です。
人混みに行かない、マスクを着用するなど感染対策をしていればウイルスを拡げることにもなりません。

ゲストの皆さんも「別荘の中だけで十分に楽しめました!別荘の周りの自然の中を散歩して気持ち良かったです!」とメッセージを頂きます。

コテージ杜風テラスは2021年3月OPEN予定です。

予約開始はこちらのブログでお知らせしますので、ブログフォローをお願いします。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

東京のホテルが相次いで休業。緊急事態宣言延期で旅館業はさらなるピンチに

僕は普段仕事で東京に行く時には、できるだけ電車通勤を減らすために、ホテルに泊まります。

しかし、僕がいつも泊まっていたホテルが2つ立て続けに廃業、または休業になりました。

1/29現在、緊急事態宣言の解除は不透明です。

関東圏は恐らく延長されるでしょう。

最近、僕の別荘民泊は、緊急事態宣言後にピタッと止まった予約が入るようになってきました。

しかし、報道が出る度にキャンセルが相次ぎ、予約が止まります。

また、後一ヶ月緊急事態宣言が延びたらと思うと、世の中の旅館業、旅行業、飲食業だけでなく、コロナで売上が上がらない所は、体力だけでなく気力も失います。

だから、自粛だけではなく、安全に経済を動かす方法も政府から発信して欲しい。

例えば、「黙食」が話題になりましたが、一人飯も感染拡大には繋がりにくい筈です。

僕も先日、ホテルに泊まって、近くの日高屋に入って一人晩酌をしました。

周りを見渡すと、一人客ばかりでした。

飲食店としても、これが生きる道です。

僕の別荘民泊では、家族での利用を推奨しています。

緊急事態宣言だろうが、何だろうが、家族は一緒に過ごしています。

自宅に居てどこにも旅行に行けないとストレスを溜めるなら、田舎の自然の中で、薪ストーブや映画やバーベキュー楽しむのも良いです。

車で移動すれば何の問題もありません。

最近、ログハウスせせらぎは、雨でもウッドデッキでバーベキューできるように屋根も付けました。

今は寒いですが、暖かくなれば雨でも外でバーベキューができます。

これも、ある種のコロナ対策です。

外で飲食する方が、換気もできますからより安心です。

我々も努力をして、コロナでも楽しめる環境を作っています。

ぜひ、ご家族で非日常を味わいに来てください。

屋根できたてで、先週末の雪でもビクともしません。

なんなら雪が降ってもバーベキューできます。

遠赤外線ヒーターを出せば、多少暖かいです。

冬キャンプを本気でやるよりは、快適です。

緊急事態宣言長引いてストレス溜まるって方は、是非どうぞ!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

雪でも外でバーベキュー!薪ストーブがあるログハウスせせらぎで冬キャンプ気分

先週は雪が降りましたね。

都留市でも今シーズン初めて本格的に積もりました。

お客様からのSOSもありましたが、この時期はスタッドレスやチェーンは必要です。

さてさて、昨今注目を集める冬キャンプ。

本格的キャンパーでない限り、雪の上でバーベキューは、なかなかハードルが高いでしょう。

ログハウスせせらぎは先週、ウッドデッキに屋根を付けました。

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

雪が心配されたしたが、ビクともしません。

「おっ!雪でも外でバーベキューできるぞ!」

庭に積もった雪を見ながらの屋根の下でバーベキューって、良くないですか?

もちろん寒いです!

でも、冬キャンプに比べれば難易度は低いでしょう。

家の中には遠赤外線ヒーターもあります。

デッキにはコンセントもありますから、ヒーター付ければ少しは暖かいです。

気軽に冬キャンプを楽しむにはいいですね!

しかも、このログハウスには、薪ストーブがあります。

僕の別荘民泊のコンセプトは薪ストーブがある宿です!

石垣島の民泊以外は全ての宿に薪ストーブが付いてます。

パシフィックエナジー

この薪ストーブは天板がスライドするんです。

お鍋を温めたりできる優れもの。

部屋の中で薪ストーブの炎で癒やされて下さい。

デッキでバーベキューをする際は、火の付いた炭が落ちてデッキを焦がさないように鉄板の上で焼いて下さいね。

と、いいつつ、ここは標高が500mとそれ程高くないため、河口湖や山中湖のように、ドカッとは雪が降りません。

気温は平地と比べて−5℃程度です。

ログハウスながらサッシは二重サッシで、薪ストーブを付けていれば暖かいです。

全室にエアコンも完備していますので安心です。

緊急事態宣言が出て通常なら2月でも8割が埋まる予約が、今年は週末でもまだ予約ができます。

自粛に疲れたら、ご家族で安全に冬キャンプ気分味わって下さい。

一棟丸々貸しなので、ご家族での宿泊であれば自宅にいるのと変わりません。

でも、非日常を味わえて、お客様からも「どこにも出かけなかったけど、とても楽しめて良かった」とメッセージをいただきます。

雪が積もれば庭で雪遊びも出来ますね。

家族で薪ストーブのあるログハウスで冬キャンプ気分いかがですか?

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

雪には気を付けましょう!都留市も積もりました。薪ストーブのある別荘民泊

ついに降りましたね。

雪の日に宿泊しているお客様から朝に電話がありました。

「すいません!雪で車が動けません!ノーマルタイヤでチェーンも無くて・・・」

「いやー、どうしようも無いですね。JAF呼ぶしか無いですね」

「こんなに降るとは思わなくて・・・」

今までも結構無防備に車で来て帰れなくなった方は沢山います。

都会の人は雪に慣れていないので、天気予報で雪だと言っているのに、「まぁ、大丈夫だろう」となるのです。

ログハウスkizuki

山梨県都留市のログハウスkizukiとログハウスせせらぎ。

ここは標高500m程度で雪はそれほど降りません。

東京の郊外が降れば降る程度。

河口湖や山中湖は雪がかなり積もりますが、こちらは高速道路も通行止めになりにくいです。

ログハウスkizuki

しかし、油断は禁物!

この日は関東でも雪が降る予報でした。

そういう時は車で出かける時は注意が必要ですね。

スタッドレスタイヤかチェーンは必須です。

その後お客様は時間を延長して、JAFを呼んでなんとかなったようです。

ちなみに、ログハウスkizukiはウッドデッキに屋根を付けたばかり。

雪が心配でしたが、大丈夫でした。

ログハウスせせらぎ

雪でもデッキでバーベキューできますよ!寒いですけど。

ログハウスせせらぎ

雪が積もったログハウスも趣があっていいですね。

お子さんと一緒なら庭で雪だるま作ったり大騒ぎで楽しむでしょうね。

こういう日は薪ストーブで暖まって下さい。

冬の間に田舎に行く時にはスタッドレスかチェーンはご用意下さいね。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

かっこいい別荘を創るには?薪ストーブのある別荘民泊

3月OPEN予定のコテージ杜風テラス。
現在絶賛リフォーム中。
那須にある別荘は現在雪に囲まれて工事が中断しています。
今の内に、内装のプランを立てます。
目指すのはモダンな山小屋です。
そんな時に参考にするのが、各種雑誌や本です。

センスが無くてもセンスが良い人を真似ればいいんです。
その内に知識も付いて感覚も磨かれます。
難しいのは、別荘民泊なので非日常も感じながら、居心地の良さも実現するところです。
インパクトだけ求めるとうるさい部屋になり居心地が悪くなります。
居心地を求めると普通の住宅と同じ様になり非日常は感じられません。
その塩梅を保つために、僕は差し色を上手く使います。

例えば、僕は赤を差し色に使うのが好きですが、薪ストーブだけ赤だったり、ソファだけ赤だったり。


一つインパクトのある色を入れると華やぎと共に部屋が締まります。
壁も一面だけ違う色や柄にしたり、玄関の壁紙だけは豪華にして入室時のインパクトを狙ったり。


部屋に入った瞬間に胸がときめく空間を目指しています。

コテージ杜風テラスは、元々古い山小屋風でビンテージ色が強い内装です。
その良さを活かしながら、斬新さも加えたいと思います!

今工事をしているのは、10畳の和室を洋室に変えて、押し入れを潰して12畳の寝室にします。

ベランダは屋根を付けて雨でもバーベキューができるようにします。

300坪の庭も様々な遊びができそうですね。

春までにコロナがどうなっているか心配ですが・・・。

しっかり準備だけはしておきます。

コロナ自粛で疲れたら是非泊まりに来てください。

東京から車で2時間。

家族で泊まれば自宅にいるのと変わりません。

別荘の中でも映画見放題、バーベキューだってできますので、どこに行かなくても楽しめます。

wifiもあるので、テレワークも大丈夫です。

コロナ疲れを癒やしに来てください。

OPENは2021年3月を予定しています!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ログハウスせせらぎは雨でもバーベキューができる!屋根付きウッドデッキ完成

都留市にあるログハウスせせらぎ。

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

実はこの宿は僕が所有する7物件中No.1の稼働率。

もっと喜んで頂きたくて、ウッドデッキに屋根を付けました。

だって、「雨でバーベキューできませんでした」って寂しくないですか?

天気に関係なくバーベキューを楽しんで頂きたい。

この屋根があれば完璧です。

台風とか横殴りの雨で無ければバーベキューできます。

しかも、バーベキュー用の鉄板も敷きましたので、焼けた炭が落ちてもデッキが焦げません。(今までは焦げていました・・・)

夏場の日差しも和らぎます。

とっても良い感じですね。

今は正直緊急事態宣言が出て、予約がほとんどキャンセルになりました。

だったら今の内に工事をしておこうと先手を打っています。

恐らくコロナがある程度終息すれば、車で行ける近場旅が人気になるでしょう。

一棟丸々借りられる安心や自然の中でバーベキューができることなど求められます。

雨でもバーベキューができるっていいですよね。

コロナでどこにも旅行に行けなくても、別荘民泊で非日常を味わえます!

薪ストーブもあって、映画も120インチ大画面で見放題!

都留市は東京から車で80分。

標高500mで雪も東京郊外と同じぐらいであまり降りません。

河口湖や山中湖、富士急ハイランドにもアクセスが良くて人気です。

2021年1月21日に完成したばかりの屋根です!

コロナ終息する頃には暖かくなるでしょうから、バーベキュー日和になりますよ!

ご予約はお早目に。

前回も緊急事態宣言が終わってから予約が殺到しました。

特に週末やGW、夏休みは埋まりやすいのでお早目にどうぞ!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi