コロナで観光業も冷え切っています。
緊急事態宣言解除を今か今かと待ちわびている人も多いでしょう。
しかし、緊急事態宣言が明けたからっていきなり飛行機に乗って遠くに旅行に行こう!とはなりません。
やはり、気の緩みで感染拡大が再燃する恐れもあります。
そこで注目されるのは、「マイクロツーリズム」です。
wikipediaによると
マイクロツーリズムとは、自宅から1時間から2時間圏内の地元または近隣への宿泊観光や日帰り観光を指す。マイクロツーリズム商圏内の人口規模が小さい地域もあるが、リピート利用の潜在性は高く市場規模が小さいとは限らない。繰り返し利用してもらう仕組みを持つことで持続可能で安定したマーケットになる。
元々は星野リゾートの星野さんがコロナ時代に置ける新しい旅のあり方として提唱したものです。
自宅から2時間圏内と行っても、車を使ってもかなり遠くに行けます。
東京から2時間圏内だと、東は那須まで行けますし、西は熱海や河口湖あたりまでは行けます。
特にコロナだと公共交通機関はあまり使いたくないという方も多いでしょう。
だから車で出掛けるマイクロツーリズムがオススメです。
しかも、自宅から2時間圏内だと目的地まで休憩無しで行ける距離です。
PAに寄らなくても着いちゃうので、人混みとは無縁という訳です。
とは言え、最近はPAもあまり混むことは無いようですが・・・。
もう既にGWの予約は埋まり始めています。
緊急事態宣言が明けてから予約を取ろうと思うと、もう遅いかもしれません。
予約をする方は早めにどうぞ!
マイクロツーリズムの良いところ!
・移動時間が短い
当たり前ですが移動は2時間圏内です。
朝10時に出ても昼には目的地に着きます。
旅行は初日は移動だけで終わりがちですが、初日からたっぷり遊べます。
移動で疲れてぐったりーってことが無くなります。
・リピートしやすい
お気に入りの宿やお気に入りの場所は安心します。
そんな場所を見つけてリピートするのもいいですね。
リピートすれば、ディープな場所まで堪能できます。
僕も自分の別荘民泊がある那須や都留市、伊豆の国市は何度も行ってますが、何度も行くからこそ、その街の楽しみ方を知って、無駄なく遊べます。
・手軽に非日常を楽しめる

近場だからと行っても、例えば那須までいけば大自然に囲まれます。
美味しいし空気に、素晴らしい景色。
軽く那須岳に山登りもできます。


浅間神社
・リーズナブルに旅行できる
もちろん近場旅ですから、交通費も掛かりません。
その分グルメを贅沢に楽しむも良し。
旅の回数を増やすのも良いですね。
各地に美味しいしグルメも沢山あります。

近場旅で安く済むから、他に予算を掛けられるのもいいですね。
マイクロツーリズムで一棟丸々借りられる宿に泊まって、存分に楽しんて下さい。
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari
☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi