タグ別アーカイブ: 年末年始

天野邸150年の歴史がプロ撮影で鮮やかに!何故家族写真が良いのかは理論がある?


先日撮ってもらった写真が仕上がりました!
リスティングの写真で本当に予約が入るようになります。
やっぱり写真なんです。


でね。ポイントは家族写真なんですよ。
この宿で楽しんでいる様子を撮るんです。
ストーリーが大事なんです。
この写真のタンスの傷。
これは明治維新後に徳川方が天野邸に襲撃して館内で暴れ、鉄砲で付けた跡です。
これもストーリー。

よく、特定のターゲットの写真だと他のターゲットが来なくなるとか言うでしょう?
違うんです。
家族写真なら家族も男女グループも来るんです。
でも、男女グループの写真だと家族があまり来ないんです。
何故だか分かります?

家族写真は、男女グループにとって未来の姿なんですよ。
そんな未来が来ればいいなぁー。
そう妄想しながら男女のグループで来るんですよ。
男女グループの写真は家族に取っては過ぎた過去だから刺さらないんです。
だから、家族写真だったら大丈夫なんです。
写真は想像力を掻き立てる道具なんです。
ターゲット層に未来の世界を見せる。
これがポイントです。

民泊のリスティングに人物写真を取り入れたのは、恐らく僕が最初です。
今では真似されてます。
別荘民泊業界のパイオニアとして頑張ります。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

年末年始今から予約できる宿、民泊は?狙いはどこ?

年末年始、コロナもどうなるか分からないし、どこにも行く予定を立ててなかった!

でも、せっかくだから家族で旅行に行きたくない?

って、今更予定を立てようとしても、いい宿は残っていない!!!

って、あなたに、おススメの民泊を紹介します。

オミクロン株が日本にも上陸してから、正直、一旦盛り上がりかけた観光も、もう一つ下火になり、予約が思ったほど芳しくありません。

通常、12月のこの時期になると、宿はどこも予約でいっぱいでキャンセル待ちをしなくてはいけない程。

しかし、今年はちょっと事情が違います。

いや、今年はっていうか、今年もなんですけどね・・・。

観光業界はもう何年かき入れ時を逃しているのやら・・・。

さて、まずは僕が超絶にお勧めするのは、「石垣島!」

沖縄もコロナで大打撃を受けて一時は観光客が4分の1になったなんて言われていました。

コロナが収まりかけたかな?と思ったらまたオミクロン株。

そして冬は閑散期なので、お客様が来ない・・・。

と、思うでしょ?

でも、コロナ関係なかったとしたら、冬の石垣島は実は結構人気の場所なんです。

なんせ、冬場でも気温は20度前後。

海に入るのはちょっと厳しいけど、冬用のウェットスーツ着れば、この時期でもダイビング全然可能です。

石垣は世界が認める観光リゾート地で、世界からのお客様が8割って島です。

今は・・・

日本人観光客しかいません。

だから、普段の石垣よりも、より島の豊かさを感じられます。

大自然に囲まれて、観光客も少ない石垣島でのんびり、ゆったりするのもいいですよ。

【~沖縄県石垣島~】

世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)

長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適

https://airbnb.com/h/ohhama109

https://airbnb.com/h/ohhama110

「でも、人気の年末年始はホテルとか高いんじゃぁ・・・」

はい、だから、民泊です。

上記民泊は1LDKメゾネットの部屋を丸々1Gで使えます。

1人当たりの宿泊料金は1泊数千円で済みます。

数日滞在してもお財布にやさしい!!!

まだ予約が空いているかは、上記Airbnbのサイトをチェックしてください。

実は、我々家族も昨年は石垣島の上記民泊に泊まりました。

更に、石垣島からだと離島にもアクセスしやすいんです。

そこで、石垣島から西表島に行って戻ってきました。

西表はまさにジャングル!!!

カヌーに乗ってマングローブの森を探検したり、ジャングルの中を歩いてトレッキングしたり。

かなり自然を満喫しました。

冬に行ったから、めちゃくちゃ熱い中歩かなくて済むので、ちょうど良いかもしれません。

水にジャバジャバ入っても寒くないし、程よい気温でアクティビティーをするには最適!

他に離島に行くなら、「竹富島」は絶対に行って欲しいです。

昔ながらの田舎の沖縄を満喫できます。

牛車に乗って、街を練り歩くのが素敵です。

前回は、竹富島弾丸ツアーで、島には1時間ぐらいしかいれませんでした!

竹富は3回ぐらい行っていますが、一度1泊ゆっくりしたいですね。

さて、他にお勧めは、冬だからこそねらい目の寒い場所!!!

寒いときに温かい所に行きたくなるのは分かりますよね?

だから、寒い場所は人気が無いのです。

しかし、人が本当に少ない別荘地の銀世界を見たら感動します。

夏の避暑地として有名な「那須」

正直、冬は人気がありません。

雪が凄いですからね。

でもね、この冬の季節の那須が美しくて僕は大好きです。

宿泊客が少なくて道路の渋滞も無く、観光地はどこも空いていて独り占め状態。

飲食店も人気の場所は春~秋にかけては本当に入れませんが、冬ならば余裕で入れます。

那須を満喫したいなら冬に籠るのが一番!

しかも、薪ストーブがある!(石垣島以外の全ての宿に薪ストーブあります)

アトリエ別館の薪ストーブ

とはいえ、年末年始は予約が結構入りますので、隙間を見つけて下さい。

clubhouseアトリエは大型別荘でコロナ禍は予約が入りずらいので、10名以上で宿泊される方はおススメです!

こんな贅沢に1棟の大型別荘を1Gで借りられるなんて夢の様です。

【~那須町~】

日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)

定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分

https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)

定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!

https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)

スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!

https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

もう既に予約で埋まっている日程も多いですが、是非、隙間を狙って予約してください!

年末年始、初日の出を最高に壮大な景色と共に見たい方は、伊豆の国市をお勧めします。

伊豆の国市パノラマパークは、富士山と初日の出が同時に拝める大変素晴らしい場所です。

雄大な富士山、海も見えるし、初日の出も見える。

これ、もう2022年はハッピーになるしかないでしょ!

伊豆の国市は、温暖な気候でもあるのでそれほど雪も降りません。

雪道になれていなかったり不安な方は、伊豆の国市でのんびりするのもいいですね。

韮山の反射炉や、ガッキーも星野源とドラマで訪れた修善寺があるなど、ゆったり、のんびりデートにも最適。

三島スカイウォークで吊橋と富士山の組み合わせも良いし、熱海や三島でも遊べるし、何かと観光拠点として便利な伊豆の国市です。

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備

https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

コテージそらまどリビングからの富士山

さてさて、お好みの別荘民泊は見つかりましたか?

既に予約で埋まっていても、今はコロナの時期なので直前でキャンセルが出ることもあります。

諦めずに、定期的にチェックして見て下さい。

どの宿も近くに温泉があったり、観光スポットも沢山あります。

是非、楽しい年末年始を安心の一棟貸別荘民泊でお楽しみください。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

那須の紅葉はこれからが見頃!週末は予約満杯だが平日ならチャンスあり!

今日は10/17!

これから那須の紅葉は見頃を迎えます!

しかし、この時期の那須は大人気。

残念ながら週末の予約はほぼ埋まっています。

やはり2ヶ月ぐらい前から予約しないと取れませんね。

しかーーし!

平日に休みを取れるラッキーなあなた!

平日ならまだまだチャンスがありますよ。

しかも、紅葉を見る時も週末の那須は渋滞が発生し、那須岳の駐車場に入るのも何時間も待つなんてざら。

平日ならそれほど混雑しません。

僕のおすすめはマウントジーンズ。

スキー場になっていて、ロープウェイで頂上までいけば、那須岳見渡せます。

こちらは、1週間前のロープウェイからの写真。

まだまた色付いてませんね。

本来は、こんな紅葉が見れます。

展望台からは那須岳一望できますので、混んでいる那須岳ロープウェイに乗らなくても、マウントジーンズからも見れるんです!

那須岳の眺望はこんな感じ!

標高高い場所は色付いてます。

おそらく、下まで紅葉が広がるのは11月頭ぐらいまででしょう。

まさに、今がシーズンの那須の紅葉。

ロープウェイに乗ると下界から頂上までの紅葉のグラデーションが楽しめます。

もう一つおすすめは、那須平成の森。

こちらもそれほど混雑せずに、ゆっくり森の中を散策しながら自然の中の紅葉を楽しめます。

紅葉を楽しんだら薪ストーブのある宿で暖まりましょう!

秋茄子ならぬ、秋那須はいいですよ!

河口湖、山中湖も紅葉シーズン!

都留市の宿は平日も空きが少なくなっています。

ちなみに、折角ブログを見て頂いた方にお知らせ。

既に年末年始の予約も始まっています。

こちらは、予約争奪戦で、2ヶ月前ぐらいには埋まってしまいます!

今から予定を押さえて、速攻予約して下さい。

初日の出目当ての方は、伊豆の国市の別荘民泊おすすめ!

伊豆の国パノラマパークからは、富士山と初日の出が見れる激ヤバスポットです!

こちらの予約もお早目に。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言延長後の週末は今年最高の予約が!

緊急事態宣言延長が発表されて、2/6-7の週末は、以外にも予約が殺到。

今年一番の予約数になりました。

コロナが無かった頃と比較しても2倍の予約数はあります。

週明けの平日になっても予約は続きました。

コロナで半分以下の稼働になって苦しかったので大変嬉しいです。

今までのヨミでは緊急事態宣言開けた後に予約が殺到すると読んでました。

しかし延長が決まった途端に予約が増えました。

感染者数も明らかに少なくなり緊急事態宣言も前倒しで解除される予想も出ています。

ある程度先が見えて、旅行に行こうという気分になって頂いたのでしょう。

しかし、一方で世の中が緩むとまた感染者数の増加に繋がり、三度目の緊急事態宣言も来ないとは限りません。

ワクチンが行き渡るまで時間がかかるという話もあり、本当に夏までに収まるのか?

まだまだ心配は続きます。

そこで、東京からも一番近い都留市の宿では、今月中に感染対策を強化します。

まずは、ログハウスせせらぎには、ウッドデッキに屋根を取り付けて、外で快適にバーベキューができるようにしました。

実は屋根を付けることでデッキの劣化も防ぎます。

これで、換気問題も解決します。

外なら自然換気で感染対策にもなります。

また、今月中にログハウスkizukiとログハウスせせらぎに強力な空気清浄機も設置します。

体温計も手をかざすだけで体温が測れるものに変えて、接触を避けて、スリッパも抗菌の消毒もしやすい素材に変えます。

除菌スプレーは、電源に繋げると水を入れるだけで除菌水に変わる装置を買いました。

これは水だけで除菌スプレーが作れるので非常に便利です。

このように、できるだけお客様が安心できるように宿も様々な努力をしてお待ちしています。

一棟丸々借りられる別荘民泊は、コロナでも安心して泊まれるため、前回の緊急事態宣言後も予約を沢山いただきました。

地元の皆さんには配慮しつつ、ルールを守れば安全な家族旅ができます。

まだ、生活を共にしていない友達同士は感染が広がる可能性がありますので、慎重さが必要ですが、普段一緒に生活をしているもの同士であれば問題ありません。

緊急事態宣言明ければ、GWや夏休みは予約が直ぐに埋まります。

是非、今のうちに今後の予定を立ててくださいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言延長で予約が増えた?我慢の限界か?

緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。

あー、またキャンセルが相次ぐぞー!やってらんねー!って思いきや。

確かにキャンセルも何件か入りましたが、それ以上に、いきなり予約が増えました。

特に緊急事態宣言の延長が発表されたその日に、久々の予約ラッシュ。

「あれ?どういうこと?」

その後も緊急事態宣言以前のペースで予約が入ります。

僕はこのブログでも、コロナでも安心安全な家族旅を推奨しています。

それを見て頂いてAirbnbからご予約頂く方もいらっしゃいますが、それはずっと発信し続けているので、今に始まった話ではありません。

これはどうも、皆さん流石に我慢の限界か?

それとも感染者数が最近目に見えて減ってきている安心感か?

緊急事態宣言延長の報道で今までとは違う反応を示しています。

今までなら確実にネガティブな報道が出ると予約はストップし、キャンセルは殺到しました。

しかし、今回は逆の反応です。

都会の人出も増えてくるのでしょうか?

どちらにせよ、緊急事態宣言が終息する頃は、民泊もピークに向かうシーズンになります。

反動で例年以上に予約が入ると予想しています。

Go Toトラベルも再開され6月末まで延長されるのであれば、またまた予約が増えます。

皆さんは、そうなる前に是非予約を押さえて置いてくださいね。

改めて、コロナを恐れて旅行を躊躇する皆さんにお伝えします!

【安心安全な家族旅行とは?】

専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で

→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。

コテージひだまりからの風景

・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで

→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で

→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。

・人混みにならない田舎や自然の中で

→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

田舎に泊まろう。

・スーパーなどの買い出しは一人か二人で

→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用

→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で

→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。

コテージひだまりから30秒

上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言で民泊もキャンセルの嵐!時短も休業補償もGoToキャンペーンも無い!飲食店だけでなく旅館業も危機的状況

緊急事態宣言。

東京の感染者も爆発的に増えています。

大変なのは飲食店だけじゃないです。

全ての行動が止まります。

もちろん、外出自粛で旅行もキャンセルです。

時短営業の要請も無いので保証も出ません。

休業補償もないし、GoToキャンペーンも緊急事態宣言の間は中止のままです。

飲食店だけでなく、旅館業も観光業も倒産が増えるでしょう。

僕の会社は幸い借金もほとんど無く、従業員もいません。

無人オペレーションを徹底しているからです。

それでも満足度の高い民泊を運営しています。

全てパートナー企業への外注で行っているので、固定費が少なく、ほぼ変動費です。

だから、コロナの状況でも収入は減りますが会社は潰れません。

また、講師業も行っているので、なんとかなります。

しかし、旅館や民宿などを本業として従業員も雇っている所は固定費だけでも大変な金額になります。

前回の緊急事態宣言で大打撃を受け、年末年始で取り戻すはずが、GoTo中止になりキャンセルが相次ぎ、さらに追い打ちを掛けるように緊急事態宣言です。

もう、耐えられない、緊張の糸も切れて頑張れない所が沢山出てきます。

欧米諸国はそういった保証が厚いといいます。

弱い会社は淘汰され大手だけが残る状態になってしまうのが怖いです。

一ヶ月は閑古鳥覚悟が必要です。

しかし、全ての旅行がダメな訳ではありません。

家族旅行は大歓迎です。

感染拡大にも全くなりません。

家族旅行の際の注意点は下記の通り。

是非、ご家族で息抜きに泊まりに来て下さい。

【安心安全な家族旅行とは?】


専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で
→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。


・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで
→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で
→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。


・人混みにならない田舎や自然の中で
→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

田舎に泊まろう。


・スーパーなどの買い出しは一人か二人で
→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用
→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で
→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。


上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

感染拡大が急激に広がる中、緊急事態宣言は仕方がありません。

しかし、感染可能性のある行動と感染の危険が少ない行動があります。

家族と一緒の行動は制限されません。

家族での上記ルールを守れば危険は少ないのです。

でも、ご家族の旅行もキャンセルになってしまうのが悲しいです。

折角家族での旅行を楽しみにしていたのに、残念です。

しかし、キャンセルする方は、「不謹慎だから」とか、「自粛しなくてはいけないから」とか、「周りの目が気になるから」とかで、キャンセルしてしまうのです。

しかし、ルールを守れば何も問題はありません。

何も後ろめたい思いをせずに、ご家族だけで旅行を楽しんで下さい!

我々は大歓迎です。

暖かい石垣島にも来てください!

お願いです。

僕の民泊だけでなく、今予約している家族旅行は上記条件に当てはまるならキャンセルしないで下さい。

もしそれが無理なら、コロナが終息したら是非キャンセルした宿で泊まって下さい。

是非、よろしくお願い致します。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言で家族旅行もダメ?禁止?安心安全な家族旅、近場旅とは?

いやはや、もう最悪な緊急事態宣言が再び発出されようとしています。

1月8日からスタートして一ヶ月は続くと言われています。

GoToも中止だし家族旅行にも行けないのか?

いや、目的はコロナの感染拡大防止です。

なんでもかんでも一律でダメってことはありません。

家族が安心して旅行をする方法をお伝えします。

その前に現在のコロナの状況を見ていきます。

本当に日本は緊急事態宣言が必要なのか?

政府は、どういう状況で感染拡大しているのか?

何をすることが危険で、何をするのは危険が少ないのかもっと明確に行動指針を示すことです。

国民感情を煽って、自粛しなくても良いものまで自粛していまい、経済が再び冷え込みます。

今回は限定的な緊急事態宣言になるようなので、前回のように学校から何から全部ストップすることは無いでしょう。

しかし、前回の緊急事態宣言での検証もままならないまま、知事達に押し切られる形で緊急事態宣言を出すのは、本当に正しい判断でしょうか?

ちなみに、世界と比べて見ましょう。

参考リンク

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/

日本で大騒ぎしていますが、世界各国からすると日本はかなり優秀です。

欧米諸国から見るとコロナの抑え込みに成功していると言えるでしょう。

諸外国がロックダウンしているのとレベルが違います。

もし、欧米諸国で同じような数字だったら、経済活動を止めてまで緊急事態宣言を出すなんてことはしないでしょう。

日本は医療体制が切迫している、限界だと言っています。

では、日本の100倍の死者を出し、感染者も桁違いのアメリカの医療体制はどうなのか?

あれだけ感染者数が多いアメリカと比較しても致死率は日本と大きく変わりません。

医療体制で言うとアメリカの方が数倍大変なはずです。

感染者が溢れているアメリカがどういう体制でやっているのか?

日本は丁寧過ぎて人手が足りないのではないか?

もっとやり方は無いのか?

医療体制を変えていかないと従来のやり方ではさすがにパンクするでしょう。

日本の100倍以上死者が出ているアメリカの様な状況には絶対になってはいけませんが、今の感染拡大も各国の数字を見ると季節的な要因や世界的なトレンドと同じだと言えます。

GoToを実施したからだという理由は当てはまらないのです。

感染拡大の要因も専門家が飲食中での感染が最も多いと言っています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html

また、家族やいつもの仲間と過ごすことは良いと言っています。

密閉空間で大人数と過ごすこと、特にマスクを付けないで会話する、食事をすることが良くないと言っています。

【安心安全な家族旅行とは?】

専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で

→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。

コテージひだまりからの風景

・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで

→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で

→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。

・人混みにならない田舎や自然の中で

→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

田舎に泊まろう。

・スーパーなどの買い出しは一人か二人で

→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用

→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で

→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。

コテージひだまりから30秒

上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

コテージひだまり

【オススメの別荘民泊は?】

完全に人混みを避けたいなら、冬の那須はオススメ!

なんせ、普段から夏は人でごった返しますが、冬は閑散としています。

那須平成の森は雪が積もっているのですが、そこを雪駄を使って歩けます。

雪駄も貸してくれます。

那須平成の森

なんせ、人混みとは無縁。

なんなら那須平成の森を独り占めできます。

那須平成の森

ハイジのログハウスはマウントジーンズスキー場まで車で13分。スキーするならここです。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

ハイジのログハウス

家の前で雪遊びだけでも子どもは大喜びです。

ハイジのログハウス

那須ハイグランドは、那須一番人気の別荘民泊です。

なぜ人気かは、予約サイト見ていただければ分かります。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

家族全員で入れる大きな石風呂があります。

薪ストーブ囲んで家族団らんもいいですね。

那須ハイランドパークも車で4分と至近距離です。

那須はステーキハウスも多いので、ガッツリ肉を食べたい人もどうぞ!

ミスタービーフダイニング

雪があまり降らない場所は都留市、もっと降らないのは伊豆の国市の別荘民泊です。

寒すぎるのはちょっと、という方はこちらもどうぞ。

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ログハウスせせらぎ

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

コテージそらまど

富士見バーベキューガーデン、ベッドルームシアターあり

コテージそらまど

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

寝室2部屋でどちらの部屋も映画見放題。雨の日もBBQできるサンデッキに薪ストーブあり。
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

そもそも寒いの苦手って人は、石垣島まで行っちゃいましょう。

石垣島の紹介はブログ内でも詳しく紹介していますので、見てください。

手軽に石垣島を体験したい方は動画をご覧ください。

川平湾

年末年始は珍しく寒波で最高気温11度の日があるなど寒かったのですが、普段ならば20度超える日もあります。

寒さ知らずなので、都会を離れて長期滞在して下さい。

ネットも使えるので、テレワークもできます。

カフェのテラス席でゆっくりするのも良いですね。

プカプカ

なんせ石垣島は観光客が激減していて大変です。

インスタ映えスポット!底地ビーチ

今なら人も少ないので観光スポットで写真も自由に撮りまくれます。

自然体験もいいですよ。

マングローブカヌー体験や鍾乳洞など楽しめるスポットは山ほどあります。

石垣島民泊の予約はこちら!

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

食事もおいしい!

さて、石垣には行けないなぁという方は、石垣島以外のここで紹介する別荘民泊は、全て薪ストーブ付です。

薪ストーブの炎は本当に癒やされます。

通常は、薪ストーブ付きの宿は高いですが、ここは、リーズナブルな価格で薪ストーブも楽しめますよ!

薪ストーブ料理の中でも一番簡単にできるのは、焼き芋!

焼き芋の簡単な作り方は下記動画見てください!

https://youtu.be/mAaAUx0XERc

薪ストーブで作る焼き芋は、人生最大にうまかったです!

ログハウスせせらぎ

とにかく、緊急事態宣言が出て自粛ムード漂う中、何もできない!

外出もできない!

ストレスたまるー!

なんて言ってても仕方がありません。

専門家委員会も言っているルールを守れば家族団らんで旅行はできます。

恋人との旅行だって一緒にいつも会ってるなら家族と一緒です。

近場の家族旅は誰も批判する理由はありません!

ルールを守れば安心安全な旅ができます。

ある意味都会の自宅にいてもスーパーやコンビニに行ったりウーバーイーツ頼んだり宅配が来たりと、どこに感染リスクが潜んでいるか分かりません。

だから、家族皆で田舎に滞在してルールを守れば、自宅にいるよりも安心ですし、都会でお出かけするより安全です。

何よりも田舎の別荘民泊で過ごしていると、本当に都会の喧騒から開放されコロナの脅威を忘れることができるのがよいです。

田舎に泊まりましょう。

家族旅は不謹慎でも何でもありません。

一棟別荘貸し切りですから自宅で過ごしていると一緒。

自分の別荘だと思って寛いでください!

緊急事態宣言が出ても正しい知識で感染リスクを避けながら、楽しむ時は安全に楽しみましょう。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ANAインターコンチネンタルで朝食を。GoTo中止で石垣島は悲惨な現状!家族旅行6日目

石垣島おすすめスポットは動画で!

今日はいよいよ帰る日です。

11:00石垣島発の飛行機なので、あまりゆっくりはできません。

レンタカーも返しているので遠くにも行けません。

しかし、奥さんが「インターコンチネンタルホテルで朝食食べたい」と言い出しました。

どこにあるんだ?と思ったら泊まっている民泊から車で5分も掛からない場所にあります。

さっそく荷物だけ先に片付けて、タクシーを呼んで石垣ANAインターコンチネンタルホテルに行きました!

インターコンチネンタルまでタクシー料金740円で着きました。

呼んだのに、こんなに安くて良いの?

中に入ると、なんとも素晴らしいホテル!

我々泊まってません!

泊まれませんもの。

高くて・・・。

しかし、朝食だけ食べに来てもいいんです。

ビジター客も受け入れています。

しかし、本館のレストランは、ブュッフェしかやっておらず、一人3,000円。

家族5人だと15,000円・・・。

朝食で、さすがに・・・。

「単品で頼めるカフェとか無いですか?」

と聞いたら別館の2階にあるとのこと。

9時OPENとのことで、ちょうど9時だったので歩いて2分ほどの別館に行きました。

こんな素敵な庭にプールがあるじゃない!

泊まってる気分で写真をパチリ。

別館に着いて2階に行くと、またまたおしゃれなカフェです。

子どもたちは一個500円位のパンを食べ、我々夫婦でサンドイッチとサラダとドリンクの付いたモーニングセットを一つだけ頼んでドリンクを一つ追加しました。

外のテラス席で庭を眺めながらの贅沢な朝食です。

もう、これだけで最高の贅沢気分を味わえます。

店員さんも「写真撮りましょうか?」とシャッターまで押してくれました。

泊まってもいないのに。

せっかく着たから写真撮りまくりです。

みんな、こうやってインスタに上げて「今日はインターコンチで朝食!あー、良く寝れた!」って投稿するんだろうな。

僕もそうやって投稿したら、「インターコンチネンタル泊まったの?」って思われるかな?

泊まってないけど。

でも、リーズナブルな民泊に泊まって、そこから5分のインターコンチネンタルで朝食ってのも贅沢気分味わえていいですよね。

泊まったのはここ!

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

カップルで行くなら、朝食だけインターコンチネンタルで贅沢に過ごすのもありですね。

泊まれば数万だけど、朝食だけならブュッフェで3,000円ですからね。

今回のカフェは5人家族で6,000円掛かりました。

これでも高いけど、これだけ写真も取らせて貰って、朝一に行ったから一番の特等席のテラスのソファ席占拠できたから、十分に価値はあるでしょう。

このプールも素敵ですね。

いやー、泊まってみたい!

ホテル前のシーサーも立派過ぎます。

さて、朝食でゆっくりし過ぎました。

空港までタクシーで向かいます。

民泊に寄って荷物を積んで空港まで15分程で到着。

インターコンチネンタルから民泊に寄って向かっても2700円ぐらいでした。

飛び立つ時は絶好のシャッターチャンスです!

曇ってはいたけれど、サンゴ礁の海がきれいですね。

あー、名残惜しい石垣島、西表島、少しだけ竹富島の家族旅でした!

観光客が少な過ぎてどこに行ってもゆったりできます。

石垣島は悲惨な状況です!

僕の民泊にも是非来てください。

今回は珍しい寒波で11度という寒い日を経験しましたが、帰る日は18度と暖かく、普段は冬でも20度を超える暖かさです。

テレワークもできるので、コロナを避けて石垣島でゆっくりするのもありですよ!

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

関東は緊急事態宣言も出るようです。

家の中でずっと過ごすとストレスも溜まります。

たまには息抜き、非日常を感じながら感染にビクビクせずに過ごしてください。

田舎で家族で過ごすのであれば自宅に居るのと変わりません。

石垣島へ是非来てください!

西表島トトロの森鍾乳洞探検から竹富島から石垣島に戻り居酒屋ひとしへ。西表島、石垣島が悲惨な現状!家族旅5日目

石垣島おすすめスポットは動画で!


さて、西表島最終日です。

今日、石垣島の民泊に戻ります。

今日は朝からトトロの森の鍾乳洞探検です。

石垣島との違いは、観光地として整備された鍾乳洞で、通路があったり照明もあります。

なんなら音楽も掛かっているのが石垣島の鍾乳洞。

しかし、ここは西表島。

全く手が加わらない、自然そのままのジャングルと鍾乳洞を探検するのです。

階段も無ければ足場も無いし、照明や手すりもありません。

ジャングルを象徴する根板の木。

水分を貯めるために山に向かって根が伸びて水を貯める構造になっています。

沖縄と言えばガジュマルの木ですが、別名締め殺しの木とも言われ、他の木に巻き付きながら成長し、その木は最終的に枯れてしまうという木です。

すごい生命力ですね。

タイでもめちゃくちゃ大きく育ったガジュマルの木が建物さえも飲み込んで成長している姿が印象的でした。

木の途中にできた異様な盛り上がりは?

これは、シロアリの巣だそうです。

人の頭よりもでかい巣です。

朽ち果てた木を食べるのですが、自分たちが住んでいる木は食べないそうです。

木が倒れたら巣が崩れますからね。そこはちゃんと考えるんですね。

さて、ここからは鍾乳洞探検です。

全くの自然のままの状態なので頭にはライトを付けています。

足場も手すりも無い場所を慎重に進みます。

足元はぬかるんでいるので、結構滑ります。

石垣島の鍾乳洞と比べると小さな鍾乳洞ですが、自然のままなので探検感はすこぶるあります。

岩を掴みながら、時には天然のツルをロープ代わりに掴みながら進んでいきます。

なかなかスリルもあって楽しいです。

鍾乳洞抜けると、「ここがインスタポイントです!」と。

最近はインスタ映え狙ってガイドもするんですね。

すごい発達した根っこに座って記念写真。

そして、この葉っぱ。

トトロがネコバスを待つ間にさしていた傘代わりの葉っぱです。

同じ場所にこれだけ生えているのは珍しいらしく、「トトロが植えたのでは?」というファンタジーから、トトロの森と通称が付いたそうな。

ただ、正式名称では無いので正式なガイドブックには載ってません。

寒波のお陰で汗だくにもならず、ちょうど快適にジャングル探検できました!

普段なら冬でも汗だくだそうです。

ただ、あまり虫はいないので意外と快適に探検できます。

宿に戻ってお昼を食べたら西表島とはお別れです。

船の時刻表を見たら14:00の便だけ竹富島経由なんです。

年末に竹富島に海が荒れて行けなかったので、石垣島に帰る前に竹富島に行くことにしました。

上原港から12:55発のバスに乗って大原港に向かいます。

この日も上原港からの便は全て欠航でした。

50分ほどバスに乗れば大原港に到着。

そのまま14:00発の船に乗り竹富島上陸。

なんせ、竹富島付いたのが15:00過ぎなので、あまり時間がありません。

2時間の観光コースがあるのですが、30分コースで我慢しました。

竹富島は2度目ですが、やっぱりこの町並みは別格ですね。

水牛車も20人ぐらい乗れる車でしたが家族5人貸切でした。

ここのハンドメイドショップでシーサーのTシャツ買いました。

30分水牛に乗ったら、後はお散歩。

カフェにも入りたかったのですが、もう閉店でした。

竹富島も観光地として保全されているので、平屋の赤瓦の家しか建ててはいけないそうです。

昔600人はいた島民も200数十人まで減りましたが、観光が盛んになって若い人も戻ってきて、最近は人が増えてきたそうです。

しかし、コロナにより、やはりお客さんは少なくなっていました。

ピーク時は水牛渋滞も起きるとのことですが、誰にも邪魔されずゆっくりと観光できました。

自転車レンタルもあるので、自転車でぐるりと回るのもいいですね。

竹富島は17:20が石垣島への最終便です。

我々は17:00の船で石垣島に戻りました。

竹富島から石垣島は近いので20分くらいで石垣島に到着!

石垣島でも最後の夜なので、石垣島で一番の人気店に行こうと電話してみました。

ひとし石敢當店
〒907-0022 沖縄県石垣市大川197−1
0980-88-5807
https://maps.app.goo.gl/BBh5fAgre5gtRF73A

すると満席だが19時までの利用なら入れるとのこと。

やはり石垣島が観光客1/4でも人気店には人が集まるのですね。

しかし、普段ならば当日の予約では絶対に入れない店なので石垣港から急いで向かいました。

コロナでどの店も大変な状況だけど、数少ない観光客は、ここぞとばかりに人気店に行くのです。

我々と考えることは一緒です。

でも、この人気は単なる宣伝上手では無いようです。

店員さんのオペレーションも完璧。

頼んだドリンクは直ぐに出てくるし、料理も出てくるのが早い!

このオペレーションは何に繋がるかというと回転率の良さに繋がります。

17:30過ぎに着いて19:00までは非常にタイトだと思うでしょ?

オペレーションが完璧なので食べ終わりまで1時間でした。

居酒屋でこの回転の良さはなかなか無いです。見事です。

料理を食べてみたら、その人気が分かります。

魚のフライ。

まずは、このボリューム。

で、食べたらまたびつくりの美味しさ。

魚のフライで既に感動レベルです。

刺盛り。

全てが美味しい!

ここはまぐろが有名な店ですから、マグロは言うまでもなく。

ちなみに、このボリュームで2人前ですよ。

ひとしは、ボリュームもすごいので、結果リーズナブルなのです。

一番のオススメは、この石垣牛のにぎり。

まじでとろけます。

一番奥に写っているのはかまトロのにぎりですが、石垣牛のにぎりが勝ちました。

これ食べないと後悔します。

僕は7年前、たけさん亭で石垣牛のにぎりを食べて人生で最高の食事に選びましたが、その感動再びです。

炭火焼肉たけさん亭
〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町2丁目2−4
0980-88-0704
https://maps.app.goo.gl/MLRsV8Fr2YJ92pUU9

全く色褪せない感動です。

一応、僕もこの7年間で美味しいものも沢山食べて舌も肥えてます。

それでもこの美味しさは変わりません。

人生の最後に、一番食べたいものは?と聞かれたら、「石垣牛のにぎりを塩で」と答えるでしょう。

北海道のいくらウニ丼と、石垣牛のにぎりが最後の晩餐で良いですね。

石垣牛の黒ビールも芳醇な味でした!

ひとしの凄さはここで終わりません。

子ども用に頼んだピザ。

普通ピザなんて適当でしょ?

居酒屋だとありものをチンして終わりみたいな。

しかし、このピザさえも美味しい!

ここからも、全く手を抜かない本気さが伝わります。

ピザだしと全く期待せずにワンピース食べたんです。

あまりにも美味しくて、写真撮ったので、ワンピース分欠けた写真になってます。あしからず。

と、さすがの人気店には人気店になる理由がちゃんとあるんだなぁと、感心させられました。

そして、人気店には石垣島の観光客激減もあまり影響が無いんだと。

色々勉強になりました。

夜は再び自分の民泊に戻りました。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

石垣港からタクシー使って1070円でした。

繁華街からも近いのでバスやタクシーでも行けて便利です。

もちろん駐車場もあるのでレンタカーも大丈夫です。

明日はいよいよ帰る日です。

東京ではコロナが拡大し緊急事態宣言も検討されています。

ずっと石垣に留まりたい気持ちも山々ですが、学校も始まるので泣く泣く帰ります。

次は家族旅行6日目。

帰る日も無駄にしない過ごし方をお伝えします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

西表島ジャングル体験!GoTo中止で悲惨な現状。家族旅行4日目

宿の主人に聴きました。

西表島も悲惨な状況だと。

年末年始でなんとか盛返そうと思っていたのに、GoTo中止でキャンセル電話が鳴り止まなかったそうです。

ダイビングショップなどもお客さんがいなくてリゾートバイトで来ているような人たちは全員解雇せざるを得ない状況で、仕事が無くて困っています。

石垣島も悲惨な状態ですが、西表も同じです。

この状況があと半年続くと半分ぐらいは店も宿も潰れてしまうだろうと。

強い所しか残らないのです。

さて西表島は、この日も寒波の影響で寒い1日でした。

浜に出ると風がビュンビュン吹いてます。

風を受けて飛べそう?

さて、この日はマングローブカヌー体験です!

まずは、オールの持ち方を教わり、マングローブの川に繰り出します。

カヌーは意外と安定感あるので、よっぽどの事がない限り転覆はしません。

身体は濡れることありませんが、お尻はグズグズに濡れます。

濡れていいズボンか水着がいいでしょう。

息を合わせてオールを漕ぐと力強く前に進みます。

カヌーを途中で降りたら、そこからは徒歩でジャングル体験です。

水の中をジャバジャバ行きます。

暖かい時なら水着で行ったほうがいいでしょうね。

この日は寒いので僕はジーパンでしたが、失敗でした。

森をガンガン進むと、見えてきたのは滝です!

滝の前には天然のブランコもあります。

ツルが垂れ下がってできたブランコですが、非常に丈夫にできています。

大人4人が余裕で乗れるそうです。

とにかく西表島はほとんどがジャングルで、国立公園です。

観光用と言えども人の手が加えられていない為、自然そのままです。

しかし、小さい子どもでも簡単に行ける場所なんです。

午前中ジャングルクルーズをして、午後からは由布島に行きます。

西表島から水牛で渡れる島です。

この大きな水牛に引っ張ってもらいます。

のっそのっそとゆっくり進みます。

途中必ず水のあるところでウンチをします。

これは外敵から見を守るために水の中ですることで、ニオイを消しているそうな。

本能的にそうするのでしょうね。

水牛が通る道には沢山のウンチが残されています。

水牛は暑さに弱く、汗も鼻からしか出ないため温度調整ができない為に水に浸かるのだそう。

体温は39度もあるとのこと。

身体を触ったら意外と柔らかく、確かに温かいです。

由布島でも池の周りに水牛がつながれています。

子牛もいました!

なでなでしても起きません。

水牛で由布島に渡ったら島内を散策します。

向こうに見えるのは小浜島。

干潮で干潟の海岸が遠くまで続いています。

なんじゃこりゃ!と思ったらウミヘビの死骸や魚の死骸もあり、干潮で取り残されたのですね。

ちなみに浜に出る手前にカフェがありますが、本格的なコーヒー飲めます。

めちゃくちゃ美味しい拘りのコーヒーでした。

薫りから違うので飲みたくなりますよ。

蝶々の園もあります。

孵化したばかりの蝶々が見れました!

この蝶は卵が金色なんです。

マングローブの遊歩道もあります。

と、1時間あっという間。

また水牛に乗って西表島に戻ります。

こうやって、体験づくしで1日終わりました。

この由布島はレンタカー借りて自分で行った方が安く付きます。

バスも1日数本出ているので時間を合わせればバスでもOKです。

特に予約も無く水牛乗り場の販売所で水牛チケット買えます。

ツアーはガイドさんや道具が無いと絶対に行けないマングローブのカヌーなどは価値がありますが、水牛は特にガイドは必要なく、水牛の運転手さんが色々ガイドしてくれます。

西表島のツアーに参加される際は、ツアーじゃないと行けないのか?そうでないのかしっかり下調べをして判断して下さい。

西表島は明日で最後です!

家族旅行5日目もお楽しみに!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

石垣島おすすめスポットを動画で!

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

石垣島から西表島へ。GoTo中止で悲惨な現状。家族旅行3日目

石垣島おすすめスポットは動画で!

大晦日。

西表島で年越しです。

沖縄離島は沢山行きましたが、夫婦共に西表島は初めてです。

石垣港に行って西表島行きのチケット買おうと思ったら海がしけて上原行きの船は欠航。

ここまでは想定内です。

西表島は上原港と大原港の2つ港があり、上原は良く欠航になります。

その時は大原港に行って、バスで上原港まで行きます。

船が乗船40分。

バスが1時間。

かなり遠回りです・・・。

しかーし、13時の船に乗ろうと思ったら、「この便は大原からのバスがありません。次は14:20の便です」と。

なるほど、それは仕方が無い。

じゃぁ、ユーグレナモールに行ってお昼でも食べようと。

大晦日のユーグレナモールは、本当に人通りが少なかったです。

普段なら人で溢れているはず。

コロナで人が減り、さらにGoToトラベルキャンペーン中止でキャンセル相次ぎ最悪な状況です。

寂れた街に迷い込んでしまったさまよった家族みたいになってます。

向かうのはツナバーガーで有名なダグズバーガー。

ダグズ・バーガー 石垣島店
〒907-0022 沖縄県石垣市大川209−6
0980-87-9166
https://maps.app.goo.gl/FV3H9UvUEuMKAkds7

マグロのバーガーはカロリーも低くヘルシーですね。

ただ、食べごたえはどうだろう?と名物のツナバーガーを食べてみました。

ガッツリとツナステーキが挟まれています。

バンズもホクホクで美味しいし、ツナも食べごたえあります。

タルタルソースがツナとバンズと良く絡まりとっても美味しいです。

地元沖縄の食材を使って地元の応援をしようという趣旨です。

だから仕入れで値切ることはしないというポリシーです。

ファーストフード全盛の中でも選ばれるのは、このポリシーがあるからですね。

さて、14:20の船は小さい船で、海も荒れているので結構な揺れでした。

船の客室の窓が開けることができない窓でなんでだろう?と思ってましたが、出発して直ぐに分かりました。

波しぶきが窓にバシャバシャ打ち付けます。

窓が開いたらビショ濡れです。

さて、大原港からバスに乗って上原港に着きました。

見渡す限りジャングル。海岸線を道路が通ってるので、海も、その先の離島も見渡せます。

石垣島では自分の民泊に泊まりましたが、西表島ではここに宿泊しました。

villa 西表 (ヴィラ西表)
〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原661
0980-85-6653
https://maps.app.goo.gl/UVtt4iaBetq5NxkFA

ここは様々な西表島アクティビティを提供する宿で、西表島を満喫できます。

ただ、アクティビティはガイドが無いと行けないようなものを厳選した方が良いですよね。

今回はGoTo中止もあって、かなり配慮いただきお得でしたが、宿代よりアクティビティの方が高く付きます。

マングローブのカヌーは、非常に良かったですし、自分たちでは絶対に行けないのでオススメです。

今回は西表島ではレンタカーを借りなかったのですが、やはりレンタカー借りて色々回った方が良いですね。

なんせ車が無いとどこにも行けませんから。

今回は車が無いのでアクティビティツアー以外は近くを散歩しかできなかったのですが、歩いて数分にビーチもあり。

夕食はかなり品数も多く魚中心ですが食べごたえあります。

僕はもちろんコロナビールと共にいただきました。

天ぷらも出てきたのですが、この岩塩で頂きました。

西表島にいると、今が大晦日って忘れてしまいます。

普段通りの田舎の街で、正月感はあまりありません。

夜は紅白歌合戦。

その後はカウントダウンTVで年越しです。

初めて下の子たちも年越しまでなんとか起きていました。

家族全員でジャンプをして年を越しました。

今年は毎年欠かさず帰っていた実家に初めて帰らない年末年始でした。

各家庭をリモートで繋いで年末の食事をしました。

ここでもリモート大活躍です。

西表島での年越しは、まだ続きます!

石垣島からの西表島の家族旅。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

石垣島に寒波が到来!GoTo中止で閑散。家族旅行2日目。

石垣島おすすめスポットを動画で!

年末年始旅行2日目。

泣きっ面に蜂?

閑散とした石垣島ですが、それに加えて珍しい寒波が到来。

通常の石垣はこの時期でも20度余裕で超します。

それが、最高気温11度。(2020.12.30)

まさかの関東で着てたダウン着てます。

さて、この日は天気が荒れてました。

実は竹富島に行く計画を立てていたのですが、石垣港に行くと、「行きは船が出てるけど、帰りに出ないかもしれない」とのこと。

竹富島から帰れない恐れが・・・。

なので、泣く泣く断念。

次女がクリスマスでサンタさんから貰ったローラースケートをやりたいというので、バンナ公園に。

バンナ公園
〒907-0023 沖縄県石垣市961−15
0980-82-6993
https://maps.app.goo.gl/jH1sqMzVxmk6RYS57

めちゃくちゃ広い公園で、子ども広場は遊具も豊富で遊べます。

しかも、なんとローラースケート場までありました。

そこでローラースケートをやっていたのですが、風は強く雨も降ってきて寒いのなんの。

雨でも楽しめる場所を探して、バンナ公園にも近い石垣やいま村に。

石垣やいま村
〒907-0021 沖縄県石垣市名蔵967−1
0980-82-8798
https://maps.app.goo.gl/22mkz2Zg9EKeUZfo7

石垣の文化を体験できるテーマパークです。

まずは石垣の地元料理が味わえる食堂に。

ソーキそば大盛りいただきました。

子どもたちが大興奮だったのはリスザルとのふれあいです。

このリスザルがかわいいのなんの!

この日は石垣島も記録的な寒波で寒くて、リスザルも寄り添い合って震えてました。

普段は餌やり体験ができるのですが、コロナで中止。

しかし人懐っこいリスザルは人に寄ってきます。

https://youtu.be/Yay3XmMG6JQ

この場からなかなか離れたがらない子どもたちでした。

他には石垣の古い民家や伝統の生活様式が展示してあり、シーサー色塗りや民族衣装での撮影など体験できるイベントもやっています。

石垣やいま村を後にして、本当はカフェに行きたかったのですが、今日は早目の閉店で入れませんでした。

残念。

しかし、ここは景色は最高でしょうね。

海の真ん前にあるカフェです。

天気が良い日に行きたいですね。

Sunny cafe + Stay
〒907-0024 沖縄県石垣市新川2462−13
080-1116-3878
https://maps.app.goo.gl/px1EwoA6woVfpC6EA

しかたがないからJAに寄っておやつを買って一旦民泊に戻って休憩。

お土産や食材なんかもここで買うと良いかもです。

JAファーマーズマーケットやえやま ゆらてぃく市場
〒907-0014 沖縄県石垣市新栄町1−2
0980-88-5300
https://maps.app.goo.gl/nyNCPy18QKGXQmGt8

さてさて、今夜の晩ごはんはここ!

宿からも車で5分ほど。

2020年の9月にOPENしたばかりのきたうち牧場の新しいお店です。

石垣島きたうち牧場 真栄里店
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里387−6
0980-87-5029
https://maps.app.goo.gl/1YJaAAbJ5XFqeQZU6

コロナ真っ只中にOPENですから大変だったと思います。

その分コロナ対策はバッチシ。

入り口に手を洗う水道があり、石鹸で手を洗い、アルコール消毒してから中に入ります。

座席も基本的に高い仕切に囲まれて隣のテーブルを気にする必要はありません。

これだけ対策がされていると安心です。

焼肉は他にも過去に食べた所でおすすめは「たけさん亭」

炭火焼肉たけさん亭
〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町2丁目2−4
0980-88-0704
https://maps.app.goo.gl/MLRsV8Fr2YJ92pUU9

ここの石垣牛のお寿司は絶品で、ずっと忘れられないぐらい美味しいです。

特に石垣牛のお寿司。

これは沖縄関係なく、今まで食べた料理の中でも上位に入る感動レベルです。

ただ、人気なだけに予約は必須。

行く前から予約を入れてください。

それにしても、年末年始は異常事態。

こんなに人がいない石垣は初めてです。

僕ら家族は、夫婦で抗体検査をして陰性を確かめて石垣に来ました。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

移動を自粛しろと言われていますが、自宅にいても買い物でスーパーに行ったり、人混みに行く機会は断然都会の生活の方が高いです。

石垣でも家族だけで泊まる宿なので他のお客様との接触はありません。

感染をしない、させない観点からも都会で生活するよりも田舎でのんびりする方が危険は少ないと判断しました。

目的は感染を拡大させないことです。

旅行をすること自体がダメなのではありません。

GoTo中止で観光地は悲鳴を上げています。

石垣空港でも東京からやってきた観光客に対してインタビューをしようとして、インタビューされたくない観光客がそそくさと逃げる様子が放送されていたようです。

こんな時に観光をする人を犯罪者の様に扱っています。

都会で大人数で会食する方が何倍も危険です。

密を避けた家族だけの田舎への旅行は、都会での移動に比べればよっぽど安全です。

しかも抗体検査で夫婦共に陰性も確認して対策も行っています。

一律で旅行がダメ、飲食がダメと言ってしまうと、業界は大打撃です。

とは言っても、この感染拡大局面では一律に禁止せざるを得ないでしょう。

ただ、個々人が本当にしっかり考えて行動する方が大事です。

家にずっといてストレス貯めるぐらいなら、家族で田舎の別荘に泊まってください。

自宅で過ごすよりも安心安全です。

ルールをしっかり守れば田舎にウィルスを持ち込む心配もありません。

我々は関西の実家に帰省するのは危険なので止めました。

石垣島に来てみてください。

自然の場所で、密にならない状態で楽しめば、都会にいるより感染も拡がりません。

ただし、石垣島に来る時は感染の有無を確認してお越し下さい。

今なら抗体検査であれば安価で日数も掛からずにできます。

宿泊は自炊もできて、家族だけで泊まれる民泊をお選びください。

それでも心配な方は、コロナが終息したら、是非遊びに来てください。

ただ、閑散としている今の方が存分に楽しめますよ!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ログハウスkizukiの洗面台とウッドデッキの修繕DIY

「洗面台が割れて水が漏れています!】
現場スタッフさんからの連絡。
なに!クリスマスイブに水漏れは良くないぞ!


あー!今日はイブだから仕事入れなかったけど、ちゃちゃっと修理に行くかー!
と、自宅から都留まで車で1時間5分と渋滞も無く直ぐに着きました。

ちゃちゃっと修理して家族の元に帰らねば!

ひび割れに沿って養生テープを貼って、パテをヌリヌリ。

洗面台はかなり古くなったので、年明けに新品に交換します。

だから、とりあえずの応急処置です。


しかし、折角都留まで行くのだからデッキの補修もしておこう。

で、まずは、ばっくり割れた洗面台のひび割れをパテで埋めて、デッキ補修用の板を買いにホームセンターへ。


寸法測って必要な長さに切ってもらって時間短縮です。
しかし、斜めに切るのはやってくれないので、ノコギリで切り落とします。

このデッキ、以前にも自分で補修しています。
根太まで腐っていたので、新しく根太をいれてあります。

手前が古い根太で、もう腐ってしまっています。

その向こう側に新しい根太を入れています。


このデッキも大分古くなったので、来年末までにデッキを撤去して広い庭を生かしたバーベキューガーデンに生まれ変わる予定です。
だから、補修はお金を掛けずに自分でやります。
板はホームセンターで杉の焼板を使います。
ペンキを塗るのも大変なのと、あと一年持てば良いので、そのまま使えて便利な板を選びました。
なかなか丈夫で良い感じです。



さて、洗面台は乾ききる前にテープを剥がして、後は乾くのを待つのみ。
ここまでやって、2時間。
ちゃちゃっと終わって急いで家に帰ります。

これで新品交換まで我慢します。

水漏れはしないので大丈夫でしょう。


ちゃちゃっと仕事終わって余裕で家に帰れると思って中央道を走っていたら、なんと、大渋滞やないかーい!
目の前で煙がモクモク上がっとる。
どうやら車両火災で通行止めになっている模様・・・。

おーい!
クリスマスイブに足止めかー!
いつになったら動くのか?
まさに、消防車と救急車と警察車両が横をすり抜けて行ったので、まだまだこれから対処をするのか?
煙がモクモク上がっているので、ちょっとやばそう。

クリスマスイブに修繕を行ったログハウスkizuki。

渋いログハウスですが、アナログレコードあり、5.1chサラウンドスピーカーありで100インチプロジェクターで迫力ある映画を観れますよ!

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

さて、年末年始のGoToトラベル中止に伴うキャンセル無料が、24日までなんです。

年末年始の予約もキャンセルになる可能性ありますので、是非チェックをして下さい。

今日、コテージそらまどの12/31-1/1のキャンセルでました!

伊豆の国市にある別荘は大きな窓から富士山も眺められます。

ここに泊まったらおすすめは伊豆の国市パノラマパークから見る初日の出です。

富士山と初日の出が同時に見れるんです。

予約埋まる前にチェックをお願いします。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

GoToトラベル中止だけで済まない!現場では大変なことが起こっている

2021年春OPEN予定のコテージ杜風テラス

政府は何も分かってくれない。

そりゃそうでしょ。現場がどれだけ混乱するかなんて知ったこっちゃぁない。

キャンセルだけで済まないんです。

キャンセルになって売上落ちた上に仕事が増えるんです。

今回のGoToトラベル中止は、こともあろうに、年末年始の一番の稼ぎ時です。

また、お客様の立場に立っても、正月休みの楽しみを奪われた形になります。

これで、何が起こるのか?

GoToトラベルキャンペーン中止を決めたお偉方は想像しただろうか?

年末年始の一番の繁忙期です。

もし、GoToトラベルキャンペーンが無かったとしても、普通に予約は埋まっていました。

中止が発表されて、当たり前ですがキャンセルラッシュがやってきます。

しかも、Airbnbでは、該当する予約は一度自動的にキャンセルになるのです。

これ、お客様の意向と関係なくキャンセルされます。

予約を継続したい場合は、改めて予約を取り直す必要があります。

とにかくキャンセル対応だけでなく、予約を取り直すお客様からの問い合わせも相次ぎます。

僕はまだ6部屋の管理しかしていませんので、まだマシな方です。

何十部屋もある旅館やホテルは大パニックです。

しかも部屋のキャンセルだけでは済みません。

部屋の清掃やリネン交換も業者さんにキャンセル連絡をしたり予約を取り直す度に依頼をしなくてはいけないのです。

このやり取りだけで大変な手間です。

料理を提供している所は食材の手配やら何やらてんやわんやです。

全ての予約が一気にひっくり返される訳ですから混乱必死です。

予約を取り直すお客様からも問い合わせが来ます。

「価格が変わってしまったのですが、安くなりませんか?」

一ヶ月以上前に取った予約と直前に取る予約では若干価格が変わります。

Airbnbの価格は変動制です。

予約を取る時期によって設定が変わるのです。

これも厄介です。

予約を取る前なら価格設定が変えられますが、予約を取ってから価格を変えるのはできません。

今一度キャンセルをして価格設定を変えてから予約し直すか、差額を返金するか。

これまた非常に煩雑です。

このように、単なるキャンセルでは済まない煩雑な作業が発生するのです。

これ、作業が増えて売上が上がるならいいですよ。

全く上がらないどころか、売上はキャンセルで下がるのです。

全く意味のない作業が増えただけです。

ホテルや旅館などは、GoToトラベルキャンペーンの申請だけでも仕事が増えているんです。

これ以上売上が上がらないのに仕事増やさないで欲しいです。

しかも、三ヶ日までは予約の取り直しで予約は埋まりましたが、4日以降は埋まりません。

一番人手が多い時に止めたいのは分かりますが、様々な影響を考えたら、正月終わりに止めても良かったのでは?

年末年始の予定をひっくり返すなんて、商売知っていたら絶対にできません。

同じ人の動きを止めるならば、経済を動かしながら感染拡大を防ぐ方針ならば、正月明けに止めるべきです。

その方が経済の動きに影響は少なく、感染拡大も抑えられます。

政府は基本方針をぶらさないで欲しい。

経済を動かしながら感染拡大を抑えるのが方針ならば、その方針を貫いてほしい。

GoToトラベルキャンペーンは感染拡大への影響は少ないと主張するなら、その根拠をしっかり示して、その方針を貫いてほしい。

世論はいつも無責任です。

メディアが煽るからGoToトラベルキャンペーンは止めたほうがいいと答えます。

実際に止めたら、「このタイミングで中止はありえない」「旅行業を殺す気か!」と言い出します。

世論の通りに中止にしたのに、「政府の判断は遅い!優柔不断だ」「ポリシーの無い判断で方針が見えない」と言うのです。

この時期は諸外国も全て感染者が増えています。

季節的な要因であって、GoToトラベルとは無関係だという意見もあり、政府はその立場でした。

だったら証拠をしめして、経済のためにGoToは止めないと意志を貫いて欲しかったです。

この年末年始の売上を期待していた観光業、飲食業は、完全な肩透かしです。

もう、我慢の限界、経済的にも限界の所もあるでしょう。

この判断の結果、どれだけの店が潰れ、会社が潰れ、職を失う人が出るでしょう。

ちなみに、別荘民泊は感染拡大の危険が極めて少ないと一貫して主張しています。

特に家族で田舎の別荘民泊に泊まるのは自宅で過ごすのと何ら変わりません。

なんなら自宅に居て、街に出掛けることを思えば、田舎の自然の中にある一棟丸々貸しの別荘にいる方が感染拡大しません。

感染の危険が少ない旅行まで止める必要は全く無いのです。

とにかく、行き当たりばったりの政策は大混乱を招きます。

専門家委員会は、感染拡大の予想も立ててたはずです。

年末に掛けて感染者が増えるシミュレーションもあったでしょう。

昨日今日分かった事じゃないはずです。

だったらちゃんと計画立てて実施をして欲しい。

こんなにプロジェクトマネジメント力が無いのは、国の舵取りとしては致命的です。

もうコロナ対策も民間の危機管理専門の会社にでも委託した方がよっぽど良い判断するのではないか?

後は専門家委員会の意見を聴くのも良いが経済の専門家の意見は聴いているのだろうか?

経済の専門家の意見を聴いたら、まさか年末年始にこのタイミングで中止なんて狂気の沙汰だと猛反対されたはず。

経済の専門家委員会の存在は全く出てこないが、もっと表に出て意見を言ってほしい。

もうコロナが取り沙汰されて一年になります。

これ以上耐えられない所も多いでしょう。

経済を止めずに感染拡大を防ぐ方法に全力を上げるべきで、自粛や中止ばかりでは日本全体が死にます。

幸い欧米に比べれば、日本は極めて感染者が少ない状況です。

死者数や重症患者ばかりがクローズアップされますが、インフルエンザだって毎年1万人無くなってます。

今年はインフルエンザが極端に少なく死者数も劇的に少ないのです。

コロナと合わせても例年より死者数は少ないのです。

もっと事実に目を向けましょう。

インフルエンザが1万も亡くなっているのに、外出自粛も飲食店の時短営業もありませんでした。

1万人亡くなってるのにおかしいです。

それは、そんなことやってたら経済が死ぬからです。

しかし、コロナの影響でインフルエンザの抑え込みにも成功しました。

マスクや感染防止習慣が身につけば、今後もインフルエンザは大きく抑え込めるでしょう。

是非、政府は根拠を持った政策を実行し、方針を明確にした上で、その政策の根拠をしっかり国民に示して頂きたい。

単にマスコミや世論に流されて、支持率が下がるから実施するのでは無く。

結果、その優柔不断な決定が支持率が下がる原因にもなる訳です。

そして、現場では大変なことが起きているのをちゃんと直視して欲しいです。

年末年始1/3までは、予約ほぼ埋まってます。

1/4以降は予約可能です。

田舎の別荘民泊でゆっくり過ごしませんか?

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

GoToトラベル中止でどこに行く?冬の那須?雪を避けて伊豆の国?いやいや石垣島もある!

GoToトラベルキャンペーン中止でひっちゃかめっちゃかになっております。

しかし、割引が無くても、そもそもリーズナブルな別荘民泊は、GoToキャンペーンが適用されていない間も人気宿だったのです。

キャンセルが落ち着いたら、高い宿を予約していた皆さんが、リーズナブルな宿を求めて予約するのでは?と思っています。

GoToトラベルキャンペーン中止直後に1/1-3の予約がキャンセルになったのですが、キャンセルになった当日に新しい予約が入りました。

だから、このブログを見ている皆さん!

お正月に実家にも帰れないし、どこで家族で過ごそうか?迷っている皆さん!

キャンセル直後がチャンスです。

順次キャンセルになりますので、毎日チェックして頂ければ予約できるチャンスが来ます。

さて、おすすめ宿は、雪を楽しむか、雪を避けるか?

【雪を楽しむ那須】

那須にもスキー場あるんです。

ハイジのログハウスからマウントジーンズスキー場までは車でたったの13分。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

思う存分スキーを楽しみ、宿に戻って薪ストーブで暖まってください。

ハイジのログハウス

那須は先日の寒波で今年は早くも雪景色。

昨年はあまり雪が積もらなかったのですが、今年は雪が多くなりそうです。

マウントジーンズスキー場

スキー場まで行く方はスタッドレスだけではなく、チェーンもご用意下さい。

別荘の庭にも雪が積もってますから、子どもたちは雪だるま作ったり大はしゃぎです。

冬はベランダでバーベキューが寒いならば、家の中で石焼バーベキュー楽しみましょう。

ガスコンロ使う方は、カセットボンベを購入してくださいね。

冬の那須で僕が好きなのは那須平成の森。

冬は雪が積もった森の中を雪駄を履いて歩けます。

澄み切った空気と大自然の中で心が洗われるようです。

人も冬の間は少ないので、森を独り占めしているようで、なんだか大変贅沢な気分です。

帰りには殺生石や、有名な本気温泉、鹿の湯もあります。

最高48度のお湯に是非挑戦してみてください。

僕は46度で断念しました・・・。

冬の那須は人が少ないのですが、そこがまた良いのです。

静かに過ごしたいなら最適です。

【雪を避けて伊豆の国へ!】

比較的雪が積もりにくいのは伊豆の国市です。

でも、薪ストーブも楽しみたいって方に最適です。

伊豆の国市は世界遺産の韮山反射炉があったり、ガッキーも逃げ恥のドラマで訪れた修善寺がある街です。

修善寺

温泉だって楽しめます。

この竹林もガッキーが歩きました。

歴史的な温泉もあって、風情ある街並みを楽しめる場所です。

伊豆の国市はコテージひだまり、コテージそらまどの2つの別荘民泊があります。

コテージそらまど

2つともチェスニーズの最新薪ストーブが入っています。

コテージひだまりは、なんとサンデッキに薪ストーブがある贅沢な使い方。

このサンデッキは屋根があるため、雨でも雪でも薪ストーブの前でバーベキューもできます。

冬に強い宿です!

宿からは、こんな素敵な富士山が望めます。

しかも、2つのベッドルームそれぞれで映画が見放題。

1階寝室は60インチのテレビ。

2階寝室は80インチのプロジェクターです。

どちらもAmazon PrimeビデオとNetflix見放題です。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

今年の10月にOPENしたばかりなのは、コテージそらまど。

こちらもOPEN直後から予約が入る、過去最高の滑り出し!

薪ストーブが部屋全体を暖めますが、この部屋は床暖房入ってるんです。

冬でもめちゃくちゃ温かいのです。

寒いのが苦手な方は、そらまど来てください。

庭には、富士見バーベキューガーデンがあります。

富士見バーベキューガーデン

外なので冬は寒いですが、暖かくなったら、本当に気持ちいいですよ!

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

【寒いのは絶対嫌なら石垣島しかないでしょ!】

もう何も言いません。

寒いのが嫌なら石垣島来てください。

観光客が居なくて困っています。

冬でも10度を超える暖かさです。

もちろん薪ストーブはありません。

メゾネットの1LDKの部屋で長期滞在も快適。

街に近いので、マックスバリュや、ドン・キホーテ、レストランも近くに沢山あって便利です。

石垣島おすすめスポットは動画で紹介しています。

石垣島おすすめスポットを動画で!

これだけコロナが長引くとストレスも貯まります、

家族で別荘民泊に泊まれば一棟丸々貸しなので、自宅で過ごすのと変わりません。

田舎に感染を拡げてはいけませんので、もちろん人混みには出掛けずに外出時はマスクをお願いします。

ルールさえ守れば安全に旅を楽しんで頂けます。

年末年始に実家にも帰れず、どこにも旅行にも行けないのは寂しいですね。

GoToトラベルキャンペーン中止で年末年始の予約がキャンセル出ます。

いつもは直ぐに予約が埋まる年末年始なので、キャンセルで空いているのを見つけたら早目に予約をお願いします。

12/18現在、Airbnbが自動的に順次キャンセル処理を行っています。

予約を取り直す方も多いですが、情報が入り乱れて対応が大変です!

ただし、予想通りキャンセルが入っても直ぐに予約が埋まります。

こまめなチェックをお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

GoToトラベルキャンペーン中止でAirbnbの予約はどうなる?現場は大混乱

年末年始の予約キャンセル地獄が始まります。

ある意味、年末年始の予約取れなかった皆さんにはチャンス到来です。

予約取り放題。

恐らく高い宿を予約していたお客様がリーズナブルな宿に予約し直すという現象が起こるでしょう。

政府の行き当たりばったり政策で振り回されるのは現場です。

恐らく、GoToキャンペーン事務局の皆さんもストレス最高潮でしょう。

トップがブレると現場が大混乱する典型例です。

さて、観光業、旅行業、宿泊事業者の大混乱も今からです。

まず、何がどうなるのかも分からないため、お客様もキャンセルができない状態にあります。

今のところお客様が自主的にキャンセルしたのが数件ありますが、まだキャンセルラッシュには至っていません。

【Airbnbの対応は?】

Airbnbの発表によると、現時点では割引価格での販売になっている為、順次一旦キャンセル処理をするそうです。

割引無しでも予約を継続する場合は、再度予約を取り直すそうです。

ここで、恐らく大混乱に陥ります。

「割引なくてもいいや!予約はそのままで泊まります」

というお客様も全て一旦キャンセルになるのです。

その上で同じ予約を取り直すのです。

GoToキャンペーン中止の対象になっている予約全てにこの対応が必要になります。

これだけで現場は大混乱です。

また、予約をしたはずなのに、キャンセル扱いになっていて、再度予約を取ろうと思ったら、もう別の予約が入っていた!とか、様々な混乱が起きるでしょう。

Airbnbで予約をしている方は、Airbnbからのお知らせを見ておいて下さい。

キャンセル料は政府が負担しますので掛かりません。

宿泊事業者側は半額補償されるそうですが、そのシステムや計算は誰がやるんだろう?

Airbnb側で全部精算をしてくれるのか?

それとも事業者側でキャンセル分の申請をしてGoTo事務局から振り込まれるのか?

GoToキャンペーンの申請だけでも、ややこしくて混乱しているのに、またややこしい手続きが増えます。

事務局はいつも問い合わせても、「正式な発表が出るまで分からないため、発表を待ってください」と言うだけ。

ようするに、行き当たりばったりで決めたので、現場の手続きなどは、全部後から決まるのです。

よって、毎回ルールが変わります。

それによって現場はまた混乱します。

【キャンペーンは諸刃の剣】

旅行業界や宿泊事業者を助けるための施策です。

GoToトラベルキャンペーンによりお客様が戻って来たのは事実ですが、このキャンペーンは諸刃の剣。

キャンペーンが延長されればされる程、旅行の価格感覚が崩壊します。

実質半額で泊まれるのが当たり前になると、キャンペーン終了後はばったり旅行が冷え込むことが予想されます。

そうなるとどうするか?

旅行業は割引キャンペーンを実質したり、実質宿泊料金を下げるという価格崩壊に繋がります。

キャンペーン後はいづれにせよ価格を下げないとお客様が戻ってきません。

しかも、キャンペーンが6月末までなのは、その後に訪れるオリンピック需要に繋げて、観光業全体を盛り上げようという戦略です。

オリンピック期間は黙ってても盛り上がるので、そこまでキャンペーンを延長させれば、観光業復活のシナリオが描けるのです。

【オリンピック無観客開催の恐怖】

しかし、コロナが長引くと、そのシナリオが崩れます。

ワクチンが出てきたとしても、夏までにどれだけ行き渡るか分かりません。

最悪は東京オリンピックの中止、中止は無いにしても、無観客での開催はあり得ます。

無観客ということは、人が動きません。

オリンピック需要を見越していた観光業、旅行業、宿泊事業者は、完全に肩透かしです。

オリンピックに向けて投資をしていたものも全てパーになります。

実は既にオリンピック期間中の予約は海外から数件入っています。

開催を見越しての予約です。

これもどうなるかは分かりません。

年末年始、12/28〜1/10まではGoToトラベルキャンペーンは使えません。

しかし、田舎にある一棟貸しの別荘民泊です。

家族旅行には最適です。

車で行って別荘でゆっくりして非日常を味わって下さい。

人混みに出かけなければ感染の心配もありません。

実家に帰ってお年寄りの両親にコロナをうつしてしまうより、家族で一棟貸しの別荘に泊まる方が安全です。

年末年始は続々キャンセル入りますので、予約し放題です。

ただ、高い宿のキャンセルが落ち着いたら、別荘民泊の予約も増えると思います。

年末年始はGoToトラベルキャンペーンが無くても予約が殺到する時期です。

キャンセル出たら早目の予約をお願いします。

一度見て予約が入っていてもキャンセルになる可能性あります。

定期的にチェックをお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi