タグ別アーカイブ: ユーグレナモール

どこに旅行しても道を聞かれるのはなぜ?銀行口座作るのに一苦労!石垣島一人旅。

ユーグレナモール歩いてると、壮年夫妻に「ダグズバーガーどこですか?」と聞かれ、「そこ曲がってすぐですよ」と。
多分、石垣島住民だと思われたでしょう。
僕はなぜかどこに旅行しても道を聞かれます。
タイやセブ島、香港でも道を聞かれました。
まぁ、東南アジア顔してますけど。

道聞かれたらダグズバーガー行きたくなって名物のツナステーキバーガー食べちゃいました。
相変わらず、めちゃくちゃうまい!
オリオンビールと共に。

今日のミッションは沖縄銀行に口座を作ること。
石垣島の民泊光熱費は地元銀行じゃないと引き落とししてくれないんです。
毎回支払い面倒なので。
しかし、最近は口座作るのも大変。
まずは、ハンコが無かったので、ハンコを作りに行きました。


身分証の住所と違うと作れないと言われ、「賃貸借契約書ありますか?」と。
メール添付で残ってるか探したけど無い!
そしたら「公共料金の控えでもいいですよ」と。
たまたま財布に入ってたので、なんとか口座が作れました。

法人の口座作ろうと思うと、申し込みして2週間後にまた手続き行かないとダメなので、2週間滞在するか、すぐにまた石垣島行かないといけません。
んー、仕方が無い。
次は法人口座作るために2週間滞在しなきゃいけやいか!んー、仕方ない。

今日はもう、ホテルのプールサイドのバーでゆっくりします。


ちなみに、泊まっているのがコテージの様な部屋で、自分の別荘みたいな感じで、どうしてもキーを持たずにフラッと外に出てしまいます。
立て続けに2度もキーを持たずに出て、中に入れなくなり同じホテルスタッフに開けてもらいました。
絶対に、「この人鈍臭いなぁー」って思われてます。
だから、オートロック嫌いなんだ!

石垣島は人が戻ってきました。
それだけは本当によかった。

ユーグレナモール

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

石垣島長期滞在でワーケーションを節約しつつ贅沢に過ごす方法!

ワーケーションで石垣に滞在しています。
滞在費を節約するために自分の民泊に泊まっていました。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110


しかし、折角の骨休め。
後半は贅沢に、前から泊まりたかったフサキビーチリゾートへ。
滞在期間ずっとこのホテルだと、さすがに高くなります。
しかも一人旅だから贅沢過ぎる!
で、前半民泊で、後半フサキビーチリゾート。

FUSAKI BEACH RESORT HOTEL&VILLAS フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
0980-88-7000
https://maps.app.goo.gl/jbAYp1Yr4QU7txEbA?g_st=ic

フサキビーチリゾートは泊まらなくてもビーチは誰でも入れるので、民泊に安く泊まってビーチで楽しむってのもありです。

僕の民泊からタクシーで2,340円でした。

ちなみに、僕の民泊はANAコンチネンタルホテルの近くです。

前回は民泊に泊まって、朝ANAコンチに行って贅沢な朝食を食べました。

ANA インターコンチネンタル 石垣リゾート
0980-88-7111
https://maps.app.goo.gl/oumqQpFvNVm58jcX9?g_st=ic

これだけで大満足。

泊まらなくても贅沢味わえるんです。

石垣島に行くなら、やはり長期滞在したいものです。

しかし、長期滞在はお金が掛かります。

そこで、民泊を上手に活用して節約しつつ、贅沢な気分も味わいましょう。

僕の民泊、プラスライフ大浜1号室、2号室はテレワークもできます。

モニターになるテレビもあり、一階と二階のメゾネット。

その両方にTVがあり、映画も観れます。

僕はABEMA TVでサッカーワールドカップ三昧でした。

二階のテレビは地上波は見れず、Android TVです。

Amazon、Netflix、Abema TVなど観れます。

あと、昔懐かしいゲームもできます。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

実はね、フサキビーチリゾートみたいな高級なホテルに泊まっても、ネット系動画観れないんですよ。(僕が泊まった部屋では)

仕方が無いからパソコンとHDMIのケーブルで繋いで観ようかと思って、フロントに「HDMIケーブル貸して下さい」と言ったら、無いとのことでした。

僕の民泊はありますよ!

やはり高級リゾートホテルですからレストランはどこも高級。

部屋にレンジやキッチンも無いので、何かを買ってきて食べることもできません。(当たり前か?)

民泊は近くにドンキホーテやスーパーもあり、自炊もできるので、普通に生活できます。

それでいて、歩いて海岸まで行けるし、近くのホテルで食事もできる!

ユーグレナモールや三崎町も車で13分。

なんせ、今回は何もしないがテーマなので、今日もホテルでのんびりです。
過去の滞在で観光スポットはだいたい行ったので、三崎町だけ開拓してきます!

意外と快適な生活ができるプラスライフ大浜1号室、2号室です。

石垣島も観光客が戻ってきました。

去年の石垣島は閑散として死んだ町でした。

今回はやっと活気が戻ってきました。

本当に嬉しいです!

冬の石垣島で長期滞在でのワーケーションいかがですか?

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

冬は石垣島でワーケーションって最高かよ!民泊プラスライフ大浜1号室or2号室でテレワークやってみた!

石垣島に1週間滞在。

プラスライフ大浜1号室に泊まって、途中2日間はオンライン研修の講師を丸一日行いました。(設備は2号室も同じです)

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

そのために、モニター用のテレビを設備で足して、HDMIのケーブルも買いました。

これでお客様がテレワークする時も快適です。

こんな感じで、2階寝室にモニターを設置。

このテレビはAndroid TVなので、Amazon、Netflix、AbemaTVで動画も観れます。

なんせ、今はワールドカップサッカーやってますから、一階でも二階でも動画が観れるのはポイント高いですね。

しかも、よく見て下さい!

昔懐かしのレトロゲームが楽しむるゲーム機もあります。

夜寝る前にピコピコ楽しめば、2人の距離も縮まります!

ちなみに、僕はこのモニターTVを一階のダイニングテーブルに置いて、こんな感じで仕事してました。

32インチもあるモニターなので、仕事もやりやすかったです。

石垣島でワーケーションって最高でしょ?

しかも、電気鍋も用意したので、ゲストの皆さんもぜひ鍋や焼肉、たこ焼きなど楽しんで下さい!

色んなプレート付いてるので万能です。

この日は鍋をしながらワールドカップサッカーをAbemaTVで本田さん解説で楽しみました。

しかし、鍋は石垣島で食べてもうまい!

しめはソーキそば入れたら沖縄っぽくて最高でした。

しかし、良い時代になりました。

オンラインで仕事が完結しますから、寒い冬に石垣島で仕事すればストレスフリーです。

ちなみに、11/29で最高気温27度。

夜はエアコン入れなくても良いぐらいになりますが、昼間はまだまだ半袖短パンでOKです。

今回、僕は観光はあまりせずに、のんびり過ごしたいので、レンタカーも借りてません。

しかし、買い物は近くにファミリーマートやドン・キホーテがあり、日用品から食材までなんでも揃います。

プラスライフ大浜から歩いても9分。

ドン・キホーテ石垣島店
0570-089-811
https://maps.app.goo.gl/7voXtot855eEZT8cA?g_st=ic

ドン・キホーテで買い物沢山したので、タクシー呼びましたが、なんと、ワンメーター540円で帰れました。

あと、前泊商店と言う小さなスーパーがあり、野菜やらお惣菜やらお肉も売っていて、めちゃくちゃ便利です。

このお店なら歩いて3分くらい。

前泊商店
0980-82-7984
https://maps.app.goo.gl/qXowNToucTq4B3wZA?g_st=ic

こんな感じで石垣島でワーケーション、テレワークするならプラスライフ大浜1号室か2号室が最適。

僕がオーナーやってる部屋はこの1号室と2号室で、他の部屋は他のオーナーで設備が違いますのでお間違い無く!

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

繁華街のユーグレナモールや三崎町までも車で13分程です。

観光せずにワーケーションならレンタカーいらないです。

観光する日だけ借りれば良いですね。

ちなみに、三崎町はなかなか良いです。

小さな居酒屋が沢山集まった石垣島ヴィレッジは、とにかく行く所迷ったら間違いなし。

カウンターのお店も多いので1人でもふらっと行けます。

石垣島ヴィレッジ
https://maps.app.goo.gl/PsMmPbD3uyntnn4r9?g_st=ic

だって幸せじゃないですか?

仕事終わってタクシーで13分で繁華街ですよ?

17:00に仕事終わって、片付けてタクシー呼んで、17:30にはオリオンビール飲んでるんですよ。

最高のワーケーションじゃないですか?

でね、次の朝は部屋を出て散歩するんです。

近くの大浜海岸まで歩いて7分。

宿から歩いて7分でこの景色。

最高かよー!!

叫びたくなります。

この生活が日常になるんです。

ワーケーション最高です。

冬はね、石垣島も観光客がそれほど多くはありません。

だからこそ、ゆっくり楽しめます。

今回来てみたら、意外と観光客も戻ってきてほっとしました。

昨年は、本当に街が死んだように静まり返っていました。

今なら、ワーケーションを後押しするために、長期滞在の場合、1週間以上の滞在で最大50%〜30%OFFになります。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

外国人の観光客もやっと増えてきました。

石垣島は3年間ずっと赤字でしたが、石垣島大好きだから、撤退せずにがんばってきました。

是非、石垣島遊びに来てください!

冬の石垣島もあったかいので、寒い冬が嫌な人はワーケーション先として最高ですよ。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

今だからおススメスポット!2021年夏休みの石垣島は緊急事態宣言で観光客は少なく沈んでいる。緊急事態宣言延長の前にやることあっただろう!

【石垣島の青空や海は最高なのに・・・】


お店はごく一部の人気店を除きガラガラ。
居酒屋ひとしや、炭火焼き肉やまもと、たけさん亭と言った人気店は当日や翌日の予約も取れませんでした。
トップ1割の法則はここでも証明されました。
それ以外のお店は閑古鳥が鳴いてます。
島で一番の商店街のユーグレナモールもガラガラ。

でも、海や青空は最高です。
こんなに素敵な場所なのに。
僕の民泊も石垣島だけ8月は予約が一件も入ってません。
お店の人もいつもの笑顔と違って寂しげです。
いつもならめちゃくちゃ活気がある観光地なのに、すっかり沈んでいます。

早くコロナが終息しますようにって、もう2年目の夏休みです。
政府も対策が尽きて祈ってるだけなのでは?
陰性証明のパスポート発行して、旅行や飲食はパスポート持っていれば条件付きでOKにしないと、お店はどんどん潰れます。
そして感染者の拡大だって抑えられません。

あと少し、もうしばらくの我慢、最後のお願い、ワクチン接種が進めば・・・。
オオカミ少年って止めてコロナ禍のリーダーって話にしたらどうだろうか?
そして、誰も信じなくなりましたとさ。
次の一手はあるのか?

8/17の会見で総理は「今回の宣言を解除する前提は、国民の命と健康を守ることができる医療提供体制の確保」と主張された。

は?いやいや、一年半ありましたけど?

今更医療体制の確保って、今まで何をやってたの?

医療機関はコロナ患者を受け入れたく無いのです。

経営的にも人的リソースも足りなくなるから。

それは当然です。

だったらそこに予算を集中投下してコロナ患者受け入れ体制を作るべきです。

ホテル療養も足りないって言うけど、潰れたホテルいっぱいありますよ。

コロナでお客様来なくて大変なホテルを全部借りあげればいいんです。

そういったことが全部後手に回って、もう皆んなが飽きてしまった緊急事態宣言を出し続けても意味が無いんです。

今回は、僕の民泊の予約が夏休みだと言うのに全く入らないので、家族で石垣島に滞在することにしました。

もちろん、全員抗原検査を受けて陰性証明をしてから向かいました。

石垣空港に付いて陰性証明を見せると「あんしん島旅プレミアムパスポート」が貰えます。

これを提携しているお店で見せると特典が受け取れます。

石垣島もホームページで島に来る時はPCRか抗原検査で陰性証明をして来て下さいと謳ってます。

しかし、驚いたのは空港に着いたら陰性証明を見せるのは任意なんです。

見せればパスポートが貰えるだけで、陰性照明が無くても島に入れてしまいます。

空港での検査も義務ではありません。

あくまでもお願いベース。

これじゃぁ、ザルです。

陰性証明をすれば旅行もOKで店にも入れるけど、無ければ拒否するぐらいの強制力が無いと感染拡大を防げないし、いつまで経ってもお店は自粛を強いられます。

ルールを守った人が旅行もできるし、お店だってお酒も提供できるようにしないと誰にもメリットがありません。

政府はいつまで個人の良心だけで感染を抑えようとしているのか?

本当に穴だらけ、ザルの対策です。

そんな対策しかできなくて「災害級の感染拡大です。人流を抑制して下さい」って、もうギャグです。

もちろん自分たちの命は自分たちで守る必要があります。

いくら政府が無策でも、大人数で騒いだり飲んだりするのは自殺行為です。

我々も家族全員陰性証明を取り、家族だけが濃厚接触者になるように心掛けています。

神奈川の自宅にいて近所のスーパーや施設に行くよりも、石垣島の自然の中で家族だけで過ごす方が感染リスクは低いでしょう。

人流を抑制すると言っても、問題なのは感染者が動き回り他者と飲食して感染を広げることです。

陰性証明があれば移動してもリスクは最小限に抑えられますし、飲食店も旅館やホテルも安心です。

動き回っているのは感染の自覚がない若者です。

政府がいくら呼びかけても聞くわけがありません。

そこに強制力が無いと意味がないのです。

今は、まじめにやってる人がバカを見る仕組みです。

【夏休みにガラガラな石垣島はありえない!】

こうなったら夏なのにガラガラで人がいない石垣島を楽しむしかありません。

まずは人気カフェのプカプカ。

プカプカ(PUFFPUFF)
0980-88-7083
https://goo.gl/maps/uC1Hfw2tbHmViATNA

空港に着いて直ぐに夕食で訪れたらテラス席は貸切り状態。

三階は展望台のようなテラスになっていますが当然だれもいません。

自由に写真撮影ができました。

次の日に、訪れたのは、川平湾。

ちょいと曇りでした。

朝10時のグラスボートに乗ったら、我々家族だけの貸切り船になりました。

なんて贅沢なことでしょう。

でも、それぐらい観光客が少ないのです。

しかし、魚はめちゃくちゃ見れるし、シャコ貝の大群はいて口をパクパクさせているし、子どもたちも大興奮です。

次に訪れたのは吹きガラスのグラスアイランド。

琉球ガラス・グラスアイランド
0980-83-1260
https://goo.gl/maps/WAhkrmyLkN6jPqdY7

ここも電話したら「直ぐに大丈夫です」とのことで家族だけで吹きガラス体験できました。

これも初めてやりましたが、1個作るのに2500円。

普通に買ってもそれぐらいしますので、自分オリジナルの琉球ガラスのグラスが作れると思うと大変良い体験です。

次の日は唯一夏の間も宿泊者以外の利用もOKなアートホテル石垣島のプールに行きました。

アートホテル石垣島
0980-83-3311
https://goo.gl/maps/CFEnWHiLKtCVM3Gs5

ここも人が少なくゆったりできました。

ウォータースライダーがあるのですが、子どもたちは30回以上滑ってました。

夜は居酒屋ひとしに行こうと思ったらコロナでなんと休業中。

石垣島一番人気のお店が休業です。

これはショックでした。

炭火焼き肉で一番人気の炭火焼き肉やまもとは電話を何度掛けても繋がらず、僕が大好きなたけさん亭は満席でした。

さすが、人気店はコロナで観光客が激減しても人気です。

民泊に近い2020年9月にオープンしたばかりの

石垣島きたうち牧場 真栄里店
0980-87-5029
https://goo.gl/maps/WUJJi6iuw1M1GpCd6

ここも有名店の真栄里店ですが、当日予約で入れました!

ランプ最高です!

しかし、アルコールはどの店も提供していません。

肉食べてノンアルコールは本当につらい。。。

仕方がないから部屋に戻ってからオリオンビールです。

刺身はスーパーサンエーです。

サンエー 石垣シティ
0980-83-2111
https://goo.gl/maps/7iRZCMS5No8RYW3E6

めちゃくちゃ安いです。

近くにマックスバリューもあるのですが、食品ならサンエーがいいですね!

次の日はシュノーケリングツアーに参加しました。

ダイビングの免許もありますが、子どもたちもいるのでシュノーケリングです。

石垣島だったらシュノーケリングでも充分に魚が見れますし楽しめます。

シュノーケリングツアーは午前中でおしまい。

その後に行ったのは大人気のランチバイキング!

イシガキボールドキッチン
0980-88-7095
https://goo.gl/maps/VbfDGJwqm3v8W59k6

ここはフサキビーチ&リゾート内にある人気のレストラン。

だからランチバイキングも質が違うんです。

めちゃくちゃ種類があるし美味しい。

しかーし、食べすぎ注意。

ちゃんとデザート食べる余裕残して下さい。

デザートもめちゃくちゃ美味いですから!

デザートもフルコースいただきました!

ちなみに、せっかくランチに行ったならフサキビーチ楽しんで下さい。

ホテルを抜けていけばフサキビーチ。

ここは宿泊者でなくても入れます。

プールは7月〜9月の繁忙期は宿泊者のみの利用ですが、ここのプールも素敵です。

僕の民泊に泊まって、ゲストで来ればリーズナブルに贅沢気分味わえますよ。

ここのホテルにも泊まってみたい!

でも高いなぁー!って場合は、まずは民泊に宿泊して予算削減してゲストとして利用すれば、インスタ映え写真も沢山撮れます!

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

フサキビーチ

このビーチを抜けると、ここにもインスタスポットあります。

それが、この桟橋です!

ジャンプしたくなるよね。

綺麗な海、真っ青な空。

そこに真っ直ぐ伸びる桟橋。

ビーチ利用は無料です。

【朝早くから空いているカフェは?】

さて、次の日は帰る日です。

11:40の便までまだ時間があるので、朝食を食べに港方面に向かいました。

しかしお目当てだったブルーカフェはコロナで営業日と時間が変更になって閉まっていました。

残念。

時間はまだ朝の8:30。

お店が開き出すのが9:00や10:00からです。

朝にやっているカフェは無いかな?

と、探して見つけたのがここ。

KLATCH COFFEE
080-7882-9873
https://goo.gl/maps/okf3v4VCgbAYySsv8

今はテイクアウトのみの営業ですが、外にテーブルと椅子があるので、そこでも食べることができます。

駐車場もあるので車でも来れますね!

朝から続々とお客様が来ていました。

頼んだのは、ドリンクと、下記ホットサンド。

中身が気になりますよね?

まずはたまごサンド!

うぉー!はみ出とる!

これ、めちゃくちゃ美味いです。

朝から幸せ過ぎます。

そして娘が頼んだのはハム&チーズ。

食べさせてくれなかったから味は分かりませんが娘の満足した顔を見れば一目瞭然です。

今回は緊急事態宣言下だったので、他者と濃厚接触にならないように場所を選びました。

基本的に自然の中で風通しも良い場所だと安心です。

しかし、沖縄本当は東京よりも感染率が高く危機的な状況です。

石垣島は人口も少ないですが、感染者は増えています。

他の地域と比較すると感染率は高く無いですが、状況を見極めて来る必要があります。

また渡航前には必ずPCR検査か抗原検査をお願いします。

陰性であることを証明してから飛行機に乗って下さい。

沖縄本島に羽田から行く時は予約制で羽田空港でPCR検査が無料で受けられます。

しかし悲しいことに検査を受けてから飛行機に乗る人は4%しかいないそうです。そ

そりゃぁ、沖縄は感染者増えるよね。

なぜ、陰性証明が無ければ飛行機乗ってはダメと強制できないんでしょう?

1年半もあったんだから法律作っておけよ!っておもいますよね?

人流抑制って言うのは感染の可能性が高い人を抑制すれば良い訳で、ワクチン打った人や陰性証明をした人は一定の条件で移動をOKにすれば良いのです。

それでも完璧じゃない?

そんなことは分かってます。コロナに100%抑制はありません。

しかし、今よりはよっぽど拡大を抑えられるはずです。

安心安全は自分で守って下さい。

自粛しなくても良い人が真面目に自粛し、自粛しなくてはいけない人が感染を拡大して、真面目にルールを守って商売する人がバカを見る。

こんな理不尽な状況を変えなくてはいけません。

さて、帰りの飛行機で食べたお弁当がすこぶる美味しかったので紹介します。石垣島の

八重山農林高校の生徒が考案したと言うレシピ。石垣島の美味しいが詰まっていて最高のお弁当でした!

石垣島から帰る時は絶対に食べてみて下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

石垣島の絶品グルメ!コロナで観光客激減だから入れる店

年末年始は自分が運営している民泊に家族で宿泊しました。なんせコロナで観光客が激減して予約が入らないんです。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

レンタカー屋さんは「普段ならば70台位は出ますけど、今日は十数台しか出ていない」とか、人気のユーグレナモールのお土産屋さんも「昨年の25%位の客数」という声がありました。

昨年11月にも石垣島に来ましたが、その時は「Go Toでちょっと戻ってきたけど例年の半分ぐらい」とのことでしたが、年末年始は、体感的にも11月より断然観光客は少なく、寂しい状況でした。

「あと、半年続いたら半分の店は潰れる」なんて声もありました。

そこで石垣島の魅力を伝えるべく、人気店も含めて石垣島絶品グルメを紹介します。

なんせ、普段ならば予約なしでは絶対に入れない店も年末年始にも関わらず入れました。

まず最初は変化球から。

ANAインターコンチネンタル 石垣リゾート
354-1 Maesato, 石垣市 沖縄県 907-0002
0980-88-7111
https://maps.app.goo.gl/j2eNUQScUhZu443H8

泊まるの高いよー!

って思うでしょ?

いえいえ、泊まらなくてもレストランはビジターも受け付けています。

僕は朝食を食べに行きました。

本館のレストランは朝食のブュッフェしかやってなくて、一人3,000円と高いです。

朝食で3,000円!って思いますが、ホテルの風景満喫できたら安いです。

家族5人で行ったので朝食15,000円はちょっと高かったので、単品で頼める別館2階のカフェに行きました。

庭のプールも見下ろせてロケーション最高のテラス席で朝食を贅沢に味わいます。

サンドイッチとアラカルト一品とドリンクが付いて2,900円。

奥さんとシェアして、ドリンクは別で頼み、子どもたちはパンにジュースで、家族で6,000円ほどかかりましたが、それだけで最高な贅沢を味わえます。

店員さんも「写真撮りましょうか?」と家族一緒の写真も撮ってくれました。

これで、インターコンチに泊まった気分です。

今回の旅行で一番行きたかったのが、石垣島で一番人気と行って良いでしょう、居酒屋ひとし。

本店もあるのですが、こちらの方がオススメ。

ひとし石敢當店
〒907-0022 沖縄県石垣市大川197−1
0980-88-5807
https://maps.app.goo.gl/BBh5fAgre5gtRF73A

普段ならば絶対に予約なしでは入れない人気店ですが、17時20分頃電話したら「19:00までなら入れます」とのことでした。

時間短いけど、子どももいるからさくっと食べるか!と、行きました。

着くと既に店の外でも人が待っているほどの人気ぶり。

コロナで観光客が激減しても。やはり人気店は選ばれるんだ!とびっくりしました。

でもね。さすがにNo.1の店です。

全ての料理に感動。

ドリンクが出てくるスピードや料理が出てくるスピードも早くて感動。

オペレーションが良いと客の回転率も良くなるので、売上も良くなります。

しかも、だからこそ安いんです。

このクオリティで、このお値段?

ウソでしょ?

納得のNo.1です!

まぐろで有名な店ですから、必ずマグロは食べましょう。

本当に美味し過ぎる!

沖縄の地ビールと共に料理を堪能します。

ここで絶対に外せない料理は、「石垣牛の握り」でっす。

とろけるって、こういうこと、旨すぎて幸せになります。

で、絶対に、絶対に食べて欲しいのは、石垣牛のにぎり!!!

タレと塩があるので、両方味わって下さい。

これを食べに僕は石垣に来るんだよ!って言いたいぐらい、食べる価値あり。

魚のフライも絶品。

何食べても外れがないって凄い。

で、実は驚いたのが、子ども用に頼んだピザ。

居酒屋のピザなんて、言うても大したこと無いよね。

チンするだけでしょ?みたいな。

しかし、この焼き立てピザは、本気でうまい!

まじか!ピザさえも手を抜かない旨さ!

これは、参りました。

石垣島で一番ではなく、全国の居酒屋の中でもトップクラスの素晴らしさではないか!

もう、感動しまくり。

名ばかりNo.1や、マーケティングや広告効果で集客している店もありますが、ここは本物で、料理に本気です。

ユーグレナモールの有名なハンバーガー屋さんも行ってきました!

ダグズ・バーガー 石垣島店
〒907-0022 沖縄県石垣市大川209−6
0980-87-9166
https://maps.app.goo.gl/FV3H9UvUEuMKAkds7

ここのウリはマグロバーガーです。

このハンバーガーも本気です。

価格もそれなりですが、その価格も納得です。

なんていったって、創業者ダグさんの思いが熱い。

店に行ったら、そのストーリーを全部読んでください。

焼き肉も食べたい!

石垣島きたうち牧場 真栄里店
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里387−6
0980-87-5029
https://maps.app.goo.gl/1YJaAAbJ5XFqeQZU6

このお店は複数店舗あるのですが、真栄里店は2020年9月OPENという不運な店舗です。

でも、コロナ真っ只中にOPENしただけあって、コロナ対策は完璧。

エントランスホールに手洗い場があり、テーブル席は高いついたてで隣のテーブルと隔離されています。

コロナ対策の店舗になっています。

牧場直営ならではのプレミアム牛を味わって下さい。

石垣やいま村にある食堂は入場券無くても入れる食堂です。

石垣やいま村
〒907-0021 沖縄県石垣市名蔵967−1
0980-82-8798
https://maps.app.goo.gl/22mkz2Zg9EKeUZfo7

石垣島の伝統を体験できる場所です。

ユーグレナモールの中にあるシェイク専門店。

石垣島THE SHAKE

島唄聴きながら食事するならここ!

ライブも最高だけど、料理も美味しい。

ここで外せないメニューは、マグロの刺し身!

これは、うまいっ!

あと、僕がこの店でハマったのは、もづくそーめん。

もづくが、こんなに美味しいものって、石垣島で知りました。

海ぶどうも、こんなに旨いとは!

娘も、7年ぶりの来店。(前に来た時は踊りまくってましたが、覚えてないらしい)

絶景レストランも紹介しておきましょう!

玉取崎展望台のすぐ近くにある絶景レストラン。

そりゃそうです。展望台の近くですもの。

シーフォレスト
〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間2−736
0980-86-7301
https://maps.app.goo.gl/cAp2tPWGUHM9CAkD9

このレストランはランチでもセットで2,000円前後と良い値段します。

家族で行くには向かないかもしれません。

ただし、大切な人とのデートなら最高の場所です。

僕が食べたのは石垣牛の牛丼。

なんて贅沢な!

石垣牛を牛丼にするなんて!

で、今まで食べた牛丼の中で日本一旨かったです。

味が濃くなくても素材が良いと味わいが広がるんですね。

吉野家の牛丼が最高に好きで旨いと思っていましたが、世界は広いと教えられました。

そりゃそうです。吉野家の6倍はしますから。

奥さんが食べたのはペスカトーレのパスタ。

これも文句なく美味しかった。

一応奥さんがおすそ分けしてくれたんです。

もう食べ終わりかけてパスタも冷めている状態で「食べる?」って。

「そんなん、もうまずくなってるやんー」って食べたら、「うっまっー!」

冷めても美味しいって、相当美味いってことですよ。

デザートまで堪能して大満足。

この日は天気が悪かったのですが、開放感はしっかり味わえました。

絶景カフェもご紹介。

このカフェも石垣島では有名です。

プカプカ(PUFFPUFF)
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里193−1
0980-88-7083
https://maps.app.goo.gl/aBrcXky77G37FuBp7

タコライス

海が見渡せるテラス席も素敵ですが、お料理もおしゃれでクオリティ高いです。

ハンバーグ!

汁なし担々麺もうまい!

ここのカフェも必ず行ってほしいカフェですね。

まったり古民家で落ち着きたい方は、家カフェどうぞ。

珊瑚礁で有名な白保海岸近くのカフェです。

まさに古民家を改装してカフェにしています。

お庭が見える部屋で靴を脱いで入りますので、ゆっくり寛げます。

ハイビスジュースにチーズケーキ!

と、石垣島で民泊を運営している僕が実際に行って食べたお店のみを紹介しました。

僕の民泊からもアクセスしやすい場所なので是非民泊にも泊まって下さい。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

2020年10月に始めて、今のところコロナで大失敗の民泊ですが、長期滞在にはもってこい!

皆さんが泊まりに来ないと維持できないから撤退しちゃうぞ!!!

あと半年はがんばりますが、早くコロナが終息しますように。

年始の初詣のお祈りはこればかりです・・・。

僕の民泊は街にも近く、ドン・キホーテやマックスバリュなども車で数分です。

他にも沢山民泊運営しているので、コロナに疲れたら、ご家族での滞在ならなんの問題もありませんので、お待ちしています!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

西表島トトロの森鍾乳洞探検から竹富島から石垣島に戻り居酒屋ひとしへ。西表島、石垣島が悲惨な現状!家族旅5日目

石垣島おすすめスポットは動画で!


さて、西表島最終日です。

今日、石垣島の民泊に戻ります。

今日は朝からトトロの森の鍾乳洞探検です。

石垣島との違いは、観光地として整備された鍾乳洞で、通路があったり照明もあります。

なんなら音楽も掛かっているのが石垣島の鍾乳洞。

しかし、ここは西表島。

全く手が加わらない、自然そのままのジャングルと鍾乳洞を探検するのです。

階段も無ければ足場も無いし、照明や手すりもありません。

ジャングルを象徴する根板の木。

水分を貯めるために山に向かって根が伸びて水を貯める構造になっています。

沖縄と言えばガジュマルの木ですが、別名締め殺しの木とも言われ、他の木に巻き付きながら成長し、その木は最終的に枯れてしまうという木です。

すごい生命力ですね。

タイでもめちゃくちゃ大きく育ったガジュマルの木が建物さえも飲み込んで成長している姿が印象的でした。

木の途中にできた異様な盛り上がりは?

これは、シロアリの巣だそうです。

人の頭よりもでかい巣です。

朽ち果てた木を食べるのですが、自分たちが住んでいる木は食べないそうです。

木が倒れたら巣が崩れますからね。そこはちゃんと考えるんですね。

さて、ここからは鍾乳洞探検です。

全くの自然のままの状態なので頭にはライトを付けています。

足場も手すりも無い場所を慎重に進みます。

足元はぬかるんでいるので、結構滑ります。

石垣島の鍾乳洞と比べると小さな鍾乳洞ですが、自然のままなので探検感はすこぶるあります。

岩を掴みながら、時には天然のツルをロープ代わりに掴みながら進んでいきます。

なかなかスリルもあって楽しいです。

鍾乳洞抜けると、「ここがインスタポイントです!」と。

最近はインスタ映え狙ってガイドもするんですね。

すごい発達した根っこに座って記念写真。

そして、この葉っぱ。

トトロがネコバスを待つ間にさしていた傘代わりの葉っぱです。

同じ場所にこれだけ生えているのは珍しいらしく、「トトロが植えたのでは?」というファンタジーから、トトロの森と通称が付いたそうな。

ただ、正式名称では無いので正式なガイドブックには載ってません。

寒波のお陰で汗だくにもならず、ちょうど快適にジャングル探検できました!

普段なら冬でも汗だくだそうです。

ただ、あまり虫はいないので意外と快適に探検できます。

宿に戻ってお昼を食べたら西表島とはお別れです。

船の時刻表を見たら14:00の便だけ竹富島経由なんです。

年末に竹富島に海が荒れて行けなかったので、石垣島に帰る前に竹富島に行くことにしました。

上原港から12:55発のバスに乗って大原港に向かいます。

この日も上原港からの便は全て欠航でした。

50分ほどバスに乗れば大原港に到着。

そのまま14:00発の船に乗り竹富島上陸。

なんせ、竹富島付いたのが15:00過ぎなので、あまり時間がありません。

2時間の観光コースがあるのですが、30分コースで我慢しました。

竹富島は2度目ですが、やっぱりこの町並みは別格ですね。

水牛車も20人ぐらい乗れる車でしたが家族5人貸切でした。

ここのハンドメイドショップでシーサーのTシャツ買いました。

30分水牛に乗ったら、後はお散歩。

カフェにも入りたかったのですが、もう閉店でした。

竹富島も観光地として保全されているので、平屋の赤瓦の家しか建ててはいけないそうです。

昔600人はいた島民も200数十人まで減りましたが、観光が盛んになって若い人も戻ってきて、最近は人が増えてきたそうです。

しかし、コロナにより、やはりお客さんは少なくなっていました。

ピーク時は水牛渋滞も起きるとのことですが、誰にも邪魔されずゆっくりと観光できました。

自転車レンタルもあるので、自転車でぐるりと回るのもいいですね。

竹富島は17:20が石垣島への最終便です。

我々は17:00の船で石垣島に戻りました。

竹富島から石垣島は近いので20分くらいで石垣島に到着!

石垣島でも最後の夜なので、石垣島で一番の人気店に行こうと電話してみました。

ひとし石敢當店
〒907-0022 沖縄県石垣市大川197−1
0980-88-5807
https://maps.app.goo.gl/BBh5fAgre5gtRF73A

すると満席だが19時までの利用なら入れるとのこと。

やはり石垣島が観光客1/4でも人気店には人が集まるのですね。

しかし、普段ならば当日の予約では絶対に入れない店なので石垣港から急いで向かいました。

コロナでどの店も大変な状況だけど、数少ない観光客は、ここぞとばかりに人気店に行くのです。

我々と考えることは一緒です。

でも、この人気は単なる宣伝上手では無いようです。

店員さんのオペレーションも完璧。

頼んだドリンクは直ぐに出てくるし、料理も出てくるのが早い!

このオペレーションは何に繋がるかというと回転率の良さに繋がります。

17:30過ぎに着いて19:00までは非常にタイトだと思うでしょ?

オペレーションが完璧なので食べ終わりまで1時間でした。

居酒屋でこの回転の良さはなかなか無いです。見事です。

料理を食べてみたら、その人気が分かります。

魚のフライ。

まずは、このボリューム。

で、食べたらまたびつくりの美味しさ。

魚のフライで既に感動レベルです。

刺盛り。

全てが美味しい!

ここはまぐろが有名な店ですから、マグロは言うまでもなく。

ちなみに、このボリュームで2人前ですよ。

ひとしは、ボリュームもすごいので、結果リーズナブルなのです。

一番のオススメは、この石垣牛のにぎり。

まじでとろけます。

一番奥に写っているのはかまトロのにぎりですが、石垣牛のにぎりが勝ちました。

これ食べないと後悔します。

僕は7年前、たけさん亭で石垣牛のにぎりを食べて人生で最高の食事に選びましたが、その感動再びです。

炭火焼肉たけさん亭
〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町2丁目2−4
0980-88-0704
https://maps.app.goo.gl/MLRsV8Fr2YJ92pUU9

全く色褪せない感動です。

一応、僕もこの7年間で美味しいものも沢山食べて舌も肥えてます。

それでもこの美味しさは変わりません。

人生の最後に、一番食べたいものは?と聞かれたら、「石垣牛のにぎりを塩で」と答えるでしょう。

北海道のいくらウニ丼と、石垣牛のにぎりが最後の晩餐で良いですね。

石垣牛の黒ビールも芳醇な味でした!

ひとしの凄さはここで終わりません。

子ども用に頼んだピザ。

普通ピザなんて適当でしょ?

居酒屋だとありものをチンして終わりみたいな。

しかし、このピザさえも美味しい!

ここからも、全く手を抜かない本気さが伝わります。

ピザだしと全く期待せずにワンピース食べたんです。

あまりにも美味しくて、写真撮ったので、ワンピース分欠けた写真になってます。あしからず。

と、さすがの人気店には人気店になる理由がちゃんとあるんだなぁと、感心させられました。

そして、人気店には石垣島の観光客激減もあまり影響が無いんだと。

色々勉強になりました。

夜は再び自分の民泊に戻りました。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

石垣港からタクシー使って1070円でした。

繁華街からも近いのでバスやタクシーでも行けて便利です。

もちろん駐車場もあるのでレンタカーも大丈夫です。

明日はいよいよ帰る日です。

東京ではコロナが拡大し緊急事態宣言も検討されています。

ずっと石垣に留まりたい気持ちも山々ですが、学校も始まるので泣く泣く帰ります。

次は家族旅行6日目。

帰る日も無駄にしない過ごし方をお伝えします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

石垣島から西表島へ。GoTo中止で悲惨な現状。家族旅行3日目

石垣島おすすめスポットは動画で!

大晦日。

西表島で年越しです。

沖縄離島は沢山行きましたが、夫婦共に西表島は初めてです。

石垣港に行って西表島行きのチケット買おうと思ったら海がしけて上原行きの船は欠航。

ここまでは想定内です。

西表島は上原港と大原港の2つ港があり、上原は良く欠航になります。

その時は大原港に行って、バスで上原港まで行きます。

船が乗船40分。

バスが1時間。

かなり遠回りです・・・。

しかーし、13時の船に乗ろうと思ったら、「この便は大原からのバスがありません。次は14:20の便です」と。

なるほど、それは仕方が無い。

じゃぁ、ユーグレナモールに行ってお昼でも食べようと。

大晦日のユーグレナモールは、本当に人通りが少なかったです。

普段なら人で溢れているはず。

コロナで人が減り、さらにGoToトラベルキャンペーン中止でキャンセル相次ぎ最悪な状況です。

寂れた街に迷い込んでしまったさまよった家族みたいになってます。

向かうのはツナバーガーで有名なダグズバーガー。

ダグズ・バーガー 石垣島店
〒907-0022 沖縄県石垣市大川209−6
0980-87-9166
https://maps.app.goo.gl/FV3H9UvUEuMKAkds7

マグロのバーガーはカロリーも低くヘルシーですね。

ただ、食べごたえはどうだろう?と名物のツナバーガーを食べてみました。

ガッツリとツナステーキが挟まれています。

バンズもホクホクで美味しいし、ツナも食べごたえあります。

タルタルソースがツナとバンズと良く絡まりとっても美味しいです。

地元沖縄の食材を使って地元の応援をしようという趣旨です。

だから仕入れで値切ることはしないというポリシーです。

ファーストフード全盛の中でも選ばれるのは、このポリシーがあるからですね。

さて、14:20の船は小さい船で、海も荒れているので結構な揺れでした。

船の客室の窓が開けることができない窓でなんでだろう?と思ってましたが、出発して直ぐに分かりました。

波しぶきが窓にバシャバシャ打ち付けます。

窓が開いたらビショ濡れです。

さて、大原港からバスに乗って上原港に着きました。

見渡す限りジャングル。海岸線を道路が通ってるので、海も、その先の離島も見渡せます。

石垣島では自分の民泊に泊まりましたが、西表島ではここに宿泊しました。

villa 西表 (ヴィラ西表)
〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原661
0980-85-6653
https://maps.app.goo.gl/UVtt4iaBetq5NxkFA

ここは様々な西表島アクティビティを提供する宿で、西表島を満喫できます。

ただ、アクティビティはガイドが無いと行けないようなものを厳選した方が良いですよね。

今回はGoTo中止もあって、かなり配慮いただきお得でしたが、宿代よりアクティビティの方が高く付きます。

マングローブのカヌーは、非常に良かったですし、自分たちでは絶対に行けないのでオススメです。

今回は西表島ではレンタカーを借りなかったのですが、やはりレンタカー借りて色々回った方が良いですね。

なんせ車が無いとどこにも行けませんから。

今回は車が無いのでアクティビティツアー以外は近くを散歩しかできなかったのですが、歩いて数分にビーチもあり。

夕食はかなり品数も多く魚中心ですが食べごたえあります。

僕はもちろんコロナビールと共にいただきました。

天ぷらも出てきたのですが、この岩塩で頂きました。

西表島にいると、今が大晦日って忘れてしまいます。

普段通りの田舎の街で、正月感はあまりありません。

夜は紅白歌合戦。

その後はカウントダウンTVで年越しです。

初めて下の子たちも年越しまでなんとか起きていました。

家族全員でジャンプをして年を越しました。

今年は毎年欠かさず帰っていた実家に初めて帰らない年末年始でした。

各家庭をリモートで繋いで年末の食事をしました。

ここでもリモート大活躍です。

西表島での年越しは、まだ続きます!

石垣島からの西表島の家族旅。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

Go To中止で石垣島は悲惨な現状。家族旅行1日目!

石垣島おすすめスポットを動画で!

石垣島に来ています。

元々はGoToトラベルキャンペーン使って行くはずでしたが急遽中止。

家族5人分の負担は大変なので予定を変更して予算削減しました。

都会からウィルスを持ち込んでは行けないので、出発前にコロナ抗体検査も実施し陰性を確認して行きました。

泊まったのは自分の民泊です。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

石垣島オススメ観光スポットhttps://youtu.be/4qmt_lrHwH4

https://youtu.be/4qmt_lrHwH4

10月にOPENして、まだ数組しか泊まっていません。

お客様が全然戻って来ません。

2020年の年末年始。

通常ならば、宿はほとんどが埋まり観光スポットも人で溢れかえっているはず。

今回は成田からPeachを使って石垣島に行きました。

成田はもう、酷い状態です。

人がいない。

こんなに人がいない成田はなかなか見ることができないでしょう。

コロナの異常さを表しています。

お昼ご飯を食べようとレストラン街に行ったのですが、お店もほとんどが閉まっています。

Tokyo2020 OFFICIAL SHOPも虚しく存在しています。

スターバックスやマクドナルドだけ開いていました。

石垣島行きのPeachは、大体6割以上は埋まっているでしょうか。

それなりに席は埋まっていますが、3人席の真ん中は空いています。

石垣島に着いてレンタカー屋さんのお迎えがあったのですが、送迎は我々家族だけ。

今まで石垣島に来てあり得ない状態です。

レンタカー屋さんに「例年と比べてどうですか?」って聞いたら、「いやー、もう昨年なら70台は出てるけど、今日は10数台ですよ」とのこと。

レンタカー屋もお客様は我々以外だれもいません。

車で街を走っていても車は少ないしレンタカーも少ない。

やはり、いつもの石垣島とは違う風景です。

民泊は一棟アパートの10部屋中2部屋を僕が運営しているのですが、宿泊しているのは10部屋中3部屋だけ。

繁忙期にこれですから、どうしようもありません。

石垣島観光最初の日は

玉取崎展望台
〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間
0980-83-8439
https://maps.app.goo.gl/q1c3epcgJPu5Jy8GA

残念ながらこの日は天気が悪くて最高の景色とは行きませんが、見晴らしは非常に良かったです。

この玉取崎展望台から徒歩でも行ける場所に絶景レストランがあります。

http://シーフォレスト
〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間2−736
0980-86-7301
https://maps.app.goo.gl/cAp2tPWGUHM9CAkD9

高台にあり海が見渡せます。

この日はあいにくの天気でしたが、天気が良い時はたまらないでしょう。

ランチはどれも2,000円前後とかなり高級志向です。

絶景で贅沢にランチしたい場合は素晴らしい場所です。

ここからさらに北上するとサビチ鍾乳洞があります。

サビチ鍾乳洞
〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間185
0980-89-2121
https://maps.app.goo.gl/yXqjN2FB6rmtdPd6A

動画で見るサビチ鍾乳洞

https://youtu.be/eVuRjLSUG6I

鍾乳洞と言えば石垣島鍾乳洞の方が見応えはあります。

ここは鍾乳洞から海に抜けられるのが珍しいスポットです。

鍾乳洞から海に抜けられるパワースポットを感じたい方はサビチ鍾乳洞オススメです。

ここまで来たなら石垣島最北端の灯台まで行っちゃおう!

平久保埼灯台
〒907-0331 沖縄県石垣市平久保234−50
https://maps.app.goo.gl/d8iF2X3Bj4nj8qP48

ここからの景色も最高!

小高い丘に登れば360度景色が見渡せます。

天気が悪くてどんよりしていますが、晴れたら絶景です。

石垣島の観光スポットは、どこも人混みでいっぱいなはず・・・。

しかし、今回はコロナの影響もあり、ガラガラです。

普段なら予約しないと入れない店も、当日に行けば入れます。

夜ご飯はユーグレナモールに行きましょう!

ここのシェイクとアイス美味しかったです。

地図で店が出てこないのですが、市役所通り沿いにある小さな店です。

石垣島 THE SHAKE

夜は三味線聴きたいので7年ぶりに島唄と島料理のうさぎや本店に行きました。

ここのもずくソーメンで、もずくの美味しさにハマりました!

今日ももちろん頼みましたが、今日の絶品は生まぐろ。

知ってました?

石垣島のまぐろは冷凍保存されたものではなく、生なんです。

きめ細やかな舌触りと、とろける食感。

赤身でもとろけます。

めちゃくちゃ美味しいマグロでした。

19時からは島唄ライブの始まりです!

コロナなので、普段はお客さんも皆踊り騒ぐのですが、今回は手拍子などだけで、大人しくライブを味わいます。

長女は3歳の時に来て、音楽に合わせて踊りまくっていました。

それから7年ぶりに訪れて島唄を聴きましたが、当時のことは全く覚えていないようです。

はい、お客さんがいない場所で踊ってます。

美味しい島料理とオリオンビールからの八重泉(泡盛)と堪能しました。

うさぎやのように人気店は、ある程度お客さんも入っていました。

しかし、そうでない店は閑古鳥。

ユーグレナモールも人の歩いている姿がまばらです。

残念ながら休業している店や閉店してしまった店も目立ちます。

人が少な過ぎて密になる心配はありません。

写真も他の観光客が少ないので撮り放題です。

しかし、石垣島がこんなに人が少ないなんて信じられないぐらいです。

お客様が戻らないと石垣島も死んでしまいます。

観光業で成り立っている島です。

早くコロナが収束し普段の姿に戻って欲しいです。

冬場も温かい石垣島です。

冬の寒さから逃れてテレワークだってできます。

是非石垣島にもお越し下さい。

まだまだ石垣島の旅は2日目に続きます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi