別荘民泊プロデューサーの羽田徹です。
現在10軒、2022年中に12軒の民泊を運営しています。
全物件一覧
http://www.airbnb.jp/p/villa-repro
人気宿の秘訣は?と聞かれたら、僕はまず、「コンセプトありき」と答えます。
コンセプトを辞書的に言うなら、概念や観点、考え方となります。
民泊で言うなら、宿の特徴を表す筋が通った考え方とか要素、デザインのテーマとも言えるでしょう。
マーケティング的にはターゲットと紐付くものですし、そのコンセプトに共感、興味、関心を寄せることができれば、そのコンセプトに合ったお客様が来て頂けます。
僕の別荘民泊には、まず、基本コンセプトがあります。
基本コンセプトとは、どの宿にもある要素です。
・別荘であること
余暇を楽しむための家です。非日常の空間で安らぐ、単なる民家では無く別荘です。
・薪ストーブが楽しめる
これも別荘の非日常を表現するもので、薪ストーブの火を楽しむと言う体験やオブジェとしての美しさもあります。
・自然の中にある
街中や繁華街ではなく、別荘地や田舎の自然の中にある宿です。
・一棟貸しなのにリーズナブル
別荘丸々一棟借りるとなると高いイメージありますが、ホテルや旅館に泊まるよりリーズナブルで、プライベートも保たれます。
・放置別荘、空き家の再生物件
会社のテーマが放置別荘や空き家の再生を通じて地域創生に繋げることです。
新築や築浅ではなく古い物件を再生させるからこそ、意義があるのです。
以上、基本コンセプトだけでも、これだけあり、全ての宿で守られるものです。
こういったコンセプトの筋を通すことが大切で、ブレてはいけない部分です。
ちなみに、コロナでも人気宿になった僕の別荘民泊の中で、唯一赤字続きなのが石垣島の民泊です。
この民泊だけ、基本コンセプトから外れまくってます。
・新築の建物
・薪ストーブはない
・住宅街の比較的便利な場所
再生物件でもなんでも無く、ただただ、僕が石垣島が好きでやりたかっただけ。
こうやってコンセプト外しまくると一貫性もなく、他の宿との差別化もできずに、失敗するのです。
だから、良い勉強になりました。
宿ごとのコンセプト設定
基本コンセプトは全ての宿が同じです。
その基本を守った上で、宿毎の特性に合わせたコンセプト決めをします。
最初の宿は、薪ストーブ×ログハウス×エンタメがコンセプトでした。

デッキではバーベキューができて、部屋では大画面で映画も見放題。
田舎の中にあるログハウスだけど大画面で映画も観れるギャップが良いのです。
キャンプに行くほど気合いは入れられないけど、キャンプ気分も味わいつつ、寝る場所はちゃんとしている。
グランピングってキャンプの豪華版だけど、結構高いんです。
グランピングよりリーズナブルで、グランピングより落ち着いてログハウスの中で楽しめる。


僕もたまにキャンプに行きますが、テントで寝るのはしんどいんですよ。
ゆっくりフカフカのベッドで寝たいじゃないですか。
そう思って創ったら人気宿になりました!
ここから、ログハウスが続きました。
3軒目もログハウスですが、ここではハンモックもウリにしました。

この宿は女性も意識して、おしゃれで可愛くて女子会が開けるログハウスと言うコンセプトで創りました。

この宿は、石風呂が本当に立派でした。
薪ストーブも大きくて存在感があり、映画も120インチの大画面で楽しめて、お風呂も家族全員で入れる大きさです。

家族で楽しむにはもってこい!
コンセプトもバッチリハマりました。
結果、僕の宿では売上No.1です。
ログハウスの行き詰まり・・・
ここまで4棟はログハウスにこだわって創ってきましたが・・・。
ログハウスって、そんなに都合よく無いんですよ。
5軒目はログハウスのコンセプトは外しました。

伊豆の国市にある別荘地に初めてオープンしたのが、コテージひだまり。
富士山が見える宿がウリですが、それだけでは弱いので、屋根付きサンデッキでバーベキューができて、さらにサンデッキで薪ストーブが楽しめると言う贅沢。
非日常感をコンセプトにしました。

当時、Airbnbの利用者は若い男女が多かったので、まさに若い男女グループをターゲットに、裏テーマが「エチエチ」。
男女4人で旅行に来て泊まり、ちょっとドキドキを味わうと言うコンセプト。
寝室も一階と二階に別れているので、なんならカップルで分かれて寝れますよね!

だから、写真もちょっとムード出して撮ってます。
このコンセプト、どハマりしました!
本当に、見事に男女の若いグループばかりが泊まりに来て頂きました。
コンセプトって、本当に大事だなぁー!と驚いた宿です。
ただ、コンセプト通り、ちょいとヤンチャな男女グループが多いもんですから、事件が一番多いのもこの宿です。。。
事件が気になる方は、「民泊事件簿」を見て下さい。
伊豆の国市で続いて出したのが、この大きな窓がたまらなく美しいコテージそらまど。

この窓からは富士山が綺麗に見れます。
ここはバーベキュー場にこだわりました。
富士山も見える富士見バーベキューガーデン。
ここでバーベキューできるって最高じゃないですか?

ここがオープンしたのは、コロナ真っ只中の2020年10月です。
そんな中でオープンして大丈夫かなと心配しましたが、オープン後は過去最高のロケットスタートでした。
庭がコンセプトの宿って?
だんだんコンセプト考えるのも大変になります。
しかし、コンセプトありきで宿を探すとダメになります。
その物件のポテンシャルを見極め、物件の良さを最大限に引き出すことを考えるとコンセプトが見えてきます。

300坪の杜が付いている別荘。
この庭をどうにか有効活用したい!
「木々の間にハンモック掛けて寝そべったらめちゃくちゃ気持ちいいなぁー!」
で、実現しました。
ここはベランダも広く、屋根を工事で取り付けて雨でもバーベキューができるアウトドアリビング作りました。


庭が広すぎるので、ジップラインまで作りました!
とにかく楽しめる宿です。
次の挑戦へ!
8軒目は、僕に取っては大きなチャレンジでした。
那須でお世話になっている不動産屋さんから、「羽田さんならなんとか出来るんじゃないかと思いまして」って、紹介されたのが、廃業したペンションでした。
もちろん、そのままペンションは経営できません。
調べたら団体向けの大型一棟貸別荘ってのは、なかなか無かったんです。
コロナももうすぐ終息するだろうと2021年6月にオープンしました。
しかし、ご存じの通り、コロナは終息せず・・・。

ここは11部屋35名まで泊まれる大型一棟貸別荘です。
コンセプトは、ホールがイベント会場にもなる所です。
広いホールを活かしてPA機材も入れてミニライブだってできるように創りました。
CDJやアナログレコードプレイヤーも入れてDJプレイだって楽しめます。

こんな宿見たことない!
でも、あったら素敵を実現しました。
コンセプトに悩んだ物件も
実は、このclubhouseアトリエにはもう一軒、オーナーハウスが付いているんです。
ペンションとして経営していたオーナーが滞在する家として建てた家です。
しかし、オーナー滞在用の家だったので、とても造りはシンプルでした。

コンセプト悩みました。
どうやって差別化図るのか?
どうすれば楽しい宿になるのか?
そこで目を付けたのが、広くて何も無い壁。
「ここに大型テレビを壁掛けにしようかな?」
でも、それだけではつまらない。
当時は東京オリンピックが盛り上がっていました。
そこで目にしたのが、スポーツクライミング。
「これだー!ボルダリングの壁にしよう!」

お子さんが楽しめるボルダリングと天井吊りのハンモック付けました。
かなり手を入れてリフォームして、見違えるカッコよさになりました。

屋根付きバーベキューガーデンも創りました。

とにかく、物件を見て良さを見出す!
どんな物件にも、必ずその物件にしか持ち得ない良さがあります。
単に壁が広いってのも良さです。
庭が広いからバーベキューガーデン作ったり、もともと持ってるものをどう活用するかが大事です。
だから、僕はコンセプトを決める時に、部屋の中で隅から隅まで眺めて、とにかく想像します。
もちろん、無からさ何のアイデアも出てきませんので、リフォーム系の雑誌や、別荘や優れた建築物を取り上げた雑誌や番組み良く見ます。さ
そんな様々なアイデアの中から、これいいなぁと言うものは真似をしたり、インスパイアを受けてリフォームプランに取り入れます。
これからはインバウンド向けコンセプト!

コロナ収束後を見越してオープンしたのは春風ハウス。
ここは僕の所有物件では無く、初のプロデュース案件です。
オーナーはなんと、茶道の先生!
お茶室もあるので、コンセプトは完璧です。

この別荘は建てた時のコンセプトが完璧ですから、何もすることはありません。
このコンセプトの良さをしっかりと表現して伝えるだけです。
お茶室がある別荘は、なかなか無いでしょうから、海外のお客様ウケも良いでしょう。
2022年7月にオープン予定の別荘民泊のコンセプトは、昭和レトロモダンです。
古い民家を再生させるのですが、元々は機織り工場でした。
この広い空間を活かして、古い雰囲気も活かして昭和コンセプトがいいなぁと。
周りには畑も広がるので、昭和初期のようにヤギを飼って育てようかなと。
周辺の畑は耕作放棄地ばかりです。
ヤギに雑草食べてもらって活用すれば、畑の有効活用もできます。

昭和レトロはどうやら、ブームも来ているようで、若い人も「エモい」って人気らしいです。
海外のお客様にも訴求力はあると思います。
さて、いかがでしょうか?
コンセプトメイクの大切さ。
商品にキャッチコピーがあるのと同じように、別荘民泊もキャッチコピーの様に宿の特徴を表現出来ないとお客様にも魅力が伝わらないのです。
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)
【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町
☆春風ハウス(山梨県都留市)
New!お茶室と庭園のある別荘
https://www.airbnb.com/h/harukaze-house
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi
【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地
☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex
☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier
☆コテージ杜風テラス(那須町)
300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。
https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景
☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる
☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110
株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada