タグ別アーカイブ: 沖縄

冬は石垣島でワーケーションって最高かよ!民泊プラスライフ大浜1号室or2号室でテレワークやってみた!

石垣島に1週間滞在。

プラスライフ大浜1号室に泊まって、途中2日間はオンライン研修の講師を丸一日行いました。(設備は2号室も同じです)

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

そのために、モニター用のテレビを設備で足して、HDMIのケーブルも買いました。

これでお客様がテレワークする時も快適です。

こんな感じで、2階寝室にモニターを設置。

このテレビはAndroid TVなので、Amazon、Netflix、AbemaTVで動画も観れます。

なんせ、今はワールドカップサッカーやってますから、一階でも二階でも動画が観れるのはポイント高いですね。

しかも、よく見て下さい!

昔懐かしのレトロゲームが楽しむるゲーム機もあります。

夜寝る前にピコピコ楽しめば、2人の距離も縮まります!

ちなみに、僕はこのモニターTVを一階のダイニングテーブルに置いて、こんな感じで仕事してました。

32インチもあるモニターなので、仕事もやりやすかったです。

石垣島でワーケーションって最高でしょ?

しかも、電気鍋も用意したので、ゲストの皆さんもぜひ鍋や焼肉、たこ焼きなど楽しんで下さい!

色んなプレート付いてるので万能です。

この日は鍋をしながらワールドカップサッカーをAbemaTVで本田さん解説で楽しみました。

しかし、鍋は石垣島で食べてもうまい!

しめはソーキそば入れたら沖縄っぽくて最高でした。

しかし、良い時代になりました。

オンラインで仕事が完結しますから、寒い冬に石垣島で仕事すればストレスフリーです。

ちなみに、11/29で最高気温27度。

夜はエアコン入れなくても良いぐらいになりますが、昼間はまだまだ半袖短パンでOKです。

今回、僕は観光はあまりせずに、のんびり過ごしたいので、レンタカーも借りてません。

しかし、買い物は近くにファミリーマートやドン・キホーテがあり、日用品から食材までなんでも揃います。

プラスライフ大浜から歩いても9分。

ドン・キホーテ石垣島店
0570-089-811
https://maps.app.goo.gl/7voXtot855eEZT8cA?g_st=ic

ドン・キホーテで買い物沢山したので、タクシー呼びましたが、なんと、ワンメーター540円で帰れました。

あと、前泊商店と言う小さなスーパーがあり、野菜やらお惣菜やらお肉も売っていて、めちゃくちゃ便利です。

このお店なら歩いて3分くらい。

前泊商店
0980-82-7984
https://maps.app.goo.gl/qXowNToucTq4B3wZA?g_st=ic

こんな感じで石垣島でワーケーション、テレワークするならプラスライフ大浜1号室か2号室が最適。

僕がオーナーやってる部屋はこの1号室と2号室で、他の部屋は他のオーナーで設備が違いますのでお間違い無く!

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

繁華街のユーグレナモールや三崎町までも車で13分程です。

観光せずにワーケーションならレンタカーいらないです。

観光する日だけ借りれば良いですね。

ちなみに、三崎町はなかなか良いです。

小さな居酒屋が沢山集まった石垣島ヴィレッジは、とにかく行く所迷ったら間違いなし。

カウンターのお店も多いので1人でもふらっと行けます。

石垣島ヴィレッジ
https://maps.app.goo.gl/PsMmPbD3uyntnn4r9?g_st=ic

だって幸せじゃないですか?

仕事終わってタクシーで13分で繁華街ですよ?

17:00に仕事終わって、片付けてタクシー呼んで、17:30にはオリオンビール飲んでるんですよ。

最高のワーケーションじゃないですか?

でね、次の朝は部屋を出て散歩するんです。

近くの大浜海岸まで歩いて7分。

宿から歩いて7分でこの景色。

最高かよー!!

叫びたくなります。

この生活が日常になるんです。

ワーケーション最高です。

冬はね、石垣島も観光客がそれほど多くはありません。

だからこそ、ゆっくり楽しめます。

今回来てみたら、意外と観光客も戻ってきてほっとしました。

昨年は、本当に街が死んだように静まり返っていました。

今なら、ワーケーションを後押しするために、長期滞在の場合、1週間以上の滞在で最大50%〜30%OFFになります。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

外国人の観光客もやっと増えてきました。

石垣島は3年間ずっと赤字でしたが、石垣島大好きだから、撤退せずにがんばってきました。

是非、石垣島遊びに来てください!

冬の石垣島もあったかいので、寒い冬が嫌な人はワーケーション先として最高ですよ。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

オミクロン株感染拡大で、やっと復活の兆しを見せていた沖縄大打撃!石垣島民泊は半額でも予約が無い!

オミクロン株が爆発的に増えています。

でも、海外のニュースを見ていると、予想はできていたはず。

ここまで持ったのは感染防止対策が拡がってきている効果だと思います。

でも、米軍基地から感染爆発するという何とも言えない状況。

日本政府よ。もっと米軍にキレてもいいんじゃない?

水際対策いくら頑張ってやっていても基地の人々がザルではどうしようもありません。

しかし、遅かれ早かれ、流行るのは見えていたわけです。

その時期がどれぐらい遅らせることができるのか?ってだけでした。

さて、このオミクロン株で、やっとお客様が戻ってきた飲食業界だけでなく、観光業界も大打撃です。

僕の民泊は稼ぎ時の年末年始に雪でやられて、やむなくキャンセルになり、その後オミクロン株のニュースで観光業が沈むというダブルパンチ。

石垣島もお客様が戻ってきつつあり、復活までもうしばらくの辛抱ですねと、石垣の方とやり取りをしていたところでした。

次はオミクロンでやられるとは・・。

で、いつまでこれまでと同じようなコロナ対策をするのでしょうか?

もう、キリがありません。

経済止めても第6波はやってきます。

特定の業界、業種だけ大きくダメージを受ける構図は止めにしましょう。

この時だけしばらく我慢すればコロナは終息し、直ぐに回復に向かうだろうと思っていましたが、全然収束しません、

ワクチンを打てば経済が再開できると信じて、ワクチンも打ちました。

3回目接種だって打てと言われたら打ちます。

それは経済を動かす為だったのです。

そのワクチンで重症化を押さえられたり死亡率も押さえられているのであれば、経済は止める必要あるのでしょうか?

じゃぁ、いったいワクチンを打ったのは何のためだったのでしょう?

海外ではワクチン接種を条件に経済を動かしている国は多いです。

でも、日本がやる施策は2年前と変わらず経済を止めることだけ。

いったいこの2年で何が変わったのでしょうか?

withコロナと言いながら、全くwithの施策ではありません。

いままでの繰り返し、その繰り返しの施策にちょっと修正を加えているだけ、根本的な解決になっていません。

【この2年間何をしていたんだ?】

この2年間の分析結果は?

人流を止めることでどれだけ効果があったのか?

それとも無かったのか?

感染経路に置いて一番危険な状況は?

何をやったら危なくて、何であれば危険性が少ないのか?

声を出さない観劇はいいの?

満員電車は安全なの?

ランチで楽しくお喋りをするのは良くて、なぜお酒はダメなの?

大阪のおばちゃんなんてランチでもめちゃくちゃ大声で笑ってまっせ!

サラリーマンが一人で晩酌するより、おばちゃん友達のランチの方が危険じゃないの?

そういった、過去2年のデータから、「やってはいけない行為」と「やっても大丈夫な行為」をちゃんと示し、単に全面禁止にするのではなく、感染拡大しない知識を教えて欲しい。

国民だってバカじゃないです。

自分が感染すれば周りに迷惑かける訳ですから、感染しないで楽しめる方法を教えてもらえば、それは感染しないように行動します。

「若者は何を言っても聞かない!」と言うかもしれませんが、それは、若者だけじゃなく、何を言っても聞かない人は聞かないのです。

だから全面禁止にしても一緒です。聞かないんですから。

観劇でマスクして声を出さないのが安全なら安心して観劇するし映画だって行きます。

何が危険で何が危険じゃないかがわからないから、なんとなく自粛で経済が冷え込むんです。

飲食店や観光業が悲鳴を上げるんです。

神社に参拝することは危険ですか?

家族が1棟貸切の民泊に車で移動して泊ることは危険ですか?

論理的に考えて危険じゃありません。

【脅威なのはオミクロン株ではない!】

でも、報道で煽れば煽るほど、なんとなく怖いからと外食を自粛し、旅行を自粛し、神社に参拝するのも自粛。

「オミクロン株が経済に大きな打撃を与えています!」

あほか!

オミクロン株が打撃を与えているのではなく、オミクロン株に対する対策が経済に大きな打撃を与えているんです!

報道も感染者の数が増えたと恐怖を煽るばかり。

お客さんがガラガラの店を取材して、「飲食店が悲鳴を上げています」って。

いやいや、オミクロン株の被害じゃなくて、報道機関が与えている被害でしょうが!!!

と、怒りが収まらない今日この頃です。

【沖縄は石垣島は悲惨な状況!】

特に沖縄が致命的です。

島国の特性もあり、医療の逼迫は他の都道府県とは比べ物に無いぐらい危機感があります。

石垣島は実はワクチンの対策などが早く、感染は本島ほどそれほど拡大していませんが、沖縄全体のイメージがあり、観光客も激減しています。

僕の民泊も、緊急事態宣言解除後はお客様が戻りかけましたが、オミクロン報道で、全く予約入らなくなりました。

予約が入らないもんですから、価格も下げざるを得ないんです。

でも、通常の半額でも予約が入らない。

今の価格は、もし1ヵ月の全部に予約が入っても赤字って価格なんです。

黒字にするなんて話ではなく、少しでも赤字額を減らすために安く設定するしかないんです。

沖縄の人たちも、そうやってもがいています。

石垣島のユーグレナモールという一番の繁華街である商店街を歩いてみて下さい。

残念ながらシャッターを閉めた店が沢山あります。

「休業中」の張り紙も多く見ます。

人通りもまばらで、完全に廃れた町です。

もう2年です。

1年前の年末年始に石垣島に行きました。

地元の人に話を聞いたら、「学生バイトは全部クビになったから秋縄から出て行った人は多いね。あと半年もこの状況が続いたら半分ぐらいの店は潰れるよ・・・」

もう、半年どころの騒ぎではありません。

あの時からも1年経っています。

【第6波は来るって分かっていたよね?】

でも、やっていることは同じ。

まん延防止措置。

飲食店の時短営業。

他府県への移動自粛。

で、何も変わらない。

コロナ対策で借金をした会社も、その返済が迫っています。

据え置きの猶予措置は期限が決まっていますから、その返済が迫ります。

もちろんオミクロンが長引けば、返済の猶予も与えられないと、借金返せずに潰れる会社や店が出てきます。

もう、我慢はできないんです。

コロナ株は形を変えてまたやってきます。

そのたびに経済止めてたんじゃどうしようもない。

それでコロナが撲滅できると思っているのでしょうか?

専門家は何を分析しているのでしょう?

一時的にコロナが収まっても、またぶり返すの繰り返しになるなんて、素人の僕でも分かります。

じゃぁ、抑制する意味があるのか?

そもそもの仕組み、制度、考え方を変えないといけないんです。

インフルエンザと同じ扱いにするとか、ワクチンパスポート制度を明確に取り入れて、ワクチン接種証明ができれば、行動を制限しないとか、やるべきことは沢山あるはず。

第6波だって、来るって分かっていたわけでしょ?

何を来てからゴタゴタ言ってるんだ?

先に決めておけよ!

旅をしてはいけないのではなく、感染拡大しないような旅をすればいいんです。

別荘民泊は田舎の山の中にある自然に囲まれた1棟丸々1Gに貸し出す民泊です。

特に生活を共にしている人同士の旅であれば、何も問題ありません。

感染拡大防止策をしっかりして非日常を楽しむ。

テレワークだってできます。

是非、息抜きで別荘民泊にも泊まって見て下さい。

僕ができるのは、声を上げ続けること。

もっと商売やっている人は声を上げましょう!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

石垣島の絶品グルメ!コロナで観光客激減だから入れる店

年末年始は自分が運営している民泊に家族で宿泊しました。なんせコロナで観光客が激減して予約が入らないんです。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

レンタカー屋さんは「普段ならば70台位は出ますけど、今日は十数台しか出ていない」とか、人気のユーグレナモールのお土産屋さんも「昨年の25%位の客数」という声がありました。

昨年11月にも石垣島に来ましたが、その時は「Go Toでちょっと戻ってきたけど例年の半分ぐらい」とのことでしたが、年末年始は、体感的にも11月より断然観光客は少なく、寂しい状況でした。

「あと、半年続いたら半分の店は潰れる」なんて声もありました。

そこで石垣島の魅力を伝えるべく、人気店も含めて石垣島絶品グルメを紹介します。

なんせ、普段ならば予約なしでは絶対に入れない店も年末年始にも関わらず入れました。

まず最初は変化球から。

ANAインターコンチネンタル 石垣リゾート
354-1 Maesato, 石垣市 沖縄県 907-0002
0980-88-7111
https://maps.app.goo.gl/j2eNUQScUhZu443H8

泊まるの高いよー!

って思うでしょ?

いえいえ、泊まらなくてもレストランはビジターも受け付けています。

僕は朝食を食べに行きました。

本館のレストランは朝食のブュッフェしかやってなくて、一人3,000円と高いです。

朝食で3,000円!って思いますが、ホテルの風景満喫できたら安いです。

家族5人で行ったので朝食15,000円はちょっと高かったので、単品で頼める別館2階のカフェに行きました。

庭のプールも見下ろせてロケーション最高のテラス席で朝食を贅沢に味わいます。

サンドイッチとアラカルト一品とドリンクが付いて2,900円。

奥さんとシェアして、ドリンクは別で頼み、子どもたちはパンにジュースで、家族で6,000円ほどかかりましたが、それだけで最高な贅沢を味わえます。

店員さんも「写真撮りましょうか?」と家族一緒の写真も撮ってくれました。

これで、インターコンチに泊まった気分です。

今回の旅行で一番行きたかったのが、石垣島で一番人気と行って良いでしょう、居酒屋ひとし。

本店もあるのですが、こちらの方がオススメ。

ひとし石敢當店
〒907-0022 沖縄県石垣市大川197−1
0980-88-5807
https://maps.app.goo.gl/BBh5fAgre5gtRF73A

普段ならば絶対に予約なしでは入れない人気店ですが、17時20分頃電話したら「19:00までなら入れます」とのことでした。

時間短いけど、子どももいるからさくっと食べるか!と、行きました。

着くと既に店の外でも人が待っているほどの人気ぶり。

コロナで観光客が激減しても。やはり人気店は選ばれるんだ!とびっくりしました。

でもね。さすがにNo.1の店です。

全ての料理に感動。

ドリンクが出てくるスピードや料理が出てくるスピードも早くて感動。

オペレーションが良いと客の回転率も良くなるので、売上も良くなります。

しかも、だからこそ安いんです。

このクオリティで、このお値段?

ウソでしょ?

納得のNo.1です!

まぐろで有名な店ですから、必ずマグロは食べましょう。

本当に美味し過ぎる!

沖縄の地ビールと共に料理を堪能します。

ここで絶対に外せない料理は、「石垣牛の握り」でっす。

とろけるって、こういうこと、旨すぎて幸せになります。

で、絶対に、絶対に食べて欲しいのは、石垣牛のにぎり!!!

タレと塩があるので、両方味わって下さい。

これを食べに僕は石垣に来るんだよ!って言いたいぐらい、食べる価値あり。

魚のフライも絶品。

何食べても外れがないって凄い。

で、実は驚いたのが、子ども用に頼んだピザ。

居酒屋のピザなんて、言うても大したこと無いよね。

チンするだけでしょ?みたいな。

しかし、この焼き立てピザは、本気でうまい!

まじか!ピザさえも手を抜かない旨さ!

これは、参りました。

石垣島で一番ではなく、全国の居酒屋の中でもトップクラスの素晴らしさではないか!

もう、感動しまくり。

名ばかりNo.1や、マーケティングや広告効果で集客している店もありますが、ここは本物で、料理に本気です。

ユーグレナモールの有名なハンバーガー屋さんも行ってきました!

ダグズ・バーガー 石垣島店
〒907-0022 沖縄県石垣市大川209−6
0980-87-9166
https://maps.app.goo.gl/FV3H9UvUEuMKAkds7

ここのウリはマグロバーガーです。

このハンバーガーも本気です。

価格もそれなりですが、その価格も納得です。

なんていったって、創業者ダグさんの思いが熱い。

店に行ったら、そのストーリーを全部読んでください。

焼き肉も食べたい!

石垣島きたうち牧場 真栄里店
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里387−6
0980-87-5029
https://maps.app.goo.gl/1YJaAAbJ5XFqeQZU6

このお店は複数店舗あるのですが、真栄里店は2020年9月OPENという不運な店舗です。

でも、コロナ真っ只中にOPENしただけあって、コロナ対策は完璧。

エントランスホールに手洗い場があり、テーブル席は高いついたてで隣のテーブルと隔離されています。

コロナ対策の店舗になっています。

牧場直営ならではのプレミアム牛を味わって下さい。

石垣やいま村にある食堂は入場券無くても入れる食堂です。

石垣やいま村
〒907-0021 沖縄県石垣市名蔵967−1
0980-82-8798
https://maps.app.goo.gl/22mkz2Zg9EKeUZfo7

石垣島の伝統を体験できる場所です。

ユーグレナモールの中にあるシェイク専門店。

石垣島THE SHAKE

島唄聴きながら食事するならここ!

ライブも最高だけど、料理も美味しい。

ここで外せないメニューは、マグロの刺し身!

これは、うまいっ!

あと、僕がこの店でハマったのは、もづくそーめん。

もづくが、こんなに美味しいものって、石垣島で知りました。

海ぶどうも、こんなに旨いとは!

娘も、7年ぶりの来店。(前に来た時は踊りまくってましたが、覚えてないらしい)

絶景レストランも紹介しておきましょう!

玉取崎展望台のすぐ近くにある絶景レストラン。

そりゃそうです。展望台の近くですもの。

シーフォレスト
〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間2−736
0980-86-7301
https://maps.app.goo.gl/cAp2tPWGUHM9CAkD9

このレストランはランチでもセットで2,000円前後と良い値段します。

家族で行くには向かないかもしれません。

ただし、大切な人とのデートなら最高の場所です。

僕が食べたのは石垣牛の牛丼。

なんて贅沢な!

石垣牛を牛丼にするなんて!

で、今まで食べた牛丼の中で日本一旨かったです。

味が濃くなくても素材が良いと味わいが広がるんですね。

吉野家の牛丼が最高に好きで旨いと思っていましたが、世界は広いと教えられました。

そりゃそうです。吉野家の6倍はしますから。

奥さんが食べたのはペスカトーレのパスタ。

これも文句なく美味しかった。

一応奥さんがおすそ分けしてくれたんです。

もう食べ終わりかけてパスタも冷めている状態で「食べる?」って。

「そんなん、もうまずくなってるやんー」って食べたら、「うっまっー!」

冷めても美味しいって、相当美味いってことですよ。

デザートまで堪能して大満足。

この日は天気が悪かったのですが、開放感はしっかり味わえました。

絶景カフェもご紹介。

このカフェも石垣島では有名です。

プカプカ(PUFFPUFF)
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里193−1
0980-88-7083
https://maps.app.goo.gl/aBrcXky77G37FuBp7

タコライス

海が見渡せるテラス席も素敵ですが、お料理もおしゃれでクオリティ高いです。

ハンバーグ!

汁なし担々麺もうまい!

ここのカフェも必ず行ってほしいカフェですね。

まったり古民家で落ち着きたい方は、家カフェどうぞ。

珊瑚礁で有名な白保海岸近くのカフェです。

まさに古民家を改装してカフェにしています。

お庭が見える部屋で靴を脱いで入りますので、ゆっくり寛げます。

ハイビスジュースにチーズケーキ!

と、石垣島で民泊を運営している僕が実際に行って食べたお店のみを紹介しました。

僕の民泊からもアクセスしやすい場所なので是非民泊にも泊まって下さい。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

2020年10月に始めて、今のところコロナで大失敗の民泊ですが、長期滞在にはもってこい!

皆さんが泊まりに来ないと維持できないから撤退しちゃうぞ!!!

あと半年はがんばりますが、早くコロナが終息しますように。

年始の初詣のお祈りはこればかりです・・・。

僕の民泊は街にも近く、ドン・キホーテやマックスバリュなども車で数分です。

他にも沢山民泊運営しているので、コロナに疲れたら、ご家族での滞在ならなんの問題もありませんので、お待ちしています!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go To中止で石垣島は悲惨な現状。家族旅行1日目!

石垣島おすすめスポットを動画で!

石垣島に来ています。

元々はGoToトラベルキャンペーン使って行くはずでしたが急遽中止。

家族5人分の負担は大変なので予定を変更して予算削減しました。

都会からウィルスを持ち込んでは行けないので、出発前にコロナ抗体検査も実施し陰性を確認して行きました。

泊まったのは自分の民泊です。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

石垣島オススメ観光スポットhttps://youtu.be/4qmt_lrHwH4

https://youtu.be/4qmt_lrHwH4

10月にOPENして、まだ数組しか泊まっていません。

お客様が全然戻って来ません。

2020年の年末年始。

通常ならば、宿はほとんどが埋まり観光スポットも人で溢れかえっているはず。

今回は成田からPeachを使って石垣島に行きました。

成田はもう、酷い状態です。

人がいない。

こんなに人がいない成田はなかなか見ることができないでしょう。

コロナの異常さを表しています。

お昼ご飯を食べようとレストラン街に行ったのですが、お店もほとんどが閉まっています。

Tokyo2020 OFFICIAL SHOPも虚しく存在しています。

スターバックスやマクドナルドだけ開いていました。

石垣島行きのPeachは、大体6割以上は埋まっているでしょうか。

それなりに席は埋まっていますが、3人席の真ん中は空いています。

石垣島に着いてレンタカー屋さんのお迎えがあったのですが、送迎は我々家族だけ。

今まで石垣島に来てあり得ない状態です。

レンタカー屋さんに「例年と比べてどうですか?」って聞いたら、「いやー、もう昨年なら70台は出てるけど、今日は10数台ですよ」とのこと。

レンタカー屋もお客様は我々以外だれもいません。

車で街を走っていても車は少ないしレンタカーも少ない。

やはり、いつもの石垣島とは違う風景です。

民泊は一棟アパートの10部屋中2部屋を僕が運営しているのですが、宿泊しているのは10部屋中3部屋だけ。

繁忙期にこれですから、どうしようもありません。

石垣島観光最初の日は

玉取崎展望台
〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間
0980-83-8439
https://maps.app.goo.gl/q1c3epcgJPu5Jy8GA

残念ながらこの日は天気が悪くて最高の景色とは行きませんが、見晴らしは非常に良かったです。

この玉取崎展望台から徒歩でも行ける場所に絶景レストランがあります。

http://シーフォレスト
〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間2−736
0980-86-7301
https://maps.app.goo.gl/cAp2tPWGUHM9CAkD9

高台にあり海が見渡せます。

この日はあいにくの天気でしたが、天気が良い時はたまらないでしょう。

ランチはどれも2,000円前後とかなり高級志向です。

絶景で贅沢にランチしたい場合は素晴らしい場所です。

ここからさらに北上するとサビチ鍾乳洞があります。

サビチ鍾乳洞
〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間185
0980-89-2121
https://maps.app.goo.gl/yXqjN2FB6rmtdPd6A

動画で見るサビチ鍾乳洞

https://youtu.be/eVuRjLSUG6I

鍾乳洞と言えば石垣島鍾乳洞の方が見応えはあります。

ここは鍾乳洞から海に抜けられるのが珍しいスポットです。

鍾乳洞から海に抜けられるパワースポットを感じたい方はサビチ鍾乳洞オススメです。

ここまで来たなら石垣島最北端の灯台まで行っちゃおう!

平久保埼灯台
〒907-0331 沖縄県石垣市平久保234−50
https://maps.app.goo.gl/d8iF2X3Bj4nj8qP48

ここからの景色も最高!

小高い丘に登れば360度景色が見渡せます。

天気が悪くてどんよりしていますが、晴れたら絶景です。

石垣島の観光スポットは、どこも人混みでいっぱいなはず・・・。

しかし、今回はコロナの影響もあり、ガラガラです。

普段なら予約しないと入れない店も、当日に行けば入れます。

夜ご飯はユーグレナモールに行きましょう!

ここのシェイクとアイス美味しかったです。

地図で店が出てこないのですが、市役所通り沿いにある小さな店です。

石垣島 THE SHAKE

夜は三味線聴きたいので7年ぶりに島唄と島料理のうさぎや本店に行きました。

ここのもずくソーメンで、もずくの美味しさにハマりました!

今日ももちろん頼みましたが、今日の絶品は生まぐろ。

知ってました?

石垣島のまぐろは冷凍保存されたものではなく、生なんです。

きめ細やかな舌触りと、とろける食感。

赤身でもとろけます。

めちゃくちゃ美味しいマグロでした。

19時からは島唄ライブの始まりです!

コロナなので、普段はお客さんも皆踊り騒ぐのですが、今回は手拍子などだけで、大人しくライブを味わいます。

長女は3歳の時に来て、音楽に合わせて踊りまくっていました。

それから7年ぶりに訪れて島唄を聴きましたが、当時のことは全く覚えていないようです。

はい、お客さんがいない場所で踊ってます。

美味しい島料理とオリオンビールからの八重泉(泡盛)と堪能しました。

うさぎやのように人気店は、ある程度お客さんも入っていました。

しかし、そうでない店は閑古鳥。

ユーグレナモールも人の歩いている姿がまばらです。

残念ながら休業している店や閉店してしまった店も目立ちます。

人が少な過ぎて密になる心配はありません。

写真も他の観光客が少ないので撮り放題です。

しかし、石垣島がこんなに人が少ないなんて信じられないぐらいです。

お客様が戻らないと石垣島も死んでしまいます。

観光業で成り立っている島です。

早くコロナが収束し普段の姿に戻って欲しいです。

冬場も温かい石垣島です。

冬の寒さから逃れてテレワークだってできます。

是非石垣島にもお越し下さい。

まだまだ石垣島の旅は2日目に続きます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

石垣島に長期滞在はリゾート民泊がお得!コロナの現状は?観光客は?行っていいの?Go To トラベルキャンペーンを活用して旅行をしよう!

コロナショックで石垣島は大変です。

沖縄全体で観光客に対し、「来ないで下さい!」というメッセージを発したショックが残っていますが、現状はどうなっているのか?

勘違いしている方が多いのですが、まだ沖縄は観光客を受け入れていないと思っていませんか?

それは6月1日で解除されています。

現在は、体調管理や感染拡大防止の対策を取ってきてください!という姿勢に変わっています。

沖縄には、石垣島には行ってはいけないと思っている皆さん!

しっかりと対策をした上で是非来てください。

連休は石垣への飛行機の予約率が90%超えたという報道もありましたが、現状はなかなか厳しい状況です。

<石垣島のコロナ感染者は?>

気になるコロナ感染者ですが、現在は石垣市の感染者は大変少なくなっています。

11月に入って11月1日~4日まではコロナ陽性者ゼロでした。

https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/kikaku_seisaku/sinngatakorona/5012.html

11月5日に久々に感染者が出ました。

石垣市の発表は下記のとおりです。

【新型コロナウイルス感染症関連情報】 11月5日に石垣市内で新たに3名の新型コロナウイルス感染症陽性の方が確認されましたのでお知らせいたします。11月5日 石垣市確定分 3名40代女性 飲食業 石垣市在住50代女性 飲食業 石垣市在住50代男性 調理師 石垣市在住現在、八重山病院に15名、かりゆし病院に6名入院中。宿泊療養施設に1名入所中です。 市民・観光客の皆様等におかれましては、引き続き三密の回避、マスクの着用、手指消毒等の感染予防対策を着実に行っていただくとともに、発熱等の症状がある場合には、市のコロナ電話相談(Tel:070-5273-7900)をご利用下さい。受付時間は、9時から12時まで。それ以外の時間帯は、沖縄県コロナ電話相談 098-866-2129 にご相談ください。こちらは、土日祝日含めて24時間対応しています。

沖縄全体も感染者は10月に比べて今は落ち着いています。

このままダラダラとコロナ自粛が続くと石垣島はピンチです。

そもそも観光業で成り立っている方が多い場所ですし、一番のかき入れ時であった4月~GW、夏休みとコロナでほとんどがアウトでした。

これから冬に入ると元々石垣は旅行価格もお得になるシーズンです。

実は冬の間も人気のある石垣島ですが、これからどうなるかは不透明です。

しかし、こういう時期だからこそ安全に石垣島を楽しんでほしい。

人がいなければ密になりません。

<あんしん島旅パスポート>

石垣島に旅行される際には、是非、事前の登録をお願いします。

旅行の2週間前までに登録していただき、2週間の体温や体調を管理します。

全く問題が無ければ、石垣島あんしん島旅パスポートは発行されます。

パスポートを持っていると、様々な場所で特典が受けられます。

コロナの危険が少ないことへのアピールにもなりますので、島の皆さんも安心ですね。

宿泊も、グループだけで泊れる1棟丸々貸しの民泊なら安心です。

他のお客様との接触を避けられ、安心して泊れます。

ご家族で宿泊するなら家にいるのと変わりませんから、安心ですね。

☆New open!石垣島大浜

Go Toトラベルキャンペーンも使える!

Airbnbでの予約はこちら!

New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.com/h/ohhama109

https://abnb.com/h/ohhama110

Booking.comでの予約はこちら!

http://www.booking.com/Share-XD3vTba

石垣島がコロナに敏感なのは、沖縄本島と違って病床数が少ないからです。

石垣でもしもコロナに掛かってしまうと、入院もままならない事態になります。

もちろん、1人や2人なら大丈夫ですが、クラスターが発生して集団感染でもしようものならアウトです。

だから、コロナを持ち込まないように注意が必要です。

石垣に来る前には必ず体調管理をお願いします。

万が一発熱やコロナの疑いがある場合は、旅行の計画を見直してください。

でも、コロナの心配が無いのであれば、地元での行動に気を付けて是非観光を楽しんでください。

<やってはいけないこと!>

これはもう、常識、当たり前になっていますが、観光地に行くとなぜか気が緩んでしまいます。

石垣で感染者が少ないと言っても、地元の人からすると、本当からコロナを持ち込まれるのを嫌います。

よって、下記は絶対にだめ!

・マスクをしないで外に出かける

・大人数で買い物に行く

・集団で外で騒ぐ

・集団で飲み屋で騒ぐ

・体調不良で外に出歩く

当たり前ですが、めちゃくちゃ嫌われます。

しかし、常識的な行動を取っていれば大丈夫!

<観光地はやっているの?>

折角石垣島に行ったのに、観光地がどこもやってない!なんてなったら最悪ですよね。

観光地の現状をお知らせします。

10月29日現在のトラベルコ情報によると、下記です。
https://www.tour.ne.jp/matome/articles/j443/

【沖縄】営業中の主な観光施設一覧

<沖縄本島>
●首里城公園 開園時間短縮、当面の間体験・ガイドツアー中止、イベント一部中止あり
●国際通り トランジットモール9/20より再開
●国際通りのれん街
●第一牧志公設市場
●識名園 イベント一部中止あり
●玉陵 イベント一部中止あり
●沖縄美ら海水族館 営業時間短縮、一部プログラム・体験展示の中止あり
●海洋博公園 営業時間短縮、一部プログラム・イベント、一部施設休止あり
●今帰仁城跡
●古宇利オーシャンタワー
●ブセナ海中公園 入場制限あり
●オリオンハッピーパーク 事前予約制(定休日あり)、レストランは当面休業
●ナゴパイナップルパーク
●ネオパークオキナワ 一部エリアを除く
●大石林山 ふれあい食堂は当面休業
●おきなわワールド スーパーエイサー16時公演は当面中止、ハブショー人数制限あり、その他体験一部休止あり
●瀬長島ウミカジテラス
●DMMかりゆし水族館 混雑時は入館制限あり
●ガンガラーの谷 カフェのみの利用は当面休止
●琉球ガラス村 吹きガラス体験制限あり、本館ガラスショップ短縮営業、一部店舗休業
●沖縄県営平和祈念公園
●ひめゆり平和祈念資料館 混雑時は入館制限あり
●斎場御嶽 土日祝日の定時ガイドは当面休止、三庫理入口からの一般の参拝・見学は当面不可
●体験王国むら咲むら 一部サービス変更または中止、レストラン・銭湯休業あり
●勝連城跡
●中城城跡 営業時間短縮、カート送迎中止、ボランティアガイド予約受付は当面休止
●残波岬灯台
●世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム
●ビオスの丘 10~11月は営業時間短縮、12月以降の営業時間未定

<石垣島>
●平久保崎灯台
●玉取崎展望台
●石垣島鍾乳洞
●石垣やいま村

<宮古島>
●宮古島海中公園 12/31(木)まで短縮営業
●観光農園ユートピアファーム宮古島
●平安名埼灯台

【沖縄】主な施設の休業情報

<沖縄本島>
●琉球村 10/30(金)再開予定、毎週金・土・日曜の指定時間でガイド付き入園のみ可能
●OKINAWAフルーツらんど 10/31(土)再開予定、営業時間・最終入園受付変更あり

<石垣島>
●石垣島天文台 再開時期未発表 ※前勢岳林道の一部封鎖のため

石垣島も天文台は閉鎖ですが、その他の屋外の自然を楽しむような観光スポットは大丈夫です。

GW期間中などは川平湾なども閉鎖されましたが、一定期間のみでした。

もちろん、密になるようなグラスボートなども一時は営業中止をしていましたが、今は再開しているようです。

ただし、今後の状況で営業時間や営業日程などは変更になる可能性がありますので、行く前に問い合わせて下さい!

石垣島大浜の民泊はこんな場所です!

◉近くのコンビニ、スーパー
ファミリーマート石垣大浜南店 徒歩9分
マックスバリュやいま店 車で6分

◉近くのレストラン
まるべ 徒歩7分

◉おすすめのスポット
・ユーグレナモール 那覇でいう国際通りのような商店街で、お土産などなんでも揃えられられます♪
玉取崎展望台 駐車場や石垣食材を使ったカフェもあり、石垣ならではのエメラルドブルーを一望できるスポットです♪

・白保海岸
白保といえばやっぱりサンゴ。ボートに乗って海に潜れば別世界が繰り広げられている。有名なアオサンゴの大群落や、巨大なハマサンゴ、ウスコモンサンゴなど色とりどりの造形美を見ればたちまちリピーターになっちゃうかも。しかもそれがシュノーケリングで楽しむことができるので、初心者でも気軽に遊べる。
世界有数のサンゴを思う存分楽しんでください!

エリア内の移動

(車で)
白保海岸ー13分
ユーグレナモール ー15分
玉取崎展望台ー 30分
石垣空港 ー 15分
川平湾ー30分
石垣島鍾乳洞ー12分
伊原間サビチ鍾乳洞ー34分

そして、僕が超絶おススメの石垣牛がおいしいお店!

炭火焼肉たけさん亭

〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町2丁目2−4

https://goo.gl/maps/AuxSv4hRRUoGbLGXA

写真などは、Googl Map見て下さい!

石垣島にしてはそれなりに値段は張ります。

しかし、めちゃんこうまい!

東京で同じ肉食べたら倍はします!

<石垣島の11月は海に入れる?>

これ、気になりますよね?

気温は21℃~26℃ぐらいで、東京で言うと9月ぐらいの気候です。

マリンスポーツは全然楽しめます!

海の中に入るのは少し冷たいと思いますが、ウェットスーツがあれば大丈夫なので、ダイビングだってへっちゃらです。

12月になってもまだまだ冬にはなりません。

ウエットスーツがあれば海に入れるぐらいです。

石垣島はこの時期だと人も少なく旅行代金も安くなりがち。

でも、寒い本島で過ごすより大変快適に過ごせますので、冬の石垣に長期で滞在する人も多いのです。

寒さに震えて過ごすよりもいいし、夏の暑い時に来るよりも意味があるという人もいるぐらいです。

那須が夏の避暑地なら、石垣は冬の避寒地なのです!

☆New open!石垣島大浜

Go Toトラベルキャンペーンも使える!

Airbnbでの予約はこちら!
https://abnb.me/PAE4goxRcab

Booking.comでの予約はこちら!

http://www.booking.com/Share-XD3vTba

今なら、コロナ&オフシーズンでお得に泊れます。

是非、これからの季節の石垣島で長期滞在しませんか?

だいたい、皆さん3泊以上されます。

余裕を持った旅の計画をしましょうね!

他にも別荘民泊運営しています!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

石垣島大浜でもGoToトラベルキャンペーン始まる!

石垣島の観光客がまだまだ戻りません。

しかしシルバーウィークである9/19〜22の予約は飛行機の予約で9割まで戻ったという報道もあり、よい兆しが見えてきました。

10月にOPENした民泊、石垣島大浜。

まだまだ予約は伸びません。

しかし、遂に、この民泊もGoToトラベルキャンペーンの適応になりました。

登録後はキャンペーン登録が遅れていたのですが、やっと適用で、これから予約が伸びることを期待します。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

でも、沖縄はコロナ大変だから行ってはいけないのでは?

その問いに、石垣市が答えてくれています。

以下、石垣市のホームページに掲載されている情報です。

<旅マエ>石垣島を旅行先として検討中の方へ
観光受け入れの現状について
本市は、本年4月16日の石垣市緊急事態宣言以来、5月31日に宣言解除となるまでの間、全国の石垣島・八重山ファンの皆様のご協力を得て、感染予防対策上の措置として来島自粛をお願いしてまいりましたが、同年6月1日にその措置を解除し、以降観光受け入れを再開いたしました。

国内の新型コロナウイルス感染状況につきましては、一時期緊急事態宣言が全国一斉に解除になるまで好転いたしましたが、去る7月の4連休を境に東京など都市部での感染が相次ぎ、現在は、沖縄県においても連日感染が報告されている状況です。

そのような中、本市は、多くの皆様に愛される観光地として、そしてwithコロナ時代にあっても安全・安心な旅を提供できる目的地としての環境づくりに引き続き取り組んで行く所存ですので、皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願いいたします。

なお、島内における新型コロナウイルス感染状況については、今後も最新情報を皆様にお届けいたしますのでご参考にしていただくとともに、来島を計画される際には、旅行前の健康管理、到着時の水際対策へのご協力、滞在中の感染防止対策の徹底をよろしくお願い申し上げます。

私たちの一番の願い・・・それは島民と観光客の皆様の安心と安全です。
観光客の受け入れ再開にあたり、私たちの一番の願いは、島民並びに観光客双方の安心と安全を守りながら、南の島の旅をゆっくりと楽しんでいただくことです。

新型コロナウイルス感染症と共存する中、島内では、皆様により安心で安全な旅をご提供できるよう、官民が一丸となり感染防止に取り組んでいます。旅の途中、どうか、少しでも不安や疑問などがございましたら、遠慮なくお尋ねいただけたらと存じます。

石垣市あんしん島旅パスポート~事前登録開始のお知らせ~

石垣市では、ご来島いただく際に、新型コロナウイルス感染症に関し、来島前2週間の症状等に関しご自身で健康チェックをしていただき、該当がないことを宣誓の上、申請をしていただいた方に感染疑いがなく感染防止への意識が高いことを証明する「石垣市あんしん島旅パスポート」の発行を行います。

パスポートを利用して旅行中石垣市内のキャンペーン加盟店にて、割引等の特典サービスが受けられます。

「石垣市あんしん島旅パスポート」の発行は10月1日からスタートいたしますが、パスポート発行には、石垣島到着の2週間前までに事前登録をしていただく必要があります。事前登録の専用サイトへは次のリンクからアクセスできます。

特設サイトへ移動する

事前登録いただいた方には、申請の際に記入していただいた到着日の前日に、「石垣市あんしん島旅パスポート」の発行サイトのURLとログイン情報をメールにてお送りします。

詳しくは特設サイトでご確認ください。

「よくある質問」について
ここ最近、観光文化課において、新型コロナウイルス感染症に関連して観光客の皆様から頂戴するご質問の中から比較的多い内容について「よくある質問」として取りまとめましたので、ご覧下さい。記載内容以外のご質問についても、ご遠慮なくお尋ね下さい。

また、本市における新型コロナウイルス関連情報については、市ホームページやフェイスブックページ、「石垣市新型コロナウイルス感染防止対策キャンペーン特設サイト」においても、最新情報を掲載しておりますのでご確認下さい。

新型コロナウイルス感染症Q&A《観光客編》

Q 1. 石垣島への旅行を計画しているが、現地の新型コロナ感染状況が心配。今のタイミングで来島しても大丈夫ですか。

現時点で市中感染(市内における感染流行)疑いの発表はありませんが、どの地域においても無症状感染者が存在することを考慮した行動が求められます。従いまして、市内での行動時は可能な限りの感染防止対策を行うようお願いしております。

Q2. 大都市から観光で行くことに対して島民が嫌がっていると聞いたことがあるので、どうしたらいいか迷っているが。

一部の観光客が島内でマスクを着用せずに出歩いていたり、三密な状況の中で集団行動する観光客の姿に(感染拡大の)不安を感じている市民が少なからずいるのは事実ですので、離島の状況を踏まえ、コロナ禍における良識ある行動をお願いいたします。

Q3 . 家族で旅行したいが、島内のコロナ対策は大丈夫ですか。

現在、石垣市内では観光客が立ち寄られる可能性のある場所ごとに新型コロナウイルス感染防止のためのガイドラインを作成し、適宜対策を講じています。

空港、交通機関(レンタカー、タクシー、バス、フェリーなど)、観光地や観光施設、飲食店、小売店、そして宿泊施設においては、それぞれのガイドラインに沿って行動していただくことで感染リスクを低減することができると考えています。

Q4.暑い季節なので熱中症が心配です。島内ではいつでもマスク着用しなければなりませんか。

マスク着用に関しては、ビーチや公園、広場など、他人との距離が十分に確保(概ね2メートル以上)できる屋外などにおける場合を除いて、原則として常に着用をお願いしています。その上で、水分補給などの熱中症対策は十分行っていただきますようお願いいたします。

Q5 . 島内でより安全な観光地や場所はありますか。

屋外におけるソーシャルディスタンス(他人との距離)が確保できる場所(例として、ビーチ、公園、広場など)であれば比較的安全と考えます。

Q6 . 島内で感染しないために何に気をつけたらいいですか。

「マスク着用」「三密回避」「手指消毒」「手洗い・うがい」の感染防止の基本対策を確実に行い、感染リスクが高い場所(不特定多数が三密状態を作りやすい環境)への出入りを控えていただくことが肝要と考えています。

Q7.滞在中に発熱や喉の痛みなどの症状が出たらどこに相談したらいいですか。

石垣市では、37.5℃以上の発熱がある観光客に対して指定医療機関での受診(専門医による診察)及び必要に応じたP C R検査を強く推奨しています。従いまして、以前の行動歴や濃厚接触可能性の有無にかかわらず、島内で発熱や発熱を伴う喉の痛みなどの症状が出た場合は、ご遠慮なく下記にご相談をお願いします。

・石垣市新型コロナウイルス感染症外来(平日午前9時〜正午)

 電話:070-5273-7900 , 070-5273-7901 , 070-5273-7902

・沖縄県新型コロナウイルス感染症相談窓口(24時間対応、外国語対応)

 電話:098-866-2129

Q8.夜中に宿泊施設で具合が悪くなったらどうしたらいいですか。

軽症の場合は居室内でお過ごしいただき、翌朝になりましたら下記にご相談の上、その指示に従って行動してください。なお、同行者がいる場合は、可能であれば滞在する部屋を分けるなど自己隔離措置をお取り下さるようお願いいたします。

・石垣市新型コロナウイルス感染症外来(平日午前9時〜正午)

電話:070-5273-7900, 070-5273-7901

・沖縄県新型コロナウイルス感染症相談窓口(24時間対応、外国語対応)

電話:098-866-2129

重症の場合には、迷わず救急車(119番)をお呼び下さい。なお、救急車を依頼する際には発熱があることなど病状について事前にお知らせいただくと搬送の際の参考になりますのでご協力をお願いいたします。

Q9.石垣島では新型コロナウイルスのP C R検査や抗原検査を受けられますか。

石垣市では、37.5℃以上の発熱がある観光客に対して指定医療機関での受診(専門医による診察)をお願いしています。PCR検査は診察した専門医の判断と指示により行われますが、現在、八重山病院ではP C R検査又は抗原検査が可能となっています。なお、無症状の方への検査実施は本市では原則行っておりません。

Q10.旅行をキャンセルすると家族全員だと莫大なお金がかかるのでできれば予定通り行きたいが、どうしたらいい?

旅行を予定どおり実施するかどうかは、旅行会社等とご相談になり、お客様自身でご判断いただきたいと存じます。来島の際には、各所におけるガイドラインの遵守や感染防止対策を徹底し、安全・安心な旅を楽しんでいただきたいと思います。

Q11.近日中に緊急事態宣言の再発令や来島自粛を呼びかける予定はありますか?

石垣市は、安全・安心な観光地づくりを目標に掲げ、新型コロナウイルス感染症対策と経済振興の両立を図るべく、官民一体となった取り組みを展開中です。9/3現在におきましては、緊急事態宣言を発出することや、来島自粛を呼びかける状況にはありません。

Q12. Go To トラベルキャンペーン・地域共通クーポンについて教えてください。

Go To トラベルキャンペーンは石垣市の事業ではありませんが、事業概要を特設サイトに記載しましたのでご確認ください。

石垣市新型コロナウイルス感染防止対策キャンペーン特設サイト

より安全で安心な滞在先や飲食店、観光関連施設・事業者はありますか?(よくあるご質問として)
amabie
石垣市では、新型コロナウイルス感染拡大防止を積極的に行う事業所に関する認定制度や宿泊事業所との協力協定締結を行っております。来島の際には、ご利用もご検討ください。

感染防止協力宿泊事業所一覧

・ホテル

・民宿

・民泊

・etc

感染症予防ガイドライン認定モデル店

・飲食店

・お土産屋等

・ダイビングショップ

・タクシー

・etc

<旅ナカ>石垣島滞在中のお願い
石垣空港到着時のサーモグラフィー検温と発熱者に対する水際対策
sa-mo
石垣空港では、沖縄県設置の旅行者専用相談センター(TACO)が到着時にサーモグラフィーによる検温を実施しております。その際、37.5度以上の発熱が確認された場合、発熱者に対して感染防止への協力を依頼し、万一に備えて指定医療機関に搬送し、専門医による診察を経て、PCR検査・抗原検査を行う体制を構築しています。

石垣空港到着時に発熱が認められた場合は、医療機関での検査等にご協力いただくとともに、旅行前には健康確認をしていただき、体調不良の際は旅行を延期するなどお控えくださるようお願いいたします。

石垣島滞在中の基本的なお願い
1.マスクを着用し、咳エチケットを守りましょう

2.手指の消毒をこまめに行いましょう

3.部屋に帰ったら、手洗い・うがいを行いましょう

4.滞在中は、毎日体温チェックをし体調不良時の外出は控えましょう

5.三密(密接・密集・密閉)を回避しましょう

6.宿泊施設、交通機関、店舗等事業者による感染防止ガイドラインを守りましょう

※ガイドラインについて

現在、島内では、観光関連事業所が業種別に感染防止対策のためのガイドラインを作り、観光客の皆様を安全にお迎えするための準備を着々と進めています。

宿泊施設、交通機関、飲食店、土産物店、マリン事業者など、サービスご利用の際には、それぞれの施設がお願いするガイドラインの徹底にも、ぜひご協力をお願いいたします。

また、石垣市観光交流協会が策定、公表しているガイドラインは下記よりご覧いただけます。

新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(石垣市観光交流協会)

新型コロナウイルス感染症防止対策キャンペーン特設サイト
atarashii
現在、旅行者の皆様が滞在中に新型コロナウイルス感染症に関係する情報の入手を容易にするため、『石垣市新型コロナウイルス感染防止対策キャンペーン特設サイト』を開設しています。

最新情報を随時アップしていますので、ぜひご覧ください。

特設サイトはこちら

<旅アト>石垣島での旅が終わった後
チェックアウト日以後3日目の「健康確認チェック」について
石垣市では、チェックアウト日以後3日目に、宿泊された施設から健康確認チェックをお願いしています。「体温」と「健康状態」を尋ねる簡単なチェックですので、皆様ご自身の安全を守る上でも、ぜひご協力をお願いいたします。

健康確認の際にお尋ねする質問は次の2点です。

1.体温について

  石垣島からお戻りになって後(チェックアウトの日から数えて3日目)の体温をお聞きします。

2.健康状態について

  咳やのどの痛み、息苦しさがないかどうか、についてお聞きします。

3.健康チェックをする理由

 新型コロナウイルス感染症は、発症の2~3日前よりウイルスを排出することから、宿泊者がチェックアウト日以後3日目までに症状がない場合は石垣島でのウイルス排出はないものと考えられます。また、発熱、咳やのどの痛み、息苦しさなどの症状が認められる場合は、その日より2日前までのお客様の行動履歴を確認することで島内における濃厚接触者の特定につなげ、早期の対策が可能となります。このような措置は感染防止対策上非常に有効な手だてと考えられ、感染拡大の芽を早期に発見し、必要な対策を行い、地道に対処していくことにより市中感染防止を図り、市民や観光客の安心・安全の確保につながるものと考えています。

参考資料
・感染防止の徹底やチェックアウト日以後3日目の健康確認チェックについてのお願い

健康確認チェックお願いの文書(観光客・宿泊事業者向け)(PDF:282.7KB)

健康確認チェックお願いの文書(観光客・宿泊事業者向け)(JPEG:740.7KB)

・観光客、事業者、市民にご利用いただけます。

新型コロナウイルス感染対策実施中!A4チラシ(PDF:1.3MB)

この記事に関するお問い合わせ先
企画部 観光文化課
〒907-8501 沖縄県石垣市美崎町14番地
電話番号:0980-82-1535

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

白保海岸まで15分!石垣島の民泊が10月1日OPEN!

石垣島でリゾートライフ満喫して下さい!

ついに念願の沖縄です。

しかも、大好きな石垣島で民泊始めます。

https://abnb.me/PAE4goxRcab

川平湾が有名ですが、世界的にも評価が高いサンゴ礁の海である白保海岸も有名です。

メゾネットのアパート貸し切りでロングステイもできるお得な民泊です。

石垣島でリゾートライフの拠点にいかがですか?

僕は子どもが産まれるまでは、毎年のように奥さんと沖縄に行ってました。

しかも離島巡りをしていたので、石垣島経由で様々な島に行っていました。

竹富島では水牛に乗り、宮古島では海岸線の景色に心を奪われ、波照間島で最高に美しい海でダイビングをしました。

石垣島では絶対に食べて欲しいのは、石垣牛。

石垣牛のお寿司を食べて下さい!

最高に幸せな気分になります。

この店は絶対に外せません!

炭火焼肉たけさん亭
〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町2丁目2−4
0980-88-0704
https://maps.app.goo.gl/o3rrv1YSzjYfVnNu9

泡盛のロックも美味しかったなぁ。

部屋は、コロナの影響もあって、一旦予約も閉じていました。

だから、日程は全て空いています。

しかも、ピーク時からすると、半額以下の大セール。

恐らく当初は利益ほとんど出ませんが、コロナが落ち着くまでの我慢です。

だから、石垣島をリーズナブルに楽しめる最高のチャンス!

その分、美味しいもの食べて下さい。

あとは、もずくそーめんもオススメ。

「もずくってそんなに美味しいの?」って思うでしょ?

僕も石垣島行くまではもずくは嫌いでした。

ここのもずくは違います。

のどごし、食感、味わって下さい。

天国の食べ物です。海ぶどうも粒が大きく、最高の歯ごたえです。

部屋はメゾネットタイプの丸々貸し切りです。

最大8名まで泊まれますが、余裕を持って泊まるなら4名。

リーズナブルに泊まりたい若い人たちは8名で仲良く泊まって下さい。

駐車場も目の前に停められます。

このアパートは全部で10部屋ありますが、僕が運営しているのは、No.1とNo.2の2部屋。

一番早く契約をしたので、一番奥で駐車場も目の前の一番良い2部屋を押さえました!

石垣島民泊予約はこちら

石垣島には、リゾートホテルもあって、とても素敵です。

僕も石垣島に来た時には泊まりました。

しかし、やはり金額もそこそこします。

リーズナブルに泊まりたい場合は民宿などもありますが、他に選択肢はありませんでした。

そこで、僕の民泊の出番です。

リーズナブルに泊まりながらも、おしゃれで皆でワイワイ楽しみながら泊まれ、自炊も可能なのが民泊です。

これで、僕も石垣に行く楽しみが増えました。

10月1日から予約スタート!

週末や連休、年末年始など、普段なら予約を取るのが困難な時期も、今なら取り放題!

GoToトラベルキャンペーンも10月中旬からAirbnbで割引販売が開始されます。

冬も暖かくて人気の石垣島です。

予約が埋まる前に是非早目に予定を立てて下さいね!

https://abnb.me/PAE4goxRcab

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)

https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

いつか石垣島に住みたいなぁという夢を民泊で実現してみる

もしかしたら、もしかしたら叶うかも。
もう15回ぐらい沖縄を訪れたでしょうか。


中でも石垣島は離島へ渡る基地としても重要で、何度も行っています。
沖縄本島はけっこう栄えていますから、リゾート感と住みやすさのバランスが絶妙なのが石垣島。

観光するなら宮古島も良いのですが、東京との往復や住みやすさを考えると石垣島に軍配が上がります。
石垣島に行った時にも不動産見たり、サイトでも石垣島の不動産を眺めたり、15年前ぐらいから想いを馳せてきました。

そんな中、チャンスは突然訪れるものです。
もちろん石垣島に移住する訳ではありません。
まだ隠居には早いです。
しかし、拠点を持つことは可能です。
webなら石垣島でも仕事は可能です。
そんな夢です。

まだ、夢の段階です。
しかし、この夢が実現するまでの胸騒ぎの時間が一番幸せだったり・・・。
実現したらお知らせします。
そうしたら石垣島来てくださいね!

次、このネタに触れなかったら実現しなかったと思って、そっとしておいて下さい。
でも、夢は計画に変わると実現します。

今、ご存知の通り、沖縄はコロナで大変です。

緊急事態宣言が発せられ、観光業はGWから夏に掛けての繁忙期に観光客が渡航できない事態に陥りました。

もちろん民泊も大打撃を受けました。

そんな状況から復活を目指す沖縄です。

まだ、これからもコロナが再燃しないとも限りません。

しかし、こういう時だからこそ、物件も出てきますし、なんとか再生させたいのです。

短期的には損失が出るかもしれません。

しかし、そのリスクを取れば、長期的には世界中から観光客が訪れる注目の場所です。

もちろん国内でも人気が高い場所です。

コロナが無ければしっかりと需要がある場所です。

ただ、僕は最悪を考えて予約がゼロでも耐えられるか?

最悪撤退はできるか?

その点も考えて、石垣島にも民泊を展開したいと思います。

恐らく2020年内、遅くても2021年初めにはOPENを目指します。

ブログをフォロー頂ければ、最新情報お伝えします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi