タグ別アーカイブ: 避暑地

夏休み!大人数におすすめ。避暑地!那須のベスト民泊は?

最近日差しが熱くなってきましたねー。

みなさん、コロナも落ち着きやっと世の中が動き出しました。

夏休みの予定は立っていますか?

今年は夏の予約が入るのがめちゃくちゃ早いです。

今から夏の予定を立てて、早めに民泊も予約して下さい。

直前になって、「どこ行くー?」なんて言ってたら、もう人気宿は全て埋まってしまいます。

クラブ・サークル・団体向け大型一棟貸別荘

大人数で宿を借りるって一番困るわけです。

ホテルだとバラバラだし、旅館借りるにも他のお客様いたら気を使うし。

一棟丸々一つのグループで借りられる大型一棟貸別荘なら大丈夫!

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

どでかーいホールがあるので全員でホールで飲食したり、ベランダでバーベキューしたり楽しめます。

夏は避暑地で有名な那須でゆったり、豪華な一棟貸別荘を貸し切りでリーズナブルに贅沢に楽しむ!

しかも、那須ハイランドパークが目の前なんです!

夏休み満喫にはもってこい!

ログハウスで大きな石風呂!

那須には10名定員のログハウスもあります。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

那須で一番人気の民泊です!

空いていればラッキーです。

キャンセルが出てたまたま空く場合もありますので、お気に入り登録して見逃さない様にして下さい。

ここは部屋も素敵なんですが、なんと言ってもお風呂が大きいんです!

石風呂でゆったりとお風呂を楽しめます。

もちろん、デッキでバーベキューできます。

森の中のコテージ

雨が降ったらバーベキューできない!

って心配がいらないのが、こちら!

屋根付きバーベキューテラスがあります。

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

標高が1,000m以上あるので、涼しいんです。

平地から−10℃で300坪の森も遊び放題。

ジップラインやハンモックで森の緑と風を感じながら楽しめます。

ボルダリングハウス!

子どもたちだけじゃなく、意外と大人もはしゃぐボルダリングができる別荘民泊!

ここも屋根付きのバーベキュー場があるので、多少の雨なら大丈夫です。

clubhouseアトリエ の隣にあるので、もちろん那須ハイランドパークも目の前です。

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

いかがでしたか?

ブログ内では那須おすすめのスポットやレストランも紹介しています。

とにかく今年の夏は旅も熱くなる!

ご予約はお早目に。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/users/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆春風ハウス(山梨県都留市)

New!お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

【注意!】Airbnbにて10月中旬よりGo To トラベルキャンペーン始まるが使えない宿もある?

いよいよAirbnbでもGoToトラベルキャンペーンが始まります。

しかし、注意が必要ですので、正しくGoToトラベルキャンペーンを使いたい方はしっかり読んでください。

伊豆の国市パノラマパーク

このキャンペーンは非常にややこしいのです。

まずは、AirbnbでGoToトラベルキャンペーンが使える条件を確認します。

①10月中旬以降、Airbnbにて割引販売が始まってから予約をする

(10/16追記)Airbnbの割引開始時期は10月20日より順次の予定です。

②宿がGoToトラベルキャンペーンに申請済みで許可を得ている

③キャンペーン適用に必要な情報をちゃんと入力する

結構、お客様も勘違いしている方が多いので注意をして下さい。

修善寺

GoToトラベルキャンペーン期間中は旅行行けば全てが割引の対象になるとは限りません。

宿が申請していなければ、割引対象にならないのです。

一番簡単なのは、AirbnbでGoToトラベルキャンペーンの割引販売が始まってから予約をすることです。

GoToトラベルキャンペーン申請していない宿は割引販売の対象にならないので、予約時に分かります。

ここで疑問が湧くのは、「既に10月中旬以降の予約をしている場合はどうなんの?」という疑問。

コテージひだまりでバーベキュー

これは、恐らくそのままだと適用になりません。

その場合は一旦キャンセルをして、割引販売が始まったら予約を取り直す必要が出てきます。

この場合のキャンセル料は掛からない(政府が負担)と言われていますが、Airbnbの宿の多くは一ヶ月以上前のキャンセルは無料が多く、僕の宿は5日前からキャンセル料は掛かりますが、それまでは無料なので、あまり影響はありません。

キャンセルポリシーを確認して、キャンセル料が掛からない間に手続きをするとスムーズです。

とは言え、これ、正直めちゃくちゃ面倒です。

しかも、キャンセルした瞬間に他の人に予約を取られたらどうすんの?

ってことも無いとは言えません。

しかも、割引販売が始まったら、人気の宿は速攻予約が埋まります。(僕の宿も週末は速攻埋まります)

だから、早目に予約は押さえて、10月中旬以降割引販売が始まったら、Airbnbのカスタマーに連絡を入れてみて下さい。

カスタマーの方で操作をすれば、キャンセルしなくても割引販売の対象になるように予約を変えてくれるかもしれません。

(10/16追記)Airbnbでも一旦キャンセルをして予約を取り直す方法を案内しているようです。

恐らく該当の予約が大量にあるので、手が回らないし、自己責任でやって下さいってことでしょう。

こちらの対応はまだ分からないのですが、10月中旬以降に割引販売が始まればアナウンスされるでしょう。

(10/16追記)10/20より割引販売がスタートとアナウンスあり。

とにかく、割引販売が始まる前に予約は押さえておくことをオススメします。

ちなみに、僕は宿が独自で割引販売ができるようにGoToトラベルキャンペーンに申請をしています。

下記3軒の別荘民泊はAirbnbの割引販売が始まる前でも割引が適用になります。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

予約時にGoToトラベルキャンペーンの申請の方法をお知らせしています。

なぜ宿独自の割引が可能なのか?

これもまた説明するとややこしいのですが、GoToトラベルキャンペーンの申請は3種類あります。

このパターンAで登録している宿は、Airbnbの割引販売が始まらないと割引で販売ができないのです。

僕はパターンBで登録をしました。

第三者機関は日本民泊協会に登録をすることで、独自の割引販売ができるようになるのです。

しかし、実は僕も最初はパターンAで登録していました。

なぜならAirbnb経由でしか予約を受け付けないから。

でも、宿としてGoToトラベルキャンペーンに登録をしていれば、割引できると思ってたのです。

しかし、GoToトラベル事務局の説明も二転三転してひと悶着ありましたが、結論、割引できないとのことで、大混乱に陥った訳です。

それが分かって、慌ててパターンBで申請をし直して、独自でも割引可能になりました。

しかし、これ、何でわざわざ3種類の登録があるのか疑問です。

実際に登録をしたのですが、パターンAもBも多少提出書類は増えますが、登録する労力はあまり変わりません。

恐らくパターンCの登録も大差が無いでしょう。

じゃぁ、3種類の登録にしないで、全てを包含する登録一つでいいのではないか?

独自の販売をする宿は第三者機関の登録をすればいいだけで、申請は一種類でよいのです。

3種類に分けるからややこしいのであって、一番厳しい登録方法にして、3種類どれでも使えるようにすれば煩雑になりません。

コテージひだまりと富士山

〈実はもっと大きな問題が!〉

GoToトラベルキャンペーンは旅行代金から35%割引と、地域クーポン券15%分が貰えます。

しかし、このコロナ下で非対面を推奨しているにも関わらず、宿独自の割引の場合は、このクーポンを紙で渡す必要があるのです。

旅行会社経由なら電子クーポンでもOKなのに、宿は紙のクーポンです。

事務局から束で送られてくるそうです。

僕の別荘民泊は全て非対面です。

チェックインも自動でチェックインを行います。

どうやって渡すの?

クーポンをお客様に郵送するのでしょうか?

使用は宿泊の当日か翌日までです。

予約のタイミングによっては早目に郵送できますが、直前だと対応できません。

しかも、クーポンを渡すためだけに、こんなハンコのセットも送られてきました。

まじか?経費めちゃくちゃもったいない。

電子クーポンなら簡単なのに、なぜ電子クーポンにしないのか?

え?電子クーポンが使える場所が少ない?

いやー、このオペレーションやってたら、そりゃ、大変でしょう。

委託費が高く付くのも理解できます。

恐らくクーポンが使える場所も限定されるので、恩恵を受けるのはごく一部の店です。

だったら、素直に50%割引で、安くなった分観光で使ってね!で、良いのでは?

なんだか、複雑難解にして、自分たちの仕事を増やしています。

と、言うことで、僕の宿はクーポンは配らない方針です。

郵送するのもオペレーション大変ですから。

ちなみに、webで行われた説明会で、「非対面で受付している宿は紙のクーポン渡せません。どうすればいいですか?」と質問しましたが、回答は無かったです。

余ったクーポンは返送することになっています。

この往復送料、紙代、ハンコなどの備品代。

全て無駄です。

早くデジタル庁創設して、このような無駄を是非無くしてほしいです。

本来はAirbnbも9月から割引販売ができれば良かったのですが、申請が遅れたのは、この煩雑なシステムが原因でしょう。

宿もGoToトラベルキャンペーン申請していない宿も多いですが、なんせ手続きも大変ですし、小さい宿でスタッフも少ない所は、面倒だからやらない!という判断をしたところもあるでしょう。

僕はITリテラシーは低くないので、なんとか調べたり問い合わせをして対応していますが、年配の経営者は、お手上げでしょうね。

どちらにせよ、Airbnbの割引販売が始まれば、何も面倒なことなくキャンペーン価格で泊まれます。

1月末までなので、冬休みも使えますね!

皆さんのお越しをお待ちしています!

10月中旬以降、Airbnbで割引販売が開始されれば、下記宿は全て割引対象です。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コテージそらまど準備中にトラブル発生!

10月末OPEN予定のコテージそらまど。

今日は午前中雨が降ってたけど、夕方からは富士山が姿を表しました!

コテージそらまど

自慢の180度大開放の窓から、富士山絶景。

今はOPEN準備中で、今日はリフォーム終わりのチェック。

荷物も次々に届き、てんやわんやです。

なんせ、OPENまでは色あるんです。

今日はエアコンの取り付けでした。

工事は14時から始まるのは決まっているのですが、肝心のエアコンが届かない!

配送業者から電話があり

「本日お届けが14時から16時になります」

「えっ!14時までに届けてほしいと伝えていたのですが?工事が14時にきますけど」

「あ〜、それはダメですね。ただ、もう14時から16時の予定になってるのでね」

って、いきなりピンチ。

「いや、事前にお電話でも確認してましたから、困ります。工事がキャンセルになったらどうするんですか?」

すったもんだあった後に、なんとか工事が始まる前に届けて頂きました。

しかーし、これで終わらない。

「お届けにまいりました!」

「あれ?エアコン2台あるんですが?もう一台は?」

「いや、うちは1台だけですね。2台あるんですか?」

「同じ会社から注文したんですが、なぜ1台だけですか?」

「もしかしたら、別の配送業者かもしれませんね。その会社からの発送メールありますか?」

って、調べたら、もう一台は別のはいからの発送でした。

同じ会社からエアコン2台頼んだのに、違う配送業者から別々に配送されるとは、まさかの展開です。

その違う配送業者に電話しました。

「今日何時に届きますか?」

「ただ今の予定ですと14時から16時の間ですね」

デジャブです。

「14時から工事が始まるので、それまでにエアコン無いとマズイんですが・・・」

こちらも何とか持ってきてもらいました。

エアコンを発注する時に工事も合わせて発注したのですが、どうやら連携はできてないようです。

とにかく無事予定通り工事が始められました。

ふう・・・、

僕はこの間に照明の取り付けです、

ちなみに、取り付け前はこちら。

リフォームして壁紙も天井も変えて、照明も換えたらこうなります!

コテージそらまど

いかがですか?

同じ部屋とは思えない、オシャレ空間に大変身!

僕の別荘民泊はオシャレだと言っていただけます。

でも、僕はセンスがある訳では無いのです。

全てセンスある物件の良い所を真似ているだけです。

インテリア雑誌を読み、センスの良い住宅の本やサイトを沢山見て勉強します。

だからセンスが無くてもセンスの良い別荘に仕立て上げることができるのです。

いつも物件を購入する時は、このリフォーム後の姿を想像して、「これはいける!」って判断します。

自慢のそらまどめも、リフォーム前はこちら。

リフォーム後のそらまど風景はこちら!

コテージそらまど

キッチンも新品にしました。

玄関も見違えました。

ビフォーはこちら。

殺風景な普通の玄関ですが、僕はリフォーム後のイメージをしていました。

そのイメージは、シックでモダンなこんな感じ。

コテージそらまどの玄関

これが別荘民泊を創りあげる醍醐味です。

リフォームで、同じ家が全く違うものに生まれ変わるのです。

今日は、エアコン取り付けと、照明取り替え、沢山の荷物の受け取り、ガス会社契約に、庭に造るバーベキュー場の打ち合わせなどをして終わり!

そうそう、テレビの搬入もありました、

過去最大のインチ数で65インチの画面を前に、お寿司をたべました。

家具が届くのが来週なので、今日はダンボールの机です。

OPENに向けて素敵な別荘に仕上げます!

天気が良いと、この富士山!

10月末OPEN。

ブログフォロー頂くと最新情報届きます!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

那須、都留、伊豆の国の夏の気温は?涼めるスポットは?地元民しか知らない駐車場から30秒の秘境の滝とは?

夏の避暑地に逃避したい!

これだけの猛暑だと、避暑地に逃げたくなります。

別荘地は山の中にあり、都会で過ごすよりは涼しいのですが、どこが一番涼しいのでしょう?

やはり、一番は那須です。 

日本の避暑地としても有名な場所です。

ログハウス那須ハイグランド

どれぐらい涼しいのかと言うと、だいたい東京から−10度です。

東京が酷暑の36度の時は那須は26度程度。 

昼間の炎天下は流石に暑いですが、平野部と比べれば断然過ごしやすいです。

夜は東京でも最低気温は27度程度。

那須だと17度程度まで下がります。

窓を開け放っていれば涼しい風が入ってきます。

もっと涼しくなりたいなら、那須岳(茶臼岳)に登りましょう!

標高が1,917mありますので、−18度ぐらいにはなるでしょうが。

頂上はひんやり涼しいので、何か羽織るものを持って行ったほうがいいぐらいです。

もっと気軽に涼みたい方は、ログハウス那須ハイグランドから車でたった10分で着く「乙女の滝」です。

ここは、めちゃくちゃ穴場にて手軽に行ける、地元民オススメスポット。

なんてったって、駐車場から徒歩30秒で滝まで行けます。

こんな簡単に行ける秘境スポットありますか?

乙女の滝
〒325-0111 栃木県那須塩原市板室
https://maps.app.goo.gl/yHYFafqHJx29NnfT6

那須は夏の間は予約でほぼ埋まります。

ハイジのログハウス

9月も早く予約しないと、既に大半が予約で埋まっていますのでお早めに!

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

山梨にある都留市はどうでしょう?

ここは、東京−5度程度です。

標高が500mとそれ程高くありません。

その分雪もあまり降らないのです。

でも東京が36度の時は31度なので、暑いことに変わりありません。

だから、エアコンもちゃんと付けています。

夜は涼しくなるので、窓を開けているだけでも涼しくなります。

ログハウスせせらぎ
ログハウスkizuki

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ここから行く涼みスポットは、やはり河口湖や山中湖。

標高も高いので過ごしやすい。

僕は人も少なくゆったりできる山中湖も大好きです。

山中湖に行くと訪れるのはハンモックカフェ。

ハンモックに揺られてランチもいただけます。

ハンモックカフェ

水陸両用バスのカババスも楽しいです。 

陸地からザッブーンと湖に飛び込む瞬間は爽快です。

伊豆の国市は?

山の中にあるコテージですが、コテージひだまりと言うだけあって、太陽が降り注ぐ場所です。

東京からは−4〜5度ぐらいでしょう。

なので、全ての部屋にエアコン付けました!

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

涼みスポットは、伊豆の国パノラマパーク!

伊豆の国パノラマパーク

ロープウェイで一気に頂上まで上がると、富士山から駿河湾まで一望できるパノラマの景色が拡がります。

三島スカイウォークもオススメ。

三島スカイウォーク

こんなミストシャワーも出ています。

まだまだ暑さが続きます。

9月に入ると少し暑さも和らぎますね。

田舎の自然の中でゆっくり過ごしませんか?

9月の予約は埋まりつつありますので、お早目にお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go Toトラベルキャンペーンのデタラメ!

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

Go Toトラベルキャンペーンの様々な調査結果の数字が出ています。

しかし、調査した会社によって、数字の出方が真逆なんです。

>>

  • ゼネラルリサーチが「Go To トラベルキャンペーン」の利用意向を調査した
  • 「利用するつもりがない」とした人は91.0%、「利用した」人は0.9%だった
  • 利用するつもりがない人からは、コロナ感染や制度を巡り不安を示す声が

調査は7月22日~23日、20代~60代の男女1,028名を対象にインターネットで行われた。

>>

この調査だと、Go Toトラベルキャンペーンには思いっきり否定的です。

全く違う調査結果を出しているのはトラベルズー・ジャパンの調査。

>>

  1. 「Go To Travelキャンペーン」の認知度は29.1%も、 説明後の利用意向は87.5%
  2. 7~12月に複数回の国内旅行を78.6%が検討中、 71.3%が昨年同等以上の回数を予定
  3. 「Go To Travelキャンペーン」利用のピークは10月、 予定泊数は1泊が45.1%で最多
  4. 旅行選択基準は「3密回避」が最多の51.0%、 「最大半額補助されるので豪華な旅をしたい」も上位

調査目的:「Go To Travelキャンペーン」に関する意向の確認
調査期間:2020年6月3日(水)~6月7日(日)
調査対象:日本国内のトラベルズーメンバー
調査方法:インターネットリサーチ
有効回答数:3,013

>>

こっちはめちゃくちゃ肯定的です。

利用するつもりが無い91%は、いったいどこに行ったのでしょう?

こういう調査は恣意的なものを感じますので、調査対象や聞き方で、全く変わるのでしょう。

じゃぁ、僕の別荘民泊はどうなのか?

GoToトラベルキャンペーンの問い合わせも利用も普通に多く来ます。

最初の調査の利用した0.9%は、どのタイミングで聞いたかによりますが、調査がコロナがまた増えてきた最中だったので、完全に意識が変わったのでしょうか?

今日はニュースで、高級旅館は予約が殺到し、安い旅館は予約が昨年対比40%しか無いという話をやっていました。

「割引があるから高い宿に人が流れている」

と、話していましたが、僕の別荘民泊は、一人一泊5000円程度〜なので、ニュースで出ていた宿よりリーズナブルです。

しかし、8月はほぼ稼働率100%です。

安いから来ないのではありません。

感染の危険がどれだけ回避されているのか?安全なのかでお客様は判断しています。

高級宿は、食事も個室で取れたり、温泉も部屋で入れるなど、感染の危険が少ないからお客様が来るのです。

僕の別荘民泊はリーズナブルですが、旅館やホテルと比べても圧倒的に感染リスクが少ないのが選ばれる理由です。

・田舎の山のなかで、未だに地元では感染者が出ていないくらいの自然がいっぱいの土地

・車で近場旅に適した立地で、関東からも2時間圏内

・別荘の中でバーベキューができたり、映画を大画面で見れるなど、部屋でも楽しめる

・もちろん一棟丸々1グループのみの利用なので、他のゲストとの接触が無い

・田舎の自然の中なので散歩をしても3蜜にはならない

と、コロナ渦の中で安心安全に旅をするには最適です。

もちろんGoToトラベルキャンペーンも全ての別荘民泊で使えます。

もちろん感染者が多く出ている東京からのグループでの宿泊は、そのグループ内での感染が拡がる可能性があるので、控えて下さい。

しかし、普段生活を共にしているカップルや家族は問題ありません。

観光も、コロナ感染危険が少ない屋外の観光スポットであれば大丈夫です。

例えば、コテージひだまりからは?

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

三島スカイウォーク。

伊豆の国パノラマパーク。

ハイジのログハウス、ログハウス那須ハイグランドからは?

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

那須どうぶつ王国

那須平成の森。

那須岳(茶臼岳)。

ログハウスkizuki、ログハウスせせらぎからは?

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

浅間神社。

河口湖。

感染リスクを抑えて楽しむ方法はいくらでもあります。

安全で安心の旅を是非お楽しみ下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

帰省はダメで旅行はOKはおかしいのか?Go To トラベルキャンペーンは矛盾?

こんな言われ方されてます。

「なんで帰省はダメで旅行はいいんだ?おかしいじゃないか!矛盾している!」

はてさて、本当にそうでしょうか?

ログハウスせせらぎ

もちろん、今後、感染拡大が止まらずに、アメリカの様な状況になる恐れがあれば、Go Toトラベルキャンペーンも中止せざるを得ないでしょう。

しかし帰省と旅行では、感染の危険度は全く違います。

もし、自分や子どもが感染をしていて帰省したとしましょう。

同じ屋根の下でおじいちゃんおばあちゃんと過ごす訳ですから、濃厚接触は避けられません。

逆に帰省したのに、濃厚接触をしないように過ごす方が難しいです。

那須ハイグランド近くのペニー・レイン。屋外テラスなら風通し十分!

旅行はどうか?

僕は全ての旅行が許されるとは思いません。

不特定多数の人が同じ空間で過ごす場合は危険度は高いでしょう。

しかし、家族など普段生活を共にしていたり、恋人同士など、普段から既に濃厚接触しているもの同士が、近場の旅行で車移動、かつ、他の旅行者との接触が避けられる状況であれば危険は少ないです。

一律に何でも危険だと騒ぎ立てたり、何でも自粛だ不謹慎だとレッテルを張るのは違います。

カップルで旅行は?他人と濃厚接触しなければOK!コテージひだまり

だからこそ、Go Toトラベルキャンペーンでも感染拡大を防ぐ指針は出していますし、その危険を回避しながら楽しむ分には何も非難される必要はありません。

旅行をすることが悪いのではなく、感染拡大を防ぐ取り組みをしないのが悪いのです。

とある病院で、院内感染が拡がった原因は、ある患者さんがコロナに感染しているのが分かっているにも関わらず、マスクを付けることを拒否し、その治療に当たった看護師などが、次々に感染したというニュースもありました。

このように、ルールを守らずに感染を拡大している人は、もちろん断罪されるべきです。

話を戻しましょう。

帰省はお年寄りに感染を広げる可能性が極めて高いですから、自粛を求めるのは当然です。

旅行は対策をしっかり取れば、帰省に比べてお年寄りに感染を広げる危険性は高いとは思いません。

帰省はNGで旅行はOKに矛盾はありません。

これを矛盾だ、二枚舌だ、Go Toやってるのに帰省はNGはおかしいと、騒ぎ立ててる方がおかしいのです。

だから、もっと、危険の少ない旅行の方法を啓蒙すべきです。

今言われているのは下記です。

・近場旅

・車移動

・一軒貸切宿

こういった条件であれば、感染拡大の危険は極めて少ないのです。

ログハウス那須ハイグランド

でも、政府の立場だとはっきり言えないのです。

ホテル業界、鉄道、航空、自治体など、様々な立場があり、決め付けの旅行スタイルを提唱しようものなら、大反発を食らいます。

だから、各自がしっかり考えて行動すべきです。

僕のもとにたくさんのキャンセル連絡と共にメッセージも頂きます。

「今回、家族旅行を本当に楽しみにしていました。娘も素敵なログハウスに泊まれると久々にはしゃいでいました。しかし、感染拡大を受けて、親族などからも今旅行に行くのは不謹慎だと反対され、泣く泣くキャンセルをします」

こういうメッセージを見ると残念で仕方がありません。

家族だけの旅行です。

車で移動して一軒家丸々借りられる、田舎の自然の中にある別荘で過ごすのです。

何も危険はありません。

周りは、ただ単に、こんな状況なのに旅行だなんて不謹慎と非難します。

感染拡大の危険は極めて少ないのに、何の根拠も無く「止めろ」と言います。

そこに論理的な説明はありません。

単なる感情論です。

せっかく楽しみにしていたのに。

感染拡大をしないように、家族だけで車での近場旅で、田舎の別荘民泊を選んだのに。

それでも「不謹慎だ!」の一言で一律に反対されるのです。

その不謹慎刈りによって、経済が萎縮し、世の中が大変なことになるのです。

家族で山道散歩して感染が拡がりますか?

もちろんダメなものはあります。

危険が少ないものもあります。

一律にOKとかNGでは無く、ちゃんと切り分けて、安全に経済活動をすれば何も問題ありません。

報道を見ていてもどかしいのは、単に危機を煽るだけで、何が安全なのかは言ってくれません。

コロナ感染拡大の危険は回避しながら楽しむことは非難されるものではありません。

ルールを守らない人達が自粛をせず、ルールをしっかり守る人達が自粛をしている矛盾が生じています。

感染拡大を助長している大きな原因はルールを守らない人達です。

なのに、真面目にルールを守る人達が不必要な自粛をしているのです。

なんてバカバカしいことでしょう。

だから、ルールを守った旅行は堂々としましょう。

後ろめたい気持ちになる必要はありません!

感染拡大を防いで、堂々と楽しんで下さい。

下記別荘民泊は全てGo Toトラベルキャンペーン対象です。

※AirbnbでのGoToトラベルキャンペーンは10月中旬からを予定しています。

制度は都度変わりますので、適用の可否は予約サイトにてお問い合わせ下さい

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

さぁ!涼しい夏がやってくる!避暑地の那須で過ごす

那須の季節がやってきました!

今まではコロナで観光地にも行けませんでしたが、やっと全面解除。

と、思ったら東京ではコロナ感染者が急激に増えて、また心配です。

じゃぁ、もうどこにも行けないのか?

これからは上手にコロナと付き合いながら過ごすしかありません。

そこで、近場の旅をオススメ!

・車で行ける

・一棟丸々借りられる

・自炊、バーベキューができる

・家の中で映画が見放題

・自然がいっぱい

この夏〜秋に掛けて人気なのは那須!

那須の夏は人気のため、既に週末はほとんど埋まっています。

平日は若干空きがありますので、お早目に!

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

那須に行ったら行ってみたいのは、まずは那須岳。

茶臼岳ともいいます。

ロープウェイで頂上まで登ってから1時間程掛ければ登頂できます。

たまに、パンプスとかで来ちゃう人いますが、せめてスニーカーは履いてきて下さい。

登山靴までは必要ありませんが、以外と急な岩道もありますので、甘く見ないでくださいね。

我が家のちびちゃんも自分で登れたぐらいなので、程よい運動になります。

朝食やランチをするなら、絶対にオススメはペニーレイン。

駐車場に停めてから向かう公園も美しいです。

その名の通りビートルズがモチーフになっているパン屋さん。

食事もとても美味しいです。

庭がキレイなので、朝や昼に行くと、とても心地良いです。

買ったパンも、お店で食べられます。

多分、夏はもの凄い行列ですので、OPENから朝早目に行くことをオススメします。

とにかく、この季節は緑も美しく、別荘の標高は900m程度なので、東京よりマイナス10度ぐらい涼しいです。

家の窓を開け放てば夕方になれば、涼しい風が入ってきますよ。

ログハウス那須ハイブランド

涼みスポットも紹介しましょう。

那須ハイブランドから車で直ぐにあるのが、乙女の滝。

マイナスイオン出まくり。

しかも、穴場スポットなので人も少ない(はず)。

乙女の滝

僕がブログで何度か説明してるので、知ってる人もいると思いますが、まだまだ穴場です。

乙女の滝

自然の中を気持ちよく散策するなら、那須平成の森!

御用邸の庭を一般に開放した場所で、自然がそのまま手付かずで残っている場所です。

30分で軽く回れるコースから2時間以上かけて本格的なハイキングができるコースまであります。

ガイドの時間などは、事前にHPで確認して下さい。

那須平成の森

そして、やっぱり人気は那須ハイランドパーク。

田舎の遊園地と侮るなかれ!

やばいジェットコースターF2

ジェットコースターは種類もあり、足をブランブランさせて乗るF2は、乗った瞬間後悔する迫力です。

僕はしばらく立ち直れなかったです。

木の迷路も子どもは大はしゃぎ!

VRのアトラクションが充実していたり、室内でボルダリングができたり、中々の充実度です。

唯一文句があるなら、レストランの食事がまずい!

これは、要改善です。

ログハウス那須ハイグランドから車で10分の憩いは、南ヶ丘牧場。

入場は無料。

乗馬体験できたり、動物に餌をあげたり、レストランで食事もできます。

ソフトクリームもやっぱり美味しい!

コロナの脅威を避けながら、やはり息抜きも必要です。

ご予約はお早目に!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

星野リゾートの星野さんの言葉と、旅行業界のこれから。国内旅行のキーワードは、車で2時間、コテージやヴィラなど独立した建物で温泉が近い!

昨日、星野リゾートの星野さんのインタビューがニュース番組で流れていました。
ホテル業界で様々な革命を起こしてきた星野さんの言葉にはやはり重みがあります。

僕も星野リゾートには訪れたことがありますが、本当に居心地の良い空間を提供してくれます。
部屋の中だけでなく、ホテルの敷地内全てを使った演出が本当に素晴らしいです。

昨日のインタビューでは、「やっぱりビュッフェっていうのは素晴らしい」と、コロナで提供できないからこその、今までのサービスの利点が見えてきたり、Withコロナ時代の新しい在り方を模索していました。

その中でも近距離旅行から復活するという話がありました。
近距離とは、車で1時間圏内の旅行です。

昨日は、那須の星野リゾートを取り上げていましたが、僕も那須には2軒のログハウス別荘民泊があります。

那須は、東京からは2時間掛かります。
避暑地としても非常に人気の場所ですが、車で1時間圏内だと首都圏からは遠いので、まだまだお客様が戻らないということになります。

そこで、近隣からのお客様を呼び込む方策を取っていました。

これからの旅行業界はどうなるのか?
僕は、国内旅行はある程度復活をすると思っています。
星野さんが言うように、まずは近場の旅行からでしょう。
車で移動できる範囲というのもポイントになるかもしれません。
電車やバス、飛行機はまだ敬遠されます。
だから車移動なのです。

で、恐らく、今年の夏休みは、車での小旅行が増えてくるでしょう。

トラベルズーが取ったアンケートでも下記のような結果が出ています。

【調査概要】
調査目的:緊急事態宣言解除後の旅行意向の確認
調査期間:2020年5月12日(火)~5月17日(日)
調査対象:日本国内のトラベルズーメンバー
調査方法:インターネットリサーチ
有効回答数:4,306

この結果を見ていただいて分かるように、まずは、車で2時間圏内の、コテージやヴィラなど独立した宿泊施設で、温泉のある地域への個人旅行を楽しむ姿が見て取れます。

ちなみに、僕の別荘民泊は首都圏から近い場所から予約が復活しつつあります。

都留市は河口湖なども近く、都留にも駅前に新しい温泉ができましたが、少し足を延ばすと温泉は沢山あります。

東京からは90分圏内と近く、神奈川からだと1時間ちょっとです。
データ通り、まずは都留の予約から入りだしました。

6月中旬を過ぎて予約が入りだしたのが、那須のログハウス別荘民泊です。

やはり首都圏から距離があるため、緊急事態宣言解除前は予約が止まり、解除後も動き出しは遅かったです。
しかし、県外移動も解禁になってからは予約が入りだしました。
夏の避暑地として有名なこともあり、夏休みや夏の旅先としてやっと選ばれ出したという感覚です。

那須ハイランドパークという田舎にしては非常に充実した遊園地もあります。
ここは、夏休み以外はそれほど混雑しないため、コロナ期間も早々から営業再開していました。
また那須高原や那須どうぶつ王国など自然の中で楽しめる場所も多い為、コロナでも安心要因が大きいのでしょう。
那須は温泉も有名です。

僕の別荘の中で一番厳しいだろうと思われていたのは、伊豆の国市のコテージひだまりです。

一番のネックは東京からは2時間半掛かるということです。
2時間圏内が旅行する上で大事な時間と考えると、2時間半は少しオーバーです。
神奈川からでやっと2時間です。
最近、やっと予約が入りだしましたが、首都圏からの距離は、Withコロナの時代には少しネックになります。
しかし、逆に言うと穴場かもしれません。
ほんの30分足を延ばすだけで、穴場スポットです。
宿から15分~20分の所に有名な温泉もあります。
車で10分でオラッチェ牧場もあります。

このように、国内の近場の旅行は、僕の別荘民泊の予約状況を見ていても戻ってきました。
しかし、30日間の予約件数だけを見ていると、コロナ前のピーク時のやっと半分です。
ここ1週間で盛り返して30日単位で半分なので、1か月後にはかなり戻っている状態にはあると思います。

この数か月自宅待機生活が続き、「旅がしたい!」って方も多いでしょう。

安心安全な近場旅。

僕も、皆さんをしっかりと迎えられるように準備しています。

是非、各別荘民泊にお越しください!