タグ別アーカイブ: 新しい旅行の形

天野邸150年の歴史がプロ撮影で鮮やかに!何故家族写真が良いのかは理論がある?


先日撮ってもらった写真が仕上がりました!
リスティングの写真で本当に予約が入るようになります。
やっぱり写真なんです。


でね。ポイントは家族写真なんですよ。
この宿で楽しんでいる様子を撮るんです。
ストーリーが大事なんです。
この写真のタンスの傷。
これは明治維新後に徳川方が天野邸に襲撃して館内で暴れ、鉄砲で付けた跡です。
これもストーリー。

よく、特定のターゲットの写真だと他のターゲットが来なくなるとか言うでしょう?
違うんです。
家族写真なら家族も男女グループも来るんです。
でも、男女グループの写真だと家族があまり来ないんです。
何故だか分かります?

家族写真は、男女グループにとって未来の姿なんですよ。
そんな未来が来ればいいなぁー。
そう妄想しながら男女のグループで来るんですよ。
男女グループの写真は家族に取っては過ぎた過去だから刺さらないんです。
だから、家族写真だったら大丈夫なんです。
写真は想像力を掻き立てる道具なんです。
ターゲット層に未来の世界を見せる。
これがポイントです。

民泊のリスティングに人物写真を取り入れたのは、恐らく僕が最初です。
今では真似されてます。
別荘民泊業界のパイオニアとして頑張ります。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

明治維新の時代にタイムスリップ!築150年の古民家、天野邸が遂に予約開始!

羽田史上最古の物件!
明治維新の頃に政府軍が攻めてきた歴史的な宿。

https://www.airbnb.com/h/amano-tei


地元名主の宿を民泊として貸し出せる事自体が大変珍しいことです。
きっかけは、地元選出の議員さんからの依頼でした。

「今、全然使ってなくて勿体無いお屋敷があるんです。なんとかできないですか?」と。

見に行ったらとんでもないお屋敷。
最初はビビりました。
しかし、間違いなく他に絶対無い唯一無二の宿になると確信したんです。
しかも、こんな素晴らしいお屋敷を放置しておくのは勿体無い。
民泊で収益が出れば建物の保全もできます。
敷地内には、まだ蔵や倉庫など建物があり、これも活用すると面白い。
とにかく、僕は建物に入った時に想像力が掻き立てられ、ワクワクする物件が好きです。

この物件は何も変えないのがコンセプト。
そのまんまで価値があるので、改装は水回りなど最小限です。
僕のアイデアは、空間を広げること。
三間続きの和室が襖と家具で分断されていました。
これは勿体無い。

分断されていた襖と家具を取っ払い、この写真の様な広い空間を作りました。


この古民家の広間で大スクリーンで映画観れたら、ギャップもあっていいよなぁー!
鴨居にスクリーンを引っ掛けることで、建物に全く傷を付けずに古民家シアターが完成!

何もしないで、最低限のアイデアで物件を生まれ変わらせる。
これも別荘民泊プロデューサー®︎の腕の見せ所です。
外国人ゲストの宿泊も見越して定員10名中7台はベッドにしました。


和室に絨毯を敷いてベッドを設置。
最近は日本人でも、布団よりベッドです。
古民家だけど、ベッドで寝ると言うのも、世の中のニーズに合わせた工夫です。
詳細はコメント欄より!
今なら最安値で泊まれます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸

明治維新の舞台!築150年の歴史的古民家

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

緊急事態宣言31日まで延長で旅行は?民泊は?経済はどうなる?コロナでも安心安全に旅はできる?

またまた延長。

もう、誰も驚きません。

しかし、商売をやっている人は、もう息切れです。

同じことの繰り返しでは人流だって抑えられません。

それよりも、感染拡大を防ぐ対策を完璧にしたところは営業を許可するなり、徹底的にPCR検査やって、感染者と無感染者を分けて、無感染者には移動を制限しないパスを与えるとかできないのでしょうか?

感染を抑えるのと、経済を回すのを両方実現する方法を考えないと、誰も得をしません。

とにかく人流を止める!ってのは、もちろん止まれば効果はあるのでしょうが、本当に止まったら経済は完全に死にます。

だから、中途半端。

人流を止めろ!県をまたぐ移動は止めろ!といいながら、JRも私鉄も普通に動いています。

本音は、本当に完全に止めてしまうと補償問題含めて大変なことになるし、経済も死ぬから、ほどほどにお願いします!

強制じゃ無いので自己責任でよろしく!

って感じでしょう?

同じお金を使うなら、営業回しながら感染しない対策にお金を使って欲しい。

複数で食事しても、完全にパーテーションで仕切られているとか、PCR検査を全国民に行って感染者は移動させないとか、そういう対策はこの一年もの期間があってなぜできなかったのでしょう?

昨年なら分かります。

一年も経ったのに昨年と同じ対策しかしてないんです。

経営者なら失格です。

さて、民泊業界はどうなのか?

皆さん大変苦戦しています。

民泊では稼げないから違う業態にしたり、デリバリーの仕事に変更したり。

でも、今年の3月辺りから戻ってきたのです。

で、また緊急事態宣言に逆戻り。

ただ、昨年と違うのは、キャンセルがあまり出なかったことです。

自粛に飽き飽きしたのもありますし、田舎の一棟貸別荘は、他のお客様との接触が無いので安心だってのが、浸透してきたのもあります。

僕の別荘民泊もGWは全て予約で埋まりました。

家族で利用する方も増えました。

しかし、若いグループの皆さんはハメを外して近隣から苦情も来ました。

残念ながら若い皆さんが感染拡大させるのは、僕の実感からも納得します。


【安心安全な家族旅行とは?】

専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で

→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。

コテージひだまりからの風景

・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで

→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で

→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。

・人混みにならない田舎や自然の中で

→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

《感染者データ》2021年5月7日現在

市町村HPなどで確認

・那須町 4/17に2人の感染が判明。それ以降報告無し

・都留市 4/23〜29の感染者1名

・伊豆の国市 5/5発表の新規感染者1名

・石垣島 5/7発表の陽性確定者0名

沖縄も一時期は大変な状況にありましたが、今は落ち着いています。

石垣島も観光客がある程度戻ってきました。

田舎はそもそも人口密度が低いので感染の拡がりも大きくありません。

だからこそ、田舎にコロナを拡げないようにルールを守った行動をお願いします。

以下のルールさえ守れば安心安全に過ごせます。

・スーパーなどの買い出しは一人か二人で

→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用

→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で

→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。

コテージひだまりから30秒

上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

コテージひだまり

だからこそ、安心安全に楽しめる旅行がしたいものです。

その際のキーワードは

「近場旅」

「田舎」

「温泉」

公共交通機関を使って遠くに旅をするのはちょっと控えたい

と、なると、近場で車で行ける場所が安心です。

そこで、東京から2時間半以内で行ける近場の田舎にある、温泉が近い別荘民泊を動画と共にお勧めします!

石垣以外は全ての宿に薪ストーブがあります!
また、ペットも可の民泊になっています。
温泉地も近くにある為、日帰り温泉も利用できます。

①那須

避暑地として有名な那須ですが、自然も沢山あり、温泉もあり、オシャレでおいしいレストランも沢山あるオシャレ別荘地です。
また、ペットと訪れることができる場所も多く、ペットとの旅にも最適です。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

那須ハイランドパークから車で4分!

石風呂も大きくて家族全員で入れます。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

那須どうぶつ王国から車で10分の可愛いログハウス。
ハンモックも人気です。

那須はゴールデンウィークから予約が埋まり、夏はピークを迎えます。
那須で泊る場合は、早目の予約が必須です。
今からだと、もう夏休みの予約を取っておいた方が良いぐらいです!

②山梨県都留市

都留市ってものすごく地味な所なんです。
でもね、実は穴場!
高速道路のインターからも5分の場所で便利。
河口湖や山中湖、富士急ハイランドなどへのアクセスも良く、街中も近いのでとっても便利な場所です。

実は、都留市の別荘民泊が僕の所有する別荘民泊の中では一番人気!

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

レトロな雰囲気がかっこいいログハウスです。
ここは、唯一5.1のサラウンドシステムを入れている宿で、映画も100inchのスクリーンで大迫力で見れます!
アナログレコードも聴ける宿です。

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

一番人気の宿なので、早目の予約をお勧めします。
2021年の冬に、デッキに屋根をかけましたので、雨でもバーベキューが可能です!

③伊豆の国市

熱海、伊豆、三島へのアクセスが良好な伊豆の国市。
近くには世界遺産の韮山反射炉があり、自然も豊かです。
観光の拠点として人気の場所です。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

サンデッキは屋根付きなので雨でもバーベキューが可能です。
富士山が見える特等席の宿です。
サンデッキで薪ストーブも味がある特別な空間です。

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

180度大開放の窓から見える富士山が絶景。
バーベキューガーデンでゆったりと贅沢にアウトドア気分も味わえます。理想の空間創りました。

④石垣島

世界的にも大人気のリゾート地。
しかし、コロナで大ピンチに陥っています。
早く観光地として、リゾート地としての元気を取り戻してほしい。
今ならどこに行っても空いてていいですよ。https://www.youtube.com/embed/4qmt_lrHwH4?version=3&rel=1&showsearch=0&showinfo=1&iv_load_policy=1&fs=1&hl=ja&autohide=2&wmode=transparent

男女グループで行く、おススメのスポットを紹介しています。
成田からピーチを使うのが一番安いですよ。

全ての宿は1グループで1棟の宿で宿泊する為、他のお客様との接触がありません。

安心安全な旅をするためにも、田舎で密にならない環境で自然の中を楽しむのが一番です。

ご予約は各リンクからお願いします。

さて、ついでに、これからOPENを迎える宿もご紹介していきましょう。

2021年4月OPENしたのが「コテージ杜風テラス」

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

ここの魅力は300坪の杜です。
ハンモックやスラックラインなどで遊べるようにしようと思っていますが、森の中でバーベキューができるのも魅力ですね。
雨が降った時はベランダで屋根の下でバーベキューができます!

これから改装になるので、出来上がったらブログで紹介します。

2021年GWにOPENするのが、「clubhouseアトリエ」

え?あの話題の音声だけのSNS?

違います。リアルなクラブハウスです。

30名宿泊可能で、11部屋もある大型別荘です。

ホールが広い為、楽器演奏出来たり、DJプレイができたり、映画が見れたり、研修ができる設備を整えようとおもいます。

これだけ大きな物件は初めてですが、大人数でもご利用できるように頑張ります。

是非、ブログをフォローして最新情報をご覧ください!

予約が始まり次第お知らせします。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi 

緊急事態宣言で家族旅行もダメ?GWの旅行はどうなる?コロナでも安心安全な旅とは?

大阪が緊急事態宣言の発出を政府に要請しました。

東京も緊急事態宣言を検討しています。

もう、商売やっている人は我慢の限界。

1ヶ月我慢すればと思ってやってきたのに、いつまで経っても終わりません。

GWは昨年も緊急事態宣言で潰れました。

今年もダメとなると大変な痛手です。

家族旅行だって楽しみにしていたのに、行けないとなると悲しい。

しかし、目的はコロナの感染拡大防止です。

全ての旅行がダメなわけではありません。

感染拡大の危険が無い旅行は、あえて止める必要はありません。

本当に旅行が禁止なら旅館やホテルも休業要請が出ます。

我々は休業要請も自粛要請も受けていません。

特に田舎の一棟貸別荘はコロナ拡大の危険性は極めて低いと言えます。

家族で別荘民泊に泊まるなら、自宅で過ごすのとなんら変わりません。

では、安全な家族旅行とは?

以前書いた記事が最近人気があり、今、僕のブログの中で一番読まれています。

だから、改めてお知らせします!

【安心安全な家族旅行とは?】

専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で

→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。

コテージひだまりからの風景

・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで

→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で

→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。

・人混みにならない田舎や自然の中で

→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

田舎に泊まろう。

・スーパーなどの買い出しは一人か二人で

→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用

→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で

→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。

コテージひだまりから30秒

上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

コテージひだまり

実際、僕の別荘民泊では、コロナが増えてきてまん防止措置が始まった4月20日前後でキャンセルが数件ありました。

しかし、昨年は数十件のキャンセルが相次ぎました。

今回は数件です。

しかも、キャンセルになったら、直ぐにその後に違う予約が入ります。

昨年ほどの緊張感が無いのも事実です。

気の緩みは良くありません。

しかし、感染拡大の防止策を取って旅行をするのは悪くありません。

その基準を政府も行政も全然示しません。

ただ単に移動をするなと言うだけでは、もう誰も言うことを聞きません。

そうではなく、どのような感染拡大の防止をすれば旅行は大丈夫なのか?

それを示さないので、僕が独自で安全な旅行を提唱します。

安心安全な旅行まで止める必要は全くありません。

新しい旅行の形を実践し、国内旅行で近場旅、家族旅行、車で旅行、マイクロツーリズムを実践しましょう。

GWは、まだこれからキャンセル入る可能性もありますので、定期的にチェックお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

石垣島写真撮影〜海編〜

石垣島っていったら海は外せません。
一番フォトジェニックなのは川平湾ですが、そから車で数分にある底地ビーチは、海水浴場です。
川平湾では泳げないけど、底地ビーチは泳げるんです。
川平湾に行ったら底地ビーチで夕日を見ながら泳ぐのが最高!
今回は3人の男女にモデルになってもらって写真撮影しました。
まぁ、なんて絵になるんでしょう。
僕は夢中でシャッターを切りました。
もう、今後の人生はカメラマンとして生きていこうかと思うぐらい素敵な写真が撮れました。



白保海岸は世界有数の珊瑚礁が広がる海岸です。
地元民が散歩に来るような海岸で、のどかな珊瑚礁の白浜が広がります。
石垣島で民泊を始めて大好きな石垣島で仕事ができるのは幸せです。
しかし、今はコロナで大苦戦!
冬もあったかい石垣島で寒さから逃れませんか?

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【注意!】Airbnbにて10月中旬よりGo To トラベルキャンペーン始まるが使えない宿もある?

いよいよAirbnbでもGoToトラベルキャンペーンが始まります。

しかし、注意が必要ですので、正しくGoToトラベルキャンペーンを使いたい方はしっかり読んでください。

伊豆の国市パノラマパーク

このキャンペーンは非常にややこしいのです。

まずは、AirbnbでGoToトラベルキャンペーンが使える条件を確認します。

①10月中旬以降、Airbnbにて割引販売が始まってから予約をする

(10/16追記)Airbnbの割引開始時期は10月20日より順次の予定です。

②宿がGoToトラベルキャンペーンに申請済みで許可を得ている

③キャンペーン適用に必要な情報をちゃんと入力する

結構、お客様も勘違いしている方が多いので注意をして下さい。

修善寺

GoToトラベルキャンペーン期間中は旅行行けば全てが割引の対象になるとは限りません。

宿が申請していなければ、割引対象にならないのです。

一番簡単なのは、AirbnbでGoToトラベルキャンペーンの割引販売が始まってから予約をすることです。

GoToトラベルキャンペーン申請していない宿は割引販売の対象にならないので、予約時に分かります。

ここで疑問が湧くのは、「既に10月中旬以降の予約をしている場合はどうなんの?」という疑問。

コテージひだまりでバーベキュー

これは、恐らくそのままだと適用になりません。

その場合は一旦キャンセルをして、割引販売が始まったら予約を取り直す必要が出てきます。

この場合のキャンセル料は掛からない(政府が負担)と言われていますが、Airbnbの宿の多くは一ヶ月以上前のキャンセルは無料が多く、僕の宿は5日前からキャンセル料は掛かりますが、それまでは無料なので、あまり影響はありません。

キャンセルポリシーを確認して、キャンセル料が掛からない間に手続きをするとスムーズです。

とは言え、これ、正直めちゃくちゃ面倒です。

しかも、キャンセルした瞬間に他の人に予約を取られたらどうすんの?

ってことも無いとは言えません。

しかも、割引販売が始まったら、人気の宿は速攻予約が埋まります。(僕の宿も週末は速攻埋まります)

だから、早目に予約は押さえて、10月中旬以降割引販売が始まったら、Airbnbのカスタマーに連絡を入れてみて下さい。

カスタマーの方で操作をすれば、キャンセルしなくても割引販売の対象になるように予約を変えてくれるかもしれません。

(10/16追記)Airbnbでも一旦キャンセルをして予約を取り直す方法を案内しているようです。

恐らく該当の予約が大量にあるので、手が回らないし、自己責任でやって下さいってことでしょう。

こちらの対応はまだ分からないのですが、10月中旬以降に割引販売が始まればアナウンスされるでしょう。

(10/16追記)10/20より割引販売がスタートとアナウンスあり。

とにかく、割引販売が始まる前に予約は押さえておくことをオススメします。

ちなみに、僕は宿が独自で割引販売ができるようにGoToトラベルキャンペーンに申請をしています。

下記3軒の別荘民泊はAirbnbの割引販売が始まる前でも割引が適用になります。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

予約時にGoToトラベルキャンペーンの申請の方法をお知らせしています。

なぜ宿独自の割引が可能なのか?

これもまた説明するとややこしいのですが、GoToトラベルキャンペーンの申請は3種類あります。

このパターンAで登録している宿は、Airbnbの割引販売が始まらないと割引で販売ができないのです。

僕はパターンBで登録をしました。

第三者機関は日本民泊協会に登録をすることで、独自の割引販売ができるようになるのです。

しかし、実は僕も最初はパターンAで登録していました。

なぜならAirbnb経由でしか予約を受け付けないから。

でも、宿としてGoToトラベルキャンペーンに登録をしていれば、割引できると思ってたのです。

しかし、GoToトラベル事務局の説明も二転三転してひと悶着ありましたが、結論、割引できないとのことで、大混乱に陥った訳です。

それが分かって、慌ててパターンBで申請をし直して、独自でも割引可能になりました。

しかし、これ、何でわざわざ3種類の登録があるのか疑問です。

実際に登録をしたのですが、パターンAもBも多少提出書類は増えますが、登録する労力はあまり変わりません。

恐らくパターンCの登録も大差が無いでしょう。

じゃぁ、3種類の登録にしないで、全てを包含する登録一つでいいのではないか?

独自の販売をする宿は第三者機関の登録をすればいいだけで、申請は一種類でよいのです。

3種類に分けるからややこしいのであって、一番厳しい登録方法にして、3種類どれでも使えるようにすれば煩雑になりません。

コテージひだまりと富士山

〈実はもっと大きな問題が!〉

GoToトラベルキャンペーンは旅行代金から35%割引と、地域クーポン券15%分が貰えます。

しかし、このコロナ下で非対面を推奨しているにも関わらず、宿独自の割引の場合は、このクーポンを紙で渡す必要があるのです。

旅行会社経由なら電子クーポンでもOKなのに、宿は紙のクーポンです。

事務局から束で送られてくるそうです。

僕の別荘民泊は全て非対面です。

チェックインも自動でチェックインを行います。

どうやって渡すの?

クーポンをお客様に郵送するのでしょうか?

使用は宿泊の当日か翌日までです。

予約のタイミングによっては早目に郵送できますが、直前だと対応できません。

しかも、クーポンを渡すためだけに、こんなハンコのセットも送られてきました。

まじか?経費めちゃくちゃもったいない。

電子クーポンなら簡単なのに、なぜ電子クーポンにしないのか?

え?電子クーポンが使える場所が少ない?

いやー、このオペレーションやってたら、そりゃ、大変でしょう。

委託費が高く付くのも理解できます。

恐らくクーポンが使える場所も限定されるので、恩恵を受けるのはごく一部の店です。

だったら、素直に50%割引で、安くなった分観光で使ってね!で、良いのでは?

なんだか、複雑難解にして、自分たちの仕事を増やしています。

と、言うことで、僕の宿はクーポンは配らない方針です。

郵送するのもオペレーション大変ですから。

ちなみに、webで行われた説明会で、「非対面で受付している宿は紙のクーポン渡せません。どうすればいいですか?」と質問しましたが、回答は無かったです。

余ったクーポンは返送することになっています。

この往復送料、紙代、ハンコなどの備品代。

全て無駄です。

早くデジタル庁創設して、このような無駄を是非無くしてほしいです。

本来はAirbnbも9月から割引販売ができれば良かったのですが、申請が遅れたのは、この煩雑なシステムが原因でしょう。

宿もGoToトラベルキャンペーン申請していない宿も多いですが、なんせ手続きも大変ですし、小さい宿でスタッフも少ない所は、面倒だからやらない!という判断をしたところもあるでしょう。

僕はITリテラシーは低くないので、なんとか調べたり問い合わせをして対応していますが、年配の経営者は、お手上げでしょうね。

どちらにせよ、Airbnbの割引販売が始まれば、何も面倒なことなくキャンペーン価格で泊まれます。

1月末までなので、冬休みも使えますね!

皆さんのお越しをお待ちしています!

10月中旬以降、Airbnbで割引販売が開始されれば、下記宿は全て割引対象です。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

大きな窓はカーテンが高い!コテージそらまど準備中。まさかの側溝の蓋17枚購入?

コテージそらまど

空が180度見える大きな窓のコテージ。

ここから、富士山もばっちし見えます。

しかし、準備をすると、「あちゃー!」ってことが色々あります。

素敵な大開口のまど。

カーテンがないんですよ!

こんな大きな窓に合うやつは!

しかも、簡易宿所にするので防炎カーテンでないとダメです。

結局オーダーメードで作ったわけです。

オーダーメードで折角作るなら、お気に入りのカーテンにしたいじゃないですか。

お〜、そりゃ高いよねー。

こだわりのカーテン。出来上がりは次回紹介します。

そして、今回は変なものも大量に購入しました。

なかなかこんなに買わないよ。

側溝の蓋。

建物沿いの側溝ですが、右側の土部分はコンクリートで固めます。

そして、この側溝は全長17m。

これに蓋をすれば、車が寄せられる訳です。

駐車スペースは1台ありますが、結構2台〜3台と別れて来る方もいます。

その時に駐車できるようにスペースを作ります。

この側溝の蓋17m分買いました。

一つ1mなので、蓋17個。

まずは、ちゃんとハマるか試しに買ってみました。

完璧!

確かめてから、残りの14個注文しました。

なんていうか、モノタロウのサイトから注文するんだけど、側溝の蓋を14枚も注文したことないので、注文間違えてないか何度も確かめて、慎重にポチッ。

側溝の蓋合計17枚も注文するって、まぁまぁ勇気入ります。

って言うか、側溝長過ぎ!

あとは内装です。

一番印象が変わるのは壁紙です。

壁紙は全部変えます。

山の中のコテージ感を出すために、差し色の壁紙も効果的に使いながら、非日常の素敵な空間を創ります!

コテージそらまど

この窓の面が一番の印象なので、壁紙レンガ調にして遊びます。

キッチンは新しく入れ替え、レンジフードも新設し、換気もしっかりできるようにします。

こういう工事が地味に高くつくのです。

物件の状態は水回りで印象が結構変わります。

だから、勇気を持って変えなければ!

ここはキッチンスペースなので、冷蔵庫や食器棚も置きます。

ちょっとレイアウト考える必要ありますね。

ここ、ナイススペース見付けました。

完全にテレビスペース。

しかも、結構大きなのが置けます。

65インチのテレビ買っちゃいました。

皆でワイワイ見るには大きなTVが盛り上がる!

しかも、こっちの部屋は寝室なので、ベッドが置かれるのですよ。

ベッドの上でくつろぎながら映画が見れるようにします。

もう一部屋寝室があります。

この部屋も、ちょっと、もっさいです。

床はフローリングにし、天井は板張り風壁紙にして、印象をガラリと変えます。

現在絶賛工事中!

仕上がりが楽しみです。

予約開始は10月末予定。

東京から車で2時間半。

車で近場旅に最適な宿です。

駒の湯、世界遺産の韮山反射炉、伊豆の国パノラマパーク、三島スカイウォーク、熱海と、観光スポットも沢山あります。

こちらのブログでOPENになったらお知らせしますのでフォローをお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コロナ渦でも家族が安心して泊まれる宿と、地元も安心する旅の方法

小さなお子さんがいるご家族からのメッセージが本当に嬉しいです。

ログハウスせせらぎ

「コロナでどこにも行けなかったので、久々に家族で旅行ができて、リラックスできました」

「子どもたちがあんなにはしゃぐ姿を見たのは久しぶりです!」

「大自然に囲まれて子どもたちと散歩するだけでも癒やされました!」

Go Toトラベルキャンペーンがあるとは言え、やはり旅行に行くのを躊躇する方も多いです。

しかし、今は、感染拡大を防ぎながらのマイクロツーリズムが注目されています。

・近場の田舎で

・車で行けて

・一棟ログハウスやコテージに家族で泊まる

これだと、家で過ごしているのと感染拡大の危険度は変わりません。

ある意味、都会で色々動くより安全、安心です。

しかし、地元の方は関東からの旅行者を警戒しています。

だから、下記は絶対に守ってください。

・地元での買い物は一人か二人で

・外出時はマスクを着用

・人混みには出かけない、集団で騒がない

ルールさえ守って頂ければ、地元の人も不安にはなりません。

たいてい地元の方から言われるのはマナー違反のグループです。

スーパーで集団で大声で買い物をしていたとか、外で花火をして騒いでいたとか。

しかし、注意喚起を強化してきたお陰か、マナーが浸透してきたのか、最近は悪い話を聞かなくなりました。

大変嬉しいことです。

田舎の良い所は、密にならない観光スポットも沢山あることです。

自然の中を散歩するだけでも贅沢な時間です。

コテージひだまり周辺を散歩

大自然に囲まれるとコロナを忘れます。

元々僕は田舎の大自然に囲まれて仕事の疲れを癒やすために、都留市のログハウスを買いました。

しかし、別荘を探す過程で様々な現実も目にしました。

それは、田舎に沢山ある放置別荘の存在です。

団塊世代がバブル期に買った別荘が、次世代にも引き継ぎたい人はおらず、放置されたままです。

しかし、素敵な場所にも関わらず、朽ち果てる別荘が増えると、その地域そのものが機能しなくなり荒れ果てます。

都留の別荘を購入した時は、周囲に8軒のログハウスがある集落でしたが、その内3軒が空き家でした。

初めて買ったログハウスkizuki

僕が2軒再生させて別荘民泊を始めると活性化され、残りの一軒もリフォーム後に直ぐ売れたそうです。

当時、その集落を分譲した不動産会社の会長にも、「ここを蘇らせてくれてありがとう!」と言って頂きました。

こうやって荒廃しかけた町を活性化させ、その町の素晴らしさを都会の人に伝えて、田舎の魅力を知ってもらい、地域の活性にも繋げていきたいのです。

コロナ渦で今、田舎暮らしにも注目が集まっています。

都会の一極集中は効率の観点でどんどん加速しましたが、そこには大きな歪やリスクを伴うことも分かりました。

現実的には直ぐに田舎に住むのは無理かもしれませんが、旅を通して、田舎での暮らしの良さや、自然を楽しむ良さに触れて貰えれば嬉しいです。

僕自身も、都留のログハウスは自宅から車でたった1時間5分です。

普段仕事で行く銀座のオフィスも通勤時間は同じ様な時間です。

「えっ?同じ時間で、こんな田舎の自然の中で過ごせるの?」

って、ビックリしました。

ログハウスせせらぎ

都会の皆さんにも気付いて欲しい。

意外と近くに、これだけ素敵な自然がここちよい場所があるんだよと。

是非、一度田舎の別荘民泊を体験して下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コロナ減少傾向。Go Toトラベルキャンペーンは8月末までの宿泊は申請は9/14まで!

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

Go Toトラベルキャンペーンを使って予約される方は増えてます。

色々批判もされます。

岩手県知事よりGo Toトラベルキャンペーンは失敗だったと発言がありました。

200万人のGo Toトラベルキャンペーン利用者の内、感染が確認されたのが10名。

地方が観光で潤うメリットと、感染拡大が拡がるデメリット。

これをどう捉えるか?

実際、何も対策をしないと経済は死んでしまいます。

感染が拡大するからと、何も経済対策に手を打たない方が無策過ぎるとも言えます。

毎日多数の感染者が発表されますが、冷静に考えて下さい。

欧米諸国に比べると圧倒的に少ないのです。

GDPの落ち込みもロックダウンをした諸外国は日本と比べ物にならない落ち込みです。

実際、宿泊事業者である僕の会社は、Go Toトラベルキャンペーンで息を吹き返しました。

大変ありがたいです。

勿論感染拡大しないように、ゲストの皆様にも、様々なお願いをしています。

多くのゲストの皆様は、「分かりました。感染拡大しないように、地元の皆さんにも配慮しながら楽しみます」と、しっかり返信をして頂く方も多いです。

実は、我が家もGoToトラベルキャンペーンを使って旅行に行きました。

感染拡大しないように、一軒丸々貸すコテージに泊まり、密にならない自然スポットで楽しみました。

旅行=感染拡大

なんて事にならないよう、感染可能性が低くなるように、移動は自家用車にして、人混みには行かずに過ごしました。

久々に子どもたちが生き生きと自然の中で楽しむ姿を見ると、旅行に来て良かったと思いました。

不謹慎だと自粛するだけでは、何も解決しません。

GoToトラベルキャンペーンは、8月末までの宿泊は、申請は9/14までです。

良く勘違いされますが、GoToトラベルキャンペーンは9月以降も続きます。

8月末で終わりではありません。

今日のニュースでは、コロナ第2派のピークは7月末だったのではという専門家の話もありました。

僕もそう願いたいです。

飲食店は今、壊滅的です。

Go Toトラベルキャンペーンかある一定の成果が出れば、次はGoToイートキャンペーンが始まります。

コロナで落ち込んだ業界を助けないと、コロナ感染以上の被害が出ます。

熱中症の方が、コロナでの死者より多いのです。

旅行をすることで、田舎は助けられるのです。

感染拡大しないように最大限配慮しながら、安全な旅行を楽しんで下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

那須、都留、伊豆の国の夏の気温は?涼めるスポットは?地元民しか知らない駐車場から30秒の秘境の滝とは?

夏の避暑地に逃避したい!

これだけの猛暑だと、避暑地に逃げたくなります。

別荘地は山の中にあり、都会で過ごすよりは涼しいのですが、どこが一番涼しいのでしょう?

やはり、一番は那須です。 

日本の避暑地としても有名な場所です。

ログハウス那須ハイグランド

どれぐらい涼しいのかと言うと、だいたい東京から−10度です。

東京が酷暑の36度の時は那須は26度程度。 

昼間の炎天下は流石に暑いですが、平野部と比べれば断然過ごしやすいです。

夜は東京でも最低気温は27度程度。

那須だと17度程度まで下がります。

窓を開け放っていれば涼しい風が入ってきます。

もっと涼しくなりたいなら、那須岳(茶臼岳)に登りましょう!

標高が1,917mありますので、−18度ぐらいにはなるでしょうが。

頂上はひんやり涼しいので、何か羽織るものを持って行ったほうがいいぐらいです。

もっと気軽に涼みたい方は、ログハウス那須ハイグランドから車でたった10分で着く「乙女の滝」です。

ここは、めちゃくちゃ穴場にて手軽に行ける、地元民オススメスポット。

なんてったって、駐車場から徒歩30秒で滝まで行けます。

こんな簡単に行ける秘境スポットありますか?

乙女の滝
〒325-0111 栃木県那須塩原市板室
https://maps.app.goo.gl/yHYFafqHJx29NnfT6

那須は夏の間は予約でほぼ埋まります。

ハイジのログハウス

9月も早く予約しないと、既に大半が予約で埋まっていますのでお早めに!

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

山梨にある都留市はどうでしょう?

ここは、東京−5度程度です。

標高が500mとそれ程高くありません。

その分雪もあまり降らないのです。

でも東京が36度の時は31度なので、暑いことに変わりありません。

だから、エアコンもちゃんと付けています。

夜は涼しくなるので、窓を開けているだけでも涼しくなります。

ログハウスせせらぎ
ログハウスkizuki

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ここから行く涼みスポットは、やはり河口湖や山中湖。

標高も高いので過ごしやすい。

僕は人も少なくゆったりできる山中湖も大好きです。

山中湖に行くと訪れるのはハンモックカフェ。

ハンモックに揺られてランチもいただけます。

ハンモックカフェ

水陸両用バスのカババスも楽しいです。 

陸地からザッブーンと湖に飛び込む瞬間は爽快です。

伊豆の国市は?

山の中にあるコテージですが、コテージひだまりと言うだけあって、太陽が降り注ぐ場所です。

東京からは−4〜5度ぐらいでしょう。

なので、全ての部屋にエアコン付けました!

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

涼みスポットは、伊豆の国パノラマパーク!

伊豆の国パノラマパーク

ロープウェイで一気に頂上まで上がると、富士山から駿河湾まで一望できるパノラマの景色が拡がります。

三島スカイウォークもオススメ。

三島スカイウォーク

こんなミストシャワーも出ています。

まだまだ暑さが続きます。

9月に入ると少し暑さも和らぎますね。

田舎の自然の中でゆっくり過ごしませんか?

9月の予約は埋まりつつありますので、お早目にお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

お子さんに絶大人気の那須どうぶつ王国は外せない!

どうぶつ園って沢山ありますが、これだけ動物たちとの距離が近い動物園はなかなか無いです。

ハイジのログハウスから、車でたったの10分。

那須どうぶつ王国。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

手を伸ばせば届いてしまう距離にペンギンがいたり。

アルパカにも餌をあげたり。

至近距離での撮影もできます。

カンガルーは子どもを抱えてるし、子どもも顔を出しているからかわいくて!

様々なイベントも季節ごとにやってます。この時はひつじの毛を刈って、プレゼントに持ち帰りOKのイベントでした。

子どもは大はしゃぎ間違い無し!

とにかく広い土地に自然に近い形で飼われている動物たちを間近で見て、触れて、動物たちが身近に感じられる場所です。

ハイジのログハウスに帰ったら、今度はハンモックで大はしゃぎです。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

三島スカイウォーク!コテージひだまりに泊まったら行こう!

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

コテージひだまりに泊まったら、行くところはいっぱいあります。

Go Toトラベルキャンペーン対象宿泊施設になります。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

近場では韮山反射炉やオラッチェ牧場などもありますが、少し足を伸ばして三島スカイウォークに行ってみよう!

我が家も行ってきました。

コテージひだまりからは35分くらい。

ここは日本一の長さを誇る吊り橋です。

ずーーーっと向こうまで、先が見えないぐらい長い吊り橋です。

この日はちょっと雲に隠れていますが富士山も絶景です。

全長は400m!

入場料金

大人1,100円
(本体:1,000円 税:100円)

中高生500円
(本体:455円 税:45円)

小学生200円
(本体:182円 税:18円)

我が家は5歳の双子なので、子どもは無料でした!

吊り橋を渡った向こう側はこんな感じ。

恐竜が口を開けて待ってます。

お店も色々出ていました。

僕はプレミアム牛タンバーガー。

1200円としてはちょっと、物足りないかなぁ。

ハンバーグが原価安そうな感じ。

普通の牛タンバーガーは800円。

こっちで良かったかな。

まぁ、観光名所ですから、雰囲気ものでしょう。

コロナで観光地も人が少ないですが、屋外の吊り橋は、風が吹きさらしですから安心です。

駐車場も無料ですし、是非訪れたいスポットですね。

伊豆パノラマパークと並んで、良い景色を楽しみたい方はどうぞ!

もちろん宿泊は富士山絶景のコテージひだまりで!

コテージひだまりからの富士山

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go Toトラベルキャンペーン事業者登録完了!

本日一通のメールが届きました。

この度はご申請いただき誠にありがとうございました。
審査の結果 【承認】 となりましたので、ご連絡申し上げます。

事業者:Villa Repro
店 舗:ログハウスkizuki

あれ?

kizukiだけ?

恐らく申請完了のメールも一軒一軒来ていたので、承認もこれから一軒づつ送られて来るのでしょう。

当たり前ですが、既にGoToトラベルキャンペーンは始まっていて、宿泊証明書も出しています。

なので、承認不可と言われたら、とんでもないことになります。

これで安心です。

しかし、纏めて申請したのだから、纏めて承認が欲しいものです。

ご利用の際は観光庁のHPをご覧下さい。

https://goto.jata-net.or.jp/

ルールを守って安全な旅をお願いします。

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

帰省はダメで旅行はOKはおかしいのか?Go To トラベルキャンペーンは矛盾?

こんな言われ方されてます。

「なんで帰省はダメで旅行はいいんだ?おかしいじゃないか!矛盾している!」

はてさて、本当にそうでしょうか?

ログハウスせせらぎ

もちろん、今後、感染拡大が止まらずに、アメリカの様な状況になる恐れがあれば、Go Toトラベルキャンペーンも中止せざるを得ないでしょう。

しかし帰省と旅行では、感染の危険度は全く違います。

もし、自分や子どもが感染をしていて帰省したとしましょう。

同じ屋根の下でおじいちゃんおばあちゃんと過ごす訳ですから、濃厚接触は避けられません。

逆に帰省したのに、濃厚接触をしないように過ごす方が難しいです。

那須ハイグランド近くのペニー・レイン。屋外テラスなら風通し十分!

旅行はどうか?

僕は全ての旅行が許されるとは思いません。

不特定多数の人が同じ空間で過ごす場合は危険度は高いでしょう。

しかし、家族など普段生活を共にしていたり、恋人同士など、普段から既に濃厚接触しているもの同士が、近場の旅行で車移動、かつ、他の旅行者との接触が避けられる状況であれば危険は少ないです。

一律に何でも危険だと騒ぎ立てたり、何でも自粛だ不謹慎だとレッテルを張るのは違います。

カップルで旅行は?他人と濃厚接触しなければOK!コテージひだまり

だからこそ、Go Toトラベルキャンペーンでも感染拡大を防ぐ指針は出していますし、その危険を回避しながら楽しむ分には何も非難される必要はありません。

旅行をすることが悪いのではなく、感染拡大を防ぐ取り組みをしないのが悪いのです。

とある病院で、院内感染が拡がった原因は、ある患者さんがコロナに感染しているのが分かっているにも関わらず、マスクを付けることを拒否し、その治療に当たった看護師などが、次々に感染したというニュースもありました。

このように、ルールを守らずに感染を拡大している人は、もちろん断罪されるべきです。

話を戻しましょう。

帰省はお年寄りに感染を広げる可能性が極めて高いですから、自粛を求めるのは当然です。

旅行は対策をしっかり取れば、帰省に比べてお年寄りに感染を広げる危険性は高いとは思いません。

帰省はNGで旅行はOKに矛盾はありません。

これを矛盾だ、二枚舌だ、Go Toやってるのに帰省はNGはおかしいと、騒ぎ立ててる方がおかしいのです。

だから、もっと、危険の少ない旅行の方法を啓蒙すべきです。

今言われているのは下記です。

・近場旅

・車移動

・一軒貸切宿

こういった条件であれば、感染拡大の危険は極めて少ないのです。

ログハウス那須ハイグランド

でも、政府の立場だとはっきり言えないのです。

ホテル業界、鉄道、航空、自治体など、様々な立場があり、決め付けの旅行スタイルを提唱しようものなら、大反発を食らいます。

だから、各自がしっかり考えて行動すべきです。

僕のもとにたくさんのキャンセル連絡と共にメッセージも頂きます。

「今回、家族旅行を本当に楽しみにしていました。娘も素敵なログハウスに泊まれると久々にはしゃいでいました。しかし、感染拡大を受けて、親族などからも今旅行に行くのは不謹慎だと反対され、泣く泣くキャンセルをします」

こういうメッセージを見ると残念で仕方がありません。

家族だけの旅行です。

車で移動して一軒家丸々借りられる、田舎の自然の中にある別荘で過ごすのです。

何も危険はありません。

周りは、ただ単に、こんな状況なのに旅行だなんて不謹慎と非難します。

感染拡大の危険は極めて少ないのに、何の根拠も無く「止めろ」と言います。

そこに論理的な説明はありません。

単なる感情論です。

せっかく楽しみにしていたのに。

感染拡大をしないように、家族だけで車での近場旅で、田舎の別荘民泊を選んだのに。

それでも「不謹慎だ!」の一言で一律に反対されるのです。

その不謹慎刈りによって、経済が萎縮し、世の中が大変なことになるのです。

家族で山道散歩して感染が拡がりますか?

もちろんダメなものはあります。

危険が少ないものもあります。

一律にOKとかNGでは無く、ちゃんと切り分けて、安全に経済活動をすれば何も問題ありません。

報道を見ていてもどかしいのは、単に危機を煽るだけで、何が安全なのかは言ってくれません。

コロナ感染拡大の危険は回避しながら楽しむことは非難されるものではありません。

ルールを守らない人達が自粛をせず、ルールをしっかり守る人達が自粛をしている矛盾が生じています。

感染拡大を助長している大きな原因はルールを守らない人達です。

なのに、真面目にルールを守る人達が不必要な自粛をしているのです。

なんてバカバカしいことでしょう。

だから、ルールを守った旅行は堂々としましょう。

後ろめたい気持ちになる必要はありません!

感染拡大を防いで、堂々と楽しんで下さい。

下記別荘民泊は全てGo Toトラベルキャンペーン対象です。

※AirbnbでのGoToトラベルキャンペーンは10月中旬からを予定しています。

制度は都度変わりますので、適用の可否は予約サイトにてお問い合わせ下さい

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go To トラベルキャンペーンはトラブルキャンペーンに!東京除外でキャンセル相次ぐ

はい、チャンスです!
夏はほぼ予約で埋まっていました。
しかし、Go Toトラベルキャンペーンのトラブルで、キャンセルが相次ぎましたよ。
何がチャンスって?

夏の旅行の予約が出遅れた皆様。
キャンセル狙いの予約のチャンスです!

そもそも、夏のピーク時は、キャンペーンが無くても予約は埋まるのです。
今回も、キャンペーン告知前から予約は埋まっていました。
しかし、東京除外!ってニュース流れた途端、キャンペーン前に予約した人も、「えっ?キャンペーン使えてラッキーって思ったのに、キャンペーン無くなったら損するじゃん!はい、キャンセル」って、いう心理ですよ。

なんだか、我々は右往左往のグダグダ対応で、大変な迷惑です。
専門家がちゃんと付いているのではないんでしたっけ?
緊急事態宣言解除や県外移動解除した時点で、その後の感染の広がりは専門家が予測を出しているんじゃないんでしたっけ?
今更ではなく、前々から予想していた数字じゃないんですか?

これ、会社の経営者だったら、社員からの信頼ゼロですよ。

Youtubeでは、安全に近場旅を楽しむ、別荘民泊を楽しむ方法をお伝えしています。


残念ながら東京は除外されてしまいましたが、神奈川県民の皆様、千葉県民、埼玉県民、栃木、山梨、静岡、群馬、茨城などなど、是非、ご利用ください。

僕の民泊だけじゃなく、全国の民宿、ホテル、観光地は、本当にずっこけたと思います。
だって、東京からのお客様が結局は大多数ですから、梯子を外されてキャンセルの嵐をくらって、一瞬キャンペーンで予約が殺到したと思ったら、キャンセルの嵐。

本当にいい加減にして欲しいですね。

改めてGo Toトラベルキャンペーンは、7月27日以降、最大2万円還元されます。(詳しくはYoutube)

7月22日~スタートしますが、最大35%OFF。

詳しくは、官公庁の資料をご覧ください。

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

ログハウス那須ハイグランド
自然に囲まれる!ログハウス那須ハイグランド

別荘民泊の未来はどうなる?
僕は明るいと思っています。
近場旅、国内旅行はこれから伸びます。

海外には行きにくい。
でも、近場の国内旅行であれば大丈夫。
だから、国内の近場旅は盛り上がります。
Go toキャンペーンはそれを盛り上げる施策として期待されましたが、それでも、コロナが少し落ち着けば、国内旅行は活性化します。

東京の感染者は気になりますが、重症者や死者は第一波と比べると少なく、このまま増えずに抑え込んでほしいですね。

その為には、個々人の行動にも責任が伴います。
マスクをする。
濃厚接触は避ける。
新しい生活様式に合わせた振る舞いが個々人に求められます。

そもそも日本で感染が欧米と比較して広がらなかったのは、日本人特有に清潔感とか、濃厚接触があまりないコミュニケーション、手洗いうがいの徹底など、各人の心掛けが素晴らしいからです。

だから、その意識をしっかり高めれば、感染拡大を防ぎながら経済が回せるはずです。

演劇の劇場での感染拡大も結局ルールを守らなかったから。
ちゃんとルールを守って、感染拡大の防止策をやっていれば、感染は抑えられます。
だから、ちゃんとやろう!

早く、地方が、旅行業界が正常に戻りますように。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go toトラベルキャンペーンは民泊でも使えるのか?

はい。利用できます!

※東京都は除外になりました。情報は日々変わりますので最新情報をご確認下さい

今、色々と物議を醸しているGo Toトラブルキャンペーン・・・。

もとい、Go Toトラベルキャンペーン。

僕の所にも問い合わせが来ていますが、民泊は個人で営業している方が多いので、キャンペーンが適用できるかは各民泊への問い合わせが必要です。

僕のすべての別荘民泊ではキャンペーン適用可能です。

※Airbnbからの最新情報では、7/22〜9/1までの宿泊にはGo Toトラベルキャンペーンが適用されますが、9/1〜10月中旬までは適用外になるとのこと。

AirbnbがGoToトラベルキャンペーン参入を表明したのですが、手続き等体制が整うのが10月中旬以降になるようです。

このキャンペーンは非常に難解で解釈も難しく、こちらも振り回されています。

ただし、キャンペーンを使えなくても、元々安い金額ですので、リーズナブルに泊まって頂けます。(8/25追記)

ただし、問題になっている感染の拡大です。

別荘民泊は1棟丸々貸しているため、他のお客様との接触はありません。

田舎の山の中の別荘なので、他の宿泊と比較しても感染の危険は少ないと言えます。

もちろん、移動は自家用車で!

買い物は一人か二人でお願いします。

感染拡大の防止にご協力いただきながら安全な旅をお楽しみください。

キャンペーンの使い方は、動画で詳しく解説していますのでどうぞご覧ください。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi