タグ別アーカイブ: 那須ハイランドパーク

夏休み!大人数におすすめ。避暑地!那須のベスト民泊は?

最近日差しが熱くなってきましたねー。

みなさん、コロナも落ち着きやっと世の中が動き出しました。

夏休みの予定は立っていますか?

今年は夏の予約が入るのがめちゃくちゃ早いです。

今から夏の予定を立てて、早めに民泊も予約して下さい。

直前になって、「どこ行くー?」なんて言ってたら、もう人気宿は全て埋まってしまいます。

クラブ・サークル・団体向け大型一棟貸別荘

大人数で宿を借りるって一番困るわけです。

ホテルだとバラバラだし、旅館借りるにも他のお客様いたら気を使うし。

一棟丸々一つのグループで借りられる大型一棟貸別荘なら大丈夫!

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

どでかーいホールがあるので全員でホールで飲食したり、ベランダでバーベキューしたり楽しめます。

夏は避暑地で有名な那須でゆったり、豪華な一棟貸別荘を貸し切りでリーズナブルに贅沢に楽しむ!

しかも、那須ハイランドパークが目の前なんです!

夏休み満喫にはもってこい!

ログハウスで大きな石風呂!

那須には10名定員のログハウスもあります。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

那須で一番人気の民泊です!

空いていればラッキーです。

キャンセルが出てたまたま空く場合もありますので、お気に入り登録して見逃さない様にして下さい。

ここは部屋も素敵なんですが、なんと言ってもお風呂が大きいんです!

石風呂でゆったりとお風呂を楽しめます。

もちろん、デッキでバーベキューできます。

森の中のコテージ

雨が降ったらバーベキューできない!

って心配がいらないのが、こちら!

屋根付きバーベキューテラスがあります。

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

標高が1,000m以上あるので、涼しいんです。

平地から−10℃で300坪の森も遊び放題。

ジップラインやハンモックで森の緑と風を感じながら楽しめます。

ボルダリングハウス!

子どもたちだけじゃなく、意外と大人もはしゃぐボルダリングができる別荘民泊!

ここも屋根付きのバーベキュー場があるので、多少の雨なら大丈夫です。

clubhouseアトリエ の隣にあるので、もちろん那須ハイランドパークも目の前です。

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

いかがでしたか?

ブログ内では那須おすすめのスポットやレストランも紹介しています。

とにかく今年の夏は旅も熱くなる!

ご予約はお早目に。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/users/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

これから見れる桜スポットと別荘民泊

そろそろ桜の季節も終わりだなー!

って思っているあなた!

日本は良い国です。

まだまだ桜は見られますよ。

気温はもちろん北に行けば下がりますが、じゃぁ、東北や北海道まで行かないと見れないの?ってなりますよね?

そこまで行かなくても、標高が高いところに行けば桜がまだ見れます。

東京からも車で2時間程度で、この季節にドライブしても気持ちいい、これからでも桜が楽しめるスポットに行きましょう!

4月中旬〜下旬ごろまで楽しめるのが那須!

https://www.tochinavi.net/feature/home.shtml?id=6331

夏の避暑地として人気のある那須ですが、別荘地は標高が1,000m以上の所にあり、町の方で桜が散っていてもまだ咲いている所も多いです。

別荘地に向かうと、ふと桜並木に遭遇します。

那須で宿泊するなら下記!


【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

折角、那須に行くなら行ってみたいスポットは?

【那須岳ロープウェイで9合目まで直行!】

登山と言うと大袈裟ですが、那須岳(茶臼岳)は、登山初心者にもちょうど良い山です。

我が家も家族で登りましたが、当時5歳の双子ちゃん達も楽しく登っていました。

標高は1,915m。

ロープウェイに乗って9合目まで行けば、子どもと一緒に登っても1時間程度で頂上に着きます。

春とは言え、まだまだ頂上は寒いので防寒具は必要です。

【那須ハイランドパークはジェットコースターがすごい!】

田舎の遊園地をバカにするなよ!

え?バカにはしてない?

でも、僕、最初に行った時はバカにしてました。。。すいません。

しかし、那須ハイランドパークはアトラクションも充実していて、かなりたのしめます。

特にジェットコースターは種類が多く、最上級に迫力があるF2は、乗ってから怖すぎて後悔しました。

このコースターは、足が宙ぶらりんなんですよ。

怖い時は足を踏ん張るでしょ?

その踏ん張ることができないって、めちゃくちゃ怖いの分かります?

とにかくスリル系、絶叫系が好きな人は絶対に乗って下さい。

僕は乗り終わった時はフラフラ、放心状態でした。

【手付かずの自然を散策!那須平成の森】

ここ好きなんですよねー。

時間があれば行ってしまいます。

四季折々の自然の森は、元々は那須御用邸の庭でした。

天皇陛下が散策をした森を一般に解放したのが那須平成の森です。

目指すのは、駒止めの滝です。

散策にはちょうど良い距離。

ちなみに、この滝の近くには、北温泉旅館と言う古くて有名な天狗温泉があります。

ドラマなどでも取り上げられている由緒正しき温泉です。

【駐車場から30秒!乙女の滝】

お手軽に秘境を楽しみたい方におすすめ!

ログハウス那須ハイグランドからも近い乙女の滝。

なんせ、駐車場から30秒で、この景色。

たまたま見つけたスポットでしたが、まさかこんなお手軽に秘境感味わえるとは驚きました。

乙女の滝

この駐車場の向かいにあるお蕎麦屋さんも美味しいです。

まだまだ楽しめる桜をぜひ!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

GWの予約はお早目に!キャンセル狙いにはお気に入り登録を。

今年のGWは好調です。

コロナも3/21にまんえん防止措置が解除の見通しが立ちました。

と、なるとGWは宿予約が殺到します。

今年は現時点(3/14)でGWはかなり埋まってきました。

と、言うことは、この1週間ぐらいが予約の勝負です。

3/21以降は予約殺到するので、取り辛くなるでしょう。

まだ予定立ててない方は、早目に予定を立てて宿予約をして下さい。

石垣島

しかし、予約したい宿が埋まっていたとしても諦めないでください。

コロナの状況によって不確定要素が高いので、キャンセル可能性があります。

僕の別荘民泊も、キャンセル率がコロナ禍の間は高く、28%ほどあります。

と、言うことはキャンセルが出る可能性が3割近くあると言うことです。

お気に入りに登録を!

そう言う時に直ぐにお気に入り宿を見れるように、狙った宿はお気に入りに登録しましょう。

僕の宿は「予約したくてもいつもうまってるんですよ!」って、結構言われてしまいます。

なので、お気に入り登録もめちゃくちゃ多いんです。

過去365日の間に僕の宿にお気に入り登録されたのは、約9900件!

もうすぐ一万件のお気に入り登録です。

ありがたいことです!

clubhouseアトリエ

お気に入り登録した宿を日々チェックしていたら、キャンセルが入って予約が取れることもあります。

人気の日程はキャンセルが入って数時間も立たずに予約が入ります。

どれぐらい前に予約すればいい?

確実に予約を押さえたいなら3ヶ月前。

基本的には2ヶ月前には予約しておきたいところです。

予約は僕の宿では6ヶ月前から予約できる設定です。

早い方は、夏休みやGWなど、絶対に泊まりたい場所があれば予約解禁直後に予約します。

早い宿だと、もう夏休みの予約も入っているのです。

clubhouseアトリエ

特に夏休みは争奪戦です。

那須は避暑地としても人気ですから夏の予約はパンパンになります。

2ヶ月前の予約は必須です。

1ヶ月切ると、ピンポイントでしか予約が空いてないと思って下さい。

直前予約は狙い目あり?

「いやいや、そんな先の予定なんて立てられませーん!」って場合は、直前キャンセル狙いましょう。

キャンセルが発生するのは1週間前が多いです。

体調不良やコロナ感染など様々な要因がありますが、僕の宿の場合は5日前までにキャンセルすればキャンセル料金が掛からない宿が多いため、1週間前キャンセルが多いのです。

※キャンセル規定は宿毎に確かめて下さい

狙いの宿をお気に入りにいくつか入れておき、1週間前ぐらいからキャンセル出ないか見ておくのです。

clubhouseアトリエ

こちらのブログもフォローしておけば、GWや夏休みのピーク時はいち早くキャンセルのお知らせします。

とにかく、宿のお気に入り登録!

これを忘れないようにお願いします。

コロナやウクライナ情勢など、世の中大変なニュースばかりです。

田舎の静かな別荘民泊でゆっくりお過ごし下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊プロデューサーの羽田徹(はだとおる)です。

前回は、まずは①として別荘民泊の始め方の手順をお伝えしました。

まず、最初にこちらをお読みください!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

ふ今回は、様々な不動産投資がある中で別荘民泊の事業に向いている人、向いていない人はどんな人なのか?お伝えします。

まず、大前提、「どうやら別荘民泊は儲かるらしいよ!投資したいなぁー」という方は、ちょっと考えを改める必要があります。

民泊運営を投資感覚でやると失敗します。

良く、民泊運営代行会社がやるPR文句はこうです。

「運営は全て丸投げOK!不動産投資よりも利回りが良く稼げます」

正直、不動産投資の利回りは4%~8%ぐらいが良い所です。

最近は空き家が増えている中なので、戸建て投資も注目を集めています。

そんな中、僕が運営する別荘民泊は、どれぐらいの投資利回りかと言うと、物件により差はありますが、20%~50%の利回りです。

これは、管理費などを引いた粗利での利回りです。

この利回りだけ見ると、不動産投資と比較するとめちゃくちゃ利益が出ます。

【不動産賃貸と民泊運営の大きな違い】

僕も、民泊を始めるまでは不動産賃貸をやっていました。

45部屋のワンループの1棟マンションと、2DKを6部屋の小さな1棟マンションの2棟です。

しかし、これを全部売却して別荘民泊に鞍替えしたのです。

でも、不動産投資との大きな違いは、投資か事業かの違いです。

不動産賃貸はほぼ手が掛かりませんでした。

賃借人が抜けた時にリフォームをどこまでやるのか?

募集条件をそうするのか?というのを市況を見定めながら決めていくというのはあります。

また修繕にどれだけお金を掛けるのかの判断も経営的な判断として大切です。

しかし、日々、何かすることがあるかというと、何もありません。

別荘民泊は、毎日のようにお客様が宿泊します。

その対応をするだけでも1日で何度もやり取りが発生します。

もちろん、こういったやり取りを民泊管理運営会社に丸投げできますが、手数料が宿泊料の10%~20%取られます。

そうすると最終的な粗利は大きく下がります。

また、別荘民泊は完全に経営です。

上手くいかなければ想定の収益は得られません。

ちなみに、僕の民泊の2021年の稼働率は74%でした。

周辺の競合物件の平均稼働率は26%ほどです。

ここには大きな乖離があります。

この26%という数字は、平均値です。

と、言うことは、70%の所もあれば、10%の所もあるということになります。

別荘民泊は自分の使わない別荘を貸している人が多く、別荘地の管理費程度稼げればよいかなと考えている人もいます。

そういう人は、民泊管理会社に丸投げします。

また、民泊用に貸し出すには、それなりの設備投資も必要です。

それをケチると、魅力的な物件にならずに、お客様が来ません。

【投資ではなく事業として捉える】

別荘民泊業は投資と思ってやったら失敗します。

これは完全に事業です。

僕の物件は、中古で安い別荘を購入してリフォームします。

修繕が必要な物件だからこそ安くで購入できます。

しかし、安く購入するのはリフォームや設備にお金を掛けるためです。

ここをケチると魅力的な物件になりません。

僕の宿の売りは、なんと言っても薪ストーブです。

薪ストーブがあるからお客様が増えます。

しかし、薪ストーブは新規で導入すると100万円以上費用が掛かります。

だからハードルが高いので、高級宿にはあったりしますが、僕の別荘民泊のようにリーズナブルな宿にはなかなか設置できません。

薪ストーブのある別荘民泊がコンセプトなので、そこはケチりません。

他にも、ハンモックやボルダリング、屋根付きバーベキューガーデンなど、エンタメ要素も満点で他の宿との差別化を図ります。

宿によって設備は違いますが、その環境に合わせて工夫しています。

別荘民泊に向いている人は?】

まずは、好きだと言うことです。

ご自身が別荘持ちたい、田舎が好き、自然が好きと言うのは必須です。

僕も最初は自分の別荘が欲しいって所から始まりました。

都留市に念願のログハウスを購入。

薪ストーブもありました。

しかし、自分が別荘を使うのはたまにしか無いので、勿体無いからAirbnbで貸し出してみよう!

これが別荘民泊の始まりです。

・お客様とのやり取りを楽しめる

民泊事件簿のように大変なこともありますが、基本的にはトラブル以上にお客様に喜んで頂ける仕事です。

コロナ禍で外出もままならない時期に、一棟貸しの別荘なら大丈夫と、宿泊をされたご家族がいました。

そのご家族からは、こんなメッセージが届きました。

「久しぶりに子どもが笑顔ではしゃぐ姿を見て本当に嬉しかったです。どこにも行けずに、子どもも辛かったと思うので、本当に良かったです。ありがとうございました!」

・DIYが好き

ちょっとした修繕やオープン準備など、工具箱は友達です。

もちろん業者さんに頼んでも良いのですが、人件費が一番高いです。

自分でやれば何分の1かでできます。

ちょっと様子を見に行くついでに修繕するなんて当たり前。

どんな庭にしようかな?

なんて考えるのも良い時間です。

これも楽しみの一つです。

・家電が好き

もちろんあまりにも高い家電は置ません。

しかし、安ければ良いかと言うと、それでは満足度下がります。

最近僕はアイリスオーヤマの家電にハマってます。

最近コテージひだまりのみに導入したアラジンのグラファイトグリルもお気に入り。

掃除機は結局三菱の掃除機が良くて重宝します。

ルンバは最近までは買っていましたが、結局あまり使わないのとメンテナンスが大変なので置くのを止めました。

・自然が好き

当たり前ですが、田舎にある別荘です。

自然がいっぱいです!

「虫が苦手!」

「寒いの苦手!」

なんて言ってたら別荘民泊は成り立ちません。

大自然に囲まれて幸せー!って方が勿論向いています。

お客様にもその魅力を伝える必要がありますし、自分でも色々出かけて発信したりすることで、お客様にもその情景が伝わります。

・運転が好き

これも必須条件かもしれません。

田舎の山の中なので交通手段はやはり車です。

自宅から別荘地まで行くのにも2時間から3時間の運転は必要です。

運転が苦手!ドライブ好きじゃない!って人には苦痛でしょう。

僕は最初、長距離ドライブに慣れていませんでしたが、何度も行っていると慣れてきました。

最初程疲労感もありません。

また、長距離ドライブ用に車も買い替えて、高速道路では半自動で運転できるようになったので疲労は大幅に軽減されました。

運転を楽しめるってのも必要です。

・まめである

これは、まめな方が絶対に有利です。

細かな修正や、リスティングの手直し、ゲストの対応、挙げれば切りがありませんが、まめな方が予約も取れますし、顧客満足度も上がります。

僕は2018年1月から別荘民泊を始めて丸4年になりますが、未だに改善、改善の繰り返しです。

・経営視点がある

例えば、雨が降ってもバーベキューができるように工事をすると50万円~100万円ぐらいのお金は直ぐにすっ飛びます。

「いやー、そんなお金はもったいないなぁー」とケチると予約が入りません。

もちろん、お金を掛ければ良いのかと言うとそうでもありません。

お金を掛け過ぎると投資回収がハードル上がります。

宿泊費も高く設定しないと割に合わなくなります。

だから、節約すべきところは節約し、お金を掛けるべきところに掛けるという思考が必要です。

その経営判断を誤ると人気宿にはなりません。

僕は、壁紙は必ず新しく変えます。

これは、壁紙だけで家の印象は180℃大きく変わるからです。

照明器具も変えることが多いです。

これらは、少ない投資でより大きな効果が見込めるからです。

そこをケチって、部屋の印象を良くしようとしても無理があります。

・メンタルが強い!

僕の民泊事件簿の記事を読んでみて下さい。

あなたがオーナーだったら耐えられますか?

僕も、何度も凹んで、「もう、こんなストレスあるなら辞めてしまおうか・・・」と思ったこともあります。

しかし、今は、どんなことがあってもへこたれません。

そういうメンタルの強さが無いと、この商売やってられません。

お客様からも喜びの声をたくさん頂きますが、数は少ないと言えど、酷いレビューを投稿されることもあります。

あるお客様はチェックインするなり、「暗くて道が怖かった」「虫が多くて嫌だ」「部屋が寒すぎる」「建物が古臭い」と文句ばかりを言ってきました。

「田舎の山の中にあるログハウスですから、HPにも書いていたと思いますが、事前にご了承の上お越しください」

とメッセージをすると、「そんなのは知らない。不満だから割引をしろ」と一方的におっしゃいます。

僕も、かなりムカついたので、「分かりました。ご満足いただけないのであれば、全額返金しますので、出て行ってください。設備の整った街中のホテルに泊まられた方が良いのではないですか?ここは、そういう田舎の自然を求めてくる方の為の宿です」と返しました。

「出て行けとはどういうことだ!出ていかない!そこまでは不満じゃない」と。

だったら文句言うな!

って、やり取りにもメンタル強く対応できる人じゃないとメンタルやられます。

僕は、素敵なお客様には誠心誠意対応させていただきますが、こういう根性が曲がったお客様には毅然と対応します。

もちろん気に入らないならお金は頂きませんが、もちろん出て行ってもらいます。

こちらにもお客様を選ぶ権利がありますからね。

これだけに限らず、こちらのミスや建物設備の故障などでお客様に迷惑を掛けてしまい、クレームになることもあります。

そういった場合は真摯に対応しますが、クレームの対応に対してメンタルやられる人は辛いと思います。

その辺、僕は昔、小売りの会社の役員でクレームを沢山受けてきたので、お客様対応には慣れています。

こういった対応への対処やメンタルは必要でしょう。

【それが嫌なら信頼できる管理会社を探す!】

それは耐えられないし、やりたくない人は、そういった対応を含めて民泊管理会社に委託するという方法もあります。

しかし、民泊管理会社も様々です。

ぶっちゃけ管理物件たくさん抱えていますから、僕が自分の物件を自分で管理するような愛情も無ければ、思い入れもありません。

だから、かなりいい加減になるところも多いです。

僕は、都留市や伊豆の国市など、自分が管理をやっている物件の近くであれば清掃スタッフもいますし、管理ノウハウもあるので、お願いされれば管理をしますが、基本、思い入れの無い土地や別荘地で、単に管理だけの仕事を請け負うことはしません。

いい加減に管理はできないですからね。

もし、民泊を始めるのであれば、最初は自分で管理することをお勧めします。

一連の管理業務の中身が分かっていた方が、管理を他社に委託する時も、マネジメントができます。

しらないと、丸投げになってしまうので、管理会社も何も言わないオーナーの物件は何もしません。

管理会社を選ぶときは、まず、管理物件の実績を見て下さい。

ただ、管理会社は実績が良い物件だけの実績を見せます。

これに騙されないで下さい。

全ての管理物件の実績を見るのです。

その平均値がどうなのか?

複数の管理会社の話を聴いて比較検討するのが良いでしょう。

例えば、僕は現在10軒の別荘民泊を運営していますが、平均の稼働率は2021年1年間平均で74%でした。

競合平均のデータを見ると稼働率26%前後です。

これぐら、大きな差が付くのです。

別荘民泊やればみんなが儲かるかというと、そうはなりません。

僕がもし、管理をするとしたら、様々な条件を鑑みて、辞めた方が良いときは断ります。

ここにはお金を掛けた方が良いという経営的なアドバイスもさせていただきますが、考え方が合わない時は管理はしません。

なぜなら投資の判断はオーナーです。

でも、その判断が間違っていたら民泊は上手くいきません。

だから、オーナーと考え方が合わないと、いくら管理を良くしても予約は入りません。

共同経営見たいなものですから、考え方は一致しないとダメなんです。

【儲かるには努力が必要】

簡単にもうかります!

不動産投資より儲かって簡単!

って言葉に踊らされないで下さい。

簡単に儲かる方法なんてありません。

不動産投資より儲かる可能性は大いにありますが、それには努力が必要です。

丸投げで丸儲けなんておいしい話は無いのです。

株で儲かっている人もめちゃくちゃ勉強して努力しています。

ユーチューバーで稼いでいる人も、めちゃくちゃ頑張っています。

僕には毎日動画を撮影してアップするなんて大変なことはできません!

だから、ユーチューバーと比べると楽かもしれませんね。

簡単に楽に儲かるなら、皆ユーチューバーになりますよ。

でも、なんでならないの?

簡単に楽には儲からないからです。

僕が別荘民泊に力を入れているのは、参入障壁が高いからです。

不動産投資は銀行の融資が下り易いですが、別荘民泊は田舎の担保価値が低い土地なので、融資が下りにくいのです。

また事業的要素もあるので、サラリーマンが片手間にできる不動産投資とは大きく異なります。

よって、参入障壁が高いのです。

その中で、しっかりとしたノウハウを持ってやっているからこそ、上手くいくのです。

世の中は上手くできています。

だって、参入障壁が下がった瞬間、民泊だって儲からなくなるわけですから。

銀行融資が下りるようになると物件価格は確実に上がります。

管理手数料なども上がるでしょう。

その結果、不動産投資と大きく変わらない利回りに落ち着きます。

世の中の仕組みって言うのはそういうものです。

だから、参入障壁の高い所に入って、大きなハードルを越えたところに、儲けも付いてくるというのが商売です。

そして、別荘民泊をやるなら、まずは泊まってみる、体験してみるのが一番ですね!

僕の予約にも、たまに、「私も別荘民泊を始めたいと思っています。一度人気などに泊まって勉強させてください!」なんてメッセージが来たりします。

こうやって市場調査をするのも大切ですね!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊の始め方③~お買い得別荘の見極め方、中古別荘購入の極意!サラリーマンでも利益を得ながら別荘が持てる時代~

別荘民泊の始め方④~ぶっちゃけリフォーム費用ってどれぐらい?見積書大公開!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】

日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆コテージ杜風テラス(那須町)
300坪の森を独り占め!屋根付きBBQやハンモック、ジップラインもあり
https://airbnb.com/h/morikaze-terrace

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】

世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】

東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

別荘民泊プロデューサー
羽田 徹(はだとおる)

薪ストーブのある別荘民泊体験記が公式LINEオフィシャルアカウントに認定!

やっとLINE公式アカウントがオフィシャルアカウントに認定!登録お願いします!


何度申請しても否認されるんです。
しかし、何が悪いのかは教えてくれません。
登録している内容と申請する項目が合致しないとオフィシャル認定してくれないようで。
で、ややこしいのが、この公式ラインは僕のブログである「薪ストーブのある別荘民泊体験記」の公式LINEなのですが・・・。


運営は株式会社Villa Repro。
民泊は沢山あるので、それをまとめた媒体として公式LINEにしたかった訳です。
そうすると、会社として登録するのか?
web媒体として登録するのか?
旅館業の別荘民泊として登録するのか?
登録項目が沢山あるため、様々な組み合わせで登録して否認されを5回ぐらい繰り返して、やっとオフィシャルに公認してもらいました。


しかし、本人確認の電話があって、1分も経っていないのに承認のメールが届く迅速さ。
このシステムの凄さ、仕事の速さもさすがLINEです。


って、ことで、繁忙期は予約がなかなか取れない別荘民泊の一早い情報や薪ストーブのある別荘民泊情報をお届けしていきます!
LINEのAI返信サービスもあり、LINEで質問するとAIが返信するんですが、これがまだまだおバカで面白いです。
是非、色々質問してみてください。
登録お待ちしています。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.com/h/ohhama109

https://abnb.com/h/ohhama110

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊プロデューサーの羽田徹(はだとおる)です!

現在は民泊業と講師業をしておりますが、20年前はラジオDJをやっておりました。

31歳の時にクビになりビジネスの世界へ行ったのですが、最初の不動産営業でも1年間売り上げゼロの地獄を味わい、そこから奮起しました。

猛勉強の末営業成績一番になり、その後潰れかけの眼鏡屋の役員に。

眼鏡屋再生の後、(書籍「破天荒フェニックス」参照)コンサル会社に入り講師業を始めて2017年に独立。

2018年に都留のログハウスKizukiで初めて民泊をスタート。

現在は、那須、山梨県都留市、伊豆の国市、石垣島で10軒の別荘民泊を行っています。

石垣島のみ賃貸の物件ですが、それ以外は中古の別荘を購入し、リフォームして民泊として貸し出しています。

お陰様で各地域でトップクラスの人気の別荘民泊となり、毎年物件を増やしています。

ちなみに、この「別荘民泊」と言う言葉を作ったのは僕です。

2021年10月OPENのアトリエ別館

しかし、僕の本業は講師業です。

普段は、企業研修講師や起業家のコンサル、講座などを開いています。

僕の仕事の時間の割合は、講師業7割、民泊業3割ぐらいです。

ただし、売り上げは既に民泊業が講師業の2倍以上で、繁忙期などは4倍~5倍売り上げるまでに成長しました。

そこで、最近よく周囲から聞かれるのが、別荘民泊って儲かるんですか?と。

結論から言うと、かなり儲かりますが、おススメはしません。

だから、僕は別荘民泊のコンサルは頼まれても受けていません。

正直、別荘民泊をやる人によって、儲かる人もいれば、全然儲からない(失敗)人もいるからです。

だから、この記事を読んで、自分に向いている事業なのか?

そうで無いのかの判断をしていただければ幸いです。

じゃぁ、何のためにこの記事を書くのか?

ちょっとでも別荘民泊に興味を持って、僕の物件に泊まって頂きたいからです。

また、僕の会社は株式会社Villa Reproと言います。

日本語にすると、「別荘再生」

企業理念は「放置別荘、空き家を再生させて地域活性化、地方創生に繋げる」です。

だから同じ思いの方と協働して事業を広げて行きたいと思っています。

民泊コンサルはやろうと思えばできますが、正直、それほど大きなお金を頂くわけにはいかないですし、僕の稼働工数が増えるだけなので、事業としてはそれほど魅力がありません。

また、別荘民泊事業は冒頭でも言ったように、やる人によって儲かったり儲からなかったりします。

コンサルをするということは、その責任を負うことになるのですが、僕は本人次第だと思っていますので、その責任を負えません。

無責任であるが故、コンサル料などはいただけません。

このブログも儲かりますとは書きません。

儲かるか儲からないかは、両方の情報を見て、ご自身で是非判断してください!

僕、個人的には、別荘民泊参入者が増えた方が嬉しいです。

「えっ?参入者が増えたらライバル増えて迷惑じゃないの?」って思いますよね?

実はそうじゃないんです。

なぜなら、参入者が増えると市場が拡がります。

市場が拡がるとお客様を呼び込むことになり、地域でトップクラスの別荘民泊は、その恩恵を受けるからです。

正直、現状、民泊は格差が大きくなっています。

僕の物件は8月1日~9月末のハイシーズン時に、稼働率100%でした。

しかし、ハイシーズンでも類似物件での稼働率は30%前後~75%前後という数字で、2か月間に渡って稼働率100%の数字とは大きな乖離があるのです。

黒が弊社物件の平均稼働率。灰色が類似物件の稼働率平均。2021年8月1日~9月30日

この差が生まれるには理由があります。

これから別荘地や田舎で民泊を始めたいという方が、失敗をしないように、または、単に儲かるからと言う理由で安易に参入して逆に大損をしないように、是非、始める前に読んでください。

田舎暮らしをしてみたい方や、田舎の使っていない民家を民泊で貸したいと思っている方も読んでいただければ参考になると思います。

【民泊はどの別荘地でもできるの?】

那須のclubhouseアトリエ

結論から言うと、世の中の別荘地は多くが管理組合として民泊を禁止にしています。

しかし、一部別荘管理組合では、空き物件の増加や管理会社が変更になったタイミングで、民泊を許可している別荘地もあります。

他にも、別荘地外の物件であれば管理組合の規制などありませんので、土地の条件によっては民泊が可能です。

例えば、僕の山梨県都留市のログハウスkizukiとせせらぎは、別荘地外の土地に立っているログハウスなので、禁止などはされていない場所です。

物件購入時には必ずその場所で民泊が可能かどうかを確認する必要があります。

マンションやアパートなどの集合住宅の一室を借りて民泊をしたいという方もいますが、これも上記と同じ理由でほぼ許可はでません。

まれに、民泊用に丸々一棟貸し出しているマンションやアパートもあります。

そういった物件は「民泊用」として貸し出されています。

では、その土地が民泊が可能かどうか?

例えば別荘地外の民家の場合は、どの物件でも民泊が可能か?

これもできる地域とダメな地域があります。

それを「用途地域」で判断できますので、物件の販売情報などで確認をしてください。

どの用途地域で可能なのかは、下記サイトに詳しく出ています。

別荘地や田舎の物件は、上記どの用途地域にも当てはまらない、「無指定」というものも多いです。

僕の物件もほとんどが無指定の物件です。

無指定の場合は民泊が可能です。

最終的にはご自身で判断せずに、民泊の申請を受け付けている管轄の保健所や市役所の建築課などで問い合わせて下さい。

保健所は、その地域の市町村名と、保健所で検索すると管轄の保健所が分かります。

【民泊の許可の取り方は?】

伊豆の国市のコテージそらまど

まず、この物件で民泊やりたい!と思ったら、最初に問い合わせるのは保健所の衛生課です。

管轄の保健所に電話をして、「すいません。○○町の○○で民泊(簡易宿所)を始めたいのですが、まずご相談させてください」そういうと、担当の方が出てきます。

後日、図面指導と言うのがあり、建物の図面を持って行って、民泊に必要な条件や、設備など、担当の方から指導を受けます。

もちろん、こういった手続きが面倒であれば、民泊手続きの代行をやっている行政書士事務所は全国に沢山ありますので、依頼すると良いでしょう。

申請だけなら10万円~、その他諸々全部お願いすると、40万円程度で民泊の申請を全部請け負ってくれるところがあるでしょう。

自分で申請すれば最低必要なのは申請の印紙代22,000円~30,000円程度です。

しかし、プロに依頼して民泊できません!ってのも勿体ないですから、最初の保健所の指導ぐらいは自分で行って、まずは民泊が可能か?確認することをお勧めします。

一言で民泊と言っていますが、許可を取る時は大きく2種類あると思って下さい。

・民泊・・・だれでも簡単に自宅を貸したり空き家を貸せるように民泊新法ができました。こちらはハードルが低いのですが、民泊として貸し出せる日数に制限があり、年間180日までと決まっています。

・簡易宿所・・・僕のおススメは簡易宿所での登録です。その地域によって簡易宿所登録が難易度高くてできない場合がありますが、可能であれば簡易宿所登録をした方が賢明です。

営業日数も制限ありませんので365日営業可能て

なぜなら、申請をする手間は正直、民泊も簡易宿所も大きくは変わりません。

であれば、わざわざ営業日数が半分になる民泊を選ぶ理由がないからです。

ただし、自分の家の一部を貸すなど民泊でしか登録できない場合もありますので、保健所に確認が必要です。

で、正直、この民泊に求められる基準や条件って、市町村ごとにバラバラです。

もちろん、共通のルールはあります。

しかし、そのルールをどのように解釈するのか?

どこまで厳格に見るのかで、担当者によっても違うようです。

保健所の指導で、次にどこにどう相談に行って、どのような書類を作ればよいのかは全部教えてくれます。

保健所の次に行くのは消防署です。

消防法を順守した建物になっているか?これが非常に重要でお金も掛かる部分です。

火災報知機や誘導灯、防炎カーテンの設置など、ある程度費用が掛かります。

これも地域によって厳しさが違うので、誘導灯が必要なく、火災報知機も自分で付ければ大丈夫な地域は、火災報知機の購入費と防炎カーテンだけで済みます。

火災報知機も自分で買えば1個1万円前後です。

しかし、誘導灯を付けたり電気工事も含めると、20万円~40万円の費用が掛かります。

消防法をクリアするためにはある程度費用が必要だと思って下さい。

消防への申請も行政書士さんに頼めば全部やってくれますが、自分でもできます。

僕はいつも自分で消防署に行って、自分で打ち合わせをして申請書類を書いて提出しています。

ただ、保健所への提出書類と比べると、消防への提出書類の方が面倒です。

消防に行く時にはこれも管轄の消防署を調べて電話をし、「消防法令適合通知交付申請をしたいのですが、まずはご相談にお伺いしてもいいですか?」と言えば、大丈夫です。

その時に必要な持ち物を消防署の担当者が教えてくれます。

消防署に行く際には保健所提出の書類がある程度揃った段階で行くとスムーズです。

こういった申請って、素人はできないと思っている方がいますが、僕は1軒目から自分で申請をしました。

申請から許可をもらって営業できるまでは3ヵ月は見ておいた方が良いです。

結構時間掛かりますから、早め早めに動いた方が良いでしょう。

もし、工事が必要な場合は、工事をしながら、まずは保健所に行って話を詰めて、工事が終わった直ぐのタイミングで、消防の現場確認を設定し、最後に保健所の現場チェックを受けるという流れです。

自分でできると言いましたが、大きな落とし穴があります。

保健所も消防署も平日の9時~5時までしか動きません。

よって、サラリーマンや平日昼間に仕事をしている人は、ほぼアウトです。

慣れていると保健所に2回、消防に2回ぐらい行けば済みますが、僕は1軒目の申請の時などは、要領がよく分かっていなくて、保健所や消防は併せて10回以上は足を運んだと思います。

平日昼間に動ける人しか自分でやるのは厳しいでしょうね。

その労力掛けられない!って人は、民泊申請代行に依頼するのがめちゃくちゃ楽です。

費用はかなり掛かりますが、非常にストレスなく、スムーズです。

なんせ、素人の場合は、書類作成が本当に分け分かりません。

何をどのように書くのか?

何が必要なのか?

水質汚濁法の書類が必要な時は、僕は泣きながら書類書きましたから・・・。

ただ、書類提出の際に、「素人の方でここまでちゃんとした書類を作ってきたのは初めてです!」ってめちゃ褒められました。

ただ、1回やれば後はかなり楽になります。

僕は自分に時間がある時は自分で申請しますが、今は時間が無い時や遠方の物件は全部申請代行にお任せをしています。

全部自分でできるからこそ、使い分けもできるということです。

【物件選びのポイントは?】

ログハウスせせらぎの購入価格は?

僕がどうやって物件を探しているかと言うと、普段は普通にweb上にある不動産屋のサイトを見ています。

「地域名、別荘 中古」で検索して、欲しい地域の物件を物色しています。

しかし、今では各地域に信頼置ける不動産屋さんがありますので、今では、その不動産屋からの紹介で物件を買うことも増えました。

物件を問い合わせる時は、無駄な内見をしても仕方が無いので、「民泊に使える〇〇万円前後ぐらいの予算で〇〇な条件で物件探しています」とメッセージ欄に書きます。

そうするとweb掲載以外の物件も紹介してくれる場合があります。

ここはテクニックなのですが、最近田舎の不動産屋も忙しくて相手にしてくれません。

僕は、今だから使えますが、「全国に10軒の民泊を所有して運営しています。今後も増やし続ける為に物件探しています。〇〇万円以下だと現金で直ぐ変えますので良い物件あれば紹介してください」と書いて、優先順位を上げています。

実績が無い時は、かなり買う気満々であるという意志を示します。

特に、現金はいくら持っているのか?いつまでに購入したいのかの時期を伝えると、本気度が伝わります。

サラリーマンで属性が良い方は、今の年収も伝えると反応が良くなります。

不動産屋は、買える人、買う気満々な人から物件は紹介します。

買うか分からない冷やかしに費やしている時間は無いのです。

ちなみに、僕が買う物件は、誰も買わない、買えない物件です。

リフォームがきちんとされていて、直ぐに使えるような優良物件は高いです。

また、自己使用で使いたいエンドユーザーが買いますので、なかなか買えません。

僕は、ボロボロの修繕が必要な物件ばかりを狙います。

もちろん、安くなります。

しかし、それができるのは、僕が不動産の知識があるからです。

僕は元々、投資用不動産の営業を3年間やっていた経験があります。

よって、不動産を見極める力がある程度備わっています。

物件を見れば、修繕にどれぐらいの費用が掛かるのか、ある程度計算ができます。

その修繕費用も含めて購入するのに適しているかを見極めています。

しかし、修繕費用が計算できない方が安いからと言ってボロボロ物件を買ってしまうと、後から膨大な費用が掛かったり、修繕してもヤバイ物件も多々あります。

そういうクズ物件を買ってしまっては泣くに泣けません。

最初は、あまり手の掛からない物件を買うことがベターでしょう。

写真に掲載されている物件は、実は床も抜けているほど床下がボロボロの物件でした。

それを知らずに当初の価格で購入していたらとんでもないことになっていました。

そこで、僕がやったのは、ホームインスペクションです。

いわゆるプロが物件の状態を診断してくれるサービスです。

1軒あたり7万円~10万円ぐらい掛かりますが、物件のリスクを知らずに買うことを思うと、プロの目でちゃんと診断してもらうのは安心に繋がります。

このホームインスペクションで、床下のシロアリ被害や、屋根の被害が見つかり、修繕ポイントも明確になりました。

物件の瑕疵を見つけた為、売主さんとも交渉して、当初の金額よりかなり安い価格で購入できました。

僕が購入した物件の中では一番安かったのですが、修繕に掛かった金額も一番高く、トータルで言うと、普通に良い物件を買った方が安く付いたかもしれません。

でも、フルリフォームしたお陰で理想の物件になり、僕の所有物件の中では一番の予約数を誇る物件になりました。

安く仕入れるということは、それだけお金を掛けられるので、物件が見違えるほど蘇るのは嬉しいですね。

【リフォームのポイントは?】

僕が1物件当たりリフォームに掛ける費用は、0円~500万円位です。

物件の状態によっても全く違います。

僕はログハウスが好きですが、ログハウスの良い所は、あまりリフォームの必要が無い所です。

全部ログで組んでいますから、内装も壁紙ではなく、木そのものです。

これ、リフォームするところが無いですね。

水回りやキッチンなどを交換すればお金が掛かりますが、建物そのものは屋根の防水、外壁の塗り替えが5年~10年に1度必要になる位です。

ログハウス以外のリフォームポイントは、壁紙です!

壁紙を変えるだけで、室内は新品同様になります。

もう一つは照明!

これに付きます。

僕の物件に泊まって見て下さい。

壁紙や照明が違うだけで、こんなに雰囲気変わるのか!と驚くと思います。

コテージそらまどのビフォー

上記がビフォーの写真。

壁紙と照明見て下さい。

普通の民家です(笑)。

白いだけの壁紙と、天井の味気ない照明。

これじゃムードがでません。

でも、購入する前の段階で僕はアフターを想像します。

ここの物件の良さは、この空間の大きさです。

アフター

部屋の創りは何も変えていません。

壁紙、照明を変えて、薪ストーブを設置すると、なんとまぁ素敵な別荘に変わりましたね。

玄関のビフォー

もっと分かりやすい玄関の状態も見てみましょう!

はい、こちらも、古い民家感が出ていますね。

正直、ダサい玄関でした。

アフター

それがどうですか?

壁紙で高級感を演出し、照明もデザインされた光が拡散する照明に変えただけで、ワクワクする別荘に生まれ変わったと思いませんか?

これがリフォームマジック!

どんな高級家具を入れるよりも、壁紙と照明です。

その方が安い投資で雰囲気をガラッと変えられるのです。

薪ストーブは真似しなくても良いです。

1台100万円以上する高級品なので、かなり大きな投資になります。

僕は心底薪ストーブが好きで、それを別荘民泊の差別化にしています。

その差別化ポイントはあなたに合った差別化ポイントにする必要があります。

薪ストーブは好きな人でないと、メンテナンスも大変ですし、手間も掛かります。

あと、僕の物件と被るのでやめてください!(笑)

【民泊掲載サイトの選び方は?】

僕は99%がAirbnbです。

他、Booking.com、Expedia、Agodaなどなど沢山ありますが、断然強いのはAirbnb。

サポート体制や管理体制も含めて民泊が専門なだけあって一番しっかりしています。

しかし、デメリットもあります。

そもそもの客層が若手中心な為、使い方が非常に悪いです。

ここは、僕も研究の余地ありなのですが、99%がAirbnbからなので、そこに委ねてしまっています。

Booking.comはコミュニケーションがあまり無く、ゲストの質が悪くなりがちだったり、Expediaはそもそも掲載してもほぼ集客が無いので、僕も力を入れていない為、結果集客されないのでほったらかし状態で判断できません。

民泊やるなら、まずは黙ってAirbnbで良いのではないでしょうか?

サイト選びよりも大事なのが、リスティングの中身です。

リスティングとは、物件を掲載する自分のページのことです。

これ、書くところが沢山あってかなり面倒です。

だから、皆、ちゃんと書いていません。(本当です)

これをくまなく、全部しっかり書くだけでも強いページになります。

これは早い話、僕のAirbnbのページを見てもらえれば一目瞭然です。

Airbnbも検索した時に上位に出て来るページは、強いページです。

記入部分がしっかり全部書かれているのか?

写真の掲載は多いのか?

ゲストのレビューが多いのか?

レビューへの返信はちゃんとしているのか?

そもそも稼働数、稼働率が多いのか?

様々な要素で表示の優先順位が変わります。

僕の物件は常に上位表示されているのは、そういったページとして強いからです。

本文最後に僕のAirbnbページの案内がありますので、是非リスティングをご覧ください。

さらに、一度泊って頂ければ、部屋の雰囲気も含めて全て体感することが出来ます。

【運営委託はどうするの?】

民泊の場合は民泊管理事業者に運営の委託をする必要があります。

簡易宿所の場合は、その必要性がありませんので、自分で運営することが出来ます。

運営を委託してしまうと、粗利はどうしても大きく下がります。

委託費用はバカにできません。

しかし、委託すると、かなり楽になります。

清掃手配から顧客への対応、問い合わせ対応からリスティングの作成、運用まで全部任せれば、日常生活で特段のトラブルなどなければ特に何もする必要がありません。

メインの仕事を持っている方は委託する方が賢明です。

僕は、半分は委託、半分は自分で運営しています。

普段の業務は顧客からの予約対応、問い合わせ対応、トラブル対応です。

Airbnbはスマホアプリがかなり便利で、自動メッセージ送信機能もありますので、予約時、宿泊数日前、当日など、自動で定型メッセージが送れます。

顧客への対応は問い合わせ時だけで済みます。

その問い合わせもスマホアプリでできますので、スマホさえあれば、隙間時間に対応が可能です。

厄介なのはトラブル対応です。

トラブル時には直接緊急連絡先に電話が掛かります。

夜中に掛かってくることもあり、その対応に追われたくない人は委託するしかありません。

委託費用は内容によっても差があります。

売上の10%~20%が民泊管理委託の相場です。

+で清掃費用が掛かります。

総収入の50%~60%が経費として掛かると思って下さい。

自分で管理すれば、その10%~20%は必要なくなります。

自宅を貸したり、自宅近くの物件を貸して、清掃まで自分や家族でできるのであれば、さらに清掃費用も節約出ますので、それは民泊をする環境にも左右されるでしょう。

しかし、民泊管理と言っても、お願いする管理会社によってその内容には雲泥の差があります。

石垣の物件は距離も遠いので全てお任せですが、本当に何もやりません。

ここは、本当に自主管理にして、清掃だけ現地に委託しても良いぐらいです。

管理をお願いするとどうしても利益が出にくいので、価格を上げる必要があります。

価格を上げると予約は減ります。

自主管理だと、価格を相場から少し低い設定にできます。

価格は商売上大きなポイントを占めます。

相場より少し安い金額で内容が良いと、予約数は伸びます。

でも、良い管理会社に付くと、単価を高く設定しても予約がしっかり入り、収益性は良くなりますから、本当に管理会社次第と言えるでしょう。

どちらにせよ、管理会社に任せれば全て手放しでOKかと言うと、それをやる人は絶対に失敗します。

僕は、管理会社に対しても要望はしっかり出しますし、管理会社の管理状態のチェックをし、ダメ出しすることろはダメ出しをし、改善すべきところは改善してもらいます。

そうやって切磋琢磨して良い運営管理ができるようになります。

何事も放置では上手くいきません。

【清掃会社の選び方は?】

民泊成功のポイントは清掃会社選びだと思って下さい。

僕は、本当に良い会社さんと出会い、一緒に成長してきましたので、とてもラッキーです。

最初は都留でお願いをし、そこでノウハウを積んで、その後伊豆の国市、那須と、僕の進出と共に、清掃もお願いするようになりました。

山梨、伊豆の国市、那須で民泊する方は、清掃会社さんは自信をもって紹介できますので、必要なら声を掛けてください。

清掃する宿が増えた方がスタッフが増員でき、安定稼働ができるので、僕は歓迎です。

ちなみに、内装や家具を入れる時も清掃しやすさを意識して入れます。

清掃は毎回毎回発生します。

清掃がしにくい宿としやすい宿だと綺麗に保つ手間が全く違います。

基本、ものはごちゃごちゃ置かない!

部屋の創りはシンプルが一番です。

【民泊ってトラブル多くないの?】

民泊をやるに当たって1番のネックはゲストのトラブルです。

とにかく若者は荒らします。

ベッドを破壊される事多々。

なんで?ベッドが壊れる?って思うでしょ?

どうやらダイブするらしいです。

部屋をめちゃくちゃ汚されたり、ひどいのは、デッキを燃やされたり。

しかし、ベッドが壊されても汚されても燃やされても、修復は可能です。 

実際に一番悩ましいのはご近所さんからの苦情です。

ゲストが騒げばご近所さんに迷惑が掛かります。

ご近所付き合いも大切ですし、民泊を目の敵にされたくもありません。

しかし、別荘民泊に泊まりに来る若者はご近所なんて関係なく騒ぎます。いくら注意喚起のメッセージをしても全く無意味です。

これが、1番のネックであり悩みです。

こういったトラブルや苦情に対して誠意を持って対応できるのが重要です

【ぶっちゃけ収支は良いの?儲かるの?】

正直、別荘民泊も二極化しています。

勝っている民泊と全く稼働しない民泊です。

冒頭で僕の民泊はピーク時は稼働100%という数字を出しました。

他の類似民泊は30%〜75%前後ですが、これは他の多くの民泊の平均値です。

よって、良いところは100%近くでも悪いところはもっと低い数字なのが現実です。

だから、僕の数字を見てめちゃくちゃいいじゃない!と単純に思わないでください。

現実はもっとシビアです。

一つは管理会社丸投げはダメです。

管理会社は身銭を切って物件を購入していません。

管理をしていれば売り上げの何割かが入ってきますが、予約が入らなくても痛手はありません。

だから優先順位が低い物件は手を抜きます。

また、投資をしない物件もダメです。

設備をケチる、修繕をケチる、など、利益を得るためにできるだけ経費を削ろうとすると悪循環です。

上手くいけば儲けは大きいです。

僕は以前は賃貸用のマンションを経営していました。

いわゆるマンション投資です。

マンション投資は手間はあまり掛かりませんが、投資利回りは実質5%前後です。

大規模改修などをしていくと、結構な経費が掛かります。

単純比較はできませんが、民泊は経費を引いた利回りで、僕の場合で20%〜30%あります。

不動産投資で考えるとあり得ない利回りです。

表面利回りではなく、実質利回りですから。

だからキャッシュフローは大きいのです。

しかし、民泊は投資だと思ってやると大失敗します。

これは、経営です。

だから手間はマンション投資と比較にならないぐらい掛かります。

もちろん自分で管理をやった時の利回りですから、管理を委託したらもっと利回りは下がります。

ただし、管理を委託している物件でも利回り計算で言うと20%超えるものもあるので、本当に運用次第です。

一方厳しい現実もあります。

唯一賃貸で借りて民泊を行なっている石垣島は、ずっと赤字です。

2部屋借りていて家賃は18万円ほど。

これに光熱費なども掛かりますから毎月20万円近い赤字です。

他の物件が好調なのが救いですが、この物件だけ持っていたらと考えるとゾッとします。

コロナで観光客が激減しているのもありますが、この物件に関しては自分がプロデュースした訳では無く、そのまま借りたので、一見オシャレですが、他の物件との差別化は全く図れていません。

そうなると、観光客が減った時に選ばれなくなります。

他の地域も観光客は減っています。

石垣島と観光客の減り具合はさほど変わりません。

どの地域もコロナ以前の4割〜5割と厳しい状況です。

【各地域で人気別荘民泊の秘訣は?】

じゃぁ、何故他の地域の別荘民泊は好調なのか?

一番の理由はコンセプトメイクです。

各宿共にコンセプトを明確に設定してターゲットを明確にしています。

これが他の宿との差別化に繋がり、選ばれる理由になるのです。

最新オープンのアトリエ別館は今までの美味しい所を全部詰め込み、ボルダリングができる宿と言う、初めてのコンセプトを設定しました。

また、ターゲットは小さなお子さんがいるファミリーとしました。

アトリエ別館

例えば、僕の宿には石垣島以外、薪ストーブが必ずあります。

この薪ストーブと言う共通コンセプトがまずは筋が通ってます。

結果、僕は薪ストーブ9台を所有する薪ストーブマニアになりました。

薪ストーブ好きなら一度は買ったことがある雑誌。薪ストーブライフにも取材して頂きました。

いつかはマツコの知らない世界の「薪ストーブの世界」に出たいと思っています。

取材して頂いたのは山梨県都留市にあるログハウスせせらぎ。

こう言った他の宿との差別化を明確にしていると、コロナで不利な状況でも選ばれる宿になるのです。

もう一つ人気の理由を上げるとすると、価格設定です。

これは企業秘密なので詳しくは明かせませんが、僕の宿は非常にリーズナブルと言う事です。

リーズナブルと言うのは、単に安いと言う訳ではありません。

これだけの内容で、この価格なら安いよね!と言う値段です。

これは説明しても難しいので、一度泊まって体感して頂ければ分かります。

商売の基本はお客様に喜んでいただく事です。

泊まってみて本当に楽しかった!と思っていただいて初めて価値があります。

ちなみに薪ストーブがある宿は基本的に高級な貸別荘になり、結構良い値段がします。

僕の貸別荘は、薪ストーブにかなりお金を掛けているにも関わらず、宿泊料はそれほど高くなく、一般的な貸別荘とさほど変わらないレベルです。

薪ストーブは高価なものですが宿泊料が安いのは、物件取得価格が安いのがポイントです。

だから宿泊料もリーズナブルに抑えられます。

これは企業努力だと思ってください。

僕は薪ストーブの素晴らしさをより多くの人に堪能して頂きたいと思っています。

自分で薪ストーブを設置すると100万円以上掛かります。

なかなか自宅に入れるのはある程度豊かな暮らしができる方でないと難しいのが現実です。

でも、僕の別荘民泊は誰でも泊まれる価格設定です。

この設定が人気の秘訣でもあります。

リーズナブルに薪ストーブが楽しめる別荘を一棟丸々借りられる贅沢です。

ぜひ、一度楽しんでみて下さい。

別荘民泊の魅力を感じていただけるはずです。

さて、これから田舎で民泊を始めたいというあなた!

参考になったでしょうか?

良い部分も厳しい現実も両方お伝えしました。

それでも、各地に別荘民泊を持っている特権として、好きな時に好きな別荘に泊まれるという事です。これ良いでしょう?

地域の活性化や雇用創出にも一役買っていると思うと世の中の役に立っているかな?と思います。

大変なことも多々ありますが、自分のプロデュースした物件で多くの人が楽しんでくれるのは最上の喜びでもあります。

単純に田舎に別荘持つのもいいなぁとか、田舎に移住を考えているという方も、一度僕の別荘民泊に泊まってください。

何事も体験してみないと分かりません!

ぜひ、お待ちしています!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊の始め方③~お買い得別荘の見極め方、中古別荘購入の極意!サラリーマンでも利益を得ながら別荘が持てる時代~

別荘民泊の始め方④~ぶっちゃけリフォーム費用ってどれぐらい?見積書大公開!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

アトリエ別館紹介VTRはキッズモデルが活躍!那須の別荘民泊でボルダリング!

先日最終準備を行い無事オープンした那須のアトリエ別館。
那須ハイランドパーク目の前と言う最高の立地に、ボルダリング、薪ストーブ、屋根付きバーベキューガーデン、屋根裏部屋、ハンモックと楽しい要素満載です。
動画はDJIポケットで撮影しています。
小さいのに機能よくブレも無い動画が撮れます!

アトリエ別館


10月11月の週末は予約埋まりました。
平日はまだ空いています。
紅葉は10月中旬〜末に掛けて見頃です!
動画はコメント欄よりご覧ください。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

栃木県47位→41位大躍進!都道府県魅力度ランキング2021年

なんで今まで底辺だったんでしょう?
栃木県って素敵な場所なのに。
僕の別荘民泊は栃木県那須町に5軒あります。
どの宿も人気の宿です!
なのに、なぜ?

栃木には宇都宮の餃子も有名だし、日光もあるし、我が別荘地の那須もあり。

天皇陛下の那須御用邸だってあるんですよ!

でも、底辺脱却を果たして今年は41位!!!
おめでとう🎉🎉㊗️
そんな那須のフィンランドの森にてチーズ三昧!
いやー、うまい!

ここフィンランドの森は、ハンモックカフェやチーズ三昧のレストラン、パン屋さんなど多くの店舗の集合体になってます。

フィンランドの森ってだけあってムーミングッズも売ってます。

意外と穴場!

那須フィンランドの森
0287-78-0981
https://goo.gl/maps/gJpJham6psD8QAoP8

オープンしたばかりのアトリエ別館もバーベキューガーデンのコンクリートもできあがり、めちゃくちゃ良い感じです。

僕はラクレットチーズのセットと那須のビールでめちゃくちゃ満足感!

那須はオシャレで美味しいレストランがいっぱいあります。

アトリエ別館もバーベキューガーデンのコンクリートも出来上がり、良い仕上がりです。

予約も順調でさっそくターゲット通りのご家族が泊まりに来て頂きました!

栃木県は魅力的ですよ!

アピールが下手なだけです。

これからは那須岳の紅葉が見頃を迎えます。

是非那須に遊びに来てください!

東京から2時間の近場旅。

緊急事態宣言も明けてビールも飲めるようになりました!

コロナで沈んだ那須町もやっと活気を取り戻してきました。

近場旅で家族で那須まで是非旅行に来て下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

定員10名/那須ハイ車2分【2〜3家族orカップル向け!ボルダリング×薪ストーブ×屋根付きBBQ】

いよいよ予約開始です!

那須にオープンするアトリエ別館。

10月11日〜予約可能。

予約はAirbnbよりどうぞ!

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

この別荘民泊は別館とある通り、隣のclubhouseアトリエの別館になっています。

clubhouseアトリエ は11部屋35人泊まれる那須唯一の大型貸別荘です。

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

アトリエ別館は小さいお子さんがいるご家族向けに創りました!

一階寝室は二つあり寝室①はベッド3台

寝室②はベッド2台。

さらに屋根裏部屋は布団5つあり、最大10名で泊まれます。

二組み三組の家族やカップルでお泊まり頂けます。

【ボルダリングハウス!&那須ハイランドパーク目の前!】
お子さんが喜ぶボルダリングができる壁があります。270㎝で幅180㎝の壁一面がクライミングウォールになっています。
那須ハイランドパークは車で2分、徒歩でも10分。
ピュアコテージの温泉も割引利用可能!

【薪ストーブ】
寒い冬でも最新型薪ストーブであったか!北欧デンマークのターマテックTT40。日本に2台しかない貴重な薪ストーブです。薪割りはキンドリングクラッカーを使って女性でも簡単に薪割りが出来ます。

【屋根付きバーベキュースペース】
多少の雨が降っても大丈夫!
皆でバーベキューを楽しもう。

【ハンモックでお子さんも大人も大喜び】
1階には天井からぶら下げるハンモックチェアーが。
屋根裏部屋にはゆったり寝そべることが出来るハンモックがあり、お子さんも大人も楽しめます。

【1階寝室2部屋と屋根裏部屋で10名宿泊】
2家族で泊まっても、2カップル、3カップルで泊まるのもOK。1階の2つの寝室は離れた場所にあるので、お互いの声も聞こえにくい設計です。
お子さんを屋根裏部屋に寝かせれば、夫婦水入らずの夜を過ごせます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ボルダリング×薪ストーブ×ハンモック×屋根付きバーベキュー場の欲張り別荘民泊。アトリエ別館

薪ストーブへの火入れ式行いました。

那須に2021年10月11日オープン。

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

薪ストーブはターマテックのTT40

北欧デンマークの薪ストーブメーカー。

日本ではまださほど有名なメーカーでは無いかもしれませんが、機能性とデザイン、価格を比較すると、とっても優秀なメーカーです。

日本の住宅事情からするとストーブが大きいので、ある程度空間に余裕がある家の方がいいですね。

今までも何度か導入試みたターマテックでしたが、部屋が小さめの別荘が続いたので、ターマテック入れるのは勿体ないとパスしてきました。

今回は念願叶ってのターマテック!

なんと日本に導入するラインナップから外れたモデルのため、日本には2台しか無いと言うレア物の薪ストーブです。

湾曲したガラスのフォルムに縦長のスタイル。

これがまた別荘に映える薪ストーブなのです。

火入れの日は雨がしとしと降っておりまして、ちょいと薪も湿っけがあり、火の着き具合は良くなかったのですが、一度燃えてしまうと大丈夫。

肌寒い日ではあったのですが、薪ストーブが絶好調になる頃には暑くなって長袖を脱いでTシャツだけになりました。

しかも、お鍋をしたので更にポッカポッカに。

いやー、幸せだなぁー。

薪ストーブの火を眺めている時が一番幸せだ!

とにかく、毎回別荘を立ち上げるのは大変です。

毎回引越しして新居で暮らすのと一緒ですから。

一から家財道具や家電製品を揃えて、エアコン付けたり、看板作ったりと一通りやりますから。

今回はファミリー向けですが、室内はたまらなくオシャレに仕上げたので、カップル2組とかの利用もいいでしょうね。

だって寝室は二つ。

寝室同士は離れているので、多少声を出しても大丈夫です。

ちなみに、この左に写ってるソファーは我が家から運んできました。

元々は高級ソファーだったのですが、クッション部分と外の部分は張り替えてリペアしました。

30年ぐらいは前のソファーなのですが、高いソファーなので土台がしっかりしていて、非常に重いのです。

我が家には少し大き過ぎて奥さんが買い替えたいと言うので、勿体ないので持って来ました。

この部屋にマッチして良かったです。

【ボルダリングができる別荘】

洗面所が剥き出しだったので壁を立てたんです。

そうしたら、ちょうどボルダリングするのにぴったりじゃないか!ってことで、壁一面ボルダリングにしました!

クライミングボードを購入して張り付けました。

この一式だけでも10万円ぐらい掛かりましたが、価値ある投資になりそうです。

スポットライトにしたら、なんだかハートマークに光が当たって良い感じになりました。

これはお子さん喜ぶでしょ?

【子どもがはしゃげる屋根裏部屋!】

この別荘民泊は、屋根裏部屋が広いんです。

本来は屋根裏部屋だけで10人ぐらい寝れそうですが、ここは5名の寝るスペースもあり。

2家族で来たら親はそれぞれ一階の寝室で寝て、子どもたちは屋根裏部屋で寝るのがいいですね!

一階の寝室は二つ部屋がありますから、たまには子どもと離れて2人で仲良く寝るのも良くないですか?

しかも、ハンモックも置きました。

子どもたちハンモック好きでしょ?

まぁ、僕もハンモック好きですけどね。

【バーベキュー場は屋根付き!】

餃子は羽付きがいいですが、バーベキューは屋根付きが人気です。

最近は雨でもバーベキューができるように屋根付きのベランダやバーベキュー場を増やしています。

まだ工事途中ですが、ここに電飾付けてロマンチックにします。

コテージ杜風テラスでやって好評だったので、ここでもやります!

家族向けとは言え雰囲気大事ですからね。

カップルにも使って欲しいですしね!

【目の前は那須ハイランドパーク!】

アトリエ別館から車で2分。

徒歩でも10分ほどで那須ハイランドパークに着きます。

家族向けにはたまらん立地でしょ?

【近くには温泉も!】

この別荘は元々clubhouseアトリエの母屋としてオーナーの待機場所として建てられました。

だからかお風呂が無かったんです。

これでは貸し出しができないので、シャワーボックス付けました!

近くには那須ピュアコテージの温泉があります。

基本的にはこの温泉に入って頂き、軽く汗を流したい時はシャワーボックス使って下さい。

近くには屋外アスレチックが楽しめるNOZARUもあります。

お子さん連れ家族に嬉しい楽しみが詰まってます!

予約開始は9月末〜10月頭を予定しています。

予約開始したらお知らせしますので、このブログをフォローお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

clubhouseアトリエ別館はファミリー向けボルダリングハウスに?那須ハイランドパーク車で2分!NOZARUも近い!

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

上記大型別荘の隣に2021年秋にOPENするのが、アトリエ別館ボルダリングハウス(仮称)です。

clubhouseアトリエがコンセプト満載だったので、ちょいとネタ切れと言うか、別館はどう仕上げようか?悩ましかったのです。

clubhouseアトリエが35名までの団体用でしたので、別館はファミリー向けにしようと決めていました。

那須ハイランドパークも近いし、那須ピュアコテージの温泉やアウトドアアスレチックのNOZARUも近い!

お子さんだって大喜びです。

そこで別荘民泊をこれまで9軒立ち上げてきた僕が今までにやったことないコンセプトで作ろうじゃ無いか!と。

まずは、ハンモックカフェ風に部屋を仕上げてリゾート感出します。

薪ストーブは必須です。

この写真の左角に薪ストーブを置きます。

今は絶賛工事中で殺風景ですが、壁紙も全部替えるので、イメージが一新します。

この階段が屋根裏に続く階段です。

屋根裏部屋ってお子さんがワクワクしそうですね。

めちゃくちゃ広い屋根裏部屋です。

20畳はあるのでは?

ここで5人は余裕で寝れますね。

1階も寝室2部屋で5人寝れるので、定員は10名です。

この屋根裏部屋は壁紙に仕掛けをします。

夜になって電気を消して天井を見上げると、なんと星が広がります。

そして、この壁!

右側の黄色い壁!

なんかちょうど良い壁だなぁ。

ここにテレビを壁掛けにしようかな?

と、色々考えたのですが、このリビング天井が一般の住宅と比べて非常に高く、270cmもあります。

「んーーー!登りたい!」

東京オリンピックでボルダリングがメダルも取ったし、部屋でボルダリングをするのは以前から構想ありましたが、なかなか良い壁が無く断念していました。

ほら、もう壁がボルダリングしてくれと言っている様です。

しかも、サイズもボルダリングのクライミングウォールが3枚分ぴったしハマるんです。

ボルダリングのための壁じゃ無いか?と思うほど。

今回の宿は一番のネックが、なんと風呂が無いってことでした。

clubhouseアトリエのオーナーが滞在する家として建てられ、当時はペンションとして経営していたので、恐らく風呂などはペンションの風呂に入ってたのでしょう。

しかし、風呂無しでは宿として成り立たないので、試行錯誤した結果シャワールームを設置することにしました。

近くにピュアコテージの温泉もあり、宿泊者は半額で利用できるので、皆んなで温泉に入るのも良いですね。

庭は屋根付きのバーベキューガーデンを作ります。

と、今回も魅力満載!

色々悩んだコンセプトでしたが、良い仕上がりになりそうです。

オープンは9月末〜10月頭になりそうです。

楽しみにしていて下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

複数家族旅行には別荘民泊がおすすめ(子連れむけ)in関東。東京から車で2時間の別荘地!11部屋35名宿泊可能な大型一棟貸別荘clubhouseアトリエ

<導入>

気心知れたママ友家族と那須ハイランドパークで遊んで夜も集まって楽しめる広い共有スペースがある宿泊施設があったらいいな。

家族でのんびり過ごしたい。お父さんお母さんを誘ってせっかくなら兄弟家族も誘ってみんなで一緒に旅行できたらいいな。キャンプだとちょっと両親にはハードルが高い。

おうち感覚でゆっくり過ごしてもらいたい。

赤ちゃんから、おじいちゃんおばあちゃんも安心して過ごせる場所。

複数ご家族、大人数で過ごせる宿泊場所をお探しの方に別荘民泊「clubhouseアトリエ」がおすすめです!

設備もアメニティやランドリー、キッチン用品も揃っているので重たい手荷物なしでちょっとリッチなおうち感覚で過ごせるのが別荘民泊の魅力!

1.別荘民泊clubhouseアトリエ

 1-1複数家族の夏旅行、夏合宿に別荘民泊がおすすめ
1-2大自然を感じる絶景で楽しむアウトドア

2.周辺のテーマパークをご紹介

2-1那須ハイランドパークまで車で2分
2-2 お子さんと動物に会いに行こう!
2-3日帰り温泉
2-4道の駅 那須高原友愛の森で新鮮な地元野菜が買える
2-5スイーツはチーズケーキ
2-6フォトスポットは那須とりっくあーとぴあ

3.宿泊中の体験

3-1重たい手荷物は必要なし!主婦・ママにやさしい設備がそろってます
3-2便利な周辺のお店
3-3キッチン冷蔵庫、空調、ベッドや布団等も完備
3-4往路帰路の休憩には那須高原サービスエリア
3-5往路帰路の休憩には那須高原サービスエリア

1.別荘民泊clubhouseアトリエ

1-1複数家族の夏旅行、夏合宿に別荘民泊がおすすめ

Subscribe to get access

Read more of this content when you subscribe today.

 11部屋35名まで宿泊可能!※コロナのため現在ご利用は16名まで

 ママ友や複数家族旅行、夏合宿、サークル仲間とのご利用、もちろんペットも利用可。

料金は一泊61,457円〜と清掃料37,000円で合わせて10万円程です!

  

 1-2大自然を感じる絶景で楽しむアウトドア

都心を離れ大自然に囲まれた那須ハイランドパークすぐ近くに新しくオープン!

那須ハイランドパーク

窓からみえる満天の星空!ベッドに寝転がってお子さんと夢を語り合うのもいいですね

普段経験したことのない大自然を思いっきり楽しんで癒されてください。

また親御さん・ママ友さんたちと楽しい時間を過ごされてください。

お子さんにはぜひ遊びを通して自然を体験してもらいたい。夏は芝生で冬は雪で

お父さんお母さんも童心にかえってお子さんと一緒に思いっきり遊んでください!

2.周辺のテーマパークをご紹介

2-1那須ハイランドパークまで車で2分

那須ハイランドパークへ車で2分。歩いても10分という近さ!

https://www.nasuhai.co.jp/

割引やお得クーポンもあり

当日も利用可能なWEB前売り券を利用すれば300円引き

那須ハイランドパーク公式LINEお友達登録でお得なクーポンがゲットできます

https://www.nasuhai.co.jp/coupon/

広いパークにはたくさんのアトラクションがあり絶叫好きには外せない場所ですよ

小さなお子様も安心して遊べる遊具もそろっているのでお孫さんやお子さんといっしょに一日満喫できます

 2-2 お子さんと動物に会いに行こう!

動物が好きなら

那須どうぶつ王国

https://www.nasu-oukoku.com/

ショッピングには那須ガーデンアウトレットhttps://www.nasu-gardenoutlet.com/

那須サファリパークhttps://www.nasusafari.com/

夜はアトリエへ戻って疲れた体を癒してくださいね

 2-3日帰り温泉

那須は温泉地としても有名です

温泉だけ日帰りで利用できるので旅の途中よって日頃の疲れを癒すのはいかがですか。

帰路ご自宅到着が遅くなってもそのまま布団に直行できお子さん連れにはぜひおすすめです!

鹿の湯

http://www.shikanoyu.jp/time-charge/

金ちゃん温泉

https://kinchan-onsen.com/

藤和那須ハイランド温泉

https://www.pure-cottages.jp/facility/

※最新情報をご確認の上お出かけください。

2-4道の駅 那須高原友愛の森で新鮮な地元野菜が買える

新鮮な地元野菜や果物目当てならやっぱり道の駅ですね! 

那須高原友愛の森

https://www.yuainomori.com/

採れたて野菜や漬物、花の苗と品揃え豊富、工芸品の展示販売もあり、

売店、レストランもあるのでお出かけ途中の休憩にもいいですよ。

こちらの施設内にある観光交流センターではテーマパークや温泉の入湯の前売り券がお得に買えます!

買える施設は那須とりっくあーとぴあ・那須サファリパーク・那須どうぶつ王国・鹿の湯など

2-5スイーツはチーズケーキ

チーズガーデン那須本店

https://cheesegarden.jp/pages/honten

有名な御用邸チーズケーキお土産に頂いたことがある方もいらっしゃるのでは。

カフェがあり焼きたてピザやパンケーキも食べられますよ!

お土産にもよしその場で食べるのもよし! 

2-6フォトスポットは那須とりっくあーとぴあ

目の錯覚から不思議体験ができる那須とりっくあーとぴあ

http://www.trick-art.jp/

屋内だから雨の日も安心

 

3.宿泊中の体験

 3-1重たい手荷物は必要なし!主婦・ママにやさしい設備がそろってます

シャンプーやリンスなどアメニティはほぼ完備され荷物は最小限ですみます。

お洋服もご家族分の日数分プラス汚してしまった時の予備など…考えただけで重たくなってきますが最小限のお洋服で大丈夫!

近くにコインランドリーもあって、纏めて洗濯や乾燥もできます!

ここのコインランドリーはペットランドリー併設なので、ペットの洗濯物も大丈夫です!

コインランドリー
https://goo.gl/maps/jvhDpw4cYvAkCzMK7

館内にも洗濯機があるので、ロングステイもOKです。

お子さんが服を汚してしまったなんていう時もすぐ洗濯乾燥で解決

思いっきり遊んで帰ってきたらすぐお洗濯乾燥!

お手荷物は最小限だから準備時間も短時間で済みます!

 3-2便利な周辺のお店 

赤ちゃんと一緒に旅行で一番かさばるのがおむつ。

近くにドラックストアや食品や日用品が揃うスーパーもあるので大量にもっていく必要はありません!コンビニもあり安心!

ダイユー 那須高原店
0287-78-1271
https://goo.gl/maps/De6RcSx18LonyGsT7

ファミリーマート 那須街道店
0287-76-8133
https://goo.gl/maps/ifE1Afkz8vgATGvN8

 3-3キッチン冷蔵庫、空調、ベッドや布団等も完備

キッチン用品カトラリーも多数取り揃えてあります。またバルコニーでバーベキューもお楽しみ頂けます。バーベキューグリルもあります。どうぞご利用ください。

利用料7,800円

3-4家族団らん・お友達との夜時間も満喫

ピアノや珍しいDJ機器があるのでライブ感覚で楽しめます!

NetflixやAmazonビデオが見放題

遊んで戻った後の家族団らん・お友達との時間をお楽しみください

 3-5往路帰路の休憩には那須高原サービスエリア

clubhouseアトリエは都心から車で2時間ほど

行帰の途中休憩所に那須高原サービスエリアには人気グルメがあり!

朝食・軽食にはベーカリーやイチゴのソフトクリームが人気です

ブランド牛・豚のステーキやハンバーグ・とんかつが食べられます。

お土産の取り揃えが充実しているのでこちらでお土産購入、御用邸チーズケーキも買えます!

広大な敷地に広いドッグランもありペットフードも買えて安心!

※コロナで休止している場合もあるのでお出かけ前に確認してください。

http://nasusa.jp/

4.まとめ 複数家族で楽しめる別荘民泊の魅力

大切なご家族や気心知れたママ友家族・サークル仲間と一緒に過ごせる宿泊場所。

アメニティやランドリー・キッチン用品も完備され気軽に利用できる空間。

赤ちゃんからお年寄りまで安心して過ごせるちょっとリッチなおうち感覚で過ごせるのが別荘民泊の魅力です。 

夏旅行やクリスマス、年越し、記念日などイベントにご活用ください!

四季折々の贅沢な景色とともにみなさまをお待ちしております!

他にも8つの別荘民泊があります。

  • 石垣島大浜
  • コテージひだまり(伊豆の国市)
  • コテージそらまど~Fuji view skyliving~(伊豆の国市)
  • ログハウスkizuki(山梨県都留市)
  • ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
  • ログハウス那須ハイグランド(那須町)
  • ハイジのログハウス(那須町)
  • コテージ杜風テラス(那須町)

ぜひお好きな場所へお越しください。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

那須で絶対に外せない肉グルメ5選!ステーキ、ハンバーグ、BBQ

那須で5軒の別荘民泊を運営する僕が那須に行ったら食べる肉グルメをご紹介します!

皆さんも那須の別荘地に行けば分かります。

那須にはステーキ屋さんが多いのですよ!

栃木の地元牛もあれば、アメリカンビーフもあり、それぞれが良いとこばから。

そこで、那須で肉を食べてきた僕が全くの忖度無しに肉グルメを紹介していきます!

普通は第5位とかからご紹介するのですが、そんなまどろっこしいことはしません!

まずは那須に行ったら絶対に外しちゃいけない横綱2店舗と、その他のおすすめに分けてご紹介します。

《圧倒的な肉感満載!赤身ステーキをお腹いっぱい食べたい!》

僕が那須で圧倒的に大好きなステーキ屋さん。

【ミスタービーフダイニング】

https://goo.gl/maps/nnyugJMJwJoHWCpY9

僕はもう48歳です。

霜降り牛も良いのですが、脂はなかなか厳しい年齢になってきました。

ここの赤身肉は胃に全くもたれず、ガツガツ食べられます。

初めて行った時は320g食べました。

肉が来た瞬間、これは多いぞ!と思ったのですが、食べてみたら全然平気で、ペロッと320g平らげました。

で、今年もGWに那須に行ったときに、今度は450gに挑戦。

僕の人生でステーキを450gも食べたことが無いんですよ。

そんなに食べられるか?と少し不安でしたが、320gを軽く食べたんだから大丈夫だろうと。

そこでいつもならご飯大盛りを頼むところを普通盛りにして保険を掛けました。

450gにもなると、肉の塊が二つになって運ばれてきました。

薄い方の肉から食べ始め、分厚い肉へと進みます。

食べても食べても肉、肉、肉。

でも赤身肉だから全然しつこくならない。

バクバク食べて、結構あっさり450g完食!

メニュー見ると1㎏ステーキってあるなぁ・・・。

これは、さすがに止めておこうかな。

ミスタービーフダイニングに行く方は、予約をお勧めします。

予約をしない場合は、17時の開店少なくとも15分前には到着しましょう。

でないと、1時間は待ちます。

もしくは19時頃に行くと、だいたい2回転しているので、比較的入りやすくなるでしょう。

とにかく脂身が少ない、肉のうまみを感じる赤身肉を食べたい方は絶対にここ外せません。

《柔らかジューシーな和牛を食べたいならここ!》

贅沢に和牛を食べるなら!

【ステーキハウス寿楽】

https://goo.gl/maps/haKArUUabpvaT2LX8

那須街道沿いにある那須では有名なステーキ屋さん。

栃木和牛を提供する寿楽では、とにかく柔らかくジューシーで贅沢な和牛が楽しめます。

ここのステーキは歯が無くても食べられるんじゃないかと思うぐらい柔らかい!

霜降り具合も素晴らしく、とってもジューシーなんです。

しかし、ここは300gとか450gとかを食べる場所じゃありありません。

そもそもそんなに頼んだら高くなります。

美味しい和牛をじっくり味わって食べるのがおすすめ。

ガツガツ食べるのではなく、味わって食べましょう。

ここなら200gもあれば十分。

霜降りがしっかりしているので、あまり沢山食べるともたれるかもしれません。

僕もここでは、そんなにガッツリ食べません。

写真は比較的リーズナブルに食べられるサイコロステーキ!

ちなみに本店の店長さんは名物店長です!

いたらラッキー。

是非お話ししてください。

会えば絶対に分かります。

ここは元々お肉屋さんなんです。

だから上質なお肉をリーズナブルに提供できるのです。

ここも行列必死です。

覚悟して行ってください。

予約は確か受け付けていないはず。

お店に行って名前を書いて待つシステムです。

だから、早目に行ってくださいね。

以前はオフシーズンに行ったので、開店と同時に着いたら運よく入れました。

ハイシーズンは2時間待ったという声もあり、覚悟が必要です!

《ポークステーキがやばすぎる!!!》

牛だけじゃないぞ!

【那須の洋食グリルシェフ】

https://goo.gl/maps/LqwxSLj5pYLSDtQy9

ステーキと言えば、牛だと思っているでしょ?

それだけじゃないんですよ。

僕はここで食べたポークステーキが忘れられません!

肉厚のポークを甘辛いソースで絡めて生姜焼きの様にして食べるんです。

で、こんなに肉厚のポークステーキ食べたことありません。

大満足なんです。

ポークステーキって、どうしても肉厚だと固くなりがちでしょ?

全然固くならないんです!柔らかジューシーなんです。

見て下さい!この鉄板でジュージュー言うソースがたまらんでしょ?

ご飯も進むんですよ!

もちろん、大盛にしましたよ。

洋食屋さんなので、他にも色々な料理がありますが、僕がたまたま惹かれて食べたポークステーキが美味しすぎて大ファンになりました!

店構えもオシャレですね!

《ハンバーグをオシャレに楽しみたい! 》

ハンバーグにトリュフ乗せてチーズかけちゃう?

【ステーキとハンバーグ Outburst & Ponta】

https://goo.gl/maps/3vPtKPqYVTuofxzTA

那須で17年もやっているそうです!

那須サファリパークに行く道に入ったところ直ぐにあるお店。

ここは和牛ステーキもやっているのですが、ステーキは他でも食べられます。

ここに来たら食べて欲しいのは、ここでしか味わえないハンバーグ!

まずは能書き垂れる前に、見てみて!

デミグラスソースだけじゃぁありません。

ブツブツ見えているのはトリュフでございます。

これで一気に香り高いハンバーグになります。

白いのは、チーズですね。

たっぷりチーズとトリュフで濃厚な味わいになり、鼻から香りが抜けていきます。

デミグラスがその後をしっかり守ってくれて肉の味と絡まり満足感を与えてくれるのです。

ここは落ち着いた店内で、彼女や彼氏と来るのにもぴったり。

デートにも使える場所です。

ここのハンバーグは那須のふるさと納税の返礼品にも選ばれているということでした!

上記全てのお店は、那須の中心地である那須街道沿い、または近くです。

場所的にも便利な所にありますので、那須に何度も行って制覇してください!

そして、那須の肉グルメ、最後に満を持して紹介するのは?

《やっぱり貸別荘でバーベキュー楽しむでしょ! 》

友達と楽しくワイワイやるなら、やっぱりバーベキュー!

那須には沢山の貸別荘があります!

そこで、極上のバーベキュー体験を味わいたいならここ!!!

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

ここには6バーナーバーベキューガスグリルがあって、大人数でバーベキューを楽しむにはうってつけ!

肉を買うのは、ここから車で10分ダイユー那須高原店

https://goo.gl/maps/zmzntSZuEepRDcey7

僕がおススメなのは、スペアリブです!

スーパーにはタレ付きのスペアリブが売っています。

これをバーベキューグリルで蓋をして焼くととってもジューシーで美味しく焼けます!

この写真にある鳥のもも肉も美味しいですよ!

これも、スパイス付きのものがスーパーに売っています。

アメリカンなバーベキューグリルなので、大きな肉を豪快に焼くと良いですね!

後はアメリカンビーフのステーキ肉とか、牛のもも肉の塊を買ってじっくり焼いて薄切りにしてローストビーフ風にして食べても美味。

野菜も豪快に焼いてください!

僕のおススメはピーマンの丸焼き!

ピーマンは切らないで下さい。

丸焼きにした方が断然おいしいです。

ワインでかんぱーい!

コロナでこうやって皆でお酒飲んで楽しい時間を過ごすことがありませんでしたからね。

緊急事態宣言が解除されたら、おもいっきり楽しみましょうね。

那須の他の別荘にも、もちろんバーベキューコンロはあります!

clubhouseアトリエの様子は動画でもご覧ください。

那須には他にもバーベキューが楽しめる別荘民泊があります!

下記はウッドデッキでバーベキューができる那須の別荘民泊です。

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

ここはデッキが屋根付きなので、雨の日でもバーベキューが楽しめます!

300坪の森を眺めながら自然の中でバーベキューって贅沢ですね。

ここが面白いのは、300坪の森でジップラインが楽しめるのです!

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

デッキで炭火バーベキューできます!

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

ここもデッキで炭火バーベキューできます!

ここで紹介した別荘民泊は、全ての宿に薪ストーブが付いています。

寒い時期でも薪ストーブの炎に癒されていいですよ!

しかも、全ての宿でNetflix、Amazonプライムの映画見放題!

どうですか?那須で肉三昧をご紹介しました。

那須の大自然の中にある別荘民泊に泊まって、是非那須観光も楽しんでください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

大人数で宿泊できる那須の大型貸別荘「clubhouseアトリエ」多用途エンタメ空間!音楽イベント、DJイベント、2次会、研修、セミナー、合宿など

みなさんは、6月にオープンする那須の大型貸別荘 「clubhouseアトリエ」を知っていますか?

clubhouseアトリエでは、最大35名までの宿泊が可能!

また、下記のようなイベントなどにも活用することができます!

・バーベキュー

・音楽イベント

・研修合宿

・団体旅行

イベントなどで、一棟丸々借りられる大型一棟貸別荘は、 clubhouseアトリエしかありません!

今回は、そんなclubhouseアトリエの魅力を、余すことなくお伝えしていきます!

季節は、もうすぐ夏ですね。

夏といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?

海?それとも花火?

僕はもちろん、バーベキューです!

clubhouseアトリエでは、「エキスパートグリル6バーナー」を使うことができます!

※エキスパートグリル6バーナーを利用するには、別途7,800円の料金が必要です。

これでバーベキューしたら、たまらんでしょ?

ちなみに、エキスパートグリル6バーナーは、プロパンガスが使えるグリルなので、ガスは必要ありません。

ここは、clubhouseアトリエのホールです。

このホールには、なんと35人も入るんですよ。

昼間は、とても穏やかな雰囲気ですよね。

しかし、夜になると、その雰囲気は一変します…

じゃん!!!

こんな感じで、clubhouseアトリエのホールでは、DJプレイなども楽しむことができます!

昼間の雰囲気とは、全然違うでしょ?

clubhouseアトリエのホールは、イベント会場としても使えるように、様々な音響機器を導入しました。

その結果…

こんな感じで、ミニライブも楽しめるようになりました!

その他にも、CDJや昔懐かしのアナログレコードプレイヤーなどもあります。

「でも、アナログレコード持ってないから、肝心の音楽が聴けない…」

そんな方もいるかと思い、僕の家からたくさんのレコードを持ってきました!

じゃん!!!

こんな感じで、clubhouseアトリエには、様々なアナログレコードを用意しています。

そのため、レコードを持ってない方でも大丈夫!

気になるレコードがあったら、ぜひ一度聴いてみてください!

昔懐かしといえば、clubhouseアトリエには、「薪ストーブ」もあります!

これがあれば、寒い日でも快適でしょ?

しかし、現在は古くて使えないので、寒くなる季節になったら新しい薪ストーブを導入する予定です。

その時まで、お楽しみに!

館内には、前オーナーが残してくれた絵画が飾られています。

その数、なんと52枚!!!

絵画好きには、たまらない空間ですね。

もし気に入った絵画があれば、専用のサイトから購入することも可能です。

下記URLから、clubhouseアトリエの宿泊予約をすると、絵画購入サイトをご覧いただけるようになります。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

※clubhouseアトリエの宿泊予約は、6月4日から可能です!

建物の外には、ハンモックをかけてみました。

気持ちよさそうでしょ?

自然に囲まれた空間でくつろいだり、本を読むことだってできちゃいます。

clubhouseアトリエには、お風呂が2つ用意されています。

11名以上の利用で、両方のお風呂を使用することができますよ!

キッチンは、前オーナーから引き継いだプロ仕様!

元々はペンションを経営していたということもあり、かなり本格的な仕様になっています。

キッチンの中でも、特にオススメなのが、この大きな冷蔵庫!

大人数での宿泊には、絶対に欠かせませんね!

各部屋は、1階と2階合わせて11部屋あり、最大35名まで宿泊することができます。

洋室だけでなく、和室も用意してありますよ!

ちなみに、和室は3部屋あります。

clubhouseアトリエから、車で2分の場所には、「那須ハイランドパーク」という、北関東最大のレジャーランドがあります。

そんな凄い場所に、車で2分で行けるってすごくないですか?

那須ハイランドパークは、かなり本格派の遊園地で、「リバーアドベンチャー」という、水上アトラクションが特に人気です。

身長制限はなく、年齢は3歳から利用することができるので、小さい子供と一緒に楽しむことができますよ!

いかがでしたか?

最後に、clubhouseアトリエの特徴をまとめていきます。

・clubhouseアトリエでは、最大35名までの宿泊が可能!

・バーベキューグリルで、本格的なバーベキューが楽しめる!

・ホールには、様々な音響機器が用意されており、DJプレイやミニライブが行える!

・薪ストーブあり

・館内に飾られている52枚の絵画は、専用サイトからの購入が可能

※下記URLから予約すると、絵画購入サイトを見ることができるようになります。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

・ハンモックあり

・男女別のお風呂あり

※11名以上の予約で、両方の利用が可能

・プロ仕様のキッチンと巨大な冷蔵庫あり

・和室、洋室両方あり

・車で2分の場所に、 北関東最大のレジャーランド 「那須ハイランドパーク」がある

以上です!

clubhouseアトリエの宿泊予約は、下記URLから行うことができます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN! 那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

その他、僕が今までにオープンさせてきた、8つのペンションもご紹介します!

もし良ければ、こちらでの宿泊も検討してみてください!

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

11部屋35名宿泊のエンタメ大型一棟貸別荘clubhouseアトリエ OPEN!クラブ、サークル、団体、音楽イベント、研修、セミナー、パーティー、二次会、懇親会、慰安旅行、卒業旅行

那須ハイランドパーク目の前と言う好立地!

35人収容のホールでは、音楽イベント、DJイベント、研修、パーティ、2次会、卒業旅行、慰安旅行など多用途に使えます。

クラブ、サークル、仲間、友達、合宿、研修、サークル、二次会、イベント、卒業旅行など一棟丸々借りられる大型一棟貸別荘は、今までに無かった!

イベントで盛り上がってそのまま泊まれるって天国じゃないですか?

「こんな別荘見たことない!」を目指して創りました!

元々ここはペンションを経営していました。

ペンション自体は人気があったのですが、2年前に経営が継続できなくなり廃業していました。

売り先を探していたところ、そろそろ大型の旅館やペンションなどの物件を探していた僕に懇意にしている不動産屋さんから連絡があり、購入に至りました。

そのペンションを今まで8軒の民泊をオープンしてきた僕が、完全にかっこよく蘇らせました!

実は、看板は変えたのですが、エントランスのペンションアトリエ のロゴはそのまま残しています。

あえて、全オーナーの気持ちを引き継ぐためにも、名前を残したのです。

新しい名前は、clubhouseアトリエ。

僕は物件を取得する時に、オーナーの思いも引き継いでいると思っています。

改造して一新する部分もありますが、かならず前オーナーのこだわりは残します。

今回は、アトリエ と言うコンセプトと名前は引き継ぎました。

だから、館内は前オーナーが残してくれた絵画で埋め尽くされています。

がらっと変えたのは、以前の食堂ホール。

ここは、イベント会場として使える様に音響機器を入れました。

まさに、リアルclubhouseです。

DJプレイを楽しんだり、ミニライブを楽しんだり。

遊べる機材も揃えました!

CDJや、アナログレコードプレーヤー。

CDやレコードも家から沢山持ってきました。

イベントが楽しめるだけじゃありません!

バーベキューだって凄い!

6バーナーガスグリル(利用料7,800円)はプロパンガスが使えるグリルなので、ガスの用意もいりません。

蓋付きでジューシーに焼きあがります。

リビングスペースもオシャレで落ち着くでしょ?

めちゃくちゃ楽しいじゃないか!

なんと、アップライトのピアノがある!

音楽ライブもしたいですね。

外にはハンモックなんかもあって寛げます。

スラックラインも取り付けました!

なんてったって、那須ハイランドパークが、目の前なんですよ。

歩いても10分。

車なら2分で着きます!

ここは意外と本格派の遊園地でジェットコースターなんてやばいのがあるんです。

7種類のコースターを是非体感して下さい。

予約は既に開始しました。

6/4から予約可能です!

11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

6月は緊急事態宣言が延長されそうですね。

大人数ではなかなか集まれないと思いますが、ここは、10名から利用可能です!

一棟丸々贅沢に貸し切って下さい。

ちなみに僕は、オープン準備のために、この広い館に一人で泊まりました。

えー!怖くないの?

って思うでしょう?

なぜか、全く怖くないのです。

逆に落ち着くくらい。

すごく居心地がいいです。

リビングスペースでレコード聴いたり、大音量で映画を観たり。

なんと贅沢。

僕の別荘民泊ではお約束の薪ストーブももちろんあります!

ただ、この薪ストーブは古くてつかえないので、寒くなる前に新しい薪ストーブを入れる予定です。

夢のような空間創りました。

クラブ、サークル、団体、学校など、様々な皆さんに使って頂きたい。

ほんと、ここまでの道のりは長かった。

ぜひ、お越しください。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

GWの那須は新緑が美しく、人は通常のGWより少なかった!

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

GWに那須に家族と行ってきました!

普段なら渋滞にハマって4時間掛かるところ、4/29の朝10時に出たのに全く渋滞無し!

帰りは5/5の15時ごろ出て、ピーク時に帰るので渋滞覚悟してましたが、全くの渋滞無し。

いやはや、恐るべし緊急事態宣言。

とは言え、那須ハイランドパークはそれなりの賑わいで、人気の乗り物は60分〜90分待ち。

シーズンオフはほぼ並びません。

普段那須ハイ行ってる感覚で言うと大賑わいです。

やっぱり一番面白いのは、これ!

丸いボートに乗って川を流れるやつ。

名前なんだっけ?

久々に那須ハイランドパーク楽しみました。

しかし、夕方から雨が降って大変!

しかも、雨が降ると那須はまだまだ寒い!

子どもたちには200円のポンチョ買って、ずぶ濡れで帰りました。

今回宿泊したのは、2021年5月にオープンするclubhouseアトリエ。

那須ハイランドパークから車だと1〜2分くらい。

徒歩でも10分位歩けば着きます。

建物前にハンモック掛けて見ました。

オープン前の準備も兼ねて、まずは泊まって使い勝手を確認しました。

なんせ、11部屋35人宿泊の大型一棟貸別荘。

オペレーションも今までとは異なります。

まずは、居住空間を創ります。

リビングスペース

今回は洗練された中にも居心地の良い空間を創りたいと、リビングスペースは落ち着いた大人の雰囲気。

で、DJプレイもできます。

CDJと、アナログプレイヤーも置きました。

PAからも素敵なサウンドが鳴り響きます。

これが、また素晴らしくかっこいい空間になりました。

テレビはAmazonやNetflixも見れます!

おー!迫力が違う!

館内はどうなってるか?

なんせ広い場所です。

アトリエですから、絵が52枚飾られています。

壁紙も見て下さい!

かなり、こだわって選んだ壁紙。

青のラインと赤のラインが交差する廊下。

今回は工事にもかなりお金掛かってます。

トイレもオシャレにリフォーム。

お風呂も男女分かれています。

男性風呂
女性風呂

モザイクタイルがかわいいでしょ?

最初は寂れたペンションで、古ぼけた感じだったんです。

大変身しておしゃれ空間になりました。

吹き抜けの大天井見上げて下さい!

これも色分けして遊びました。

正面の差し色の壁も迫力あるでしょ?

リビングスペースもあるホールだってこんなに広いんです。

家族で夕食にバーベキューもしましたよ。

これも気合い入れたバーベキューグリル入れました。

ガスバーナーが6口もある超強力なガスグリル。

どうだー!

フタをするとオーブンのようになるので、ジューシーに焼くことができるのです。

スペアリブめちゃくちゃ美味いです!

もう、大満足ったらありゃしない!

ここ広いんですが、居心地めちゃくちゃいいんです。

このリビングで普通に暮らしたい!

今の講師業辞めて、ここで管理人やりながら住もうかと思うほど。

週末は予約埋まるけど、平日は独り占めできるでしょ?

オーナーズルームもあるしね。

しかし、業務用冷蔵庫デカすぎる。

ボイラーもデカすぎてビビります。

今回は様々な準備を行いましたが、一番達成感あったのは、全館ワックスがけ!

この広い館、一階、二階、ホールと全部一人でワックス掛けました。

家族がりんどう湖行っている間や、寝静まってから、せっせと床を掃除機かけて、モップで水拭きして、2年持つワックスをワックス用のワイパーで塗るんです。

ビフォー

写真で違いが分かるかな?

現場で見ると感動的な違いで、見違える美しさになったのです。

廊下は障害物ないので、意外と簡単に終わるんです。

問題はホールです。

これ、全部退けるのは無理です。

椅子だけ上げて、ワックス塗ります。

30分乾かしたら、机をずらします。

塗れてない脚の部分だけ塗り直します。

ソファも同じように乾かしてから退けて、塗り残しを塗れば、綺麗に全部ワックスがかかり、めちゃくちゃ綺麗になりました!

全館ピカピカ。

こんなに気持ちいい達成感はないぞ!!!

自宅もそろそろワックス塗ろうかな?

二階

そんなこんなで、休んだというか、ずっと仕事してたようなGWでした!

あー、clubhouseアトリエに住みたい。

オープンは5月末予定です。

楽しい空間になりました!

10名から宿泊可能です。

クラブ、サークル、友達やママ友たち家族みんなで泊まるなど、リアルな交流の場に使ってください。

予約開始は、このブログでもお伝えします。

ぜひ、ブログフォローお願いします。(スクロールしたらフォローボタン出てきます)

夏の予約が人気宿から埋まってきています!

GW終わったら夏の予約が、続々入りますので、お早目に!

バーベキューするなら、新オープンしたばかりの、コテージ杜風テラス。

300坪の森に囲まれてバーベキューできます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

やっぱりハンモックのある宿だ!那須のclubhouseアトリエ。クラブ、サークル、団体、イベント、音楽、研修、セミナー、合宿

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

那須は新緑が美しい季節になりました。

clubhouseアトリエの庭にも緑が沢山あります。

駐車場前にちょうど良い木があったので、ハンモック掛けてみました。

自然に囲まれた中でハンモック!

気持ちいいでしょ?

子どもたちも大喜び。

大人だって寛げます。

さて、那須は八重桜が散り掛けています。

東京と比較すると10℃前後気温が低く涼しい那須です。

GW期間中は雨が降っており、結構夜は冷えます。

暖房無しは、この時期でもキツイです。

この日は特に寒かったので、業務用ストーブを初めて使いました。

これ、めちゃくちゃ暖かいですね。

こんなに広いホールも一気に暖まります。

これからは夏のシーズンですから、那須は避暑地としては最適!

冬だって、薪ストーブもあるし、石油ストーブとダブルで使えば暖かく過ごせます。

もちろん、各部屋にはエアコンも完備されています。

洋室

現在clubhouseアトリエはオープン準備中。

着々と準備は進んでいます。

映らなかったテレビも映る様になりました。

バーベキューコンロも最高です!

DJブースも、PA設備もOK!

あとは、寝具を揃えてオペレーションを確認すれば、オープンできます。

工事もあと少し残す所です。

clubhouseアトリエは2021年5月末にオープン予定!

このブログをフォローしてオープン情報をチェックして下さい。

この日は天気がGWになって初めて晴れたので那須ハイランドパークに行きました。

人出はそこそこ。

いつものピーク時に比べると、それほどでも無いですが、観光客は戻りつつあります。

道路も久々に渋滞している場所もありました。

コロナが早く収束すれば、夏には多くの人で賑わう那須です。

もう2度目のGWを迎えてしまいました。

本当に勘弁して欲しいですね。

しかし、田舎の一棟貸別荘なのでご家族だけの旅行だと安心。

那須には既に三軒オープンしています!

コテージ杜風テラス

2021年4月にオープンしたのは300坪の森独り占め!

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

那須で一番人気はこちら!

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

女性グループに人気なかわいいログハウスはこちら!

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

これからは那須がとっても心地いいです。

コロナ以降、那須は人気が高まってます。

田舎にあるので、コロナの発生も無く、一棟貸別荘なので安心。

東京から車で2時間のアクセスの良さ。

夏の予約も入り始めていますので、お早目にどうぞ!

☆ 【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

6バーナー・ガスグリルの威力!clubhouseアトリエ。団体旅行、クラブ、サークル、研修、合宿、二次会、イベント、慰安旅行、那須

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

やっぱりバーベキュー!

今回は11部屋35名宿泊可能な一棟貸別荘なので、強力なバーベキューグリル買いました。

6バーナーガスグリル

これで、焼肉したらたまらんでしょ?

しかも、フタを閉めて調理できるんです。

オープンと同じ様に調理できるので、単に焼くだけとは違う!

で、まずは初めて使ってみました。

肉厚スペアリブが美味しく焼けるか?

まずは強火にして両面焼き目を付けます。

焼き目が付いたら弱火にしてフタを閉めてじっくり焼きます。

フタに温度計付いてますので、250度から300度に上げていきます。

様子を見ながら裏返しつつ、そろそろOKかな?

薄い肉から食べて見ます。

おっ!うまいじゃないか!

肉厚のスペアリブはどうだ?

いやいや、なんだかさっきより柔らかい。

ナイフがすんなり入ります。

柔らかいジューシーなお肉!

めちゃくちゃうまいじゃないですか!

うますぎる!

clubhouseアトリエに来たら、絶対にバーベキューやってください。

皆んなも喜ぶこと間違いなし!

clubhouseアトリエは、11部屋35名宿泊できる一棟貸別荘。

5月末オープン予定です。

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

DJブースもあり、PAも完備で音楽イベントや、研修、合宿と様々な使い方ができます。

楽しいこと間違いなし!

オープン、予約開始情報はブログをスクロールしてフォローボタンを押して下さい!

☆ 【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

clubhouseアトリエの工事が始まる!那須の大型別荘リアルclubhouseはGWにオープン予定!団体、クラブ、サークル、合宿、二次会、イベント

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

11部屋35名宿泊可能なリアルな交流の場所。

工事が始まりました。

コテージ杜風テラスが4月にOPENしたばかり。

⭐︎New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

今度は那須ハイランドパークの目の前にある大型ペンションを改装し、団体やグループ、クラブ、サークル、会社の慰安旅行、研修旅行にも使える大型1棟貸し別荘をGWにOPENします。

その工事がいよいよ始まりました。

改装前のclubhouseアトリエ

今回は、この以前は食堂だったホールが目玉です。

ここで音楽を楽しんだり映画を楽しんだり、イベントや研修、様々なことができます!

今回の改装プランの一部はこんな感じ。

これは工事を依頼している建設会社に送った壁紙の指定です。

自分でも選んだ壁紙を忘れないように、品番だけでなく写真も付けて送っているのです。

この方がイメージがしやすいですね。

どの壁紙にするのか?

いつも非常に悩ましくも、楽しい作業です。

壁紙を変えるだけで本当にオシャレな空間に激変します。

今回はアトリエがテーマなので、モダンなスタイリッシュな空間かつ、ホールは那須の大きな山小屋に来たような温かみも出しました。

薪ストーブが良いアクセントになっていて、その薪ストーブが似合う内装にしています。

今回はバーベキューグリルもガス式の大きなものを入れます。

これで、皆でワイワイバーベキューができます。

さらに導入を検討しているのがDJ機材。

clubhouseですから、DJプレイもしたくないですか?

CDJ買いました。

本当はアナログのDJターンテーブルセットを買いたかったのですが、やはりアナログのターンテーブルは扱いが難しいので、慣れていない人が使うにはこちらの方が遊べるかな?と。

アナログレコードは別で単なるリスニング用で置こうかな?

clubhouseアトリエはエンタメ満載の宿になります!

こうご期待!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ゴールデンウィークの予約が直前でもできる?

コテージ杜風テラス

残念ながら、ゴールデンウィークの予約はほぼ埋まりました。

今からゴールデンウィークの宿を探すのは大変です。人気宿は既に埋まっています。

しかーし!

まだ予約可能な大型別荘があります。

clubhouseアトリエ

GWにOpen予定の那須にある11部屋35人まで宿泊可能なclubhouseアトリエ。

予約はOpen直前なので、GWの予約が取れていないあなたにもチャンスあり!

ただ、一番の問題はGWに間に合うのか?という疑問。

コテージ杜風テラスOPENの後、clubhouseアトリエにも取り掛かっていますが、なんせでかい!

2021年はこのclubhouseアトリエともう一軒隣にあるclubhouseアトリエ別館をOPEN予定です。

clubhouseアトリエ

これで、全物件合わせて10軒になります。

那須の別荘民泊は全部で5軒。

ちょっと那須依存が大きくなってしまったので、次は那須以外にOpenしたいと思います。

2018年1月にログハウスkizukiがOpenして3年ちょっとで8軒と、少しハイペースでOpenしてきました。

今年は後2軒Openしますが。ここからは少し足場を固めます。

このままのペースでOpenすると、管理が疎かになります。

だから、既存物件の修繕やリフォームに力入れて、今まで以上に魅力ある宿にします。

例えば、都留市にあるログハウスせせらぎは、デッキに屋根を付けて、更なる人気宿になりました。

ログハウスせせらぎ

この屋根が好評だったので、2021年4月にOpenしたコテージ杜風テラスは元々無かったデッキに屋根を付けました。

これで、雨でもバーベキューができます。

僕が泊まった日も雨でしたが、快適にバーベキューできました!

晴れたら森でハンモック。

直前でもキャンセルでることあります。

キャンセル出たらお知らせしますので、このブログをフォローお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi