タグ別アーカイブ: 石垣島

冬の石垣島をお得に贅沢に楽しむ方法!フサキビーチリゾートのビジター利用が狙い目!

別荘民泊プロデューサー®︎の羽田徹(はだとおる)です!

石垣島が大好き過ぎて石垣島で民泊を始めて、コロナで赤字続きでも撤退せずに耐えた僕が、石垣島をお得に楽しむ方法を伝授します!

石垣島は夏ってイメージあるでしょ?

でもね、夏は人がいっぱいだし、暑いし、人気店は混んでるし、高いし・・・。

冬に来てみて下さい。

12月頭でも晴れたら27度。

雨が降ると22度ぐらいになり、夜も15度ぐらいまで下がるので上着は必要になりますが、基本的に冬でも快適に過ごせる気温です。

真冬でも20度前後の気温です。

寒い冬を避けるにはちょうど良くないですか?

今回僕は、自分の民泊に4泊して、その後にフサキビーチリゾートに3泊しました。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

全部フサキビーチリゾートに泊まると、流石に高いでしょ?

でもね、気付いてしまったんです。

フサキビーチリゾートは泊まらなくても繁忙期や7〜8月以外は、ビジター利用で全ての施設が使えるんです。

https://www.fusaki.com/facility/aquagarden/pool

屋外プール、シャワーやロッカー、大浴場、屋内プールなど使い放題。

泊まると1泊3万とかしますからね。

それがビジターであればめちゃくちゃお得に使えるんですよ。

大浴場も泊まってる間、朝晩2回づつ入りましたけど、めちゃ気持ち良い大浴場ですよ。

でも、泊まらなくて良いんですよ。

ちょっとイヤらしいですけど、泊まるのはリーズナブルに民泊にして下さい。

だって、フサキビーチリゾート泊まったはいいけど、近くにコンビニやスーパーも無く、フサキビーチリゾート内で食べたら、ランチもレストランで3,000円とかしますよ。

夜はもっとお高い。

さすが、高級リゾートです。

僕の民泊泊まれば何でも揃ってるし、フサキビーチリゾートの部屋では見れないAmazon、Netflix、AbemaTVとか見放題です。

一階と二階のメゾネットだから、2組のカップルとか二家族とかで泊まれば、めちゃくちゃリーズナブルに泊まれます。

最近電気鍋も揃えたので、皆んなでワイワイタコパとか鍋パとかできます。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

で、浮いたお金で、ちょい贅沢できるんですよ。

民泊からフサキビーチリゾートまでタクシー使ったら2,430円でした。

でも、ビジター入場料ちょっと高いなぁーって?

いやいや、泊まること考えたらかなりお得ですよ!

まぁ、でも、もっとお得に使いたいなら、入場料払わずに楽しむ方法あります。

まずは、ビーチは設備使わなければ無料です。

ここなんて、インスタスポットです!

フサキビーチ無料です。

利用料払えば、サマーチェアやパラソル使えます。

僕が絶対的におすすめなのは、このプールサイドのSTAR BAR。

まさに、ハリウッドのスター気分です。

冬の期間は以外と空いてます。

おすすめは夕暮れ時。

照明が付くとオシャレだし、まだ海も見れて、天気良ければ夕陽も見れます。

プールサイドの景色も最高だし、たまらなく良い雰囲気です。

ここはビジター利用可能で、ドリンク代だけで贅沢三昧ですよ!

日が暮れると素敵でムード溢れる場所になります。

彼女と一緒に素敵な景色眺めながら飲むお酒。

憧れのシチュエーションじゃないですか?

僕もロマンチックに乾杯と行きたかったのですが、一緒に飲んでるのは、石垣島で働いてる後輩のM君。

バーテンダーのお姉さんに、「本当はかわいい女子が来るはずだったんですけどね」って言ったら、「残念ですねー」って。

理想と現実が違い過ぎやしないかい?

後は、マリンアクティビティがあり、ジェットモービルや、グラスボート、カヤックなども楽しめます。

マリンアクティビティの受付はSTAR BARの隣にあります。

後、プールサイドにはカフェもあります。

僕はチーズバーガー(2,050円)とグァバジュース(650円だったかな?)頼みました。

パテは石垣牛を使った食べ応えたっぷりでくどく無く、野菜もたっぷりのバーガー。

ポテトも沢山あってケチャップ、マスタードも好きなだけ付けられるので、満足度もたっぷり。

どう?この雰囲気最高でしょ?

ハワイ行かなくても石垣島最高です!

リーズナブルにフサキビーチリゾートを使いこなす!

素敵な写真いっぱい撮れます。

https://www.fusaki.com/facility/aquagarden/pool

フサキビーチリゾートをビジターでご利用の際は、利用できない繁忙期を確認してから行ってください!

冬だからお得に楽しめる石垣島。

ちなみに、フサキビーチリゾートで僕が泊まったのは、コテージタイプの部屋。

窓を開けると庭が見えて素敵です。

ただ、開けっぱなしてると、外を歩く人からも見られますが。

敷地内はハンモックに揺られながら海を眺められる場所も。

海岸に続く道も美しい!

高いだけあって雰囲気はバツグン。

そこまで高い所に泊まれない!

旅費を節約したい!

そんな方は民泊に泊まって便利にお得にリーズナブルに、それなのに贅沢気分で石垣島を楽しみましょう!

今なら長期滞在で最大50%OFFになるキャンペーン中!

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

ビジターでも楽しめるフサキビーチリゾートはこちら

FUSAKI BEACH RESORT HOTEL&VILLAS フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
0980-88-7000
https://maps.app.goo.gl/9C77wmbXFAz2Efng9?g_st=ic

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

?https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

どこに旅行しても道を聞かれるのはなぜ?銀行口座作るのに一苦労!石垣島一人旅。

ユーグレナモール歩いてると、壮年夫妻に「ダグズバーガーどこですか?」と聞かれ、「そこ曲がってすぐですよ」と。
多分、石垣島住民だと思われたでしょう。
僕はなぜかどこに旅行しても道を聞かれます。
タイやセブ島、香港でも道を聞かれました。
まぁ、東南アジア顔してますけど。

道聞かれたらダグズバーガー行きたくなって名物のツナステーキバーガー食べちゃいました。
相変わらず、めちゃくちゃうまい!
オリオンビールと共に。

今日のミッションは沖縄銀行に口座を作ること。
石垣島の民泊光熱費は地元銀行じゃないと引き落とししてくれないんです。
毎回支払い面倒なので。
しかし、最近は口座作るのも大変。
まずは、ハンコが無かったので、ハンコを作りに行きました。


身分証の住所と違うと作れないと言われ、「賃貸借契約書ありますか?」と。
メール添付で残ってるか探したけど無い!
そしたら「公共料金の控えでもいいですよ」と。
たまたま財布に入ってたので、なんとか口座が作れました。

法人の口座作ろうと思うと、申し込みして2週間後にまた手続き行かないとダメなので、2週間滞在するか、すぐにまた石垣島行かないといけません。
んー、仕方が無い。
次は法人口座作るために2週間滞在しなきゃいけやいか!んー、仕方ない。

今日はもう、ホテルのプールサイドのバーでゆっくりします。


ちなみに、泊まっているのがコテージの様な部屋で、自分の別荘みたいな感じで、どうしてもキーを持たずにフラッと外に出てしまいます。
立て続けに2度もキーを持たずに出て、中に入れなくなり同じホテルスタッフに開けてもらいました。
絶対に、「この人鈍臭いなぁー」って思われてます。
だから、オートロック嫌いなんだ!

石垣島は人が戻ってきました。
それだけは本当によかった。

ユーグレナモール

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

石垣島長期滞在でワーケーションを節約しつつ贅沢に過ごす方法!

ワーケーションで石垣に滞在しています。
滞在費を節約するために自分の民泊に泊まっていました。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110


しかし、折角の骨休め。
後半は贅沢に、前から泊まりたかったフサキビーチリゾートへ。
滞在期間ずっとこのホテルだと、さすがに高くなります。
しかも一人旅だから贅沢過ぎる!
で、前半民泊で、後半フサキビーチリゾート。

FUSAKI BEACH RESORT HOTEL&VILLAS フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
0980-88-7000
https://maps.app.goo.gl/jbAYp1Yr4QU7txEbA?g_st=ic

フサキビーチリゾートは泊まらなくてもビーチは誰でも入れるので、民泊に安く泊まってビーチで楽しむってのもありです。

僕の民泊からタクシーで2,340円でした。

ちなみに、僕の民泊はANAコンチネンタルホテルの近くです。

前回は民泊に泊まって、朝ANAコンチに行って贅沢な朝食を食べました。

ANA インターコンチネンタル 石垣リゾート
0980-88-7111
https://maps.app.goo.gl/oumqQpFvNVm58jcX9?g_st=ic

これだけで大満足。

泊まらなくても贅沢味わえるんです。

石垣島に行くなら、やはり長期滞在したいものです。

しかし、長期滞在はお金が掛かります。

そこで、民泊を上手に活用して節約しつつ、贅沢な気分も味わいましょう。

僕の民泊、プラスライフ大浜1号室、2号室はテレワークもできます。

モニターになるテレビもあり、一階と二階のメゾネット。

その両方にTVがあり、映画も観れます。

僕はABEMA TVでサッカーワールドカップ三昧でした。

二階のテレビは地上波は見れず、Android TVです。

Amazon、Netflix、Abema TVなど観れます。

あと、昔懐かしいゲームもできます。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

実はね、フサキビーチリゾートみたいな高級なホテルに泊まっても、ネット系動画観れないんですよ。(僕が泊まった部屋では)

仕方が無いからパソコンとHDMIのケーブルで繋いで観ようかと思って、フロントに「HDMIケーブル貸して下さい」と言ったら、無いとのことでした。

僕の民泊はありますよ!

やはり高級リゾートホテルですからレストランはどこも高級。

部屋にレンジやキッチンも無いので、何かを買ってきて食べることもできません。(当たり前か?)

民泊は近くにドンキホーテやスーパーもあり、自炊もできるので、普通に生活できます。

それでいて、歩いて海岸まで行けるし、近くのホテルで食事もできる!

ユーグレナモールや三崎町も車で13分。

なんせ、今回は何もしないがテーマなので、今日もホテルでのんびりです。
過去の滞在で観光スポットはだいたい行ったので、三崎町だけ開拓してきます!

意外と快適な生活ができるプラスライフ大浜1号室、2号室です。

石垣島も観光客が戻ってきました。

去年の石垣島は閑散として死んだ町でした。

今回はやっと活気が戻ってきました。

本当に嬉しいです!

冬の石垣島で長期滞在でのワーケーションいかがですか?

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

冬は石垣島でワーケーションって最高かよ!民泊プラスライフ大浜1号室or2号室でテレワークやってみた!

石垣島に1週間滞在。

プラスライフ大浜1号室に泊まって、途中2日間はオンライン研修の講師を丸一日行いました。(設備は2号室も同じです)

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

そのために、モニター用のテレビを設備で足して、HDMIのケーブルも買いました。

これでお客様がテレワークする時も快適です。

こんな感じで、2階寝室にモニターを設置。

このテレビはAndroid TVなので、Amazon、Netflix、AbemaTVで動画も観れます。

なんせ、今はワールドカップサッカーやってますから、一階でも二階でも動画が観れるのはポイント高いですね。

しかも、よく見て下さい!

昔懐かしのレトロゲームが楽しむるゲーム機もあります。

夜寝る前にピコピコ楽しめば、2人の距離も縮まります!

ちなみに、僕はこのモニターTVを一階のダイニングテーブルに置いて、こんな感じで仕事してました。

32インチもあるモニターなので、仕事もやりやすかったです。

石垣島でワーケーションって最高でしょ?

しかも、電気鍋も用意したので、ゲストの皆さんもぜひ鍋や焼肉、たこ焼きなど楽しんで下さい!

色んなプレート付いてるので万能です。

この日は鍋をしながらワールドカップサッカーをAbemaTVで本田さん解説で楽しみました。

しかし、鍋は石垣島で食べてもうまい!

しめはソーキそば入れたら沖縄っぽくて最高でした。

しかし、良い時代になりました。

オンラインで仕事が完結しますから、寒い冬に石垣島で仕事すればストレスフリーです。

ちなみに、11/29で最高気温27度。

夜はエアコン入れなくても良いぐらいになりますが、昼間はまだまだ半袖短パンでOKです。

今回、僕は観光はあまりせずに、のんびり過ごしたいので、レンタカーも借りてません。

しかし、買い物は近くにファミリーマートやドン・キホーテがあり、日用品から食材までなんでも揃います。

プラスライフ大浜から歩いても9分。

ドン・キホーテ石垣島店
0570-089-811
https://maps.app.goo.gl/7voXtot855eEZT8cA?g_st=ic

ドン・キホーテで買い物沢山したので、タクシー呼びましたが、なんと、ワンメーター540円で帰れました。

あと、前泊商店と言う小さなスーパーがあり、野菜やらお惣菜やらお肉も売っていて、めちゃくちゃ便利です。

このお店なら歩いて3分くらい。

前泊商店
0980-82-7984
https://maps.app.goo.gl/qXowNToucTq4B3wZA?g_st=ic

こんな感じで石垣島でワーケーション、テレワークするならプラスライフ大浜1号室か2号室が最適。

僕がオーナーやってる部屋はこの1号室と2号室で、他の部屋は他のオーナーで設備が違いますのでお間違い無く!

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

繁華街のユーグレナモールや三崎町までも車で13分程です。

観光せずにワーケーションならレンタカーいらないです。

観光する日だけ借りれば良いですね。

ちなみに、三崎町はなかなか良いです。

小さな居酒屋が沢山集まった石垣島ヴィレッジは、とにかく行く所迷ったら間違いなし。

カウンターのお店も多いので1人でもふらっと行けます。

石垣島ヴィレッジ
https://maps.app.goo.gl/PsMmPbD3uyntnn4r9?g_st=ic

だって幸せじゃないですか?

仕事終わってタクシーで13分で繁華街ですよ?

17:00に仕事終わって、片付けてタクシー呼んで、17:30にはオリオンビール飲んでるんですよ。

最高のワーケーションじゃないですか?

でね、次の朝は部屋を出て散歩するんです。

近くの大浜海岸まで歩いて7分。

宿から歩いて7分でこの景色。

最高かよー!!

叫びたくなります。

この生活が日常になるんです。

ワーケーション最高です。

冬はね、石垣島も観光客がそれほど多くはありません。

だからこそ、ゆっくり楽しめます。

今回来てみたら、意外と観光客も戻ってきてほっとしました。

昨年は、本当に街が死んだように静まり返っていました。

今なら、ワーケーションを後押しするために、長期滞在の場合、1週間以上の滞在で最大50%〜30%OFFになります。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

外国人の観光客もやっと増えてきました。

石垣島は3年間ずっと赤字でしたが、石垣島大好きだから、撤退せずにがんばってきました。

是非、石垣島遊びに来てください!

冬の石垣島もあったかいので、寒い冬が嫌な人はワーケーション先として最高ですよ。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

3/21まんえん防止措置解除で民泊需要は高まるのか?お得に泊まる裏技とは?

やっとまんえん防止措置が解除になります。

しかし、本当に意味があったのか?

過去の緊急事態宣言も併せてちゃんと検証をして欲しいものです。

まんえん防止措置解除になって民泊を始め旅行業会は活性化するのか?

実は、この3月は既に予約は好調です。

まんえん防止措置関係なく、例年と変わらない予約が入っています。

特に3月は学生さんの卒業旅行シーズンです。

どうやら、学生さんにはまんえん防止措置とか全く関係無いようです。

石垣島も復活のきざし

今日はまんえん防止措置解除の前日3/20です。

先週あたりは予約がたくさん入りました。

恐らくまんえん防止措置解除のニュースが出た影響です。

しかし、逆にここ数日は予約の勢いは衰えました。

明日、解除のニュースが出たら、改めて予約が増えるものと思われます。

まんえん防止措置が解除され、このまま感染者も減少傾向で移行すれば、GWや夏休みは予約でいっぱいになるでしょう。

ちなみに、GWは過去2年連続コロナより外出自粛が推奨され、散々な結果でした。

やっとGWが通常モードで営業できるわけです。

しかし、GWは既にほとんど予約が埋まっています。

今からだとキャンセル待ちを狙うしかありません。

僕の別荘民泊も人気の日程は2ヶ月以上前から予約をしておかないと埋まってしまいます。

一番人気!ログハウスせせらぎ

人気宿を押さえるポイントは、Airbnbのサイトで『お気に入り保存』することです。

お気に入りに保存すると直ぐにアクセスできるため、タイミングを逃しません。

僕の宿は現在10軒ありますが、この1年間で9900件程のお気に入り保存数がありました。

ぜひ、下部のリンクより、お気に入り保存をお願いします。

夏は予約が取りにくいログハウス那須ハイグランド

夏休みにお得に泊まる裏技とは?

今からだと、夏休みの予約を取っておいた方が良いかもしれません。

今年の夏は、今までの鬱憤が溜まっていますから、国内旅行は活性化します。

直前になって、どこか行きたいなぁーとなってもどこも予約ができない!なんて事態になりかねません。

早目に夏休みの予定を立てて予約することをおすすめします。

ちなみに、いくつかの宿では長期休暇を取る方が、既に宿を予約しています。

もう一つ、早目の予約がお得な裏事情をお伝えします。

今なら、価格設定が安い可能性が高いです。

価格は需要と供給の関係で変動します。

今はまだコロナの影響が残っているので価格は低めに設定しています。

しかし、宿のオーナーの立場で考えて下さい。

まんえん防止措置が解除になり、順調に予約が増えて、GWも大盛況!となったら、オーナーはどう考えるでしょう?

コロナ禍で売上減にさらされ耐えてきましたから、「よっしゃ!夏は稼げるぞ!」ってなります。

大人数なら大型一棟貸別荘。10名〜35名まで宿泊可能。clubhouseアトリエ

予約が順調だと間違いなく価格を上げます。

上げるタイミングはGW前後です。

なぜならGWが終わってしばらくすると夏の予約が始まるからです。

と、言うことは、GWが終わって、夏休みどこ行く?となって宿を予約するころには、知らず知らずの内に価格は上がっているのです。

だから、今から予約しておいた方がリーズナブルに予約できます。

コロナ禍では、これが逆の現象でした。

予約が入らないからどんどん価格は下がったのです。

だから、直前予約の方が安く泊まれる可能性が高かったのです。

300坪の森、独り占め。コテージ杜風テラス

今は状況が変わりました。

コロナ禍の価格から、通常価格、もしくはそれ以上の価格設定をしてきます。

そのタイミングはGW明け。

だから、価格が低く設定されている今、予約するのがお得です。

そう言う僕だって、GW予約がパンパンになり、予約絶好調になれば、価格を上げると思います。

こうやって、価格上げる宣言をするオーナーはいないと思いますが・・・。

でも、せっかく、このブログをご覧の皆様にはお得に泊まって頂きたい!

だから、皆さんが予約をし終わった5月ぐらいに価格上げます(笑)。

では、まんえん防止措置終わって、やっと羽を伸ばせるので、高い宿に泊まらずに済むように早目に予約をして下さいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

ピークアウトが見えたオミクロン株で4月以降の民泊宿泊予約は急がないといけない?

今までの経験則から言うと、コロナ感染がピークアウトした瞬間に予約が入り出します。

ちなみに、2/4は最近で一番予約が入りました。

理由は明白です。

そろそろピークアウトでは?と言う報道が増えたから。

しかし、まだデータとして明確にピークアウトにはなっていません。

しかし、一足先に第6波が来た沖縄は既にピークアウトして、感染者数は下がってきています。

沖縄は3週間ほど早く感染拡大が始まってることを考えると、来週にはピークアウトになっていく計算です。

そうなると急に予約が増えます。

今まで苦しかった石垣島も予約が戻るでしょう。

【GWの予約はお早めに!】

と、言うことは?

春休みやGWの予約は早目に取らないと、良い宿は埋まります!

石垣島が待ってます!

ちなみに、今の内に予約した方が絶対に安く泊まれます。

だって、予約が全然入らなかったので価格を下げてます。

でもね、来週以降予約が殺到したらどうなると思いますか?

そりゃぁ、慌てて価格を上げる訳ですよ。

だから、予約殺到して価格上げられる前に予約を取れば大変お得に泊まれます。

石垣島は春以降は大人気ですよ。

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

オミクロン株が収束に向かえば、次はまた何とか株がやってきて、また流行して・・・。

無限ループが続くのでは?と不安になります。

もう終わるだろう・・・と思ったら次の波です。

【もう終わらないという前提で・・・】

これ、商売やっている人からすると、キリないじゃん!って話です。

本当に何年おなじことやっているんだ?と怒り心頭だと思います。

もう、コロナは無くならないという前提で社会を回さないとどうしようもありません。

だって、インフルエンザだって毎年1万人、関連死も含めると3万人は亡くなっていると言われていたんです。

ガンは毎年40万人以上で圧倒的に死因第一位です。

自殺者も2万人超えています。

死者を減らすということに関しては、どれも同じです。

だったら、もっとやることあるでしょうと。

ちなみに、毎年肺炎による死者は10万人もいるそうです。

普通の肺炎でも人は亡くなるのです。

肺炎は意外と怖い病気であることが分かります。

じゃぁ、なぜコロナだけ特別扱いなの?

肺炎を撲滅した方が良いのではないの?

素人からするとそう思います。

1年目は未知の病ということで恐ろしいのは分かります。

しかし、まだまだ分からないことはあるとしても、肺炎だって10万人も無くなっているということは完全に無くすことは難しい病気なんでしょう?

だったらコロナだってもう、未知の病ではないでしょう。

ワクチンが出て、特効薬が出てきたのであれば、もう通常モードに社会を動かしていきましょうよ。

ヨーロッパ各国では徐々に日常の生活に戻し、規制も解除の方向で動いているようです。

国民性もあると思いますが、制限や制約を嫌う国民は我慢できないのでしょう。

政府もそういう国民の声を無視できないので規制を無くす方向に行っているのでしょう。

【日本人は真面目な故に・・・】

別荘民泊を10軒やっていて思うのは、本当にニュースによって予約状況が変わるということです。

日本人は本当に真面目で忠実だなぁと。

コロナ感染が拡大すれば予約が減りキャンセルが増えます。

まさに、今現在が、過去30日の予約数で言うと、ここ半年では最低の予約数になっています。

コロナのピークと同じです。

しかし、2月に入ってからは少し風向きが変わりました。

キャンセルも多いのですが、予約も増えてきました。

コロナがピークを迎えると同時に、もうすぐピークアウトするだろうという希望的観測も見えてきました。

そうなると、そろそろ旅行に行ってもよいかな?という心理になるのでしょう。

春休みやGWの予約がこれからバンバン入るようになるでしょう。

ニューズでコロナが収束に向かっていると言えば、予約が入ります。

本当に、報道により、政府の方針により予約は左右されるのです。

我々も、報道に左右されないように、こうやってブログで発信をし、そのブログを見ていただいたお客様が、コロナでも1棟貸しの別荘ならば安心だとご予約いただきます。

このブログを見ていただいている皆さんには、予約のコツをお伝えします。

ニュースでコロナ終息が報道され始めたらもう遅いと思って下さい。

コロナがピークの時が、そろそろ予約の入り始めです。

春休みやGWはコロナが下降線向かうまで待っていたら好きな宿で好きな日程では泊まれなくなります。

今のうちに、春休み、GWの予定を立てておいてください。

僕の知り合いも、「羽田さんの宿はいつみても予約が埋まっててダメ」って言います。

予約のタイミングは遅くても1ヵ月前です。

平日ならばまだ大丈夫ですが、週末の予約から埋まりますが、1ヵ月前にはほとんど埋まっています。

キャンセルが出たタイミングで上手く見つけない限りはもう遅いです。

人気の宿に泊まるならば最低1ヵ月前。

余裕を持てば2か月前にご予約をお願いします。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

オミクロン株感染拡大で、やっと復活の兆しを見せていた沖縄大打撃!石垣島民泊は半額でも予約が無い!

オミクロン株が爆発的に増えています。

でも、海外のニュースを見ていると、予想はできていたはず。

ここまで持ったのは感染防止対策が拡がってきている効果だと思います。

でも、米軍基地から感染爆発するという何とも言えない状況。

日本政府よ。もっと米軍にキレてもいいんじゃない?

水際対策いくら頑張ってやっていても基地の人々がザルではどうしようもありません。

しかし、遅かれ早かれ、流行るのは見えていたわけです。

その時期がどれぐらい遅らせることができるのか?ってだけでした。

さて、このオミクロン株で、やっとお客様が戻ってきた飲食業界だけでなく、観光業界も大打撃です。

僕の民泊は稼ぎ時の年末年始に雪でやられて、やむなくキャンセルになり、その後オミクロン株のニュースで観光業が沈むというダブルパンチ。

石垣島もお客様が戻ってきつつあり、復活までもうしばらくの辛抱ですねと、石垣の方とやり取りをしていたところでした。

次はオミクロンでやられるとは・・。

で、いつまでこれまでと同じようなコロナ対策をするのでしょうか?

もう、キリがありません。

経済止めても第6波はやってきます。

特定の業界、業種だけ大きくダメージを受ける構図は止めにしましょう。

この時だけしばらく我慢すればコロナは終息し、直ぐに回復に向かうだろうと思っていましたが、全然収束しません、

ワクチンを打てば経済が再開できると信じて、ワクチンも打ちました。

3回目接種だって打てと言われたら打ちます。

それは経済を動かす為だったのです。

そのワクチンで重症化を押さえられたり死亡率も押さえられているのであれば、経済は止める必要あるのでしょうか?

じゃぁ、いったいワクチンを打ったのは何のためだったのでしょう?

海外ではワクチン接種を条件に経済を動かしている国は多いです。

でも、日本がやる施策は2年前と変わらず経済を止めることだけ。

いったいこの2年で何が変わったのでしょうか?

withコロナと言いながら、全くwithの施策ではありません。

いままでの繰り返し、その繰り返しの施策にちょっと修正を加えているだけ、根本的な解決になっていません。

【この2年間何をしていたんだ?】

この2年間の分析結果は?

人流を止めることでどれだけ効果があったのか?

それとも無かったのか?

感染経路に置いて一番危険な状況は?

何をやったら危なくて、何であれば危険性が少ないのか?

声を出さない観劇はいいの?

満員電車は安全なの?

ランチで楽しくお喋りをするのは良くて、なぜお酒はダメなの?

大阪のおばちゃんなんてランチでもめちゃくちゃ大声で笑ってまっせ!

サラリーマンが一人で晩酌するより、おばちゃん友達のランチの方が危険じゃないの?

そういった、過去2年のデータから、「やってはいけない行為」と「やっても大丈夫な行為」をちゃんと示し、単に全面禁止にするのではなく、感染拡大しない知識を教えて欲しい。

国民だってバカじゃないです。

自分が感染すれば周りに迷惑かける訳ですから、感染しないで楽しめる方法を教えてもらえば、それは感染しないように行動します。

「若者は何を言っても聞かない!」と言うかもしれませんが、それは、若者だけじゃなく、何を言っても聞かない人は聞かないのです。

だから全面禁止にしても一緒です。聞かないんですから。

観劇でマスクして声を出さないのが安全なら安心して観劇するし映画だって行きます。

何が危険で何が危険じゃないかがわからないから、なんとなく自粛で経済が冷え込むんです。

飲食店や観光業が悲鳴を上げるんです。

神社に参拝することは危険ですか?

家族が1棟貸切の民泊に車で移動して泊ることは危険ですか?

論理的に考えて危険じゃありません。

【脅威なのはオミクロン株ではない!】

でも、報道で煽れば煽るほど、なんとなく怖いからと外食を自粛し、旅行を自粛し、神社に参拝するのも自粛。

「オミクロン株が経済に大きな打撃を与えています!」

あほか!

オミクロン株が打撃を与えているのではなく、オミクロン株に対する対策が経済に大きな打撃を与えているんです!

報道も感染者の数が増えたと恐怖を煽るばかり。

お客さんがガラガラの店を取材して、「飲食店が悲鳴を上げています」って。

いやいや、オミクロン株の被害じゃなくて、報道機関が与えている被害でしょうが!!!

と、怒りが収まらない今日この頃です。

【沖縄は石垣島は悲惨な状況!】

特に沖縄が致命的です。

島国の特性もあり、医療の逼迫は他の都道府県とは比べ物に無いぐらい危機感があります。

石垣島は実はワクチンの対策などが早く、感染は本島ほどそれほど拡大していませんが、沖縄全体のイメージがあり、観光客も激減しています。

僕の民泊も、緊急事態宣言解除後はお客様が戻りかけましたが、オミクロン報道で、全く予約入らなくなりました。

予約が入らないもんですから、価格も下げざるを得ないんです。

でも、通常の半額でも予約が入らない。

今の価格は、もし1ヵ月の全部に予約が入っても赤字って価格なんです。

黒字にするなんて話ではなく、少しでも赤字額を減らすために安く設定するしかないんです。

沖縄の人たちも、そうやってもがいています。

石垣島のユーグレナモールという一番の繁華街である商店街を歩いてみて下さい。

残念ながらシャッターを閉めた店が沢山あります。

「休業中」の張り紙も多く見ます。

人通りもまばらで、完全に廃れた町です。

もう2年です。

1年前の年末年始に石垣島に行きました。

地元の人に話を聞いたら、「学生バイトは全部クビになったから秋縄から出て行った人は多いね。あと半年もこの状況が続いたら半分ぐらいの店は潰れるよ・・・」

もう、半年どころの騒ぎではありません。

あの時からも1年経っています。

【第6波は来るって分かっていたよね?】

でも、やっていることは同じ。

まん延防止措置。

飲食店の時短営業。

他府県への移動自粛。

で、何も変わらない。

コロナ対策で借金をした会社も、その返済が迫っています。

据え置きの猶予措置は期限が決まっていますから、その返済が迫ります。

もちろんオミクロンが長引けば、返済の猶予も与えられないと、借金返せずに潰れる会社や店が出てきます。

もう、我慢はできないんです。

コロナ株は形を変えてまたやってきます。

そのたびに経済止めてたんじゃどうしようもない。

それでコロナが撲滅できると思っているのでしょうか?

専門家は何を分析しているのでしょう?

一時的にコロナが収まっても、またぶり返すの繰り返しになるなんて、素人の僕でも分かります。

じゃぁ、抑制する意味があるのか?

そもそもの仕組み、制度、考え方を変えないといけないんです。

インフルエンザと同じ扱いにするとか、ワクチンパスポート制度を明確に取り入れて、ワクチン接種証明ができれば、行動を制限しないとか、やるべきことは沢山あるはず。

第6波だって、来るって分かっていたわけでしょ?

何を来てからゴタゴタ言ってるんだ?

先に決めておけよ!

旅をしてはいけないのではなく、感染拡大しないような旅をすればいいんです。

別荘民泊は田舎の山の中にある自然に囲まれた1棟丸々1Gに貸し出す民泊です。

特に生活を共にしている人同士の旅であれば、何も問題ありません。

感染拡大防止策をしっかりして非日常を楽しむ。

テレワークだってできます。

是非、息抜きで別荘民泊にも泊まって見て下さい。

僕ができるのは、声を上げ続けること。

もっと商売やっている人は声を上げましょう!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

オミクロン株で宿泊予約キャンセルが止まらない?別荘民泊は安心?

オミクロン株。

もう、勘弁してくれ。。。

石垣島もやっと予約が入るようになってきたと喜んだのも束の間。

またコロナ。

オミクロン株の拡大でまたまた予約が入らなくなりました。

「これが最後!もうしばらくの辛抱!ワクチン打てば収束する!」

全部ウソだっのね。。。

商売やってる人は体力もそうですが、気力が持たないです。

僕は石垣島の民泊だけで、赤字はもう700万円に上ります。

もうしばらくの辛抱を信じて耐えて撤退もせずに頑張って来たけど、さすがにもう勘弁してくれって思います。

他の民泊がコロナ禍でもそこそこ予約が入ってくれているのと、弊社はほぼ無借金で経営しているので、経営上は耐えられます、

しかし、普通の小さな会社なら、700万円の赤字って、かなりのダメージです。

僕も今更撤退すると丸損になるので、復活するまでと思ってズルズル来てしまっています。

これはこれで、まずいパターンです。

他の宿は、キャンセルと予約が両方入る状態です。

「オミクロン株感染拡大により、残念ながらキャンセルします」

と、同時に、「家族だけの旅行なので、どこも行けないので気分転換で泊まります!」と言う予約もあります。

2月は薪ストーブ人気もあり、コロナ前だと、都留のログハウスは8割稼働します。

今年は今の時点で5割予約が入っています。

直前に予約は入るので、最終的には7割前後の予約率になるでしょう。

コロナ前より1割〜多くて2割減です。

この程度で済んでいるので、田舎の一棟貸し別荘民泊はまだ良い方でしょう。

ただ、石垣島は壊滅。

地域によってもこうやって明暗分かれます。

オミクロン株拡大でも旅行していいの?】

近場旅、マイクロツーリズムをおすすめしています。

自宅から車で2時間半程度なら気軽に出掛けられます。

家族や普段生活を共にする者同士なら自宅にいるのと変わりません。

車で移動すれば感染の危険も少ないですし、2時間半ならノンストップで目的地まで行こうと思えば行けます。

もちらん、田舎で感染拡げては行けませんので、人混みに行かない、買い出しは1人か2人。

もちろんマスクは付けてと言う、今まで言われている感染対策をしっかりやれば大丈夫です。

そもそも、田舎は人が少なく、都会で過ごすよりも感染する可能性は低いです。

自分が感染させない対策はしっかりするのが前提ですが、飲食店で団体で食事をせずに、別荘では自炊もバーベキューもお酒も買ってきて飲めます。

別荘内で楽しむなら誰にも迷惑を掛けません。

外で遊べないから非日常味わうために、別荘民泊に泊まる方は多いのです。

感染を抑えながら社会も止めないと小池都知事も仰ってますが、実際はオミクロン株が広がると飲食店はイメージ的にもマイナスでお客様がぐっと減ります。

完全に売上止まります。

まんえん防止措置なんて宣言したら社会は止まります。

withコロナの新しい施策をやっていかないと、いつまでも苦しみが続くだけです。

人数制限だけやって、感染防止策をやっている店は時間も制限しないとか、近場旅や家族旅は感染防止対策をしたら大丈夫とか、やっちゃダメってばかりだけではなく、これなら大丈夫!ってことを教えて欲しいです。

政府も、尾身さんも言ってくれないので、僕が勝手に安心、安全な家族旅のススメをお伝えします!

安心安全な家族旅とは?】

家族で近場旅、マイクロツーリズムはおすすめです。

ある意味都会の自宅にいるより安全。

都会の自宅にいたら、友達や買い物や、人混みや、感染の危険性は大きいです。

でも、家族揃って田舎の静かな別荘民泊に泊まれば、家族だけの空間が作れます。

友達も訪ねてきません。

混雑したスーパーに行く必要もありません。

満員電車にも乗りません。

ただし、下記は守って下さいね。

・旅行は普段生活を共にしている相手とだけ

・移動は車で

・自宅から車で2時間半圏内の近場旅。マイクロツーリズムを実践

・買い出しは1人か2人で

・混雑する場所は避けて

・マスクは勿論忘れずに

・集団で騒がない(地元の人を不安にさせない)

こう言ったことを実践していれば感染が拡大に加担することなく家族旅行を楽しめます。

我が家もコロナ期間中には上記を守りながら家族旅行は結構行きました。

でも、誰も感染しません。

一棟貸しの別荘民泊なら、他のお客様との接触もスタッフとの接触もなく安心、安全です。

もう、コロナも3年目です。

動くな、大人しくしてろって言われても、もう限界です。

だから、賢く遊び、賢く息抜きをしましょう。

家族で田舎の空気吸って、自然の中散歩して、薪ストーブ楽しんだり、バーベキューしたり、大画面で映画楽しんだり。

安心、安全に、思いっきり楽しめる方法があります。

是非、コロナに負けずに楽しんで下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

冬に泊まるのに最適な貸別荘、別荘民泊は?

雪や寒い所が好きな人は、北海道でも北陸、東北でもどこでも行くと思いますが、雪道を車で走りたくない!

できるだけ雪が降りにくい場所か、降ってもそれほど多く降らない場所を求めている方も多いでしょう。

そこで、別荘民泊の中で冬でもおススメの場所を紹介します!

【冬の富士山が美しい伊豆の国市】

まず、最初のおススメは富士山が見える宿です。

富士山ってやっぱり冬が一番きれいです。

雪化粧をしているのもありますし、冬は空気が澄んでいて綺麗に見ることが出来るのです。

伊豆の国市のコテージひだまりと、コテージそらまどは、どちらも宿のリビングから富士山がきれいに見えます。

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

コテージそらまどからの富士山

コテージひだまりからだと、裾野の方まで見える為、雪が被った状態をしっかり鑑賞できます。

僕は、この物件を購入する時に、この富士山の景色で決めました。

コテージひだまりからの富士山

もちろん、天気が悪い日は見えませんが、冬の晴れた日は本当に綺麗に富士山が眺められます。

【山梨県都留市は意外と雪が少ない?】

観光地の河口湖や山中湖は標高も高く、雪が積もりやすいです。

しかし、都留市は標高500mで雪も関東の郊外と同じような降り方です。

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

東京にも雪が降る時はさすがに積もることもありますが、その時には東京郊外でも積もっています。

関東方面からアクセスが良いのが都留の特徴ですが、雪に慣れていない方でも気軽に行けるのが都留です。

車で20分も走れば河口湖にもやってこれます。

河口湖まで行く方はスタッドレスは必須です。

河口湖からも大変雄大な富士山が眺められます。

河口湖の遊覧船からの富士山

遊覧船に乗れば、こんな富士山が!

さらに、河口湖遊覧船とセットでカチカチ山のロープウェイ券もあります。

カチカチ山はロープウェイで頂上まで登るだけで、富士山の全貌が見渡せる絶景スポットです。

カチカチ山からの富士山!

河口湖から富士急ハイランドに遊びに行く方は、富士急ハイランド近くに五重塔で有名な浅間神社にも寄って見て下さい。

五重塔と富士山のコラボ。

春のシーズンになると、これに桜もコラボして大人気スポットとなっています。

浅間神社の五重塔と富士山

どうですか?インスタスポットも沢山あるでしょ?

【冬に行きたい石垣島!】

究極、寒い場所から逃避したい人は石垣島でしょう!

直行便もありますし、コロナで観光客が減っていますから冬の石垣島は特に空いています。

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

石垣島は冬の間も通常、20度前後の気温で昼間なら半そででもOK。

夜はさすがに冷え込むので、軽いジャケットは必要ですが、ダウンは持って行くと恥ずかしいことになります。

それぐらい暖かい!

冬場に海水浴はさすがに寒いですが、スキューバダイビングはやっています。

冬用のウエットスーツを着込めば海に潜るのもOK。

川平湾でグラスボート!

川平湾のグラスボートで海の中の魚たちを見ることもできます。

底地ビーチ

寒いのが苦手な人は長期で石垣に滞在する方も多くいます。

温暖な土地でリモートワークってのもいいですね。

石垣の僕の民泊はメゾネットの1LDK。

もちろんインターネットも完備なので長期滞在のリモートワークにも向いています。

【静かに山籠もりしたい方は、あえて寒い那須!】

冬の那須は、当たり前ですが寒いです。

だいたい、東京マイナス10度だと思って下さい。

でも、薪ストーブがあります。

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

防寒対策はしっかりしていただきたいですが、部屋は薪ストーブで一度あたたまると快適です。

残念ながら冬の那須は寒いので人気がありません。

だから、僕はあえて冬の那須に行くのです。

自分の別荘も空いているし、とにかく人がいなくて静かで、道も空いていて、お店も直ぐに入れるからです。

山籠もりしながらじっくり原稿を書くとか仕事をするにはうってつけの場所です。

石垣だと誘惑だらけで仕事になりませんから・・・。

山籠もりしたいなら那須!

でも、那須は冬の一定期間は宿にもよりますが、閉鎖します。

短期の滞在だと、水抜きと開栓作業が大変だからです。

なので、3日~1週間とか長期で滞在したい方はAirbnbからお問い合わせください。

個別に対応させていただきます。山籠もりしたい方がいれば、その期間予約も可能にします。

ただ、冬の那須に来て、「寒いので何とかしてほしい!」というお客様もいらっしゃいます。

東京の断熱効果が高いマンションに住んでいるのと比較すると勿論那須は寒いです。

田舎のおばあちゃん家に行けば、寒いのと同じです。

ただ、薪ストーブをしっかり燃やせば、真冬の那須でも部屋は暖かいです。

でも、寒いのが苦手な人は那須ではなく沖縄に行ってくださいね。

あと、暖かいヒートテックの下着とか着てきてください。

那須の宿に着いたとたんに「寒い!」って言うのは勘弁してください!

ログハウス那須ハイグランド

ただ、冬の那須に来る方は車も雪対策しっかりしてください。

おススメは4WDでスタッドレスだけではなくチェーンも携行することです。

雪に慣れている方は2WDでもOKですがチェーンは忘れずにお願いします。

雪がそれほど降らない年はスタッドレスがあればOKですが、ちょっとした急な坂道は登れなくなることがありますので、チェーンはあった方が安心です。

2022年は大寒波で大雪が何年振りかに降って、宿泊が出来なくなってしまいました。

天気などの状況を確認しつつお越しください。

さて、冬の旅の参考になりましたか?

それぞれの目的に合わせて宿をお選びください。

各地には温泉もあり、ゆったり温泉に浸かって楽しむのもありです。

冬は冬ならではの楽しみ方もありますので、ブログでも「冬の楽しみ」のカテゴリーで紹介しています。

是非、ご覧ください。

≪ブログフォローは右上のフォローボタンより!≫

最新情報、キャンセル情報、予約開始情報をお届けします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

年末年始今から予約できる宿、民泊は?狙いはどこ?

年末年始、コロナもどうなるか分からないし、どこにも行く予定を立ててなかった!

でも、せっかくだから家族で旅行に行きたくない?

って、今更予定を立てようとしても、いい宿は残っていない!!!

って、あなたに、おススメの民泊を紹介します。

オミクロン株が日本にも上陸してから、正直、一旦盛り上がりかけた観光も、もう一つ下火になり、予約が思ったほど芳しくありません。

通常、12月のこの時期になると、宿はどこも予約でいっぱいでキャンセル待ちをしなくてはいけない程。

しかし、今年はちょっと事情が違います。

いや、今年はっていうか、今年もなんですけどね・・・。

観光業界はもう何年かき入れ時を逃しているのやら・・・。

さて、まずは僕が超絶にお勧めするのは、「石垣島!」

沖縄もコロナで大打撃を受けて一時は観光客が4分の1になったなんて言われていました。

コロナが収まりかけたかな?と思ったらまたオミクロン株。

そして冬は閑散期なので、お客様が来ない・・・。

と、思うでしょ?

でも、コロナ関係なかったとしたら、冬の石垣島は実は結構人気の場所なんです。

なんせ、冬場でも気温は20度前後。

海に入るのはちょっと厳しいけど、冬用のウェットスーツ着れば、この時期でもダイビング全然可能です。

石垣は世界が認める観光リゾート地で、世界からのお客様が8割って島です。

今は・・・

日本人観光客しかいません。

だから、普段の石垣よりも、より島の豊かさを感じられます。

大自然に囲まれて、観光客も少ない石垣島でのんびり、ゆったりするのもいいですよ。

【~沖縄県石垣島~】

世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)

長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適

https://airbnb.com/h/ohhama109

https://airbnb.com/h/ohhama110

「でも、人気の年末年始はホテルとか高いんじゃぁ・・・」

はい、だから、民泊です。

上記民泊は1LDKメゾネットの部屋を丸々1Gで使えます。

1人当たりの宿泊料金は1泊数千円で済みます。

数日滞在してもお財布にやさしい!!!

まだ予約が空いているかは、上記Airbnbのサイトをチェックしてください。

実は、我々家族も昨年は石垣島の上記民泊に泊まりました。

更に、石垣島からだと離島にもアクセスしやすいんです。

そこで、石垣島から西表島に行って戻ってきました。

西表はまさにジャングル!!!

カヌーに乗ってマングローブの森を探検したり、ジャングルの中を歩いてトレッキングしたり。

かなり自然を満喫しました。

冬に行ったから、めちゃくちゃ熱い中歩かなくて済むので、ちょうど良いかもしれません。

水にジャバジャバ入っても寒くないし、程よい気温でアクティビティーをするには最適!

他に離島に行くなら、「竹富島」は絶対に行って欲しいです。

昔ながらの田舎の沖縄を満喫できます。

牛車に乗って、街を練り歩くのが素敵です。

前回は、竹富島弾丸ツアーで、島には1時間ぐらいしかいれませんでした!

竹富は3回ぐらい行っていますが、一度1泊ゆっくりしたいですね。

さて、他にお勧めは、冬だからこそねらい目の寒い場所!!!

寒いときに温かい所に行きたくなるのは分かりますよね?

だから、寒い場所は人気が無いのです。

しかし、人が本当に少ない別荘地の銀世界を見たら感動します。

夏の避暑地として有名な「那須」

正直、冬は人気がありません。

雪が凄いですからね。

でもね、この冬の季節の那須が美しくて僕は大好きです。

宿泊客が少なくて道路の渋滞も無く、観光地はどこも空いていて独り占め状態。

飲食店も人気の場所は春~秋にかけては本当に入れませんが、冬ならば余裕で入れます。

那須を満喫したいなら冬に籠るのが一番!

しかも、薪ストーブがある!(石垣島以外の全ての宿に薪ストーブあります)

アトリエ別館の薪ストーブ

とはいえ、年末年始は予約が結構入りますので、隙間を見つけて下さい。

clubhouseアトリエは大型別荘でコロナ禍は予約が入りずらいので、10名以上で宿泊される方はおススメです!

こんな贅沢に1棟の大型別荘を1Gで借りられるなんて夢の様です。

【~那須町~】

日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)

定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分

https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)

定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!

https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)

スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!

https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

もう既に予約で埋まっている日程も多いですが、是非、隙間を狙って予約してください!

年末年始、初日の出を最高に壮大な景色と共に見たい方は、伊豆の国市をお勧めします。

伊豆の国市パノラマパークは、富士山と初日の出が同時に拝める大変素晴らしい場所です。

雄大な富士山、海も見えるし、初日の出も見える。

これ、もう2022年はハッピーになるしかないでしょ!

伊豆の国市は、温暖な気候でもあるのでそれほど雪も降りません。

雪道になれていなかったり不安な方は、伊豆の国市でのんびりするのもいいですね。

韮山の反射炉や、ガッキーも星野源とドラマで訪れた修善寺があるなど、ゆったり、のんびりデートにも最適。

三島スカイウォークで吊橋と富士山の組み合わせも良いし、熱海や三島でも遊べるし、何かと観光拠点として便利な伊豆の国市です。

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備

https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

コテージそらまどリビングからの富士山

さてさて、お好みの別荘民泊は見つかりましたか?

既に予約で埋まっていても、今はコロナの時期なので直前でキャンセルが出ることもあります。

諦めずに、定期的にチェックして見て下さい。

どの宿も近くに温泉があったり、観光スポットも沢山あります。

是非、楽しい年末年始を安心の一棟貸別荘民泊でお楽しみください。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

石垣島民泊がお得に泊まれる!リニューアルOPEN!!!寒い冬こそ石垣でテレワーク!

石垣島の民泊はコロナで大打撃を受けまして・・・。

昨年からずっと赤字続きでございました。

2021年12月より自社管理に切り替えてリニューアル!

価格もお得な価格になりました!先着予約で20%OFFのキャンペーンもやっています。(先着3組で終了)

☆New open!石垣島プラスライフ大浜1号2号
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

しかし、他の民泊が好調なのと、コロナが収束すれば石垣島は間違いなく復活するだろうという思いもあり、我慢し続けてきました。

しかし、一つ大きな問題が!!!

石垣島は自社で管理をせずに他社に管理を任せていました。

地元の管理の方が安心だからと思って・・・。

でもね、その管理会社が何もしないんです。

コロナでお客様が入らないのは仕方がないですが、それでも僕自身も試行錯誤しながら他の民泊よりも良い成績を上げて頑張っています。

管理手数料を払って任せているのに、何も工夫をしないんです。

それなのに20%も手数料を取るんです。

これではいつまでたっても儲けが出ない。

しかも、他社に任せるより自社で管理する方がよっぽどノウハウ持っています。

また、20%も取られてしまうと、価格もその分高い設定になります。

その20%の手数料がまたおかしな設定で、宿泊料の20%ではなく、清掃費と宿泊費を合わせた金額の20%が手数料として取られます。

清掃費は利益ではなく、そのまま清掃会社に払いますから原価です。

コロナで打撃を受けていた時には宿泊費は最低6千円とかで出していました。(通常は12000円~3万円)

清掃費が1万円なので、1万6千円の20%で、3200円が手数料です。

清掃費はそのまま原価で僕の粗利は6000円。

そこから手数料3200円が引かれると、利益は2800円。

これ、30日100%予約が埋まっても84000円の利益です。

この利益だけでも家賃も払えません。

しかも、ここから光熱費や経費を払うわけですから、100%予約入っても赤字です。

実際は、全然予約が入らず、もっと大きな赤字です。

要するに、20%の手数料と言いながら利益ベースで半分以上持って行かれていたのです。

そりゃー、やってられません。

そこで自社管理にしました。

これで20%の手数料分、丸々浮きます。

しかも、価格も低めで設定できます。

これは、僕にとっても予約をする皆さんにとってもハッピーです。

これから冬になりますが、冬でも気温20度前後の石垣であったかい冬を過ごしませんか?

長期滞在も歓迎します。

2週間以上の長期の場合は価格も調整しますので、Airbnbから仮予約をしてお問い合わせください。

部屋はメゾネットの1LDKです。

2階が寝室になっています。

お風呂も、洗濯機や乾燥機(しかもガス乾燥機!)もあるので、長期滞在にもうってつけ。

もちろん光回線も通っていますからテレワークにも対応します。

石垣島でテレワークっていいですよね!

立地も抜群の場所にあります。

近くにはドン・キホーテやスーパーもあり買い出しも便利です。

海も近いので、夜に海岸まで散歩に行って星空を眺めるのも最高!

沢蟹がいるので踏まないように気を付けて下さい。

他、ビーチやレストランなど行きたいところは沢山出て来ると思います!

底地ビーチ

僕が石垣島に行ったら必ず行くのがカフェレストランのプカプカ。

ここは海も眺めることが出来るし、なんせ食事も写真映えがするし美味しい!

石垣島って石垣牛を代表にお肉も美味しくて焼肉屋さんも多いのですよ。

是非、お肉も味わってください。

あと、僕がこれを食べに石垣に行くってくらい大好きなのが、石垣牛のお寿司!

こちらは居酒屋ひとしの石垣牛の握りですが、本当に幸せが口の中いっぱいに広がります。

トロよりもコクがあり、食べ応えがあるのに口の中ではしっかりとろけるんです。

本当にヤバイです!

石垣に行ったら絶対に食べて欲しい。

もう一つ絶対に外せないのが、川平湾。

ここは美しすぎます!

グラスボートも乗れますので、海に潜らなくても海の底の生き物が見れます。

今なら年末年始の予約も取れます!

冬休みに石垣で過ごすのも良いですね。

☆New open!石垣島プラスライフ大浜1号2号
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

よかったら動画でも石垣島の雰囲気を楽しんでください。

沖縄本島は言ったことあるけど、石垣は無いという方!

絶対に沖縄の魅力を堪能するなら石垣です!

しかも、船で1時間圏内で離島にも行けます。

竹富島は絶対に言っていただきたい。

昔ながらののどかな沖縄が存在しています。

僕も、完全テレワークになれば石垣に滞在して仕事をするのですが・・・。

近い将来、ワーケーションができる環境にしていきたいですね。

ちなみに、石垣島にお得に行きたいなら、成田からがおすすめ!

車も成田空港周辺のパーキングに停めれば長期でも安く停められます。

電車やバスで行くのもOK。

成田からはピーチを使うのが一番安く直行便で行けます。

今なら先着で20%OFFのキャンペーンもやっています!

☆New open!石垣島プラスライフ大浜1号2号
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)

https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)

https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go Toトラベルキャンペーンはいつ始まる?民泊はどうなる?

最近ニュースでも取り上げられているGo Toトラベルキャンペーン。

実施に向けて動いているのは事実です。

なぜなら、僕の別荘民泊にもGo Toトラベルキャンペーン事務局の調査員が来て、ルールを守っているかのチェックに来ました。

調査が問題なく完了すると、「点検済み」が貰えます。

キャンペーンもやらないのに、わざわざ予算使って点検なんてしません。

恐らく、Go Toトラベルキャンペーンに登録している宿を全部回っているのでしょう。

えらい大変な事です。

でも、調査員の方が言っていました。

「民泊の方は個人でやられている方が多いので、あまりちゃんとコロナ対策やってない所も多いんですよ。こちらは、本当にしっかりやられていますね!」

嬉しいお言葉です。

やはり宿泊していただいたゲストの皆さんに心地よく過ごして頂きたいですからね。

【Go Toトラベル実施に向けたアンケートも】

調査だけじゃありません。

Go Toトラベル事業部からアンケートのお願いも来ました。

このアンケートは、直近の予約状況や売り上げがコロナ以前の2019年と比較してどれぐらい下がったかを聞くアンケートです。

しかし、アンケート選択肢は

1.変わらないかそれ以上

2.10%〜20%下がった

3.20%〜30%下がった

4.30%〜40%下がった

みたいな選択肢です。

下がったと言うアンケートを集めてGo Toトラベル実施の根拠にしたいと言う意図が丸見え。

アンケートは設問の作り方で情報操作がいくらでもできます。

ちなみに、僕の民泊は軒並み予約は増えています。

しかし、答えとしては1しか選択肢がありません。

公平にアンケート取るなら上がった方の数字も取るべきです。

要するに、どうしてもGo Toトラベルキャンペーンをやりたくて、その為の既成事実作りをしている訳です。

事実、観光客数は各地で大きく下がり、直近のデータを見ても、石垣で30%〜40%、那須でも50%前後、山梨や伊豆の国市も40%〜50%の観光客数です。

石垣は8割以上が外国人客だったのに、今はゼロです。

観光業全体が落ち込んでいるのは事実です。

【Go Toトラブルキャンペーンはいつ始まる?】

僕の予想は、早ければ1月11日スタートです。

年末年始はキャンペーンをやらなくても今年は予約が確実に入ります。

確実に予約が入る繁忙期にキャンペーンをやる意味がありません。

また、忙しい中でキャンペーンやられても手続きは煩雑になるし、受付が混んでしまうのでホテルや大きな旅館だと大迷惑です。

我々小さな会社も限られたスタッフで運営しているので、繁忙期に仕事は絶対に増やして欲しくありません。

恐らく現場のそう言う実態をヒアリングしているでしょうから、まさか年末年始にGo Toトラベルキャンペーンはやらないでしょう。

やれば、現場からの反発は必死です。

さらに、準備期間も必要です。

前回は準備期間も短く、バタバタのスタートでした。

我々にはまだGo Toトラベルキャンペーン実施のお知らせは来ていません。

少なくとも1ヶ月前には実施の告知があり、準備期間があるはずです。

もしかしたら、大手旅行会社などはシステムの改修などもあるので、早目に告知が行くかもしれません。

年末年始の繁忙期が終わり、予約が少なくなるのは1/11〜です。

恐らく3月末ぐらいまでがGo Toトラベルキャンペーン期間になるて思います。

春休み入るころから再び観光業は繁忙期に入ります。

閑散期である、お正月休み明けから、春休み前ぐらいまでが閑散期なので、その期間にGo Toトラベルキャンペーンをやってくれるなら、宿側も大歓迎だと思います。

【割引率は特典はどうなる?】

前回の反省は、結局割引率が高いので価格の高い高級宿ばかりにお客様が流れて、安価な宿はさっぱりと言う現象が起きました。

どうせ半額なら高い宿行かないともったいない!と言う心理でしょう。

その反省から、高級宿と小さい宿との割引率を変えて、小さい宿に泊まりやすいようにすると言われています。

僕の予想は割引率は前回より低くなり、周辺観光地で使える金券などと同じような割合になるのではないでしょうか?

全体での割引率は30%前後になるのではと予想しています。

また、金券は前回は紙と電子クーポンチケットでした。

今回は電子クーポンチケットの使える割合が増え、紙は少なくなると思います。

僕の宿は紙のクーポンは非対面なので配れません。

Go Toトラベル事務局から大量の紙のクーポンが自動的に送られてきましたが、全部無駄になりました。

最近は安部のマスクの在庫が何百億とあると報じられましたが、そう言う無駄は沢山あります。

【今は予約しない方がよい?】

もし、予約した日程が、後からキャンペーンが始まって、その期間に含まれるならは、後から割引も適用になります。

前回もそうでした。

キャンペーンが始まってから予約すると言うのが安全なように思いますが、キャンペーンスタートがニュースになった瞬間、もう予約殺到です。

週末の予約なんて、直ぐに埋まります。

行きたい宿、日程は、報道があってからでは遅いのです。

だから、今から先に予定を押さえるのが賢いやり方です。

宿によってキャンセル規定を確かめてください。

キャンセル規定の期間中にキャンセルすれば、料金が掛からない宿が多いです。

ちなみに、僕の宿だと5日前からキャンセル料金掛かりますが、それまでなら無料です。

だったら先に押さえておかないともったいないです。

人気の宿は一瞬で埋まります。

さて、この記事を読んだあなたは、今から1/11以降の旅行の予約を、立てていち早く予約を押さえてしまいましょう!

Go Toトラベルキャンペーンが始まらなかったらどうするんだ!って?

それは岸田総理に文句言って下さい!

って違います。

キャンセル規定内にキャンセルすればリスクゼロです。

これ、皆さん、本当に報道の力は大きいです。

見事にキャンペーン始まったと言う報道があれば、予約殺到するんです。

報道されてからでは手遅れですよ!

このブログを見たあなたはラッキーです。

今すぐ予定立てて予約して下さいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊プロデューサーの羽田徹(はだとおる)です!

現在は民泊業と講師業をしておりますが、20年前はラジオDJをやっておりました。

31歳の時にクビになりビジネスの世界へ行ったのですが、最初の不動産営業でも1年間売り上げゼロの地獄を味わい、そこから奮起しました。

猛勉強の末営業成績一番になり、その後潰れかけの眼鏡屋の役員に。

眼鏡屋再生の後、(書籍「破天荒フェニックス」参照)コンサル会社に入り講師業を始めて2017年に独立。

2018年に都留のログハウスKizukiで初めて民泊をスタート。

現在は、那須、山梨県都留市、伊豆の国市、石垣島で10軒の別荘民泊を行っています。

石垣島のみ賃貸の物件ですが、それ以外は中古の別荘を購入し、リフォームして民泊として貸し出しています。

お陰様で各地域でトップクラスの人気の別荘民泊となり、毎年物件を増やしています。

ちなみに、この「別荘民泊」と言う言葉を作ったのは僕です。

2021年10月OPENのアトリエ別館

しかし、僕の本業は講師業です。

普段は、企業研修講師や起業家のコンサル、講座などを開いています。

僕の仕事の時間の割合は、講師業7割、民泊業3割ぐらいです。

ただし、売り上げは既に民泊業が講師業の2倍以上で、繁忙期などは4倍~5倍売り上げるまでに成長しました。

そこで、最近よく周囲から聞かれるのが、別荘民泊って儲かるんですか?と。

結論から言うと、かなり儲かりますが、おススメはしません。

だから、僕は別荘民泊のコンサルは頼まれても受けていません。

正直、別荘民泊をやる人によって、儲かる人もいれば、全然儲からない(失敗)人もいるからです。

だから、この記事を読んで、自分に向いている事業なのか?

そうで無いのかの判断をしていただければ幸いです。

じゃぁ、何のためにこの記事を書くのか?

ちょっとでも別荘民泊に興味を持って、僕の物件に泊まって頂きたいからです。

また、僕の会社は株式会社Villa Reproと言います。

日本語にすると、「別荘再生」

企業理念は「放置別荘、空き家を再生させて地域活性化、地方創生に繋げる」です。

だから同じ思いの方と協働して事業を広げて行きたいと思っています。

民泊コンサルはやろうと思えばできますが、正直、それほど大きなお金を頂くわけにはいかないですし、僕の稼働工数が増えるだけなので、事業としてはそれほど魅力がありません。

また、別荘民泊事業は冒頭でも言ったように、やる人によって儲かったり儲からなかったりします。

コンサルをするということは、その責任を負うことになるのですが、僕は本人次第だと思っていますので、その責任を負えません。

無責任であるが故、コンサル料などはいただけません。

このブログも儲かりますとは書きません。

儲かるか儲からないかは、両方の情報を見て、ご自身で是非判断してください!

僕、個人的には、別荘民泊参入者が増えた方が嬉しいです。

「えっ?参入者が増えたらライバル増えて迷惑じゃないの?」って思いますよね?

実はそうじゃないんです。

なぜなら、参入者が増えると市場が拡がります。

市場が拡がるとお客様を呼び込むことになり、地域でトップクラスの別荘民泊は、その恩恵を受けるからです。

正直、現状、民泊は格差が大きくなっています。

僕の物件は8月1日~9月末のハイシーズン時に、稼働率100%でした。

しかし、ハイシーズンでも類似物件での稼働率は30%前後~75%前後という数字で、2か月間に渡って稼働率100%の数字とは大きな乖離があるのです。

黒が弊社物件の平均稼働率。灰色が類似物件の稼働率平均。2021年8月1日~9月30日

この差が生まれるには理由があります。

これから別荘地や田舎で民泊を始めたいという方が、失敗をしないように、または、単に儲かるからと言う理由で安易に参入して逆に大損をしないように、是非、始める前に読んでください。

田舎暮らしをしてみたい方や、田舎の使っていない民家を民泊で貸したいと思っている方も読んでいただければ参考になると思います。

【民泊はどの別荘地でもできるの?】

那須のclubhouseアトリエ

結論から言うと、世の中の別荘地は多くが管理組合として民泊を禁止にしています。

しかし、一部別荘管理組合では、空き物件の増加や管理会社が変更になったタイミングで、民泊を許可している別荘地もあります。

他にも、別荘地外の物件であれば管理組合の規制などありませんので、土地の条件によっては民泊が可能です。

例えば、僕の山梨県都留市のログハウスkizukiとせせらぎは、別荘地外の土地に立っているログハウスなので、禁止などはされていない場所です。

物件購入時には必ずその場所で民泊が可能かどうかを確認する必要があります。

マンションやアパートなどの集合住宅の一室を借りて民泊をしたいという方もいますが、これも上記と同じ理由でほぼ許可はでません。

まれに、民泊用に丸々一棟貸し出しているマンションやアパートもあります。

そういった物件は「民泊用」として貸し出されています。

では、その土地が民泊が可能かどうか?

例えば別荘地外の民家の場合は、どの物件でも民泊が可能か?

これもできる地域とダメな地域があります。

それを「用途地域」で判断できますので、物件の販売情報などで確認をしてください。

どの用途地域で可能なのかは、下記サイトに詳しく出ています。

別荘地や田舎の物件は、上記どの用途地域にも当てはまらない、「無指定」というものも多いです。

僕の物件もほとんどが無指定の物件です。

無指定の場合は民泊が可能です。

最終的にはご自身で判断せずに、民泊の申請を受け付けている管轄の保健所や市役所の建築課などで問い合わせて下さい。

保健所は、その地域の市町村名と、保健所で検索すると管轄の保健所が分かります。

【民泊の許可の取り方は?】

伊豆の国市のコテージそらまど

まず、この物件で民泊やりたい!と思ったら、最初に問い合わせるのは保健所の衛生課です。

管轄の保健所に電話をして、「すいません。○○町の○○で民泊(簡易宿所)を始めたいのですが、まずご相談させてください」そういうと、担当の方が出てきます。

後日、図面指導と言うのがあり、建物の図面を持って行って、民泊に必要な条件や、設備など、担当の方から指導を受けます。

もちろん、こういった手続きが面倒であれば、民泊手続きの代行をやっている行政書士事務所は全国に沢山ありますので、依頼すると良いでしょう。

申請だけなら10万円~、その他諸々全部お願いすると、40万円程度で民泊の申請を全部請け負ってくれるところがあるでしょう。

自分で申請すれば最低必要なのは申請の印紙代22,000円~30,000円程度です。

しかし、プロに依頼して民泊できません!ってのも勿体ないですから、最初の保健所の指導ぐらいは自分で行って、まずは民泊が可能か?確認することをお勧めします。

一言で民泊と言っていますが、許可を取る時は大きく2種類あると思って下さい。

・民泊・・・だれでも簡単に自宅を貸したり空き家を貸せるように民泊新法ができました。こちらはハードルが低いのですが、民泊として貸し出せる日数に制限があり、年間180日までと決まっています。

・簡易宿所・・・僕のおススメは簡易宿所での登録です。その地域によって簡易宿所登録が難易度高くてできない場合がありますが、可能であれば簡易宿所登録をした方が賢明です。

営業日数も制限ありませんので365日営業可能て

なぜなら、申請をする手間は正直、民泊も簡易宿所も大きくは変わりません。

であれば、わざわざ営業日数が半分になる民泊を選ぶ理由がないからです。

ただし、自分の家の一部を貸すなど民泊でしか登録できない場合もありますので、保健所に確認が必要です。

で、正直、この民泊に求められる基準や条件って、市町村ごとにバラバラです。

もちろん、共通のルールはあります。

しかし、そのルールをどのように解釈するのか?

どこまで厳格に見るのかで、担当者によっても違うようです。

保健所の指導で、次にどこにどう相談に行って、どのような書類を作ればよいのかは全部教えてくれます。

保健所の次に行くのは消防署です。

消防法を順守した建物になっているか?これが非常に重要でお金も掛かる部分です。

火災報知機や誘導灯、防炎カーテンの設置など、ある程度費用が掛かります。

これも地域によって厳しさが違うので、誘導灯が必要なく、火災報知機も自分で付ければ大丈夫な地域は、火災報知機の購入費と防炎カーテンだけで済みます。

火災報知機も自分で買えば1個1万円前後です。

しかし、誘導灯を付けたり電気工事も含めると、20万円~40万円の費用が掛かります。

消防法をクリアするためにはある程度費用が必要だと思って下さい。

消防への申請も行政書士さんに頼めば全部やってくれますが、自分でもできます。

僕はいつも自分で消防署に行って、自分で打ち合わせをして申請書類を書いて提出しています。

ただ、保健所への提出書類と比べると、消防への提出書類の方が面倒です。

消防に行く時にはこれも管轄の消防署を調べて電話をし、「消防法令適合通知交付申請をしたいのですが、まずはご相談にお伺いしてもいいですか?」と言えば、大丈夫です。

その時に必要な持ち物を消防署の担当者が教えてくれます。

消防署に行く際には保健所提出の書類がある程度揃った段階で行くとスムーズです。

こういった申請って、素人はできないと思っている方がいますが、僕は1軒目から自分で申請をしました。

申請から許可をもらって営業できるまでは3ヵ月は見ておいた方が良いです。

結構時間掛かりますから、早め早めに動いた方が良いでしょう。

もし、工事が必要な場合は、工事をしながら、まずは保健所に行って話を詰めて、工事が終わった直ぐのタイミングで、消防の現場確認を設定し、最後に保健所の現場チェックを受けるという流れです。

自分でできると言いましたが、大きな落とし穴があります。

保健所も消防署も平日の9時~5時までしか動きません。

よって、サラリーマンや平日昼間に仕事をしている人は、ほぼアウトです。

慣れていると保健所に2回、消防に2回ぐらい行けば済みますが、僕は1軒目の申請の時などは、要領がよく分かっていなくて、保健所や消防は併せて10回以上は足を運んだと思います。

平日昼間に動ける人しか自分でやるのは厳しいでしょうね。

その労力掛けられない!って人は、民泊申請代行に依頼するのがめちゃくちゃ楽です。

費用はかなり掛かりますが、非常にストレスなく、スムーズです。

なんせ、素人の場合は、書類作成が本当に分け分かりません。

何をどのように書くのか?

何が必要なのか?

水質汚濁法の書類が必要な時は、僕は泣きながら書類書きましたから・・・。

ただ、書類提出の際に、「素人の方でここまでちゃんとした書類を作ってきたのは初めてです!」ってめちゃ褒められました。

ただ、1回やれば後はかなり楽になります。

僕は自分に時間がある時は自分で申請しますが、今は時間が無い時や遠方の物件は全部申請代行にお任せをしています。

全部自分でできるからこそ、使い分けもできるということです。

【物件選びのポイントは?】

ログハウスせせらぎの購入価格は?

僕がどうやって物件を探しているかと言うと、普段は普通にweb上にある不動産屋のサイトを見ています。

「地域名、別荘 中古」で検索して、欲しい地域の物件を物色しています。

しかし、今では各地域に信頼置ける不動産屋さんがありますので、今では、その不動産屋からの紹介で物件を買うことも増えました。

物件を問い合わせる時は、無駄な内見をしても仕方が無いので、「民泊に使える〇〇万円前後ぐらいの予算で〇〇な条件で物件探しています」とメッセージ欄に書きます。

そうするとweb掲載以外の物件も紹介してくれる場合があります。

ここはテクニックなのですが、最近田舎の不動産屋も忙しくて相手にしてくれません。

僕は、今だから使えますが、「全国に10軒の民泊を所有して運営しています。今後も増やし続ける為に物件探しています。〇〇万円以下だと現金で直ぐ変えますので良い物件あれば紹介してください」と書いて、優先順位を上げています。

実績が無い時は、かなり買う気満々であるという意志を示します。

特に、現金はいくら持っているのか?いつまでに購入したいのかの時期を伝えると、本気度が伝わります。

サラリーマンで属性が良い方は、今の年収も伝えると反応が良くなります。

不動産屋は、買える人、買う気満々な人から物件は紹介します。

買うか分からない冷やかしに費やしている時間は無いのです。

ちなみに、僕が買う物件は、誰も買わない、買えない物件です。

リフォームがきちんとされていて、直ぐに使えるような優良物件は高いです。

また、自己使用で使いたいエンドユーザーが買いますので、なかなか買えません。

僕は、ボロボロの修繕が必要な物件ばかりを狙います。

もちろん、安くなります。

しかし、それができるのは、僕が不動産の知識があるからです。

僕は元々、投資用不動産の営業を3年間やっていた経験があります。

よって、不動産を見極める力がある程度備わっています。

物件を見れば、修繕にどれぐらいの費用が掛かるのか、ある程度計算ができます。

その修繕費用も含めて購入するのに適しているかを見極めています。

しかし、修繕費用が計算できない方が安いからと言ってボロボロ物件を買ってしまうと、後から膨大な費用が掛かったり、修繕してもヤバイ物件も多々あります。

そういうクズ物件を買ってしまっては泣くに泣けません。

最初は、あまり手の掛からない物件を買うことがベターでしょう。

写真に掲載されている物件は、実は床も抜けているほど床下がボロボロの物件でした。

それを知らずに当初の価格で購入していたらとんでもないことになっていました。

そこで、僕がやったのは、ホームインスペクションです。

いわゆるプロが物件の状態を診断してくれるサービスです。

1軒あたり7万円~10万円ぐらい掛かりますが、物件のリスクを知らずに買うことを思うと、プロの目でちゃんと診断してもらうのは安心に繋がります。

このホームインスペクションで、床下のシロアリ被害や、屋根の被害が見つかり、修繕ポイントも明確になりました。

物件の瑕疵を見つけた為、売主さんとも交渉して、当初の金額よりかなり安い価格で購入できました。

僕が購入した物件の中では一番安かったのですが、修繕に掛かった金額も一番高く、トータルで言うと、普通に良い物件を買った方が安く付いたかもしれません。

でも、フルリフォームしたお陰で理想の物件になり、僕の所有物件の中では一番の予約数を誇る物件になりました。

安く仕入れるということは、それだけお金を掛けられるので、物件が見違えるほど蘇るのは嬉しいですね。

【リフォームのポイントは?】

僕が1物件当たりリフォームに掛ける費用は、0円~500万円位です。

物件の状態によっても全く違います。

僕はログハウスが好きですが、ログハウスの良い所は、あまりリフォームの必要が無い所です。

全部ログで組んでいますから、内装も壁紙ではなく、木そのものです。

これ、リフォームするところが無いですね。

水回りやキッチンなどを交換すればお金が掛かりますが、建物そのものは屋根の防水、外壁の塗り替えが5年~10年に1度必要になる位です。

ログハウス以外のリフォームポイントは、壁紙です!

壁紙を変えるだけで、室内は新品同様になります。

もう一つは照明!

これに付きます。

僕の物件に泊まって見て下さい。

壁紙や照明が違うだけで、こんなに雰囲気変わるのか!と驚くと思います。

コテージそらまどのビフォー

上記がビフォーの写真。

壁紙と照明見て下さい。

普通の民家です(笑)。

白いだけの壁紙と、天井の味気ない照明。

これじゃムードがでません。

でも、購入する前の段階で僕はアフターを想像します。

ここの物件の良さは、この空間の大きさです。

アフター

部屋の創りは何も変えていません。

壁紙、照明を変えて、薪ストーブを設置すると、なんとまぁ素敵な別荘に変わりましたね。

玄関のビフォー

もっと分かりやすい玄関の状態も見てみましょう!

はい、こちらも、古い民家感が出ていますね。

正直、ダサい玄関でした。

アフター

それがどうですか?

壁紙で高級感を演出し、照明もデザインされた光が拡散する照明に変えただけで、ワクワクする別荘に生まれ変わったと思いませんか?

これがリフォームマジック!

どんな高級家具を入れるよりも、壁紙と照明です。

その方が安い投資で雰囲気をガラッと変えられるのです。

薪ストーブは真似しなくても良いです。

1台100万円以上する高級品なので、かなり大きな投資になります。

僕は心底薪ストーブが好きで、それを別荘民泊の差別化にしています。

その差別化ポイントはあなたに合った差別化ポイントにする必要があります。

薪ストーブは好きな人でないと、メンテナンスも大変ですし、手間も掛かります。

あと、僕の物件と被るのでやめてください!(笑)

【民泊掲載サイトの選び方は?】

僕は99%がAirbnbです。

他、Booking.com、Expedia、Agodaなどなど沢山ありますが、断然強いのはAirbnb。

サポート体制や管理体制も含めて民泊が専門なだけあって一番しっかりしています。

しかし、デメリットもあります。

そもそもの客層が若手中心な為、使い方が非常に悪いです。

ここは、僕も研究の余地ありなのですが、99%がAirbnbからなので、そこに委ねてしまっています。

Booking.comはコミュニケーションがあまり無く、ゲストの質が悪くなりがちだったり、Expediaはそもそも掲載してもほぼ集客が無いので、僕も力を入れていない為、結果集客されないのでほったらかし状態で判断できません。

民泊やるなら、まずは黙ってAirbnbで良いのではないでしょうか?

サイト選びよりも大事なのが、リスティングの中身です。

リスティングとは、物件を掲載する自分のページのことです。

これ、書くところが沢山あってかなり面倒です。

だから、皆、ちゃんと書いていません。(本当です)

これをくまなく、全部しっかり書くだけでも強いページになります。

これは早い話、僕のAirbnbのページを見てもらえれば一目瞭然です。

Airbnbも検索した時に上位に出て来るページは、強いページです。

記入部分がしっかり全部書かれているのか?

写真の掲載は多いのか?

ゲストのレビューが多いのか?

レビューへの返信はちゃんとしているのか?

そもそも稼働数、稼働率が多いのか?

様々な要素で表示の優先順位が変わります。

僕の物件は常に上位表示されているのは、そういったページとして強いからです。

本文最後に僕のAirbnbページの案内がありますので、是非リスティングをご覧ください。

さらに、一度泊って頂ければ、部屋の雰囲気も含めて全て体感することが出来ます。

【運営委託はどうするの?】

民泊の場合は民泊管理事業者に運営の委託をする必要があります。

簡易宿所の場合は、その必要性がありませんので、自分で運営することが出来ます。

運営を委託してしまうと、粗利はどうしても大きく下がります。

委託費用はバカにできません。

しかし、委託すると、かなり楽になります。

清掃手配から顧客への対応、問い合わせ対応からリスティングの作成、運用まで全部任せれば、日常生活で特段のトラブルなどなければ特に何もする必要がありません。

メインの仕事を持っている方は委託する方が賢明です。

僕は、半分は委託、半分は自分で運営しています。

普段の業務は顧客からの予約対応、問い合わせ対応、トラブル対応です。

Airbnbはスマホアプリがかなり便利で、自動メッセージ送信機能もありますので、予約時、宿泊数日前、当日など、自動で定型メッセージが送れます。

顧客への対応は問い合わせ時だけで済みます。

その問い合わせもスマホアプリでできますので、スマホさえあれば、隙間時間に対応が可能です。

厄介なのはトラブル対応です。

トラブル時には直接緊急連絡先に電話が掛かります。

夜中に掛かってくることもあり、その対応に追われたくない人は委託するしかありません。

委託費用は内容によっても差があります。

売上の10%~20%が民泊管理委託の相場です。

+で清掃費用が掛かります。

総収入の50%~60%が経費として掛かると思って下さい。

自分で管理すれば、その10%~20%は必要なくなります。

自宅を貸したり、自宅近くの物件を貸して、清掃まで自分や家族でできるのであれば、さらに清掃費用も節約出ますので、それは民泊をする環境にも左右されるでしょう。

しかし、民泊管理と言っても、お願いする管理会社によってその内容には雲泥の差があります。

石垣の物件は距離も遠いので全てお任せですが、本当に何もやりません。

ここは、本当に自主管理にして、清掃だけ現地に委託しても良いぐらいです。

管理をお願いするとどうしても利益が出にくいので、価格を上げる必要があります。

価格を上げると予約は減ります。

自主管理だと、価格を相場から少し低い設定にできます。

価格は商売上大きなポイントを占めます。

相場より少し安い金額で内容が良いと、予約数は伸びます。

でも、良い管理会社に付くと、単価を高く設定しても予約がしっかり入り、収益性は良くなりますから、本当に管理会社次第と言えるでしょう。

どちらにせよ、管理会社に任せれば全て手放しでOKかと言うと、それをやる人は絶対に失敗します。

僕は、管理会社に対しても要望はしっかり出しますし、管理会社の管理状態のチェックをし、ダメ出しすることろはダメ出しをし、改善すべきところは改善してもらいます。

そうやって切磋琢磨して良い運営管理ができるようになります。

何事も放置では上手くいきません。

【清掃会社の選び方は?】

民泊成功のポイントは清掃会社選びだと思って下さい。

僕は、本当に良い会社さんと出会い、一緒に成長してきましたので、とてもラッキーです。

最初は都留でお願いをし、そこでノウハウを積んで、その後伊豆の国市、那須と、僕の進出と共に、清掃もお願いするようになりました。

山梨、伊豆の国市、那須で民泊する方は、清掃会社さんは自信をもって紹介できますので、必要なら声を掛けてください。

清掃する宿が増えた方がスタッフが増員でき、安定稼働ができるので、僕は歓迎です。

ちなみに、内装や家具を入れる時も清掃しやすさを意識して入れます。

清掃は毎回毎回発生します。

清掃がしにくい宿としやすい宿だと綺麗に保つ手間が全く違います。

基本、ものはごちゃごちゃ置かない!

部屋の創りはシンプルが一番です。

【民泊ってトラブル多くないの?】

民泊をやるに当たって1番のネックはゲストのトラブルです。

とにかく若者は荒らします。

ベッドを破壊される事多々。

なんで?ベッドが壊れる?って思うでしょ?

どうやらダイブするらしいです。

部屋をめちゃくちゃ汚されたり、ひどいのは、デッキを燃やされたり。

しかし、ベッドが壊されても汚されても燃やされても、修復は可能です。 

実際に一番悩ましいのはご近所さんからの苦情です。

ゲストが騒げばご近所さんに迷惑が掛かります。

ご近所付き合いも大切ですし、民泊を目の敵にされたくもありません。

しかし、別荘民泊に泊まりに来る若者はご近所なんて関係なく騒ぎます。いくら注意喚起のメッセージをしても全く無意味です。

これが、1番のネックであり悩みです。

こういったトラブルや苦情に対して誠意を持って対応できるのが重要です

【ぶっちゃけ収支は良いの?儲かるの?】

正直、別荘民泊も二極化しています。

勝っている民泊と全く稼働しない民泊です。

冒頭で僕の民泊はピーク時は稼働100%という数字を出しました。

他の類似民泊は30%〜75%前後ですが、これは他の多くの民泊の平均値です。

よって、良いところは100%近くでも悪いところはもっと低い数字なのが現実です。

だから、僕の数字を見てめちゃくちゃいいじゃない!と単純に思わないでください。

現実はもっとシビアです。

一つは管理会社丸投げはダメです。

管理会社は身銭を切って物件を購入していません。

管理をしていれば売り上げの何割かが入ってきますが、予約が入らなくても痛手はありません。

だから優先順位が低い物件は手を抜きます。

また、投資をしない物件もダメです。

設備をケチる、修繕をケチる、など、利益を得るためにできるだけ経費を削ろうとすると悪循環です。

上手くいけば儲けは大きいです。

僕は以前は賃貸用のマンションを経営していました。

いわゆるマンション投資です。

マンション投資は手間はあまり掛かりませんが、投資利回りは実質5%前後です。

大規模改修などをしていくと、結構な経費が掛かります。

単純比較はできませんが、民泊は経費を引いた利回りで、僕の場合で20%〜30%あります。

不動産投資で考えるとあり得ない利回りです。

表面利回りではなく、実質利回りですから。

だからキャッシュフローは大きいのです。

しかし、民泊は投資だと思ってやると大失敗します。

これは、経営です。

だから手間はマンション投資と比較にならないぐらい掛かります。

もちろん自分で管理をやった時の利回りですから、管理を委託したらもっと利回りは下がります。

ただし、管理を委託している物件でも利回り計算で言うと20%超えるものもあるので、本当に運用次第です。

一方厳しい現実もあります。

唯一賃貸で借りて民泊を行なっている石垣島は、ずっと赤字です。

2部屋借りていて家賃は18万円ほど。

これに光熱費なども掛かりますから毎月20万円近い赤字です。

他の物件が好調なのが救いですが、この物件だけ持っていたらと考えるとゾッとします。

コロナで観光客が激減しているのもありますが、この物件に関しては自分がプロデュースした訳では無く、そのまま借りたので、一見オシャレですが、他の物件との差別化は全く図れていません。

そうなると、観光客が減った時に選ばれなくなります。

他の地域も観光客は減っています。

石垣島と観光客の減り具合はさほど変わりません。

どの地域もコロナ以前の4割〜5割と厳しい状況です。

【各地域で人気別荘民泊の秘訣は?】

じゃぁ、何故他の地域の別荘民泊は好調なのか?

一番の理由はコンセプトメイクです。

各宿共にコンセプトを明確に設定してターゲットを明確にしています。

これが他の宿との差別化に繋がり、選ばれる理由になるのです。

最新オープンのアトリエ別館は今までの美味しい所を全部詰め込み、ボルダリングができる宿と言う、初めてのコンセプトを設定しました。

また、ターゲットは小さなお子さんがいるファミリーとしました。

アトリエ別館

例えば、僕の宿には石垣島以外、薪ストーブが必ずあります。

この薪ストーブと言う共通コンセプトがまずは筋が通ってます。

結果、僕は薪ストーブ9台を所有する薪ストーブマニアになりました。

薪ストーブ好きなら一度は買ったことがある雑誌。薪ストーブライフにも取材して頂きました。

いつかはマツコの知らない世界の「薪ストーブの世界」に出たいと思っています。

取材して頂いたのは山梨県都留市にあるログハウスせせらぎ。

こう言った他の宿との差別化を明確にしていると、コロナで不利な状況でも選ばれる宿になるのです。

もう一つ人気の理由を上げるとすると、価格設定です。

これは企業秘密なので詳しくは明かせませんが、僕の宿は非常にリーズナブルと言う事です。

リーズナブルと言うのは、単に安いと言う訳ではありません。

これだけの内容で、この価格なら安いよね!と言う値段です。

これは説明しても難しいので、一度泊まって体感して頂ければ分かります。

商売の基本はお客様に喜んでいただく事です。

泊まってみて本当に楽しかった!と思っていただいて初めて価値があります。

ちなみに薪ストーブがある宿は基本的に高級な貸別荘になり、結構良い値段がします。

僕の貸別荘は、薪ストーブにかなりお金を掛けているにも関わらず、宿泊料はそれほど高くなく、一般的な貸別荘とさほど変わらないレベルです。

薪ストーブは高価なものですが宿泊料が安いのは、物件取得価格が安いのがポイントです。

だから宿泊料もリーズナブルに抑えられます。

これは企業努力だと思ってください。

僕は薪ストーブの素晴らしさをより多くの人に堪能して頂きたいと思っています。

自分で薪ストーブを設置すると100万円以上掛かります。

なかなか自宅に入れるのはある程度豊かな暮らしができる方でないと難しいのが現実です。

でも、僕の別荘民泊は誰でも泊まれる価格設定です。

この設定が人気の秘訣でもあります。

リーズナブルに薪ストーブが楽しめる別荘を一棟丸々借りられる贅沢です。

ぜひ、一度楽しんでみて下さい。

別荘民泊の魅力を感じていただけるはずです。

さて、これから田舎で民泊を始めたいというあなた!

参考になったでしょうか?

良い部分も厳しい現実も両方お伝えしました。

それでも、各地に別荘民泊を持っている特権として、好きな時に好きな別荘に泊まれるという事です。これ良いでしょう?

地域の活性化や雇用創出にも一役買っていると思うと世の中の役に立っているかな?と思います。

大変なことも多々ありますが、自分のプロデュースした物件で多くの人が楽しんでくれるのは最上の喜びでもあります。

単純に田舎に別荘持つのもいいなぁとか、田舎に移住を考えているという方も、一度僕の別荘民泊に泊まってください。

何事も体験してみないと分かりません!

ぜひ、お待ちしています!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊の始め方③~お買い得別荘の見極め方、中古別荘購入の極意!サラリーマンでも利益を得ながら別荘が持てる時代~

別荘民泊の始め方④~ぶっちゃけリフォーム費用ってどれぐらい?見積書大公開!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

今だからおススメスポット!2021年夏休みの石垣島は緊急事態宣言で観光客は少なく沈んでいる。緊急事態宣言延長の前にやることあっただろう!

【石垣島の青空や海は最高なのに・・・】


お店はごく一部の人気店を除きガラガラ。
居酒屋ひとしや、炭火焼き肉やまもと、たけさん亭と言った人気店は当日や翌日の予約も取れませんでした。
トップ1割の法則はここでも証明されました。
それ以外のお店は閑古鳥が鳴いてます。
島で一番の商店街のユーグレナモールもガラガラ。

でも、海や青空は最高です。
こんなに素敵な場所なのに。
僕の民泊も石垣島だけ8月は予約が一件も入ってません。
お店の人もいつもの笑顔と違って寂しげです。
いつもならめちゃくちゃ活気がある観光地なのに、すっかり沈んでいます。

早くコロナが終息しますようにって、もう2年目の夏休みです。
政府も対策が尽きて祈ってるだけなのでは?
陰性証明のパスポート発行して、旅行や飲食はパスポート持っていれば条件付きでOKにしないと、お店はどんどん潰れます。
そして感染者の拡大だって抑えられません。

あと少し、もうしばらくの我慢、最後のお願い、ワクチン接種が進めば・・・。
オオカミ少年って止めてコロナ禍のリーダーって話にしたらどうだろうか?
そして、誰も信じなくなりましたとさ。
次の一手はあるのか?

8/17の会見で総理は「今回の宣言を解除する前提は、国民の命と健康を守ることができる医療提供体制の確保」と主張された。

は?いやいや、一年半ありましたけど?

今更医療体制の確保って、今まで何をやってたの?

医療機関はコロナ患者を受け入れたく無いのです。

経営的にも人的リソースも足りなくなるから。

それは当然です。

だったらそこに予算を集中投下してコロナ患者受け入れ体制を作るべきです。

ホテル療養も足りないって言うけど、潰れたホテルいっぱいありますよ。

コロナでお客様来なくて大変なホテルを全部借りあげればいいんです。

そういったことが全部後手に回って、もう皆んなが飽きてしまった緊急事態宣言を出し続けても意味が無いんです。

今回は、僕の民泊の予約が夏休みだと言うのに全く入らないので、家族で石垣島に滞在することにしました。

もちろん、全員抗原検査を受けて陰性証明をしてから向かいました。

石垣空港に付いて陰性証明を見せると「あんしん島旅プレミアムパスポート」が貰えます。

これを提携しているお店で見せると特典が受け取れます。

石垣島もホームページで島に来る時はPCRか抗原検査で陰性証明をして来て下さいと謳ってます。

しかし、驚いたのは空港に着いたら陰性証明を見せるのは任意なんです。

見せればパスポートが貰えるだけで、陰性照明が無くても島に入れてしまいます。

空港での検査も義務ではありません。

あくまでもお願いベース。

これじゃぁ、ザルです。

陰性証明をすれば旅行もOKで店にも入れるけど、無ければ拒否するぐらいの強制力が無いと感染拡大を防げないし、いつまで経ってもお店は自粛を強いられます。

ルールを守った人が旅行もできるし、お店だってお酒も提供できるようにしないと誰にもメリットがありません。

政府はいつまで個人の良心だけで感染を抑えようとしているのか?

本当に穴だらけ、ザルの対策です。

そんな対策しかできなくて「災害級の感染拡大です。人流を抑制して下さい」って、もうギャグです。

もちろん自分たちの命は自分たちで守る必要があります。

いくら政府が無策でも、大人数で騒いだり飲んだりするのは自殺行為です。

我々も家族全員陰性証明を取り、家族だけが濃厚接触者になるように心掛けています。

神奈川の自宅にいて近所のスーパーや施設に行くよりも、石垣島の自然の中で家族だけで過ごす方が感染リスクは低いでしょう。

人流を抑制すると言っても、問題なのは感染者が動き回り他者と飲食して感染を広げることです。

陰性証明があれば移動してもリスクは最小限に抑えられますし、飲食店も旅館やホテルも安心です。

動き回っているのは感染の自覚がない若者です。

政府がいくら呼びかけても聞くわけがありません。

そこに強制力が無いと意味がないのです。

今は、まじめにやってる人がバカを見る仕組みです。

【夏休みにガラガラな石垣島はありえない!】

こうなったら夏なのにガラガラで人がいない石垣島を楽しむしかありません。

まずは人気カフェのプカプカ。

プカプカ(PUFFPUFF)
0980-88-7083
https://goo.gl/maps/uC1Hfw2tbHmViATNA

空港に着いて直ぐに夕食で訪れたらテラス席は貸切り状態。

三階は展望台のようなテラスになっていますが当然だれもいません。

自由に写真撮影ができました。

次の日に、訪れたのは、川平湾。

ちょいと曇りでした。

朝10時のグラスボートに乗ったら、我々家族だけの貸切り船になりました。

なんて贅沢なことでしょう。

でも、それぐらい観光客が少ないのです。

しかし、魚はめちゃくちゃ見れるし、シャコ貝の大群はいて口をパクパクさせているし、子どもたちも大興奮です。

次に訪れたのは吹きガラスのグラスアイランド。

琉球ガラス・グラスアイランド
0980-83-1260
https://goo.gl/maps/WAhkrmyLkN6jPqdY7

ここも電話したら「直ぐに大丈夫です」とのことで家族だけで吹きガラス体験できました。

これも初めてやりましたが、1個作るのに2500円。

普通に買ってもそれぐらいしますので、自分オリジナルの琉球ガラスのグラスが作れると思うと大変良い体験です。

次の日は唯一夏の間も宿泊者以外の利用もOKなアートホテル石垣島のプールに行きました。

アートホテル石垣島
0980-83-3311
https://goo.gl/maps/CFEnWHiLKtCVM3Gs5

ここも人が少なくゆったりできました。

ウォータースライダーがあるのですが、子どもたちは30回以上滑ってました。

夜は居酒屋ひとしに行こうと思ったらコロナでなんと休業中。

石垣島一番人気のお店が休業です。

これはショックでした。

炭火焼き肉で一番人気の炭火焼き肉やまもとは電話を何度掛けても繋がらず、僕が大好きなたけさん亭は満席でした。

さすが、人気店はコロナで観光客が激減しても人気です。

民泊に近い2020年9月にオープンしたばかりの

石垣島きたうち牧場 真栄里店
0980-87-5029
https://goo.gl/maps/WUJJi6iuw1M1GpCd6

ここも有名店の真栄里店ですが、当日予約で入れました!

ランプ最高です!

しかし、アルコールはどの店も提供していません。

肉食べてノンアルコールは本当につらい。。。

仕方がないから部屋に戻ってからオリオンビールです。

刺身はスーパーサンエーです。

サンエー 石垣シティ
0980-83-2111
https://goo.gl/maps/7iRZCMS5No8RYW3E6

めちゃくちゃ安いです。

近くにマックスバリューもあるのですが、食品ならサンエーがいいですね!

次の日はシュノーケリングツアーに参加しました。

ダイビングの免許もありますが、子どもたちもいるのでシュノーケリングです。

石垣島だったらシュノーケリングでも充分に魚が見れますし楽しめます。

シュノーケリングツアーは午前中でおしまい。

その後に行ったのは大人気のランチバイキング!

イシガキボールドキッチン
0980-88-7095
https://goo.gl/maps/VbfDGJwqm3v8W59k6

ここはフサキビーチ&リゾート内にある人気のレストラン。

だからランチバイキングも質が違うんです。

めちゃくちゃ種類があるし美味しい。

しかーし、食べすぎ注意。

ちゃんとデザート食べる余裕残して下さい。

デザートもめちゃくちゃ美味いですから!

デザートもフルコースいただきました!

ちなみに、せっかくランチに行ったならフサキビーチ楽しんで下さい。

ホテルを抜けていけばフサキビーチ。

ここは宿泊者でなくても入れます。

プールは7月〜9月の繁忙期は宿泊者のみの利用ですが、ここのプールも素敵です。

僕の民泊に泊まって、ゲストで来ればリーズナブルに贅沢気分味わえますよ。

ここのホテルにも泊まってみたい!

でも高いなぁー!って場合は、まずは民泊に宿泊して予算削減してゲストとして利用すれば、インスタ映え写真も沢山撮れます!

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

フサキビーチ

このビーチを抜けると、ここにもインスタスポットあります。

それが、この桟橋です!

ジャンプしたくなるよね。

綺麗な海、真っ青な空。

そこに真っ直ぐ伸びる桟橋。

ビーチ利用は無料です。

【朝早くから空いているカフェは?】

さて、次の日は帰る日です。

11:40の便までまだ時間があるので、朝食を食べに港方面に向かいました。

しかしお目当てだったブルーカフェはコロナで営業日と時間が変更になって閉まっていました。

残念。

時間はまだ朝の8:30。

お店が開き出すのが9:00や10:00からです。

朝にやっているカフェは無いかな?

と、探して見つけたのがここ。

KLATCH COFFEE
080-7882-9873
https://goo.gl/maps/okf3v4VCgbAYySsv8

今はテイクアウトのみの営業ですが、外にテーブルと椅子があるので、そこでも食べることができます。

駐車場もあるので車でも来れますね!

朝から続々とお客様が来ていました。

頼んだのは、ドリンクと、下記ホットサンド。

中身が気になりますよね?

まずはたまごサンド!

うぉー!はみ出とる!

これ、めちゃくちゃ美味いです。

朝から幸せ過ぎます。

そして娘が頼んだのはハム&チーズ。

食べさせてくれなかったから味は分かりませんが娘の満足した顔を見れば一目瞭然です。

今回は緊急事態宣言下だったので、他者と濃厚接触にならないように場所を選びました。

基本的に自然の中で風通しも良い場所だと安心です。

しかし、沖縄本当は東京よりも感染率が高く危機的な状況です。

石垣島は人口も少ないですが、感染者は増えています。

他の地域と比較すると感染率は高く無いですが、状況を見極めて来る必要があります。

また渡航前には必ずPCR検査か抗原検査をお願いします。

陰性であることを証明してから飛行機に乗って下さい。

沖縄本島に羽田から行く時は予約制で羽田空港でPCR検査が無料で受けられます。

しかし悲しいことに検査を受けてから飛行機に乗る人は4%しかいないそうです。そ

そりゃぁ、沖縄は感染者増えるよね。

なぜ、陰性証明が無ければ飛行機乗ってはダメと強制できないんでしょう?

1年半もあったんだから法律作っておけよ!っておもいますよね?

人流抑制って言うのは感染の可能性が高い人を抑制すれば良い訳で、ワクチン打った人や陰性証明をした人は一定の条件で移動をOKにすれば良いのです。

それでも完璧じゃない?

そんなことは分かってます。コロナに100%抑制はありません。

しかし、今よりはよっぽど拡大を抑えられるはずです。

安心安全は自分で守って下さい。

自粛しなくても良い人が真面目に自粛し、自粛しなくてはいけない人が感染を拡大して、真面目にルールを守って商売する人がバカを見る。

こんな理不尽な状況を変えなくてはいけません。

さて、帰りの飛行機で食べたお弁当がすこぶる美味しかったので紹介します。石垣島の

八重山農林高校の生徒が考案したと言うレシピ。石垣島の美味しいが詰まっていて最高のお弁当でした!

石垣島から帰る時は絶対に食べてみて下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言解除だけど、まん延防止措置が開始されて微妙な空気に!ゲストのモラルも問われる!

緊急事態宣言事態は6月21日に解除になりました。

しかし、まん延防止措置が始まり、中途半端な状態が続きますね。

飲食店は19時まで種類提供OKとは言うけれど、正直19時以降がお酒タイムなので、営業的には非常に厳しいまま。

ゆっくりじわじわ首を絞められ、生殺し状態です。

では、完全解禁にすればどうなるのか?

一気にリバウンドするのは目に見えています。

オリンピック開催を控え、だましだましやっているというのが実情でしょう。

どちらにせよ、ワクチン接種が進まない限りは、この状態が続くわけです。

アメリカはずいぶん通常営業に戻っているようですが、一時は世界最大の感染国だったのです。

日本は、感染拡大のレベルで言うと世界的には低い状態でずっと抑えられているのですが、その分、施策は中途半端で商売やっている人からするとズルズルといつまでも我慢を強いられているようです。

とにかく早く通常営業に戻れるように、ワクチンの浸透を待つしかないのです。

旅行業界もかなり疲弊しています。

別荘民泊は田舎にあり1棟貸別荘なので、他のお客様との接触も無く、コロナ禍でも予約はそこそこあります。

しかし、石垣島の民泊はずっと低調で、沖縄は緊急事態宣言も延長されて、またまた冷え込んでいます。

もうコロナが始まって2年も我慢状態が続いています。

この夏が終われば・・・。

と、思ってもワクチンが多くの国民に浸透するまではまだまだ時間が掛かり、また第5波、第6波とやってくるでしょう。

その度に、また自粛、自粛が続くのでしょうか?

コロナもインフルエンザと同じ扱いになれば、これほど騒がなくても良いものになるのですが・・・。

僕の別荘民泊も、緊急事態宣言や延長になるたび、まん延防止措置が始まるたびにキャンセルが出ます。

もうキャンセル慣れしましたが、やはり疲れます。

世の中がもうコロナでの自粛に飽きてきています。

街中もずいぶん人が増えました。

緊急事態宣言が終わってまん延防止措置になって、何が何だか分からない状態で、普通に街に出るようになってきています。

今までと全く変わらない対策ではなく、経済を動かす中で感染を拡大させない取り組みを推奨し、その取り組みに予算を割くべきです。

僕の別荘民泊も保健所の指導の下、対策をしています。

まずは、事前の健康チェック。

・発熱やコロナの感染が疑われる場合には宿泊の取りやめをお願い

・宿に着いたら体温計で体温をチェック

・玄関にアルコール消毒液

・清掃もガイドラインに沿って実施

・バーベキューなどは換気の良い外でできるように用意

・宿によっては雨でもデッキでバーベキューが可能

しかし、この夏になってコロナの開放感から旅行者が一気に増えることが予想されます。

それでまたコロナの感染が拡大すれば、また旅行業界は打撃を受けます。

これの繰り返しがいつまで続くのやら・・・。

ゲスト側のモラルも問われる

宿側がどれだけ努力をしても、宿泊者側のモラルが無いとどうしようもありません。

一棟貸別荘なのでゲスト側のモラルも問われるのです。

お酒は家の中ですからお店と違って禁止されていません。

スーパーで普通に売っていますし、家で飲む分にはだれにも何も言われません。

だからと言って、コロナの時期にお酒を飲んでべろんべろんに酔っぱらってめちゃくちゃしていいわけではありません。

中にも常識を逸脱し、羽目を外してものを壊したり、お酒や飲み物を床に大量にこぼしたまま、何もしないで放置されていたり、ごみも散乱したままということもあります。

若者を悪く言うつもりはありませんし、常識的な方がほとんどです。

しかし、そういう非常識なことをするのは大抵が20代前半の若いグループの方です。

この飲み方を見ていると、コロナが若者の間でまん延するのも理解できます。

先日は、夜中の2時まで大声で騒いで迷惑だったと、ご近所からクレームを頂きました。

コロナじゃなくても夜中の2時にご近所にも聞こえるぐらい大きな声で騒ぐってのは、どんな神経をしているのか?とあきれてしまいます。

どれだけメッセージで注意を促しても、夜は大きな声を出さない、近所迷惑にならないようにと念を押しても、モラルが無い方には響きません。

自分たちが楽しければ良い、周囲の事なんて何も考えていないのでしょう。

こうやって民泊業をやっていると、本当に様々な人間模様が見えます。

若い人でもとても礼儀正しく、こちらのメッセージにしっかり丁寧な返信を下さる方もいらっしゃいます。

そういう方は、使い方もとても丁寧です。

大抵は事前のやり取りで、ゲストの危険度が分かってしまいます。

使い方が悪い方は、こちらのメッセージを見ていません。

チェックイン確認なども行わず、メッセージを見ていないので、メッセージに書いていることを何度も質問してきたりします。

そういうゲストは、こちらも危険信号を感じるのですが、部屋をぐちゃぐちゃにして帰るゲストは、本当に共通項があるのです。

世の中には、本当にモラルが低い人が存在します。

普段は、そういう人との付き合いが無い為に、あまり感じることはありませんでしたが、民泊業を始めて、本当に様々な人が居ることが分かりました。

それでも性善説でやるわけ

でも、僕は性善説で営業をしています。

性悪説でやっていると、キリがありません。

本当にモラルが無いのは全体の1%以下です。

その方のために営業をしていると、例えば、監視カメラを全部付けなくてはいけなかったり、スタッフを常駐しなくてはいけないなどコストが膨大に掛かります。

だから、性善説です。

だって、家の中のものを壊されたり、盗まれたりという前提で考えていたら何もできないですから。

お客様と僕との信頼関係の下で別荘民泊は成り立っています。

もし、万が一のために、保険にも入っているわけですから、性悪説で考えていては、他の99%以上のお客様の居心地が悪くなるからです。

だから、本当は注意書きなども雰囲気壊すので一切書きたくないのです。

でも、スリッパでそのままベランダに出て床をべとべとに汚されたりと言うのが日常茶飯事だったので、「スリッパでベランダに出ないで下さい」などの基本的な注意書きを掲げています。

僕の気持ちとしては、そういう注意書きも本当は書きたくありません。

しかし、「床が汚れていて汚かった」と、ゲストからの感想があるととても残念な気持ちになります。

よって最低限守って欲しいマナーを書くしかないのです。

コテージ杜風テラス

日本人は本当にまじめで、マスクだって初期段階からほとんどの方が付けている!それがコロナのまん延を防いだなんて言われています。

たしかに、真面目です。

でも、モラルが低い若い人がコロナを広めているのも事実です。

モラルが悪いだけでは済まされません。

だって、命が掛かっているわけですから。

自分が感染しても特に命には関係ないから大丈夫とか、自分は死なないと思っているのかもしれません。

しかし、そのコロナが見ず知らずの人に感染し、お年寄りが無くなるのです。

基礎疾患がある人が無くなる可能性だってあるのです。

そのモラルの低さが人の命を奪うと考えれば、もっとモラルを守るでしょう。

残念ながらその意識は低いのです。

とにかく、世の中が正常に戻るには一人一人の努力も必要です。

商売やっている人は、感染対策をしっかりしてお客様を迎えます。

コロナに耐えながら、なんとか頑張っているのです。

モラルを守りながら、是非、楽しい時間を過ごしていただきたいものです。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN! 那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

その他、僕が今までにオープンさせてきた、8つのペンションもご紹介します!

もし良ければ、こちらでの宿泊も検討してみてください!

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

まん延防止措置で民泊のキャンセルは増えたのか?

昨年春に出た緊急事態宣言。

今年の秋に出た緊急事態宣言。

いずれも直後にキャンセルが相次ぎました。

続々と届くキャンセルメッセージに気分が滅入りそうになりました。

予約の何倍もキャンセルが来るんです。

もう地獄のようでした。

コテージひだまり

1回目の緊急事態宣言は伊豆の国市のコテージひだまりオープンともろ重なり、オープンから一ヶ月間、ほとんど予約がないと言う悲惨なオープンでした。

2度目は石垣島オープンの時期です。

もうコロナも収束するだろうと思ったら、再び増加して緊急事態宣言突入。

年明けまでほぼ予約が入りませんでした。

しかし、1度目の緊急事態宣言と2度目の違いは、石垣島以外は予約キャンセルが入っても、その直後から予約が入り、結果的にそれほど落ち込みはありませんでした。

田舎の一棟貸し別荘民泊の安全を訴え続けたのもありますが、ずっと我慢をしてきた皆さんも、安全に旅をする方法を探していたのでしょう。

キャンセルの連絡は多かったのですが、キャンセルされたら予約が入るの繰り返しでした。

そして、今回のまん延防止措置。

埼玉、千葉、神奈川、愛知も追加され4/20より始まります。

小池知事も記者会見で「GWの旅行はお控えください」と発言。

地域的には影響は多大なるもの。

あーー!またまたまたまたキャンセルの嵐だぁー!

と、構えていました。

しかし・・・。

今のところ、いくつかキャンセル来ましたが、これは平常時でも来るキャンセルの頻度と大きく変わりません。

肩透かし。

あれっ?世間は無反応なのかな?

もう、自粛や自宅待機に飽きたのでしょうね。

と、なるとまん延防止措置なるものが、本当に効果あるのだろうか?

自粛しろ!出かけるな!では、同じことの繰り返しです。

そうではなく、コロナに感染しない拡大させない過ごし方を、もっと具体的に示して、それを守れば外に出ていい、旅行も大丈夫ってやってくれた方が良いような気がします。

だって、家族で車で移動して田舎の一棟別荘民泊に泊まるのって、感染拡大に繋がりません。

都心で移動するよりもよっぽど安全です。

一律に移動を制限するから動きたくなります。

一部の若い人は、ルールを設定しても見ていないし、やるなと言われてもやります。

コロナ禍で予約をするのは、家族での旅行か、男女の若い方です。

圧倒的にマナーが悪いのは若い男女グループ、もしくは若い男性だけのグループ。

ご家族でのご利用でトラブルはほぼありません。

まん防止措置、20日なったらキャンセルが多少入るかもしれませんが、今までは報道があった当日や翌日がもっともキャンセル多かったこと考えると、全く緊急事態宣言の時より反応が薄いのは確かです。

さて、このまま感染者が増えたら東京オリンピックはどうなるのか?

政府には何か策があるのか?

飲みの席での蔓延が明確になってるなら、ちゃんとお金出して強制的に営業制限するぐらいやらないとダメだと思います。

オリンピック中止による経済的損失考えたら、それぐらい保証できそうですが、なぜもっと強制力を働かせないのか?

経済が優先なら、なぜワクチンを欧米の様に早く入れないのか?

オリンピックと言う世界が注目する一大イベントをやると言うのに、なんだか緩いです。

もしくは、感染者が増えてもオリンピック開催できる案はあるのか?

二階さんは余計なこと言うし、あの発言が出るところ見ると、政府は無策なのかと心配します。

これだけオリンピックの為に、欧米諸国に比べて明らかに感染者が少ない日本全国で様々な犠牲を払って緊急事態宣言をやったのだから。

これでオリンピック中止になったら、なんだったんだ!となります。

とにかく、感染の危険がある具体的行動、場面を明確にして、そこの動きだけ止める!

国民に意味の無い行動自粛を求めるのでは無く、正しい行動を伝える!

日本人はマスクをしろと言えば、本当に真面目にマスクをします。

自粛しろだけでは、もう我慢できません。

やり方を工夫しないとダラダラ感染拡大するだけです。

GWは、僕の別荘民泊も予約でいっぱいです。

田舎の一軒家で感染の危険から逃れて過ごす方法もあるんです。

正しい過ごし方、行動の仕方をぜひ広めていただきたいです。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言明けたらどこに行く?近場旅、田舎、温泉がキーワード。

3月になれば緊急事態宣言が解除か?

今まで我慢しました。
最初は2月までだったのが3月に伸び・・・
夜も20時でお店は閉まるし、遊びにも行けないし

ただし、緊急事態宣言が解除されてもいきなり開放感に浸ると、また逆戻りになる心配もあります。

だからこそ、安心安全に楽しめる旅行がしたいものです。

その際のキーワードは

「近場旅」

「田舎」

「温泉」

公共交通機関を使って遠くに旅をするのはちょっと控えたい

と、なると、近場で車で行ける場所が安心です。

そこで、東京から2時間半以内で行ける近場の田舎にある、温泉が近い別荘民泊を動画と共にお勧めします!

石垣以外は全ての宿に薪ストーブがあります!
また、ペットも可の民泊になっています。
温泉地も近くにある為、日帰り温泉も利用できます。

①那須

避暑地として有名な那須ですが、自然も沢山あり、温泉もあり、オシャレでおいしいレストランも沢山あるオシャレ別荘地です。
また、ペットと訪れることができる場所も多く、ペットとの旅にも最適です。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

那須ハイランドパークから車で4分!

石風呂も大きくて家族全員で入れます。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

那須どうぶつ王国から車で10分の可愛いログハウス。
ハンモックも人気です。

那須はゴールデンウィークから予約が埋まり、夏はピークを迎えます。
那須で泊る場合は、早目の予約が必須です。
今からだと、もう夏休みの予約を取っておいた方が良いぐらいです!

②山梨県都留市

都留市ってものすごく地味な所なんです。
でもね、実は穴場!
高速道路のインターからも5分の場所で便利。
河口湖や山中湖、富士急ハイランドなどへのアクセスも良く、街中も近いのでとっても便利な場所です。

実は、都留市の別荘民泊が僕の所有する別荘民泊の中では一番人気!

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

レトロな雰囲気がかっこいいログハウスです。
ここは、唯一5.1のサラウンドシステムを入れている宿で、映画も100inchのスクリーンで大迫力で見れます!
アナログレコードも聴ける宿です。

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

一番人気の宿なので、早目の予約をお勧めします。
2021年の冬に、デッキに屋根をかけましたので、雨でもバーベキューが可能です!

③伊豆の国市

熱海、伊豆、三島へのアクセスが良好な伊豆の国市。
近くには世界遺産の韮山反射炉があり、自然も豊かです。
観光の拠点として人気の場所です。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

サンデッキは屋根付きなので雨でもバーベキューが可能です。
富士山が見える特等席の宿です。
サンデッキで薪ストーブも味がある特別な空間です。

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

180度大開放の窓から見える富士山が絶景。
バーベキューガーデンでゆったりと贅沢にアウトドア気分も味わえます。理想の空間創りました。

④石垣島

世界的にも大人気のリゾート地。
しかし、コロナで大ピンチに陥っています。
早く観光地として、リゾート地としての元気を取り戻してほしい。
今ならどこに行っても空いてていいですよ。

男女グループで行く、おススメのスポットを紹介しています。
成田からピーチを使うのが一番安いですよ。

全ての宿は1グループで1棟の宿で宿泊する為、他のお客様との接触がありません。

安心安全な旅をするためにも、田舎で密にならない環境で自然の中を楽しむのが一番です。

ご予約は各リンクからお願いします。

さて、ついでに、これからOPENを迎える宿もご紹介していきましょう。

2021年3月OPEN予定が「コテージ杜風テラス」

ここの魅力は300坪の杜です。
ハンモックやスラックラインなどで遊べるようにしようと思っていますが、森の中でバーベキューができるのも魅力ですね。
雨が降った時はベランダで屋根の下でバーベキューができます!

これから改装になるので、出来上がったらブログで紹介します。

2021年GWにOPENするのが、「clubhouseアトリエ」

え?あの話題の音声だけのSNS?

違います。リアルなクラブハウスです。

30名宿泊可能で、11部屋もある大型別荘です。

ホールが広い為、楽器演奏出来たり、DJプレイができたり、映画が見れたり、研修ができる設備を整えようとおもいます。

これだけ大きな物件は初めてですが、大人数でもご利用できるように頑張ります。

是非、ブログをフォローして最新情報をご覧ください!

予約が始まり次第お知らせします。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言延長後の週末は今年最高の予約が!

緊急事態宣言延長が発表されて、2/6-7の週末は、以外にも予約が殺到。

今年一番の予約数になりました。

コロナが無かった頃と比較しても2倍の予約数はあります。

週明けの平日になっても予約は続きました。

コロナで半分以下の稼働になって苦しかったので大変嬉しいです。

今までのヨミでは緊急事態宣言開けた後に予約が殺到すると読んでました。

しかし延長が決まった途端に予約が増えました。

感染者数も明らかに少なくなり緊急事態宣言も前倒しで解除される予想も出ています。

ある程度先が見えて、旅行に行こうという気分になって頂いたのでしょう。

しかし、一方で世の中が緩むとまた感染者数の増加に繋がり、三度目の緊急事態宣言も来ないとは限りません。

ワクチンが行き渡るまで時間がかかるという話もあり、本当に夏までに収まるのか?

まだまだ心配は続きます。

そこで、東京からも一番近い都留市の宿では、今月中に感染対策を強化します。

まずは、ログハウスせせらぎには、ウッドデッキに屋根を取り付けて、外で快適にバーベキューができるようにしました。

実は屋根を付けることでデッキの劣化も防ぎます。

これで、換気問題も解決します。

外なら自然換気で感染対策にもなります。

また、今月中にログハウスkizukiとログハウスせせらぎに強力な空気清浄機も設置します。

体温計も手をかざすだけで体温が測れるものに変えて、接触を避けて、スリッパも抗菌の消毒もしやすい素材に変えます。

除菌スプレーは、電源に繋げると水を入れるだけで除菌水に変わる装置を買いました。

これは水だけで除菌スプレーが作れるので非常に便利です。

このように、できるだけお客様が安心できるように宿も様々な努力をしてお待ちしています。

一棟丸々借りられる別荘民泊は、コロナでも安心して泊まれるため、前回の緊急事態宣言後も予約を沢山いただきました。

地元の皆さんには配慮しつつ、ルールを守れば安全な家族旅ができます。

まだ、生活を共にしていない友達同士は感染が広がる可能性がありますので、慎重さが必要ですが、普段一緒に生活をしているもの同士であれば問題ありません。

緊急事態宣言明ければ、GWや夏休みは予約が直ぐに埋まります。

是非、今のうちに今後の予定を立ててくださいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

バレンタインの週末2/13-14予約できます!キャンセル出ました。

今年のバレンタインは週末なんですよ。

愛する人たちと一緒にゆっくり過ごしませんか?

当然ながら早い段階で予約が埋まるのですが、なんと、キャンセルでました!

だいたい、こういうイベント時は直前キャンセルがたまに出ます。

今年はコロナという理由もありますが、中には直前でケンカしたり、別れたり・・・。

理由は定かではありませんが、もし、バレンタインの週末にどこかでしっぽり過ごしたいとお思いであれば、下記へどうぞ。

New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

コテージそらまど

ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

石垣島は観光客が居なくて悲惨な状況です。

宮古島が感染拡大して大変な騒ぎになりましたが、石垣島は2月に入って新規感染者数はゼロ(2/7現在)です。

石垣島はこの時期も暖かく寒さから逃れるのには最高です。

石垣島の様子を動画でもどうぞ。

https://youtu.be/4qmt_lrHwH4

石垣島のみ、予約がさっぱりだめですが、それ以外の場所は予約が戻って来ました。

緊急事態宣言後にピタッと止まった予約が、緊急事態宣言の延長を発表した辺りから予約が入るようになりました。

もう我慢できないって気持ちもありますし、緊急事態宣言後に旅行に行こうと予約を入れている方もいます。

例年2月でも8割埋まる宿も、今年は3割〜5割。

2月は通常なら閑散期ですが、薪ストーブがウリの宿なので予約が入るのです。

なんとか半分近い所まで戻った感じですね。

GWは既に予約が埋まり始めています。

週末は田舎の別荘民泊でゆっくりしませんか?

コロナ疲れを癒やしに来てください。

お早目にご予約下さいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言延長で予約が増えた?我慢の限界か?

緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。

あー、またキャンセルが相次ぐぞー!やってらんねー!って思いきや。

確かにキャンセルも何件か入りましたが、それ以上に、いきなり予約が増えました。

特に緊急事態宣言の延長が発表されたその日に、久々の予約ラッシュ。

「あれ?どういうこと?」

その後も緊急事態宣言以前のペースで予約が入ります。

僕はこのブログでも、コロナでも安心安全な家族旅を推奨しています。

それを見て頂いてAirbnbからご予約頂く方もいらっしゃいますが、それはずっと発信し続けているので、今に始まった話ではありません。

これはどうも、皆さん流石に我慢の限界か?

それとも感染者数が最近目に見えて減ってきている安心感か?

緊急事態宣言延長の報道で今までとは違う反応を示しています。

今までなら確実にネガティブな報道が出ると予約はストップし、キャンセルは殺到しました。

しかし、今回は逆の反応です。

都会の人出も増えてくるのでしょうか?

どちらにせよ、緊急事態宣言が終息する頃は、民泊もピークに向かうシーズンになります。

反動で例年以上に予約が入ると予想しています。

Go Toトラベルも再開され6月末まで延長されるのであれば、またまた予約が増えます。

皆さんは、そうなる前に是非予約を押さえて置いてくださいね。

改めて、コロナを恐れて旅行を躊躇する皆さんにお伝えします!

【安心安全な家族旅行とは?】

専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で

→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。

コテージひだまりからの風景

・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで

→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で

→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。

・人混みにならない田舎や自然の中で

→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

田舎に泊まろう。

・スーパーなどの買い出しは一人か二人で

→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用

→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で

→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。

コテージひだまりから30秒

上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi