タグ別アーカイブ: 感染拡大

オミクロン株感染拡大で、やっと復活の兆しを見せていた沖縄大打撃!石垣島民泊は半額でも予約が無い!

オミクロン株が爆発的に増えています。

でも、海外のニュースを見ていると、予想はできていたはず。

ここまで持ったのは感染防止対策が拡がってきている効果だと思います。

でも、米軍基地から感染爆発するという何とも言えない状況。

日本政府よ。もっと米軍にキレてもいいんじゃない?

水際対策いくら頑張ってやっていても基地の人々がザルではどうしようもありません。

しかし、遅かれ早かれ、流行るのは見えていたわけです。

その時期がどれぐらい遅らせることができるのか?ってだけでした。

さて、このオミクロン株で、やっとお客様が戻ってきた飲食業界だけでなく、観光業界も大打撃です。

僕の民泊は稼ぎ時の年末年始に雪でやられて、やむなくキャンセルになり、その後オミクロン株のニュースで観光業が沈むというダブルパンチ。

石垣島もお客様が戻ってきつつあり、復活までもうしばらくの辛抱ですねと、石垣の方とやり取りをしていたところでした。

次はオミクロンでやられるとは・・。

で、いつまでこれまでと同じようなコロナ対策をするのでしょうか?

もう、キリがありません。

経済止めても第6波はやってきます。

特定の業界、業種だけ大きくダメージを受ける構図は止めにしましょう。

この時だけしばらく我慢すればコロナは終息し、直ぐに回復に向かうだろうと思っていましたが、全然収束しません、

ワクチンを打てば経済が再開できると信じて、ワクチンも打ちました。

3回目接種だって打てと言われたら打ちます。

それは経済を動かす為だったのです。

そのワクチンで重症化を押さえられたり死亡率も押さえられているのであれば、経済は止める必要あるのでしょうか?

じゃぁ、いったいワクチンを打ったのは何のためだったのでしょう?

海外ではワクチン接種を条件に経済を動かしている国は多いです。

でも、日本がやる施策は2年前と変わらず経済を止めることだけ。

いったいこの2年で何が変わったのでしょうか?

withコロナと言いながら、全くwithの施策ではありません。

いままでの繰り返し、その繰り返しの施策にちょっと修正を加えているだけ、根本的な解決になっていません。

【この2年間何をしていたんだ?】

この2年間の分析結果は?

人流を止めることでどれだけ効果があったのか?

それとも無かったのか?

感染経路に置いて一番危険な状況は?

何をやったら危なくて、何であれば危険性が少ないのか?

声を出さない観劇はいいの?

満員電車は安全なの?

ランチで楽しくお喋りをするのは良くて、なぜお酒はダメなの?

大阪のおばちゃんなんてランチでもめちゃくちゃ大声で笑ってまっせ!

サラリーマンが一人で晩酌するより、おばちゃん友達のランチの方が危険じゃないの?

そういった、過去2年のデータから、「やってはいけない行為」と「やっても大丈夫な行為」をちゃんと示し、単に全面禁止にするのではなく、感染拡大しない知識を教えて欲しい。

国民だってバカじゃないです。

自分が感染すれば周りに迷惑かける訳ですから、感染しないで楽しめる方法を教えてもらえば、それは感染しないように行動します。

「若者は何を言っても聞かない!」と言うかもしれませんが、それは、若者だけじゃなく、何を言っても聞かない人は聞かないのです。

だから全面禁止にしても一緒です。聞かないんですから。

観劇でマスクして声を出さないのが安全なら安心して観劇するし映画だって行きます。

何が危険で何が危険じゃないかがわからないから、なんとなく自粛で経済が冷え込むんです。

飲食店や観光業が悲鳴を上げるんです。

神社に参拝することは危険ですか?

家族が1棟貸切の民泊に車で移動して泊ることは危険ですか?

論理的に考えて危険じゃありません。

【脅威なのはオミクロン株ではない!】

でも、報道で煽れば煽るほど、なんとなく怖いからと外食を自粛し、旅行を自粛し、神社に参拝するのも自粛。

「オミクロン株が経済に大きな打撃を与えています!」

あほか!

オミクロン株が打撃を与えているのではなく、オミクロン株に対する対策が経済に大きな打撃を与えているんです!

報道も感染者の数が増えたと恐怖を煽るばかり。

お客さんがガラガラの店を取材して、「飲食店が悲鳴を上げています」って。

いやいや、オミクロン株の被害じゃなくて、報道機関が与えている被害でしょうが!!!

と、怒りが収まらない今日この頃です。

【沖縄は石垣島は悲惨な状況!】

特に沖縄が致命的です。

島国の特性もあり、医療の逼迫は他の都道府県とは比べ物に無いぐらい危機感があります。

石垣島は実はワクチンの対策などが早く、感染は本島ほどそれほど拡大していませんが、沖縄全体のイメージがあり、観光客も激減しています。

僕の民泊も、緊急事態宣言解除後はお客様が戻りかけましたが、オミクロン報道で、全く予約入らなくなりました。

予約が入らないもんですから、価格も下げざるを得ないんです。

でも、通常の半額でも予約が入らない。

今の価格は、もし1ヵ月の全部に予約が入っても赤字って価格なんです。

黒字にするなんて話ではなく、少しでも赤字額を減らすために安く設定するしかないんです。

沖縄の人たちも、そうやってもがいています。

石垣島のユーグレナモールという一番の繁華街である商店街を歩いてみて下さい。

残念ながらシャッターを閉めた店が沢山あります。

「休業中」の張り紙も多く見ます。

人通りもまばらで、完全に廃れた町です。

もう2年です。

1年前の年末年始に石垣島に行きました。

地元の人に話を聞いたら、「学生バイトは全部クビになったから秋縄から出て行った人は多いね。あと半年もこの状況が続いたら半分ぐらいの店は潰れるよ・・・」

もう、半年どころの騒ぎではありません。

あの時からも1年経っています。

【第6波は来るって分かっていたよね?】

でも、やっていることは同じ。

まん延防止措置。

飲食店の時短営業。

他府県への移動自粛。

で、何も変わらない。

コロナ対策で借金をした会社も、その返済が迫っています。

据え置きの猶予措置は期限が決まっていますから、その返済が迫ります。

もちろんオミクロンが長引けば、返済の猶予も与えられないと、借金返せずに潰れる会社や店が出てきます。

もう、我慢はできないんです。

コロナ株は形を変えてまたやってきます。

そのたびに経済止めてたんじゃどうしようもない。

それでコロナが撲滅できると思っているのでしょうか?

専門家は何を分析しているのでしょう?

一時的にコロナが収まっても、またぶり返すの繰り返しになるなんて、素人の僕でも分かります。

じゃぁ、抑制する意味があるのか?

そもそもの仕組み、制度、考え方を変えないといけないんです。

インフルエンザと同じ扱いにするとか、ワクチンパスポート制度を明確に取り入れて、ワクチン接種証明ができれば、行動を制限しないとか、やるべきことは沢山あるはず。

第6波だって、来るって分かっていたわけでしょ?

何を来てからゴタゴタ言ってるんだ?

先に決めておけよ!

旅をしてはいけないのではなく、感染拡大しないような旅をすればいいんです。

別荘民泊は田舎の山の中にある自然に囲まれた1棟丸々1Gに貸し出す民泊です。

特に生活を共にしている人同士の旅であれば、何も問題ありません。

感染拡大防止策をしっかりして非日常を楽しむ。

テレワークだってできます。

是非、息抜きで別荘民泊にも泊まって見て下さい。

僕ができるのは、声を上げ続けること。

もっと商売やっている人は声を上げましょう!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

オミクロン株で宿泊予約キャンセルが止まらない?別荘民泊は安心?

オミクロン株。

もう、勘弁してくれ。。。

石垣島もやっと予約が入るようになってきたと喜んだのも束の間。

またコロナ。

オミクロン株の拡大でまたまた予約が入らなくなりました。

「これが最後!もうしばらくの辛抱!ワクチン打てば収束する!」

全部ウソだっのね。。。

商売やってる人は体力もそうですが、気力が持たないです。

僕は石垣島の民泊だけで、赤字はもう700万円に上ります。

もうしばらくの辛抱を信じて耐えて撤退もせずに頑張って来たけど、さすがにもう勘弁してくれって思います。

他の民泊がコロナ禍でもそこそこ予約が入ってくれているのと、弊社はほぼ無借金で経営しているので、経営上は耐えられます、

しかし、普通の小さな会社なら、700万円の赤字って、かなりのダメージです。

僕も今更撤退すると丸損になるので、復活するまでと思ってズルズル来てしまっています。

これはこれで、まずいパターンです。

他の宿は、キャンセルと予約が両方入る状態です。

「オミクロン株感染拡大により、残念ながらキャンセルします」

と、同時に、「家族だけの旅行なので、どこも行けないので気分転換で泊まります!」と言う予約もあります。

2月は薪ストーブ人気もあり、コロナ前だと、都留のログハウスは8割稼働します。

今年は今の時点で5割予約が入っています。

直前に予約は入るので、最終的には7割前後の予約率になるでしょう。

コロナ前より1割〜多くて2割減です。

この程度で済んでいるので、田舎の一棟貸し別荘民泊はまだ良い方でしょう。

ただ、石垣島は壊滅。

地域によってもこうやって明暗分かれます。

オミクロン株拡大でも旅行していいの?】

近場旅、マイクロツーリズムをおすすめしています。

自宅から車で2時間半程度なら気軽に出掛けられます。

家族や普段生活を共にする者同士なら自宅にいるのと変わりません。

車で移動すれば感染の危険も少ないですし、2時間半ならノンストップで目的地まで行こうと思えば行けます。

もちらん、田舎で感染拡げては行けませんので、人混みに行かない、買い出しは1人か2人。

もちろんマスクは付けてと言う、今まで言われている感染対策をしっかりやれば大丈夫です。

そもそも、田舎は人が少なく、都会で過ごすよりも感染する可能性は低いです。

自分が感染させない対策はしっかりするのが前提ですが、飲食店で団体で食事をせずに、別荘では自炊もバーベキューもお酒も買ってきて飲めます。

別荘内で楽しむなら誰にも迷惑を掛けません。

外で遊べないから非日常味わうために、別荘民泊に泊まる方は多いのです。

感染を抑えながら社会も止めないと小池都知事も仰ってますが、実際はオミクロン株が広がると飲食店はイメージ的にもマイナスでお客様がぐっと減ります。

完全に売上止まります。

まんえん防止措置なんて宣言したら社会は止まります。

withコロナの新しい施策をやっていかないと、いつまでも苦しみが続くだけです。

人数制限だけやって、感染防止策をやっている店は時間も制限しないとか、近場旅や家族旅は感染防止対策をしたら大丈夫とか、やっちゃダメってばかりだけではなく、これなら大丈夫!ってことを教えて欲しいです。

政府も、尾身さんも言ってくれないので、僕が勝手に安心、安全な家族旅のススメをお伝えします!

安心安全な家族旅とは?】

家族で近場旅、マイクロツーリズムはおすすめです。

ある意味都会の自宅にいるより安全。

都会の自宅にいたら、友達や買い物や、人混みや、感染の危険性は大きいです。

でも、家族揃って田舎の静かな別荘民泊に泊まれば、家族だけの空間が作れます。

友達も訪ねてきません。

混雑したスーパーに行く必要もありません。

満員電車にも乗りません。

ただし、下記は守って下さいね。

・旅行は普段生活を共にしている相手とだけ

・移動は車で

・自宅から車で2時間半圏内の近場旅。マイクロツーリズムを実践

・買い出しは1人か2人で

・混雑する場所は避けて

・マスクは勿論忘れずに

・集団で騒がない(地元の人を不安にさせない)

こう言ったことを実践していれば感染が拡大に加担することなく家族旅行を楽しめます。

我が家もコロナ期間中には上記を守りながら家族旅行は結構行きました。

でも、誰も感染しません。

一棟貸しの別荘民泊なら、他のお客様との接触もスタッフとの接触もなく安心、安全です。

もう、コロナも3年目です。

動くな、大人しくしてろって言われても、もう限界です。

だから、賢く遊び、賢く息抜きをしましょう。

家族で田舎の空気吸って、自然の中散歩して、薪ストーブ楽しんだり、バーベキューしたり、大画面で映画楽しんだり。

安心、安全に、思いっきり楽しめる方法があります。

是非、コロナに負けずに楽しんで下さい。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

緊急事態宣言解除だけど、まん延防止措置が開始されて微妙な空気に!ゲストのモラルも問われる!

緊急事態宣言事態は6月21日に解除になりました。

しかし、まん延防止措置が始まり、中途半端な状態が続きますね。

飲食店は19時まで種類提供OKとは言うけれど、正直19時以降がお酒タイムなので、営業的には非常に厳しいまま。

ゆっくりじわじわ首を絞められ、生殺し状態です。

では、完全解禁にすればどうなるのか?

一気にリバウンドするのは目に見えています。

オリンピック開催を控え、だましだましやっているというのが実情でしょう。

どちらにせよ、ワクチン接種が進まない限りは、この状態が続くわけです。

アメリカはずいぶん通常営業に戻っているようですが、一時は世界最大の感染国だったのです。

日本は、感染拡大のレベルで言うと世界的には低い状態でずっと抑えられているのですが、その分、施策は中途半端で商売やっている人からするとズルズルといつまでも我慢を強いられているようです。

とにかく早く通常営業に戻れるように、ワクチンの浸透を待つしかないのです。

旅行業界もかなり疲弊しています。

別荘民泊は田舎にあり1棟貸別荘なので、他のお客様との接触も無く、コロナ禍でも予約はそこそこあります。

しかし、石垣島の民泊はずっと低調で、沖縄は緊急事態宣言も延長されて、またまた冷え込んでいます。

もうコロナが始まって2年も我慢状態が続いています。

この夏が終われば・・・。

と、思ってもワクチンが多くの国民に浸透するまではまだまだ時間が掛かり、また第5波、第6波とやってくるでしょう。

その度に、また自粛、自粛が続くのでしょうか?

コロナもインフルエンザと同じ扱いになれば、これほど騒がなくても良いものになるのですが・・・。

僕の別荘民泊も、緊急事態宣言や延長になるたび、まん延防止措置が始まるたびにキャンセルが出ます。

もうキャンセル慣れしましたが、やはり疲れます。

世の中がもうコロナでの自粛に飽きてきています。

街中もずいぶん人が増えました。

緊急事態宣言が終わってまん延防止措置になって、何が何だか分からない状態で、普通に街に出るようになってきています。

今までと全く変わらない対策ではなく、経済を動かす中で感染を拡大させない取り組みを推奨し、その取り組みに予算を割くべきです。

僕の別荘民泊も保健所の指導の下、対策をしています。

まずは、事前の健康チェック。

・発熱やコロナの感染が疑われる場合には宿泊の取りやめをお願い

・宿に着いたら体温計で体温をチェック

・玄関にアルコール消毒液

・清掃もガイドラインに沿って実施

・バーベキューなどは換気の良い外でできるように用意

・宿によっては雨でもデッキでバーベキューが可能

しかし、この夏になってコロナの開放感から旅行者が一気に増えることが予想されます。

それでまたコロナの感染が拡大すれば、また旅行業界は打撃を受けます。

これの繰り返しがいつまで続くのやら・・・。

ゲスト側のモラルも問われる

宿側がどれだけ努力をしても、宿泊者側のモラルが無いとどうしようもありません。

一棟貸別荘なのでゲスト側のモラルも問われるのです。

お酒は家の中ですからお店と違って禁止されていません。

スーパーで普通に売っていますし、家で飲む分にはだれにも何も言われません。

だからと言って、コロナの時期にお酒を飲んでべろんべろんに酔っぱらってめちゃくちゃしていいわけではありません。

中にも常識を逸脱し、羽目を外してものを壊したり、お酒や飲み物を床に大量にこぼしたまま、何もしないで放置されていたり、ごみも散乱したままということもあります。

若者を悪く言うつもりはありませんし、常識的な方がほとんどです。

しかし、そういう非常識なことをするのは大抵が20代前半の若いグループの方です。

この飲み方を見ていると、コロナが若者の間でまん延するのも理解できます。

先日は、夜中の2時まで大声で騒いで迷惑だったと、ご近所からクレームを頂きました。

コロナじゃなくても夜中の2時にご近所にも聞こえるぐらい大きな声で騒ぐってのは、どんな神経をしているのか?とあきれてしまいます。

どれだけメッセージで注意を促しても、夜は大きな声を出さない、近所迷惑にならないようにと念を押しても、モラルが無い方には響きません。

自分たちが楽しければ良い、周囲の事なんて何も考えていないのでしょう。

こうやって民泊業をやっていると、本当に様々な人間模様が見えます。

若い人でもとても礼儀正しく、こちらのメッセージにしっかり丁寧な返信を下さる方もいらっしゃいます。

そういう方は、使い方もとても丁寧です。

大抵は事前のやり取りで、ゲストの危険度が分かってしまいます。

使い方が悪い方は、こちらのメッセージを見ていません。

チェックイン確認なども行わず、メッセージを見ていないので、メッセージに書いていることを何度も質問してきたりします。

そういうゲストは、こちらも危険信号を感じるのですが、部屋をぐちゃぐちゃにして帰るゲストは、本当に共通項があるのです。

世の中には、本当にモラルが低い人が存在します。

普段は、そういう人との付き合いが無い為に、あまり感じることはありませんでしたが、民泊業を始めて、本当に様々な人が居ることが分かりました。

それでも性善説でやるわけ

でも、僕は性善説で営業をしています。

性悪説でやっていると、キリがありません。

本当にモラルが無いのは全体の1%以下です。

その方のために営業をしていると、例えば、監視カメラを全部付けなくてはいけなかったり、スタッフを常駐しなくてはいけないなどコストが膨大に掛かります。

だから、性善説です。

だって、家の中のものを壊されたり、盗まれたりという前提で考えていたら何もできないですから。

お客様と僕との信頼関係の下で別荘民泊は成り立っています。

もし、万が一のために、保険にも入っているわけですから、性悪説で考えていては、他の99%以上のお客様の居心地が悪くなるからです。

だから、本当は注意書きなども雰囲気壊すので一切書きたくないのです。

でも、スリッパでそのままベランダに出て床をべとべとに汚されたりと言うのが日常茶飯事だったので、「スリッパでベランダに出ないで下さい」などの基本的な注意書きを掲げています。

僕の気持ちとしては、そういう注意書きも本当は書きたくありません。

しかし、「床が汚れていて汚かった」と、ゲストからの感想があるととても残念な気持ちになります。

よって最低限守って欲しいマナーを書くしかないのです。

コテージ杜風テラス

日本人は本当にまじめで、マスクだって初期段階からほとんどの方が付けている!それがコロナのまん延を防いだなんて言われています。

たしかに、真面目です。

でも、モラルが低い若い人がコロナを広めているのも事実です。

モラルが悪いだけでは済まされません。

だって、命が掛かっているわけですから。

自分が感染しても特に命には関係ないから大丈夫とか、自分は死なないと思っているのかもしれません。

しかし、そのコロナが見ず知らずの人に感染し、お年寄りが無くなるのです。

基礎疾患がある人が無くなる可能性だってあるのです。

そのモラルの低さが人の命を奪うと考えれば、もっとモラルを守るでしょう。

残念ながらその意識は低いのです。

とにかく、世の中が正常に戻るには一人一人の努力も必要です。

商売やっている人は、感染対策をしっかりしてお客様を迎えます。

コロナに耐えながら、なんとか頑張っているのです。

モラルを守りながら、是非、楽しい時間を過ごしていただきたいものです。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN! 那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

その他、僕が今までにオープンさせてきた、8つのペンションもご紹介します!

もし良ければ、こちらでの宿泊も検討してみてください!

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言!栃木は解除!10都府県は3月7日まで延長。別荘民泊は予約が・・・

実は最近予約が戻ってきています。

ただし、ご家族やカップル中心です。

普段生活を共にしている方は、一緒に泊まっても自宅にいるのと変わりません。

自宅で外出できずに我慢ばかりできません。

取り急ぎ栃木は解除になって良かったです。

別荘民泊がある那須町は超絶田舎なので、感染者も出ていません。

しかし、栃木県で緊急事態宣言が出ると当然ながら那須町も含まれます。

緊急事態宣言で旅行をキャンセルした方も、これで気兼ねなく泊まって下さい。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

しかし、お客様は首都圏の方がほとんどです。

その首都圏の緊急事態宣言は延長されます。

首都圏に住むお客様は宿泊を自粛するべきなのでしょうか?

その判断は、宿泊が感染拡大に繋がるのか否かです。

生活を共にしているもの同士は住む場所が自宅から別荘民泊に変わるだけです。

移動も車であれば問題ありません。

もちろん熱やコロナの症状が無いことが前提です。

普段生活を共にしていない友達同士はどうなのか?

これは、感染拡大に繋がる恐れがあります。

若い方は無症状で広めてしまう可能性もあるのでおすすめしません。

しかし、抗体検査やPCR検査をして、陰性が確認されるなど、慎重に対策をすれば、危険は少ないでしょう。

もちろん100%安全とは言えませんが、田舎の一軒家に泊まる人数は限られていますから、普段の生活で不特定多数の人と接触することを考えると、感染経路は特定しやすいでしょう。

一番やってはいけないのは、地元に感染を拡げることです。

外出時はマスク着用

買い物は一人か二人

人混みにいかない

地元の人と一緒に飲み食いしない

こう言った原則を守れば、最悪自分たちのグループ内だけで感染は止まります。

要するに、ルールをしっかり守って行動をすれば、感染を田舎に拡げることはありません。

緊急事態宣言解除で潰れる店や宿は更に増えるでしょう。

感染を拡げる危険を避けて旅行をしたり、経済活動をすることは必要です。

あと、緊急事態宣言で自粛ムードただよってますが、GWや夏休み前半の予約も始まってます。

例年だと直ぐに埋まるのですが、今年はまだまだ余裕あります。

これも緊急事態宣言解除された瞬間な予約埋まりますから、今が狙い目ですよ!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

もう限界!緊急事態宣言3月7日延長?自粛しながら楽しむ家族旅とは?薪ストーブがある別荘民泊

お偉い議員さんは深夜までクラブで楽しんで良いらしい・・・。

恐らく、完全予約制のVIP個室利用で誰にもバレないと思ったのでしょう。
自分たちでルール決めといて、その議員さんが深夜までクラブで遊び、「現地調査して国民の声を聴いていました」ってギャグでしょう。

緊急事態宣言も首都圏はほぼ延長が囁かれています。

1ヵ月我慢しろと言われて、1か月後にもう1ヵ月我慢しろと言われても・・・。

しかし、何も我慢ばかりする必要はありません!
大切なのは感染を拡げないこと。
感染拡大を押さえながら我慢しないで楽しむという道もあるでしょう。

さて、そんな大批判を浴びなくても正しくストレスを発散し、楽しむ方法は?

家族で1棟別荘民泊に宿泊!!!

薪ストーブのある別荘民泊は、石垣島以外全ての宿に薪ストーブがあり、バーベキューができます。

映画もAmazonやNetflixで見放題。(一部DVD置いてます)

別荘民泊の中ですから、夜8時とか関係なくお酒だって楽しめます。

もちろん、田舎の静かな場所なので、外で騒げば近所迷惑&大ヒンシュク買いますが、部屋の中で楽しむ分には大丈夫です。

家族旅行だって行けてないでしょう?

車で家族だけで移動して、別荘民泊の中で楽しみ、外に出る時はマスクをして密を避けて自然の中で楽しめば、コロナウイルスの感染も広がることはありません。

僕がこうやってブログで家族旅の方法をお伝えしていることもあって、最近は僕の別荘民泊は家族やカップルでの予約は増えてきました。

緊急事態宣言が発出した時にはバッタリ予約が止まりました。

しかし、最近は徐々に予約が戻っています。

流石に友達同士の大人数での予約は無いのですが、家族やカップルなど普段生活を共にしているもの同士の予約が増えています。

例えば小さなお子さんがいて、家の中でずっといるとストレスも溜まりますよね?

「久々に子どもがはしゃいで笑っている姿を見れて良かったです」

「別荘の周りを散歩するだけでもとっても癒されました」

「別荘の中でバーベキューしたり、映画見たり、どこに出掛けなくても楽しめました」

こういった声が聴かれ、本当に僕も嬉しいです。

ハイジのログハウス

那須のハイジのログハウスでは雪が積もって子どもたちも雪だるま作って楽しんでいます。

那須は今の時期は本当に静かです。どこに行っても空いています。

もちろん家の中で薪ストーブで暖まりながら籠って過ごすのも良し。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

ハイジのログハウス

那須平成の森も雪の中で雪駄をレンタルしているので、雪が積もった森の中を歩くことができます。

ここも密とは無関係!

那須平成の森

雪があんまり苦手な方は、伊豆の国市の別荘民泊が良いです。

比較的雪が降らない土地ですので、寒い所や雪が苦手な場合は伊豆の国市にお越しください。

コテージひだまりから見える富士山

カップルで泊るにも良いコテージ。

コテージひだまりは2つの寝室にそれぞれ大型TVと、プロジェクターが付いています。

2人でゆっくり映画を楽しむのも良いですね。

僕の別荘民泊は全ての別荘で映画見放題。

Wifiも完備なので、ゆっくり楽しんでください。

コテージ泊ってバーベキューして、お酒を飲みながら映画見放題。

こんな過ごし方も良いのではないですか?

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

もう、我慢の限界!

でも、別に我慢しなければいけないのは感染拡大に繋がる行為だけです。

感染拡大に関係のない楽しみ方をすれば、我慢はしなくて良いのです。

そのポイントは!

・家族や生活を共にしている人たちだけで楽しむ

・移動は車で

・1棟丸々貸切の宿

・田舎の自然で楽しむ

・外出時はマスクで密を避ける

ストレス貯めずに、しっかり家族の絆を高めましょう!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi