タグ別アーカイブ: ベッドルームシアター

コテージ杜風テラスに虫除けの蚊帳を設置!

以外とオシャレで素敵です。

ゲストのレビューを見ると、虫が多かったとのコメントが多いのです。

たしかに、山の大自然の300坪も森の庭がある宿です。

虫が出るのは仕方がない。

しかし、お客様の声も無視できない!(虫だけに)

色々調べた挙句、大きな蚊帳を見つけたんです。

バーベキューテラスの座席部分をすっぽり覆うような蚊帳を。

これならよく無いですか?

今までの虫問題は解決されます。

蚊帳の中に入れば、虫もそれほど寄って来ないでしょう。

もちろん、バーベキューコンロは蚊帳の外で焼いてもらいます。

燃え移ったら大変ですから。

焼き係はまさに蚊帳の外です。

でもね、絶対に焦がす人出てきます。

外側から見るとこんな感じ。

以外とオシャレでお姫様気分も味わえるのでは?

本当は、ぐるっとバーベキューテラスを囲う様に網のカーテンを付けたいのですが、かなり大変そうなので、まずは蚊帳にしてみました。

コテージ杜風テラスは、那須の別荘地の中でも標高が高く、1,000m以上あります。

庭は300坪。

だからジップラインも作りました!

森の中で森林浴をしながらのハンモックも最高!

室内はダイニングテーブルの天板を外したらビリヤード台が現れます。

バーベキューは屋根付きのバーベキューテラスがあるので、多少の雨ならバーベキューも出来ます。

夏は大人気で予約が取りにくいですが、狙いは秋です!

虫も少なくなりますし、標高が高いから薪ストーブも楽しめます。

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

冬は雪が降ると閉鎖します。

行楽シーズンのご予約はお早目に!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

今日から山梨県都留市に移住しました。都会と田舎の二拠点生活!

僕1人だけ都留に移転届けを出しました。
安心して下さい。
家族は円満です。
しかも、今日(2/14)は奥さんの誕生日でバレンタインデー。
記念に都留市民になりました。

今回購入した畑のど真ん中の民家はYouTubeでも紹介しています。


麻生区の区役所はめちゃくちゃ待たされましたが、都留市は番号札さえ無くて直ぐ手続き終了!
次の窓口まで連れて行ってくれます。
田舎はよいなぁー!


これからは川崎と都留市の二拠点生活。
山梨県と言うと、遠いイメージあるでしょう?
ドアtoドアで銀座に行くのと変わらないんですよ!
実は近いんです。


ヤギ農園民泊をするために畑を購入するんです。
畑は農業やってる人しか買えないんです。
都留に住民票があること。
2,000平米の畑を確保すること。
これが必要なんです。
だから、都留市で農家になります。
元ラジオDJで、講師業+別荘民泊業+農業。
いよいよプロフィールがややこしくなってきました。
さて、これからが大変です。
荒れた畑を開墾。
ボロ民家をかっちょいい別荘民泊に改装。
畑を借りる交渉は引き続き。
ヤギ借りる場所は確保。
耕運機も中古購入の目星つきました。


あとは、第一種動物取扱業を取って、簡易宿所の申請して・・・。
5月にヤギを迎え、7月になる前にはオープンできるかな?
ヤギ農園民泊へのチャレンジは続く。

都留市の良いところ!

都留市の人に言わせると、「都留なんて何もないよー」って言います。

しかし、都留って本当にちょうど良い田舎なんです。

現在は10軒の別荘民泊を運営する僕ですが、一番最初に創ったのは都留市なんです。

ぶっちゃけ、本当は河口湖や山中湖の別荘買いたかったんです。

ただ、民泊ができる場所が無いのと、やはり価格もそれなりにします。

軽井沢よりは安いですが、東京から近い立地と湖や富士山の魅力で人気なんです。

で、出逢ったのが都留のログハウス。

河口湖、山中湖、富士急ハイランドなどの観光地まで20分。

東京から80分。

実は僕の川崎市の自宅からは府中インターから乗って1時間ちょっとで着いてしまうんです。

山梨県って遠いイメージあるでしょ?

仕事で電車乗って満員電車に揺られて銀座に良く行きますけど、同じぐらいの時間です。

それで、田舎に行けるんです。

ただ、都留市は田舎と言っても学生の街で若い人も多く、マクドナルドだってあります。

スーパーやホームセンター、薬局など、普通に都会にあるような店は揃ってます。

しかも、既に郊外だから、意外と近い場所になんでもあるんです。

だって、川崎の我が家からホームセンター行くのに20分掛かりますけど、都留なら10分。

今度購入した都留の家からは5分で行けます。

田舎は不便と言うイメージありますが、実は渋滞も無いし、市役所も混んでないし、生活に便利なお店は固まってあるし、実は過ごしやすいんです。

都会は渋滞はするし、銀行も市役所もスーパーも混んでないし、生活のロスは都留市の方が無いかもしれません。

都留に無いものは、映画館、百貨店、IKEAやコストコも無いですが、ニトリやヤマダ電機は隣の富士吉田市にあるし、コンビニは近くに沢山あるし、何も困りません。

100円ショップだってあるんです。

だから不便さは全くありません。

待ち時間や渋滞や満員電車が多い都会の方が不便でしょう。

都留市に移住しない理由が無いでしょ!

自然もいっぱい

田舎なのに利便性もある都留市ですが、自然も沢山あります。

山登りをする方は、都留によく来ます。

なんせ、都留の山は子どもでも登れる山がありますし、何よりも富士山が絶景です。 

富士山麓の都留市は水だって富士の湧水です。

なんて贅沢な!

二拠点生活にも最適

今回購入した物件は畑が広がる中ですが、近くにはホームセンターコメリがあったり、コンビニも近くにあり、すき家やラーメン屋もあります。

このバランスが都留市の良さ。

まさに、「ちょうどいい田舎」なんです。

しかも、僕は完全な移住ではなく川崎市の自宅との二拠点生活です。

僕の自宅から都留市までは車で1時間ちょっと。

二拠点生活するには本当に近い距離なんです。

僕の経験からも移動距離は2時間を超えるとキツくなります。

頻繁に行き来する場合は、移動距離が2時間以内が望ましいでしょう。

その点、都留市は東京からも80分。

関東県内だと余裕で2時間圏内です。

雪も意外と降らない!

別荘地で人気のある河口湖、山中湖は冬場は結構雪が積もります。

標高も1,000mほどありますので、雪は避けられません。

道も通行止めになる所も多いです。

しかし、都留はそれほど雪が積もりません。

東京郊外と大きな差はありません。

標高もそれほど高く無く、アップダウンも無いので車の運転も難易度は高くありません。

実は都留の既にオープンしている二軒は、2月でも8割前後の稼働率があり人気です。

一年通して楽しめるのも都留の魅力です。

僕は今回、都留市の空き家バンクを利用して物件を購入しました。

都留市は移住者へのサポートや補助もあり、物件購入にも補助金が付きます。

条件によって金額は異なりますが、僕は購入資金の補助が50万円付きます。

これは非常にありがたいです。

どうです?

都留市に移住したくなりませんか?

でも、いきなり移住は勇気いりますよね?

そんな時は僕の都留市の民泊に泊まってください。

実際に泊まれば都留の魅力が分かります!

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

都留はこんなに魅力あるのに宿泊施設も少ないんです。

絶対にもっと観光客を呼び込めます。

次の別荘民泊で都留市3軒目になりますが、まだまだ都留市では民泊を広げて観光客を呼び込み、都留市の魅力を伝えて行きたいと思います。

『薪ストーブのある別荘民泊体験記』

https://loghouse.life

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊プロデューサーの羽田徹(はだとおる)です。

前回は、まずは①として別荘民泊の始め方の手順をお伝えしました。

まず、最初にこちらをお読みください!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

ふ今回は、様々な不動産投資がある中で別荘民泊の事業に向いている人、向いていない人はどんな人なのか?お伝えします。

まず、大前提、「どうやら別荘民泊は儲かるらしいよ!投資したいなぁー」という方は、ちょっと考えを改める必要があります。

民泊運営を投資感覚でやると失敗します。

良く、民泊運営代行会社がやるPR文句はこうです。

「運営は全て丸投げOK!不動産投資よりも利回りが良く稼げます」

正直、不動産投資の利回りは4%~8%ぐらいが良い所です。

最近は空き家が増えている中なので、戸建て投資も注目を集めています。

そんな中、僕が運営する別荘民泊は、どれぐらいの投資利回りかと言うと、物件により差はありますが、20%~50%の利回りです。

これは、管理費などを引いた粗利での利回りです。

この利回りだけ見ると、不動産投資と比較するとめちゃくちゃ利益が出ます。

【不動産賃貸と民泊運営の大きな違い】

僕も、民泊を始めるまでは不動産賃貸をやっていました。

45部屋のワンループの1棟マンションと、2DKを6部屋の小さな1棟マンションの2棟です。

しかし、これを全部売却して別荘民泊に鞍替えしたのです。

でも、不動産投資との大きな違いは、投資か事業かの違いです。

不動産賃貸はほぼ手が掛かりませんでした。

賃借人が抜けた時にリフォームをどこまでやるのか?

募集条件をそうするのか?というのを市況を見定めながら決めていくというのはあります。

また修繕にどれだけお金を掛けるのかの判断も経営的な判断として大切です。

しかし、日々、何かすることがあるかというと、何もありません。

別荘民泊は、毎日のようにお客様が宿泊します。

その対応をするだけでも1日で何度もやり取りが発生します。

もちろん、こういったやり取りを民泊管理運営会社に丸投げできますが、手数料が宿泊料の10%~20%取られます。

そうすると最終的な粗利は大きく下がります。

また、別荘民泊は完全に経営です。

上手くいかなければ想定の収益は得られません。

ちなみに、僕の民泊の2021年の稼働率は74%でした。

周辺の競合物件の平均稼働率は26%ほどです。

ここには大きな乖離があります。

この26%という数字は、平均値です。

と、言うことは、70%の所もあれば、10%の所もあるということになります。

別荘民泊は自分の使わない別荘を貸している人が多く、別荘地の管理費程度稼げればよいかなと考えている人もいます。

そういう人は、民泊管理会社に丸投げします。

また、民泊用に貸し出すには、それなりの設備投資も必要です。

それをケチると、魅力的な物件にならずに、お客様が来ません。

【投資ではなく事業として捉える】

別荘民泊業は投資と思ってやったら失敗します。

これは完全に事業です。

僕の物件は、中古で安い別荘を購入してリフォームします。

修繕が必要な物件だからこそ安くで購入できます。

しかし、安く購入するのはリフォームや設備にお金を掛けるためです。

ここをケチると魅力的な物件になりません。

僕の宿の売りは、なんと言っても薪ストーブです。

薪ストーブがあるからお客様が増えます。

しかし、薪ストーブは新規で導入すると100万円以上費用が掛かります。

だからハードルが高いので、高級宿にはあったりしますが、僕の別荘民泊のようにリーズナブルな宿にはなかなか設置できません。

薪ストーブのある別荘民泊がコンセプトなので、そこはケチりません。

他にも、ハンモックやボルダリング、屋根付きバーベキューガーデンなど、エンタメ要素も満点で他の宿との差別化を図ります。

宿によって設備は違いますが、その環境に合わせて工夫しています。

別荘民泊に向いている人は?】

まずは、好きだと言うことです。

ご自身が別荘持ちたい、田舎が好き、自然が好きと言うのは必須です。

僕も最初は自分の別荘が欲しいって所から始まりました。

都留市に念願のログハウスを購入。

薪ストーブもありました。

しかし、自分が別荘を使うのはたまにしか無いので、勿体無いからAirbnbで貸し出してみよう!

これが別荘民泊の始まりです。

・お客様とのやり取りを楽しめる

民泊事件簿のように大変なこともありますが、基本的にはトラブル以上にお客様に喜んで頂ける仕事です。

コロナ禍で外出もままならない時期に、一棟貸しの別荘なら大丈夫と、宿泊をされたご家族がいました。

そのご家族からは、こんなメッセージが届きました。

「久しぶりに子どもが笑顔ではしゃぐ姿を見て本当に嬉しかったです。どこにも行けずに、子どもも辛かったと思うので、本当に良かったです。ありがとうございました!」

・DIYが好き

ちょっとした修繕やオープン準備など、工具箱は友達です。

もちろん業者さんに頼んでも良いのですが、人件費が一番高いです。

自分でやれば何分の1かでできます。

ちょっと様子を見に行くついでに修繕するなんて当たり前。

どんな庭にしようかな?

なんて考えるのも良い時間です。

これも楽しみの一つです。

・家電が好き

もちろんあまりにも高い家電は置ません。

しかし、安ければ良いかと言うと、それでは満足度下がります。

最近僕はアイリスオーヤマの家電にハマってます。

最近コテージひだまりのみに導入したアラジンのグラファイトグリルもお気に入り。

掃除機は結局三菱の掃除機が良くて重宝します。

ルンバは最近までは買っていましたが、結局あまり使わないのとメンテナンスが大変なので置くのを止めました。

・自然が好き

当たり前ですが、田舎にある別荘です。

自然がいっぱいです!

「虫が苦手!」

「寒いの苦手!」

なんて言ってたら別荘民泊は成り立ちません。

大自然に囲まれて幸せー!って方が勿論向いています。

お客様にもその魅力を伝える必要がありますし、自分でも色々出かけて発信したりすることで、お客様にもその情景が伝わります。

・運転が好き

これも必須条件かもしれません。

田舎の山の中なので交通手段はやはり車です。

自宅から別荘地まで行くのにも2時間から3時間の運転は必要です。

運転が苦手!ドライブ好きじゃない!って人には苦痛でしょう。

僕は最初、長距離ドライブに慣れていませんでしたが、何度も行っていると慣れてきました。

最初程疲労感もありません。

また、長距離ドライブ用に車も買い替えて、高速道路では半自動で運転できるようになったので疲労は大幅に軽減されました。

運転を楽しめるってのも必要です。

・まめである

これは、まめな方が絶対に有利です。

細かな修正や、リスティングの手直し、ゲストの対応、挙げれば切りがありませんが、まめな方が予約も取れますし、顧客満足度も上がります。

僕は2018年1月から別荘民泊を始めて丸4年になりますが、未だに改善、改善の繰り返しです。

・経営視点がある

例えば、雨が降ってもバーベキューができるように工事をすると50万円~100万円ぐらいのお金は直ぐにすっ飛びます。

「いやー、そんなお金はもったいないなぁー」とケチると予約が入りません。

もちろん、お金を掛ければ良いのかと言うとそうでもありません。

お金を掛け過ぎると投資回収がハードル上がります。

宿泊費も高く設定しないと割に合わなくなります。

だから、節約すべきところは節約し、お金を掛けるべきところに掛けるという思考が必要です。

その経営判断を誤ると人気宿にはなりません。

僕は、壁紙は必ず新しく変えます。

これは、壁紙だけで家の印象は180℃大きく変わるからです。

照明器具も変えることが多いです。

これらは、少ない投資でより大きな効果が見込めるからです。

そこをケチって、部屋の印象を良くしようとしても無理があります。

・メンタルが強い!

僕の民泊事件簿の記事を読んでみて下さい。

あなたがオーナーだったら耐えられますか?

僕も、何度も凹んで、「もう、こんなストレスあるなら辞めてしまおうか・・・」と思ったこともあります。

しかし、今は、どんなことがあってもへこたれません。

そういうメンタルの強さが無いと、この商売やってられません。

お客様からも喜びの声をたくさん頂きますが、数は少ないと言えど、酷いレビューを投稿されることもあります。

あるお客様はチェックインするなり、「暗くて道が怖かった」「虫が多くて嫌だ」「部屋が寒すぎる」「建物が古臭い」と文句ばかりを言ってきました。

「田舎の山の中にあるログハウスですから、HPにも書いていたと思いますが、事前にご了承の上お越しください」

とメッセージをすると、「そんなのは知らない。不満だから割引をしろ」と一方的におっしゃいます。

僕も、かなりムカついたので、「分かりました。ご満足いただけないのであれば、全額返金しますので、出て行ってください。設備の整った街中のホテルに泊まられた方が良いのではないですか?ここは、そういう田舎の自然を求めてくる方の為の宿です」と返しました。

「出て行けとはどういうことだ!出ていかない!そこまでは不満じゃない」と。

だったら文句言うな!

って、やり取りにもメンタル強く対応できる人じゃないとメンタルやられます。

僕は、素敵なお客様には誠心誠意対応させていただきますが、こういう根性が曲がったお客様には毅然と対応します。

もちろん気に入らないならお金は頂きませんが、もちろん出て行ってもらいます。

こちらにもお客様を選ぶ権利がありますからね。

これだけに限らず、こちらのミスや建物設備の故障などでお客様に迷惑を掛けてしまい、クレームになることもあります。

そういった場合は真摯に対応しますが、クレームの対応に対してメンタルやられる人は辛いと思います。

その辺、僕は昔、小売りの会社の役員でクレームを沢山受けてきたので、お客様対応には慣れています。

こういった対応への対処やメンタルは必要でしょう。

【それが嫌なら信頼できる管理会社を探す!】

それは耐えられないし、やりたくない人は、そういった対応を含めて民泊管理会社に委託するという方法もあります。

しかし、民泊管理会社も様々です。

ぶっちゃけ管理物件たくさん抱えていますから、僕が自分の物件を自分で管理するような愛情も無ければ、思い入れもありません。

だから、かなりいい加減になるところも多いです。

僕は、都留市や伊豆の国市など、自分が管理をやっている物件の近くであれば清掃スタッフもいますし、管理ノウハウもあるので、お願いされれば管理をしますが、基本、思い入れの無い土地や別荘地で、単に管理だけの仕事を請け負うことはしません。

いい加減に管理はできないですからね。

もし、民泊を始めるのであれば、最初は自分で管理することをお勧めします。

一連の管理業務の中身が分かっていた方が、管理を他社に委託する時も、マネジメントができます。

しらないと、丸投げになってしまうので、管理会社も何も言わないオーナーの物件は何もしません。

管理会社を選ぶときは、まず、管理物件の実績を見て下さい。

ただ、管理会社は実績が良い物件だけの実績を見せます。

これに騙されないで下さい。

全ての管理物件の実績を見るのです。

その平均値がどうなのか?

複数の管理会社の話を聴いて比較検討するのが良いでしょう。

例えば、僕は現在10軒の別荘民泊を運営していますが、平均の稼働率は2021年1年間平均で74%でした。

競合平均のデータを見ると稼働率26%前後です。

これぐら、大きな差が付くのです。

別荘民泊やればみんなが儲かるかというと、そうはなりません。

僕がもし、管理をするとしたら、様々な条件を鑑みて、辞めた方が良いときは断ります。

ここにはお金を掛けた方が良いという経営的なアドバイスもさせていただきますが、考え方が合わない時は管理はしません。

なぜなら投資の判断はオーナーです。

でも、その判断が間違っていたら民泊は上手くいきません。

だから、オーナーと考え方が合わないと、いくら管理を良くしても予約は入りません。

共同経営見たいなものですから、考え方は一致しないとダメなんです。

【儲かるには努力が必要】

簡単にもうかります!

不動産投資より儲かって簡単!

って言葉に踊らされないで下さい。

簡単に儲かる方法なんてありません。

不動産投資より儲かる可能性は大いにありますが、それには努力が必要です。

丸投げで丸儲けなんておいしい話は無いのです。

株で儲かっている人もめちゃくちゃ勉強して努力しています。

ユーチューバーで稼いでいる人も、めちゃくちゃ頑張っています。

僕には毎日動画を撮影してアップするなんて大変なことはできません!

だから、ユーチューバーと比べると楽かもしれませんね。

簡単に楽に儲かるなら、皆ユーチューバーになりますよ。

でも、なんでならないの?

簡単に楽には儲からないからです。

僕が別荘民泊に力を入れているのは、参入障壁が高いからです。

不動産投資は銀行の融資が下り易いですが、別荘民泊は田舎の担保価値が低い土地なので、融資が下りにくいのです。

また事業的要素もあるので、サラリーマンが片手間にできる不動産投資とは大きく異なります。

よって、参入障壁が高いのです。

その中で、しっかりとしたノウハウを持ってやっているからこそ、上手くいくのです。

世の中は上手くできています。

だって、参入障壁が下がった瞬間、民泊だって儲からなくなるわけですから。

銀行融資が下りるようになると物件価格は確実に上がります。

管理手数料なども上がるでしょう。

その結果、不動産投資と大きく変わらない利回りに落ち着きます。

世の中の仕組みって言うのはそういうものです。

だから、参入障壁の高い所に入って、大きなハードルを越えたところに、儲けも付いてくるというのが商売です。

そして、別荘民泊をやるなら、まずは泊まってみる、体験してみるのが一番ですね!

僕の予約にも、たまに、「私も別荘民泊を始めたいと思っています。一度人気などに泊まって勉強させてください!」なんてメッセージが来たりします。

こうやって市場調査をするのも大切ですね!

【アーカイブ】

別荘民泊の始め方①メリットデメリット、失敗する人の特徴と成功への道は?

別荘民泊の始め方②民泊運営に向いている人、向いていない人!

別荘民泊の始め方③~お買い得別荘の見極め方、中古別荘購入の極意!サラリーマンでも利益を得ながら別荘が持てる時代~

別荘民泊の始め方④~ぶっちゃけリフォーム費用ってどれぐらい?見積書大公開!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】

日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆コテージ杜風テラス(那須町)
300坪の森を独り占め!屋根付きBBQやハンモック、ジップラインもあり
https://airbnb.com/h/morikaze-terrace

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】

世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】

東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

別荘民泊プロデューサー
羽田 徹(はだとおる)

薪ストーブのある別荘民泊体験記が公式LINEオフィシャルアカウントに認定!

やっとLINE公式アカウントがオフィシャルアカウントに認定!登録お願いします!


何度申請しても否認されるんです。
しかし、何が悪いのかは教えてくれません。
登録している内容と申請する項目が合致しないとオフィシャル認定してくれないようで。
で、ややこしいのが、この公式ラインは僕のブログである「薪ストーブのある別荘民泊体験記」の公式LINEなのですが・・・。


運営は株式会社Villa Repro。
民泊は沢山あるので、それをまとめた媒体として公式LINEにしたかった訳です。
そうすると、会社として登録するのか?
web媒体として登録するのか?
旅館業の別荘民泊として登録するのか?
登録項目が沢山あるため、様々な組み合わせで登録して否認されを5回ぐらい繰り返して、やっとオフィシャルに公認してもらいました。


しかし、本人確認の電話があって、1分も経っていないのに承認のメールが届く迅速さ。
このシステムの凄さ、仕事の速さもさすがLINEです。


って、ことで、繁忙期は予約がなかなか取れない別荘民泊の一早い情報や薪ストーブのある別荘民泊情報をお届けしていきます!
LINEのAI返信サービスもあり、LINEで質問するとAIが返信するんですが、これがまだまだおバカで面白いです。
是非、色々質問してみてください。
登録お待ちしています。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.com/h/ohhama109

https://abnb.com/h/ohhama110

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コテージ杜風テラスは楽しみが盛りだくさん!ハンモックにジップラインも

【11名定員300坪の森独り占め!コテージ杜風テラス完成!】


やっと完成しました。
・300坪の森


・雨でも安心、屋根付きバーベキューテラス


・ストーンで覆われた豪華薪ストーブ


・森の中でハンモック


・森の中にジップラインも作っちゃった


・実はテーブルがビリヤード台


・ベッドルームシアターは120インチの大型スクリーン

楽しい要素盛りだくさん過ぎてやり過ぎました。
ハンモックやジップラインもある森でも楽しめます。
バーベキュー好きにはたまらない、屋根付きのバーベキューテラス。
雨でも安心!
晴れたら森の中のテラスでバーベキューもありですね。
こんな空間あったらいいなぁ!を創っています。
ご予約はAirbnbにて。

既にゴールデンウィークは予約が入っています!

ご予約はお早めにお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コテージ杜風(もりかぜ)テラス予約開始!

4/2にオープンするコテージ杜風テラスの予約がいよいよスタートしました!

⭐︎New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

なんと300坪の森の中にデッキスペースがあります。

まさに、森の中のリビング。

木々の間のハンモックに揺られるのもあり。

今回は過去最高の薪ストーブも入れちゃいました。

ストーンで覆われた憧れの薪ストーブです。

ベッド roomも広くて、一階に7台のシングルベッド。

2階和室は4つの布団が敷けます。

で、ベッド roomシアターもあって、皆んなでワイワイ映画三昧できます!

このスクリーンは120インチ!

大迫力の画面で、AmazonやNetflixが見れますよ!

しかもスクリーンの上には迫力サウンドのDenonのサウンドバースピーカーも付いてます。

これで、ベッドルームでワイワイ皆んなで映画が楽しめるますね。

森に囲まれたベッドルームも良い感じ。

朝起きて晴れていたら、ぜひカーテン開けて森の自然を楽しんでくださいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コテージ杜風(もりかぜ)テラスに贅沢薪ストーブ!

薪ストーブ好きの皆様、お待たせいたしました。

新しい薪ストーブ入りました!

これで薪ストーブコレクションも八台目になりました。

毎回今までと違うストーブを入れて楽しんでいますが、今回はこれまでで一番贅沢な薪ストーブ!

憧れのストーン装飾ですよ。

見て下さい。

このバカみたいに分厚いストーン。

見た目も豪華になりますし、存在感も増します。

ストーンの良さは蓄熱効果です。

ストーブの熱が石に溜まっていきます。

この分厚い石なので暖まるまでは時間が掛かると言うデメリットがあります。

しかし、一度暖まると火が消えてからも石が温まっているため、いつまでもポカポカと部屋を暖めてくれます。

夜寝る時に放置していても暖かさが長い時間維持されのです。

燃料効率も良くなりますね。

このストーブは、オーストリアのライカ社製。

日本ではあまり聞かないマイナーなメーカーなんですが、ヨーロッパではメジャーな人気メーカーなんです。

どうやら日本市場規模が小さいため積極的に進出してないそうです。

だから、日本ではかなり貴重なストーブです。

ここのウリは薪ストーブだけではありません。

300坪の森。

この中でバーベキューもできます。

ハンモックも楽しめます!

森の中のハンモック最高です。

ちなみに、この日は3月頭で雪が降った後でした。

寒い中のハンモックはオススメしませんが、春から秋に掛けては気持ちいでしょうね。

標高1,000mなので、夏は避暑地として最適です!

さらに、ベッドルームシアターも大興奮!

120インチのスクリーン入れました。

ご予約は3月末ぐらいからスタートです。

下記アドレスをクリックして、コテージ杜風テラスのページが表示されたら予約可能です。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

この時期の予約開始なので、GWは速攻で埋まると思います。

他の宿はほぼGWは予約で埋まりました。

予約開始したら直ぐに予約をお願いします。

上記URLをチェックして下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

⭐︎New open!コテージ杜風テラス(那須町)

→3月末に予約開始予定!

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コロナ明けに国内旅行バブルがやってくる?緊急事態宣言明けのGo Toトラベルキャンペーンは必要か?

色々批判があったGo Toトラベルは、経済効果が5兆円もあったそうです。

阪神タイガースが2003年に優勝した時の経済効果が波及効果も併せると1481億3000万円だそうです。

この数字も凄いですが、阪神タイガース優勝の40倍近い経済効果って考えると凄いお祭り騒ぎです。(あれ?関西人しか実感ない?)

なんせ、5兆円の経済効果は大変な成功施策です。
なのに、コロナ感染拡大の元凶のように言われ・・・。

さて、そんな中、コロナでの緊急事態宣言が明けた後、国内旅行バブルがやってくると言われています。

言われていますというか、僕の実感値としても間違いなくやってきます。

正確に言うと、もう、その兆しは出ています。

1月2月と全く予約が無かった石垣島の民泊でさえ、やっと予約が入るようになりました。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

ここは、コロナ真っ只中の10月にOPENした民泊です。

10月はそろそろコロナも収まってきたかな?という時期で、このまま復調すると思っていました。
しかし、その後にまたコロナの感染が拡大し、緊急事態宣言が出てからは全く予約が入らない状況でした。

その石垣島もやって息を吹き返してきました。

GWの飛行機も既に多くの予約が入っているようです。

とにかく我慢の日々が続きました。

でも、海外旅行にはまだいけません。

そうなると国内旅行となるのですが、そこでもマイクロツーリズムが流行るでしょう。

車で行ける近場旅です。

僕の物件は、那須、山梨県都留市、伊豆の国市にあります。

どこも関東圏から車で2時間~2時間半圏内です。

先日菅総理から緊急事態宣言の延長が発表されました。

その直後から予約がたくさん入るようになりました。

緊急事態宣言延長=そこまでで緊急事態宣言が終わるというメッセージでもあります。

「よし、緊急事態宣言明けたら旅行に行こう!」と思うのも無理がありません。

しかし、密は避けたい!公共交通機関はできるだけ使いたくない!

そうなると車で2時間程度で行ける田舎の別荘地、観光地が候補になるわけです。

まだまだバブルとは言いませんが、コロナ以前の予約状況には既に戻りました。

これでもし、Go Toトラベルキャンペーンが再開となると、完全にバブル状態になるでしょう。

僕個人的には、Go Toトラベルキャンペーンが無くても十分安い金額設定の別荘民泊なのと、キャンペーンが無くても予約が入るので、あまりバブルの状況は作ってほしくありません。

なぜなら、バブルの波は引きます。

キャンペーンが終わった途端にピタッと旅行が止まるはずです。

これは止めて欲しい。

しかも、春から夏、秋にかけてはそもそも予約が入りやすいシーズンなのです。

そのシーズンに最大半額にもなるキャンペーンは過剰です。

さらに、旅行とは関係なく感染拡大が再度発生したら、また旅行業界が悪者にされます。

これも勘弁してほしいのです。

Go Toキャンペーンによって感染が拡大したというデータはどこにもありません。何も証明されていないのです。

僕の宿は田舎の自然の中にある1棟丸々1グループのみに貸し出す別荘民泊です。

宿泊形態としては最も感染が拡がりにくいのです。

それでも、旅行は危険というだけでキャンセルになります。

しかし、経済効果は波及させて欲しいので、せめて宿の割引は最小限にして、地域クーポンは発行して泊った土地でお金をしっかり落とす仕組みだけは継続してほしいです。

割引と言うのは非常に怖い麻薬です。

一度割引で旅行をしたお客様は、その割引価格が不通になります。

元の価格に戻った時に、「高い!もったいない!」となってしまうのです。

小売業でもセールだけに頼ると通常価格ではものは売れなくなります。

それでセールを繰り返す悪循環で利益率は悪くなり、結果経営難に陥ります。

割引と言うのは最も簡単な販売促進ですが、それだけにリスクも伴うのです。

Go Toトラベルキャンペーンが再開されたら、もちろんキャンペーンを行わない訳にはいきません。

しかし、キャンペーン後の事を考えると非常に複雑です。

キャンペーンが無くても国内旅行は必ず活性化します。

であれば、飲食店を助ける施策や、本当にコロナで困っている業界を助けるべきです。

さて、GWや夏休みに旅行を計画している皆さん。

早く予約をして押さえないと人気の宿は直ぐに予約で埋まります。

もうGWは手遅れかもしれません。

空いていたらラッキーだと思ってすぐに予約をお願いします。

さらに、3月後半に新しくOPENするコテージ杜風テラスはこれから予約を受け付けます。

コテージ杜風テラス

ということは、今は予約が真っ白と言うこと。

予約開始直後に予約をすれば好きな日程で予約ができます。

予約開始情報はこちらのブログで行います。

下をスクロールするとブログのフォローができますので、フォローをお願いします。

さらにGWにはclubhouseアトリエもOPENします。

11部屋30名宿泊の大型別荘です。

こちらも4月入ってから予約が開始できると思います。

ホールでは音楽が演奏出来たり映画が見れたり、研修合宿でも使えます。

大人数泊れる1棟丸々の貸別荘はなかなかありません。

しかも、僕が作る別荘民泊ですから、楽しい仕掛けがたくさんあります!

是非、楽しみにしておいてください。

国内旅行バブル・・・。

もちろん業界の人は楽しみにしているかもしれません。

大きな旅行会社だと本当に助かるでしょう。

しかし、バブル後のことを考えると、Go Toトラベルキャンペーンは行わず、自然な国内旅行需要の増加だけで十分な気がします。

もしかしから、ここにも大きな利権が絡んでいて、どこかが物凄くバブルを期待しているのかもしれません。

バブルは結局一部の人が物凄く儲ける仕組みです。

より多くの人がその恩恵を受ければ良いのですが・・・。

是非、Go Toトラベルキャンペーンがあっても無くても、僕の宿はリーズナブルで薪ストーブも映画もバーベキューも楽しめる大変お得な宿ですので、是非お越しくださいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

一度やってみたかった森の中でハンモックを実現!薪ストーブも

ハンモック大好きです。

今まで7軒の別荘民泊をOPENしてきましたが、今回は念願叶って300坪もある広い杜の庭がある別荘民泊をOPENします。

数ある民泊の中でも300坪の杜を独り占めできる宿や貸別荘はなかやかないでしょう。

しかも、リーズナブルに借りられます!

そこで、一度やってみたかった森の中でハンモックを実現しちゃいました。

この日は3月頭でしたが、なんと吹雪になって庭一面真っ白。

真っ白な雪化粧された庭にハンモック掛けてみました。

これがまた幻想的で美しいじゃないですか!

もちろん冬場は寒くてハンモックどころじゃないですが、ダウンジャケット着込んで雪の中で揺られるのも悪くないですね。

で、僕もやってみました。

前日吹雪でしたが、この日は晴天に恵まれて太陽もポカポカです。

ハンモックを掛ける用のロープを木に巻きつけて、ピーンとハンモックが張るぐらいの位置で取り付けます。

これ、ピーンと張らないと、座った時に地面にお尻が付いてしまいます。

僕も一度やっちゃいました。

ドッスーンと尻もち。

ハンモックに寝そべる時は靴を脱いで下さいね。

こうやって木々に囲まれてハンモックで揺れていると・・・

極楽です。

見上げれば木々の揺らめきが。

あー、なんて美しいのでしょう。

新緑が芽生える季節になったら、さらに美しい景色が広がるでしょう。

この庭の楽しみはまだまだあります。

森の中にデッキもあるのです。

ここでティータイムなんて贅沢じゃないですか?

もちろんバーベキューだってできます。

自然の中で300坪の杜を独り占めしてバーベキュー。

最高です。

ちなみに、向こうに見えているのが別荘で11名が宿泊できます。

ベランダもデッキになっているのですが、ここに屋根を掛けて雨でもバーベキューができるようにします。

さらに、まだこれから設置するのですが、ジップラインもできるようにします。

木々の間を駆け抜けるジップライン。

お子さんも大喜びでしょうね。

OPENは3月後半になると思います。

これから薪ストーブの設置工事をして、最終準備が終わればOPENです。

部屋の中にも魅力がいっぱいですが、また、このブログでご紹介します!

予約開始などの最新情報を受け取りたい方は、下にスクロールするとフォローのボタンが出てきます。

フォローをお願いします!

予約が開始されたら、こちらのブログでお知らせします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

杜とハンモックとベッドルーム

那須にオープンするコテージ杜風テラス。

着々とオープン準備が整っています。

今回はダイニングテーブルが高いんです。

なぜ高いかと言うと、テーブルがビリヤード台だからです!

ビリヤード台をなんとか活用できないかと、工務店さんに頼んで天板を作ってもらいました。

立派なダイニングテーブルになり、天板を外したらビリヤードができます。

すごいでしょ?

だから、カウンターチェア買いました。

古い山小屋だったのが、だんだんお洒落な空間に変わります。

12畳の寝室にはベッドを入れましたが、日程の関係で7台全部自分で組み立てました。

窓からの景色も最高でしょ?

この寝室だけで7人も寝れます。

2階の和室には4人の計11名宿泊可能です!

しかも、この部屋ではプロジェクターを見れるようにします。

ベッドルームシアターです!

そして、杜にあるデッキスペースには、屋外用家具入れました!

コテージ杜風テラスは300坪もある杜の庭がウリです。

だから、ハンモック掛けちゃいました。

雪景色にハンモックもなかなか乙なものです。

ハンモックに寝そべって杜を見上げるとこんな感じ。

新緑が香る頃になると、もっと気持ちいいでしょうね。

しかし、一面真っ白な雪に囲まれてハンモックに揺られるのもなかなか幻想的で素敵でした。

那須にあるコテージ杜風テラスは、3月後半に予約開始です!

春から夏に掛けては那須は人気のかんこうすぽになります。

特に今年は緊急事態宣言明けになるので、マイクロツーリズムや近場旅、国内旅行が激増します。

那須は予約が取り難くなりますので、こちらのブログをフォローして頂き、予約開始情報をいち早く取ってください!

(下にスクロールするとフォローボタンあります)

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言延長後の週末は今年最高の予約が!

緊急事態宣言延長が発表されて、2/6-7の週末は、以外にも予約が殺到。

今年一番の予約数になりました。

コロナが無かった頃と比較しても2倍の予約数はあります。

週明けの平日になっても予約は続きました。

コロナで半分以下の稼働になって苦しかったので大変嬉しいです。

今までのヨミでは緊急事態宣言開けた後に予約が殺到すると読んでました。

しかし延長が決まった途端に予約が増えました。

感染者数も明らかに少なくなり緊急事態宣言も前倒しで解除される予想も出ています。

ある程度先が見えて、旅行に行こうという気分になって頂いたのでしょう。

しかし、一方で世の中が緩むとまた感染者数の増加に繋がり、三度目の緊急事態宣言も来ないとは限りません。

ワクチンが行き渡るまで時間がかかるという話もあり、本当に夏までに収まるのか?

まだまだ心配は続きます。

そこで、東京からも一番近い都留市の宿では、今月中に感染対策を強化します。

まずは、ログハウスせせらぎには、ウッドデッキに屋根を取り付けて、外で快適にバーベキューができるようにしました。

実は屋根を付けることでデッキの劣化も防ぎます。

これで、換気問題も解決します。

外なら自然換気で感染対策にもなります。

また、今月中にログハウスkizukiとログハウスせせらぎに強力な空気清浄機も設置します。

体温計も手をかざすだけで体温が測れるものに変えて、接触を避けて、スリッパも抗菌の消毒もしやすい素材に変えます。

除菌スプレーは、電源に繋げると水を入れるだけで除菌水に変わる装置を買いました。

これは水だけで除菌スプレーが作れるので非常に便利です。

このように、できるだけお客様が安心できるように宿も様々な努力をしてお待ちしています。

一棟丸々借りられる別荘民泊は、コロナでも安心して泊まれるため、前回の緊急事態宣言後も予約を沢山いただきました。

地元の皆さんには配慮しつつ、ルールを守れば安全な家族旅ができます。

まだ、生活を共にしていない友達同士は感染が広がる可能性がありますので、慎重さが必要ですが、普段一緒に生活をしているもの同士であれば問題ありません。

緊急事態宣言明ければ、GWや夏休みは予約が直ぐに埋まります。

是非、今のうちに今後の予定を立ててくださいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言延長で予約が増えた?我慢の限界か?

緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。

あー、またキャンセルが相次ぐぞー!やってらんねー!って思いきや。

確かにキャンセルも何件か入りましたが、それ以上に、いきなり予約が増えました。

特に緊急事態宣言の延長が発表されたその日に、久々の予約ラッシュ。

「あれ?どういうこと?」

その後も緊急事態宣言以前のペースで予約が入ります。

僕はこのブログでも、コロナでも安心安全な家族旅を推奨しています。

それを見て頂いてAirbnbからご予約頂く方もいらっしゃいますが、それはずっと発信し続けているので、今に始まった話ではありません。

これはどうも、皆さん流石に我慢の限界か?

それとも感染者数が最近目に見えて減ってきている安心感か?

緊急事態宣言延長の報道で今までとは違う反応を示しています。

今までなら確実にネガティブな報道が出ると予約はストップし、キャンセルは殺到しました。

しかし、今回は逆の反応です。

都会の人出も増えてくるのでしょうか?

どちらにせよ、緊急事態宣言が終息する頃は、民泊もピークに向かうシーズンになります。

反動で例年以上に予約が入ると予想しています。

Go Toトラベルも再開され6月末まで延長されるのであれば、またまた予約が増えます。

皆さんは、そうなる前に是非予約を押さえて置いてくださいね。

改めて、コロナを恐れて旅行を躊躇する皆さんにお伝えします!

【安心安全な家族旅行とは?】

専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で

→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。

コテージひだまりからの風景

・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで

→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で

→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。

・人混みにならない田舎や自然の中で

→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

田舎に泊まろう。

・スーパーなどの買い出しは一人か二人で

→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用

→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で

→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。

コテージひだまりから30秒

上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

民泊事件簿!なぜベッドで暴れる?すのこが割れたベッドをDIYで修繕!

なぜベッドで暴れるのでしょう?

以前もベッドの上で暴れてバキバキに破壊されたベッドの事件をお伝えしました。

また、壊されてしまいました。

今回はベッドのマットレスをめくらないと分からない壊れ方なので、いつのお客様が壊したかが分かりません。

恐らく壊した本人はわかっているはずです。

恐らくベッドの真ん中で思いっきり飛び跳ねたのでしょう。

良い大人がなぜベッドで飛び跳ねるのでしょう?

それだけテンション上がったのでしょうか?

完全に折れています。

前回は完全に壊されていたので買い替えを行いました。

今回はすのこが折れただけなので、DIYで直します。

同じ長さの板を買ってきて直すのもよかったのですが、横幅が93cmでホームセンターで売っている既製品は90cmなんです。

長い板を買って切るのも良いのですが、180cmの板を買っても93cmだと中途半端。

うーん。

ベニヤ板を見ると一回りサイズは小さいのですが、既存のすのこに乗せてネジ留めすれば、丁度良い感じ。

しかも、厚み5.5cmでしっかりしていて、上で多少飛び跳ねても大丈夫そうです。

価格も1200円程度と安い!

これから全てのベッドをこのベニアで補強しようかな?

釘で打つと釘が飛び出してくる恐れがあるのでネジで留めます。

なんだか、めちゃくちゃ簡単に修理ができました。

マットレスを戻して、これで元通りになりました!

自分の家のベッドでは、絶対に無茶はしない筈です。

はしゃぎたい気持ちは分かりますが、ベッドの上では飛び跳ねないようにお願いします!

もしかしたら、隣のベッドと少し離れているから、隣からジャンプして飛び移った時に、バキってやっちゃったのかな?

部屋の中に注意書きを色々書くと雰囲気削がれるので書きたくないのですが、「ベッドの上で激しく燃え上がるのは結構ですが、ベッドが壊れますので、ジャンプはしないようにお願いします」

って書かなくてはいけないのでしょうか?

僕も勉強のために民泊にも泊まりますが、様々な注意書きが書かれています。

その注意書きを見る度に、無茶をするお客様が多いんだろうなぁとオーナーの気持ちを察します。

我が子もニトリ行ってベッドを見に行くと、親が見ていない間に必ず展示しているベッドで飛び跳ねたり、となりのベッドにジャンプしたりするので注意します。

大人になっても本能がそうさせるのでしょうか?

最近は事件があまり起こらずに平穏な日々が続いておりました。

ここは伊豆の国市にあるコテージひだまり。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

富士山が見える宿で、寝室は2つ共に映画が見れるベッドルームシアターになっています。

先程のベッドがある部屋は一階の寝室。

65インチのテレビがあります。

Amazon、Netflix見放題。

いい雰囲気でしょ?

サンデッキは雨でもバーベキューが出来て薪ストーブもあるので暖かいんです。

サンデッキに薪ストーブがある宿はなかなか探してもありませんよ!

ただ、GoToトラベルキャンペーン中止に続いて、緊急事態宣言とダブルパンチに見舞われています。

1月に入ってからキャンセル率100%!

キャンセルになってもまた予約が入れば良いのですが、緊急事態宣言になると旅行意欲も下がるので、予約もありません。

人気宿も土日祝でも今なら予約が可能です。

ご家族や普段生活を共にしているパートナーとなら泊まっても感染を拡大させることにはなりません。

田舎でコロナや都会の喧騒から離れてゆったりしませんか?

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言で民泊もキャンセルの嵐!時短も休業補償もGoToキャンペーンも無い!飲食店だけでなく旅館業も危機的状況

緊急事態宣言。

東京の感染者も爆発的に増えています。

大変なのは飲食店だけじゃないです。

全ての行動が止まります。

もちろん、外出自粛で旅行もキャンセルです。

時短営業の要請も無いので保証も出ません。

休業補償もないし、GoToキャンペーンも緊急事態宣言の間は中止のままです。

飲食店だけでなく、旅館業も観光業も倒産が増えるでしょう。

僕の会社は幸い借金もほとんど無く、従業員もいません。

無人オペレーションを徹底しているからです。

それでも満足度の高い民泊を運営しています。

全てパートナー企業への外注で行っているので、固定費が少なく、ほぼ変動費です。

だから、コロナの状況でも収入は減りますが会社は潰れません。

また、講師業も行っているので、なんとかなります。

しかし、旅館や民宿などを本業として従業員も雇っている所は固定費だけでも大変な金額になります。

前回の緊急事態宣言で大打撃を受け、年末年始で取り戻すはずが、GoTo中止になりキャンセルが相次ぎ、さらに追い打ちを掛けるように緊急事態宣言です。

もう、耐えられない、緊張の糸も切れて頑張れない所が沢山出てきます。

欧米諸国はそういった保証が厚いといいます。

弱い会社は淘汰され大手だけが残る状態になってしまうのが怖いです。

一ヶ月は閑古鳥覚悟が必要です。

しかし、全ての旅行がダメな訳ではありません。

家族旅行は大歓迎です。

感染拡大にも全くなりません。

家族旅行の際の注意点は下記の通り。

是非、ご家族で息抜きに泊まりに来て下さい。

【安心安全な家族旅行とは?】


専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で
→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。


・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで
→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で
→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。


・人混みにならない田舎や自然の中で
→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

田舎に泊まろう。


・スーパーなどの買い出しは一人か二人で
→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用
→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で
→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。


上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

感染拡大が急激に広がる中、緊急事態宣言は仕方がありません。

しかし、感染可能性のある行動と感染の危険が少ない行動があります。

家族と一緒の行動は制限されません。

家族での上記ルールを守れば危険は少ないのです。

でも、ご家族の旅行もキャンセルになってしまうのが悲しいです。

折角家族での旅行を楽しみにしていたのに、残念です。

しかし、キャンセルする方は、「不謹慎だから」とか、「自粛しなくてはいけないから」とか、「周りの目が気になるから」とかで、キャンセルしてしまうのです。

しかし、ルールを守れば何も問題はありません。

何も後ろめたい思いをせずに、ご家族だけで旅行を楽しんで下さい!

我々は大歓迎です。

暖かい石垣島にも来てください!

お願いです。

僕の民泊だけでなく、今予約している家族旅行は上記条件に当てはまるならキャンセルしないで下さい。

もしそれが無理なら、コロナが終息したら是非キャンセルした宿で泊まって下さい。

是非、よろしくお願い致します。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

緊急事態宣言で家族旅行もダメ?禁止?安心安全な家族旅、近場旅とは?

いやはや、もう最悪な緊急事態宣言が再び発出されようとしています。

1月8日からスタートして一ヶ月は続くと言われています。

GoToも中止だし家族旅行にも行けないのか?

いや、目的はコロナの感染拡大防止です。

なんでもかんでも一律でダメってことはありません。

家族が安心して旅行をする方法をお伝えします。

その前に現在のコロナの状況を見ていきます。

本当に日本は緊急事態宣言が必要なのか?

政府は、どういう状況で感染拡大しているのか?

何をすることが危険で、何をするのは危険が少ないのかもっと明確に行動指針を示すことです。

国民感情を煽って、自粛しなくても良いものまで自粛していまい、経済が再び冷え込みます。

今回は限定的な緊急事態宣言になるようなので、前回のように学校から何から全部ストップすることは無いでしょう。

しかし、前回の緊急事態宣言での検証もままならないまま、知事達に押し切られる形で緊急事態宣言を出すのは、本当に正しい判断でしょうか?

ちなみに、世界と比べて見ましょう。

参考リンク

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/

日本で大騒ぎしていますが、世界各国からすると日本はかなり優秀です。

欧米諸国から見るとコロナの抑え込みに成功していると言えるでしょう。

諸外国がロックダウンしているのとレベルが違います。

もし、欧米諸国で同じような数字だったら、経済活動を止めてまで緊急事態宣言を出すなんてことはしないでしょう。

日本は医療体制が切迫している、限界だと言っています。

では、日本の100倍の死者を出し、感染者も桁違いのアメリカの医療体制はどうなのか?

あれだけ感染者数が多いアメリカと比較しても致死率は日本と大きく変わりません。

医療体制で言うとアメリカの方が数倍大変なはずです。

感染者が溢れているアメリカがどういう体制でやっているのか?

日本は丁寧過ぎて人手が足りないのではないか?

もっとやり方は無いのか?

医療体制を変えていかないと従来のやり方ではさすがにパンクするでしょう。

日本の100倍以上死者が出ているアメリカの様な状況には絶対になってはいけませんが、今の感染拡大も各国の数字を見ると季節的な要因や世界的なトレンドと同じだと言えます。

GoToを実施したからだという理由は当てはまらないのです。

感染拡大の要因も専門家が飲食中での感染が最も多いと言っています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html

また、家族やいつもの仲間と過ごすことは良いと言っています。

密閉空間で大人数と過ごすこと、特にマスクを付けないで会話する、食事をすることが良くないと言っています。

【安心安全な家族旅行とは?】

専門家会議の見解からも、家族で旅行をすることには、特に危険性が見当たりません。

もちろん家族以外での大人数での旅行はクラスターの発生の危険が高まります。

家族はそもそも一緒に生活をしているわけですから、自宅にいても家族で別の場所に泊まっても同じです。

ただし、下記はNGです。

・人混みの中で移動をする

・ブュッフェスタイルの食事

・不特定多数が集まる空間に長時間いること

だからこそ、オススメする旅のスタイルは下記。

大前提家族旅行や、普段生活を共にしているカップル同士の旅行は危険が少ないです。

その上で

・移動は車で

→やはり車が一番安心です。2時間半程度の移動時間であれば、ノンストップで行けますし、パーキングエリアに寄らなくても大丈夫です。だからこそ、近場旅、マイクロツーリズムが推奨されます。

コテージひだまりからの風景

・宿泊は他のお客様との接触が無い一棟貸し切りの宿やコテージで

→他のお客様との接触や共有スペースがあると、やはり気にしてしまいます

しかし、一棟貸し切りだと他のお客様との接触も無く安心です。

・食事はバーベキューなど外食しなくても良い方法で

→バーベキュー道具が揃っていたり自炊ができる調理器具が揃っていると良いですね。場所によっては出前が取れたり持ち帰りもできます。

・人混みにならない田舎や自然の中で

→田舎で暮らしているとコロナの脅威を忘れることができます。どこに行っても人混みとは無縁。実際に感染者もゼロの街が多いです。

田舎に泊まろう。

・スーパーなどの買い出しは一人か二人で

→これは地元にコロナを持ち込まないためと、やはり都会の人が集団でいると地元の人からすると恐怖です。地元スーパーなどで関東ナンバーの車で来て集団で騒いでいるともちろんヒンシュクを買います。

・外出時は必ずマスクを着用

→田舎に行くと緩みがちですが、これはマナーとして必ずお願いします。

・人混みの中には行かないで、自然体験や屋外アクティビティ中心で

→野外活動でクラスターが発生したという事例は発表されていません。自然の中は密にもならず安全です。

コテージひだまりから30秒

上記を守れば安心安全な旅ができます。

田舎の一棟貸し切りタイプの別荘民泊であれば、価格もリーズナブルでGoToトラベルキャンペーンが無くてもお得に泊まれます。

コテージひだまり

【オススメの別荘民泊は?】

完全に人混みを避けたいなら、冬の那須はオススメ!

なんせ、普段から夏は人でごった返しますが、冬は閑散としています。

那須平成の森は雪が積もっているのですが、そこを雪駄を使って歩けます。

雪駄も貸してくれます。

那須平成の森

なんせ、人混みとは無縁。

なんなら那須平成の森を独り占めできます。

那須平成の森

ハイジのログハウスはマウントジーンズスキー場まで車で13分。スキーするならここです。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

ハイジのログハウス

家の前で雪遊びだけでも子どもは大喜びです。

ハイジのログハウス

那須ハイグランドは、那須一番人気の別荘民泊です。

なぜ人気かは、予約サイト見ていただければ分かります。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

家族全員で入れる大きな石風呂があります。

薪ストーブ囲んで家族団らんもいいですね。

那須ハイランドパークも車で4分と至近距離です。

那須はステーキハウスも多いので、ガッツリ肉を食べたい人もどうぞ!

ミスタービーフダイニング

雪があまり降らない場所は都留市、もっと降らないのは伊豆の国市の別荘民泊です。

寒すぎるのはちょっと、という方はこちらもどうぞ。

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ログハウスせせらぎ

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

コテージそらまど

富士見バーベキューガーデン、ベッドルームシアターあり

コテージそらまど

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

寝室2部屋でどちらの部屋も映画見放題。雨の日もBBQできるサンデッキに薪ストーブあり。
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

そもそも寒いの苦手って人は、石垣島まで行っちゃいましょう。

石垣島の紹介はブログ内でも詳しく紹介していますので、見てください。

手軽に石垣島を体験したい方は動画をご覧ください。

川平湾

年末年始は珍しく寒波で最高気温11度の日があるなど寒かったのですが、普段ならば20度超える日もあります。

寒さ知らずなので、都会を離れて長期滞在して下さい。

ネットも使えるので、テレワークもできます。

カフェのテラス席でゆっくりするのも良いですね。

プカプカ

なんせ石垣島は観光客が激減していて大変です。

インスタ映えスポット!底地ビーチ

今なら人も少ないので観光スポットで写真も自由に撮りまくれます。

自然体験もいいですよ。

マングローブカヌー体験や鍾乳洞など楽しめるスポットは山ほどあります。

石垣島民泊の予約はこちら!

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

食事もおいしい!

さて、石垣には行けないなぁという方は、石垣島以外のここで紹介する別荘民泊は、全て薪ストーブ付です。

薪ストーブの炎は本当に癒やされます。

通常は、薪ストーブ付きの宿は高いですが、ここは、リーズナブルな価格で薪ストーブも楽しめますよ!

薪ストーブ料理の中でも一番簡単にできるのは、焼き芋!

焼き芋の簡単な作り方は下記動画見てください!

https://youtu.be/mAaAUx0XERc

薪ストーブで作る焼き芋は、人生最大にうまかったです!

ログハウスせせらぎ

とにかく、緊急事態宣言が出て自粛ムード漂う中、何もできない!

外出もできない!

ストレスたまるー!

なんて言ってても仕方がありません。

専門家委員会も言っているルールを守れば家族団らんで旅行はできます。

恋人との旅行だって一緒にいつも会ってるなら家族と一緒です。

近場の家族旅は誰も批判する理由はありません!

ルールを守れば安心安全な旅ができます。

ある意味都会の自宅にいてもスーパーやコンビニに行ったりウーバーイーツ頼んだり宅配が来たりと、どこに感染リスクが潜んでいるか分かりません。

だから、家族皆で田舎に滞在してルールを守れば、自宅にいるよりも安心ですし、都会でお出かけするより安全です。

何よりも田舎の別荘民泊で過ごしていると、本当に都会の喧騒から開放されコロナの脅威を忘れることができるのがよいです。

田舎に泊まりましょう。

家族旅は不謹慎でも何でもありません。

一棟別荘貸し切りですから自宅で過ごしていると一緒。

自分の別荘だと思って寛いでください!

緊急事態宣言が出ても正しい知識で感染リスクを避けながら、楽しむ時は安全に楽しみましょう。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

GoToトラベル中止でどこに行く?冬の那須?雪を避けて伊豆の国?いやいや石垣島もある!

GoToトラベルキャンペーン中止でひっちゃかめっちゃかになっております。

しかし、割引が無くても、そもそもリーズナブルな別荘民泊は、GoToキャンペーンが適用されていない間も人気宿だったのです。

キャンセルが落ち着いたら、高い宿を予約していた皆さんが、リーズナブルな宿を求めて予約するのでは?と思っています。

GoToトラベルキャンペーン中止直後に1/1-3の予約がキャンセルになったのですが、キャンセルになった当日に新しい予約が入りました。

だから、このブログを見ている皆さん!

お正月に実家にも帰れないし、どこで家族で過ごそうか?迷っている皆さん!

キャンセル直後がチャンスです。

順次キャンセルになりますので、毎日チェックして頂ければ予約できるチャンスが来ます。

さて、おすすめ宿は、雪を楽しむか、雪を避けるか?

【雪を楽しむ那須】

那須にもスキー場あるんです。

ハイジのログハウスからマウントジーンズスキー場までは車でたったの13分。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

思う存分スキーを楽しみ、宿に戻って薪ストーブで暖まってください。

ハイジのログハウス

那須は先日の寒波で今年は早くも雪景色。

昨年はあまり雪が積もらなかったのですが、今年は雪が多くなりそうです。

マウントジーンズスキー場

スキー場まで行く方はスタッドレスだけではなく、チェーンもご用意下さい。

別荘の庭にも雪が積もってますから、子どもたちは雪だるま作ったり大はしゃぎです。

冬はベランダでバーベキューが寒いならば、家の中で石焼バーベキュー楽しみましょう。

ガスコンロ使う方は、カセットボンベを購入してくださいね。

冬の那須で僕が好きなのは那須平成の森。

冬は雪が積もった森の中を雪駄を履いて歩けます。

澄み切った空気と大自然の中で心が洗われるようです。

人も冬の間は少ないので、森を独り占めしているようで、なんだか大変贅沢な気分です。

帰りには殺生石や、有名な本気温泉、鹿の湯もあります。

最高48度のお湯に是非挑戦してみてください。

僕は46度で断念しました・・・。

冬の那須は人が少ないのですが、そこがまた良いのです。

静かに過ごしたいなら最適です。

【雪を避けて伊豆の国へ!】

比較的雪が積もりにくいのは伊豆の国市です。

でも、薪ストーブも楽しみたいって方に最適です。

伊豆の国市は世界遺産の韮山反射炉があったり、ガッキーも逃げ恥のドラマで訪れた修善寺がある街です。

修善寺

温泉だって楽しめます。

この竹林もガッキーが歩きました。

歴史的な温泉もあって、風情ある街並みを楽しめる場所です。

伊豆の国市はコテージひだまり、コテージそらまどの2つの別荘民泊があります。

コテージそらまど

2つともチェスニーズの最新薪ストーブが入っています。

コテージひだまりは、なんとサンデッキに薪ストーブがある贅沢な使い方。

このサンデッキは屋根があるため、雨でも雪でも薪ストーブの前でバーベキューもできます。

冬に強い宿です!

宿からは、こんな素敵な富士山が望めます。

しかも、2つのベッドルームそれぞれで映画が見放題。

1階寝室は60インチのテレビ。

2階寝室は80インチのプロジェクターです。

どちらもAmazon PrimeビデオとNetflix見放題です。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

今年の10月にOPENしたばかりなのは、コテージそらまど。

こちらもOPEN直後から予約が入る、過去最高の滑り出し!

薪ストーブが部屋全体を暖めますが、この部屋は床暖房入ってるんです。

冬でもめちゃくちゃ温かいのです。

寒いのが苦手な方は、そらまど来てください。

庭には、富士見バーベキューガーデンがあります。

富士見バーベキューガーデン

外なので冬は寒いですが、暖かくなったら、本当に気持ちいいですよ!

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

【寒いのは絶対嫌なら石垣島しかないでしょ!】

もう何も言いません。

寒いのが嫌なら石垣島来てください。

観光客が居なくて困っています。

冬でも10度を超える暖かさです。

もちろん薪ストーブはありません。

メゾネットの1LDKの部屋で長期滞在も快適。

街に近いので、マックスバリュや、ドン・キホーテ、レストランも近くに沢山あって便利です。

石垣島おすすめスポットは動画で紹介しています。

石垣島おすすめスポットを動画で!

これだけコロナが長引くとストレスも貯まります、

家族で別荘民泊に泊まれば一棟丸々貸しなので、自宅で過ごすのと変わりません。

田舎に感染を拡げてはいけませんので、もちろん人混みには出掛けずに外出時はマスクをお願いします。

ルールさえ守れば安全に旅を楽しんで頂けます。

年末年始に実家にも帰れず、どこにも旅行にも行けないのは寂しいですね。

GoToトラベルキャンペーン中止で年末年始の予約がキャンセル出ます。

いつもは直ぐに予約が埋まる年末年始なので、キャンセルで空いているのを見つけたら早目に予約をお願いします。

12/18現在、Airbnbが自動的に順次キャンセル処理を行っています。

予約を取り直す方も多いですが、情報が入り乱れて対応が大変です!

ただし、予想通りキャンセルが入っても直ぐに予約が埋まります。

こまめなチェックをお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ログハウスと薪ストーブの最強タッグ!

薪ストーブファンの皆さん!

良い季節がやってきました。

薪ストーブを楽しむならログハウスが一番!

リーズナブルに気軽に楽しめるログハウス別荘民泊をご紹介します。

やはり薪ストーブと木の温もりが感じられるログハウスは最強の組み合わせです。

薪ストーブのススがログハウスの木を強くしてくれます。

また、薪ストーブを焚くことで湿気が無くなり部屋がカビなくなります。

薪ストーブとログハウスはお互いを支え合う良い相性なんです。

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

ログハウス那須ハイグランド

那須ハイグランドは那須ハイランドパークから車で4分という立地。

僕が大好きなベーカリーレストラン、ペニー・レインも10分程度で、南ヶ丘牧場も10分と楽しめる場所も沢山あります。

ペニー・レイン

ここの薪ストーブはフランス製のINVICTA(アンビクタ)

ヨーロッパ最大級の販売数を誇る薪ストーブメーカーです。

1924年創業なのでまもなく100年になる老舗メーカーです。

那須地元のフィンランドの森にて設置をして頂きました。

https://finwood.net/

ログハウス那須ハイグランド

この薪ストーブは、なんと言ってもこの大きな窓。

炎が綺麗に見えてカッコいいですね。

正面の扉だけではなく、サイドの扉からも薪を入れられます。

薪も大きなものをそのまま突っ込めます。

空気レバーは2箇所。

窓の上と下にレバーがあります。

薪ストーブも素敵ですが、このログハウス那須ハイグランドのもう一つのウリは、石風呂!

ログハウス那須ハイグランド

石風呂入って薪ストーブで暖まるなんて最高です。

さて、同じ那須にあるもう一つのログハウスは、女性に人気のかわいいログハウスです。

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

ハイジのログハウス

ここの薪ストーブは、実はノーブランド。

縦長の小さ目の薪ストーブを探してフィンランドの森に行って、この薪ストーブを見つけました。

薪ストーブの前でハーゲンダッツ食べるのも、なんて幸せな時間でしょう。

この薪ストーブは、ペレットストーブとしても使えます。

ペレットを入れる箱が入っているので、薪も縦に刺す感じで入れます。

ハイジのログハウス

薪棚もいい感じでしょ?

ハンモックに揺られながら薪ストーブで暖まって下さい。

ハイジのログハウス

ここは、ベッドルームシアターがあります。

ベッドに寝そべりながら映画を楽しめます。

家族や男女グループ、女子会にも人気の宿です!

続いては山梨県のログハウスを紹介します。

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

僕の第一号の別荘民泊なので、思い入れも深いです。

ここは天井が7m以上あるのですが、そこに伸びる煙突がなんとも壮観なんです。

なんとも見応えありますね。

ログの雰囲気が良くて、クラシックな趣です。

音楽にもこだわり、5.1chサラウンドシステムで映画も観れ、アナログレコードも聴けます。

ここの薪ストーブは、恐らく30年は使っているクラシックな薪ストーブなんです。

カナダの今は無いメーカーです。

昔の薪ストーブなので、扱いは少し難しく、右のレバーは煙突に繫がる弁を開け閉めするものです。

下のレバーを引くと空気が送られ、押すと空気が止まります。

古いストーブですが、その分味もあって素敵です。

同じ場所にもう一軒ログハウスがあります。

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

パシフィックエナジーT4

このメーカーはカナダ西海岸のバンクーバー島にあるカナダNo.1のメーカーです。

この薪ストーブの特徴は、外装は鋳鉄で炉内は鋼板の二重構造です。

鋼板は割れにくく壊れにくいので良いのですが、デザインはシンプルになってしまいます。

そこでデザイン性を出せる鋳鉄の外装と組み合わせることで、使い勝手も良くてデザイン性も良いという、ハイブリッドな薪ストーブができました。

この赤がログハウスに映えるので一目惚れしました。

ウイングトップに鍋を置いて温めることもできます。

ログハウスの中で大変な存在感を放っています!

さて、全部で4軒のログハウスと薪ストーブを紹介しました。

しかし、まだまだ薪ストーブを楽しめる場所があります。

ログハウス以外の薪ストーブが楽しめる宿。

別荘民泊で薪ストーブがある宿を紹介します。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

今回はCHESNYSのバーモント8黒です。

イギリスのトップブランドです。

どうですか?すっきりとシャープなデザインでオシャレです。

今までは、ログハウスばかりだったので、チェスニーズはちょっとオシャレすぎる感じがありました。

洗練され過ぎたイメージです。

しかし、今回はログハウスでは無く、大人モダンなコテージです。

そのコテージのサンデッキに置くので、あまり大き過ぎず、場所も狭いので圧迫感の無い、すっきりオシャレなデザインと、使いやすいワンレバーの薪ストーブがマッチした訳です。



しかも部屋の中では無く、富士山が見えるサンデッキに薪ストーブを置くというチャレンジをしました。

はっきり言って大変な贅沢です。



でも、絶対に誰もやらないことをしてみたかったのです!

富士山を眺めながら薪ストーブであたたまるって最高の贅沢じゃないですか?

しかも、このサンデッキはバーベキューもできます。

この場所を購入した時も、このサンデッキを見て、ここに薪ストーブ入ったらヤバすぎるぞー!っと妄想してはニタニタしていました。

その夢を実現してくれたのが、都留市のログハウスせせらぎでもお世話になった、HAIDAの渡邊さんです。

http://haida.jp/

やはり薪ストーブは高価な買い物です。

しかも、屋根の上に煙突を出したりするので、いい加減な工事だと、後で大変なことになります。


もちろんインテリアとしても、眺めているだけ、その場にあるだけで存在感バツグンで幸せな気分になります。

コテージひだまりにもプロジェクターがあります。

ベッドルームシアターで映画を楽しんで下さい。

もう一軒、同じ伊豆の国市に2020年10月末にOPENになったのはこちら!

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

コテージそらまど

チェスニーズのミラン4

チェスニーズ2台目ですが、なんとも美しい。

このメーカーは、本当にセンスバツグン。

ただ、洗練されているのでコテージ向けです。

ログハウスには少し合わない気がします。

見て下さい。

曲線のガラス面に、縦長のフォルム。

ワンレバーのシンプルな操作性です。

この下は薪を入れるスペースですね。

薪を入れるカゴと一緒に置くと似合いますね。

平屋建てで、もう一室寝室があります。

窓からは富士山が見える最高のロケーションです。

別荘民泊を沢山OPENさせて来た経験を詰め込んだ最高傑作です。

これからの季節、薪ストーブの前でお酒をいただくのもたまらんですね。

ぜひ、薪ストーブのある別荘民泊に泊まりに来て下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

10月20日よりAirbnbにてGo Toトラブルキャンペーンの割引販売が開始!

お待たせしました。

お待たせし過ぎたかもしれません。

やっとAirbnbでのGoToトラベルキャンペーンを使った割引販売が始まります。

対象となる宿はAirbnbから予約をすれば、割引価格での予約ができます。

キャンペーンはAirbnbでの割引開始後、2021年2月1日までのチェックアウトの予約が対象です。(キャンペーン事務局からの発表により、期間は変更される場合があります。)

しかし、全ての宿が割引になるわけではありません。

宿としてGoToトラベルキャンペーンに申請して登録をした宿だけです。

僕が運営する民泊は、下記全てで利用可能です。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

予約時には必ず割引販売になっているか確認をしてご予約下さい。

10月20日以降割引販売が始まりますが、順序開始とあるように、もしかしたら、宿によってスタートが異なる可能性あります。

とにかく10/20になったらAirbnbをチェックして下さい。

しかも、割引予約が開始されたら、予約が殺到する事が予想されます。

【予約が埋まる日程予測!】

①年末年始

僕の宿でも年末年始は既に予約が埋まりつつあります。

年末年始の旅行をお考えの方は、いち早く押さえた方が良いでしょう。

特に早い予約をオススメするのは石垣島!

今年はコロナで大変なことになりましたが、やっと復活の兆し。

年末年始の予約も今ならチャンスです!

☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

リーズナブルに長期滞在するのに最適です。

多くのゲストが3泊以上の予約でご利用頂きます。

②10/31〜11/3の連休

月曜日を休みにしたら4連休です。

紅葉シーズンでもあり、僕の別荘民泊も残念ながら新規OPENの石垣島を除いて全て予約で埋まってしまいました。

石垣島は、チャンス!

☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

③12月クリスマスシーズン

まだ予約可能!

クリスマスを素敵な場所で過ごしたいあなた。

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

サンデッキでは薪ストーブもあって、暖かい中でバーベキューが出来てしまいます。

夜はベッドルームシアターでごゆっくり!

④11/20〜23の3連休!

月曜日が勤労感謝の日で3連休ですね。

ここも既に予約で埋まっている場所が多いのですよ。

やはり、連休は人気です。

石垣島だけはOPEN直後で大丈夫です!

☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

⑤やっぱり週末

そうなんです。やっぱり週末から埋まります。

今のところ、ほとんどの宿で12月まで週末は埋まっています。

AirbnbでGoToトラベルキャンペーンを使う場合は、2/1チェックアウトまでのご予約が割引対象になります。

従って、今から1月の週末の予約を狙った方がいいでしょう。

僕の宿で一番予約が取りにくいのは

1位 ログハウスせせらぎ

2位 ログハウス那須ハイグランド

です。

早目の予約がポイントです。

平日はまだ余裕がありますが、一ヶ月前を切ると予約が埋まってきますので、「まだ大丈夫かなぁー」なんて言っている内に予約が埋まります。

平日でも一ヶ月前にはご予約をオススメします。

もちろん、旅を思い立った時に空いてれば是非お越し下さい。

10月20日以降Airbnbで割引販売が開始されたら、人気の宿は争奪戦必至です。

チャンスは石垣島です!

成田からLCCの航空会社Peachを使えば最低片道8千円台で石垣に行けます。

☆New open石垣島大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

コロナで無かったら直ぐに予約が埋まる宿です。

AirbnbのGoToトラベルキャンペーン割引販売は10月20日以降順序スタートです。

忘れないように、カレンダーに入れといて下さいね!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コテージそらまど写真撮影!

家具も全部揃ったので、写真撮影しました。

コテージそらまどの特徴はなんと言ってもこの180度大開放の窓。

壁紙もこだわりました。

寝室とリビングダイニングが繋がって開放的な空間に。

シアター専用ソファー。

このソファーがなんとも心地よいです!

調理道具も様々揃えています。

今回家電はアイリスオーヤマのブラックレーベルで揃えました。

このトースターは、左上にある小さなお皿に水を入れると、食パンがふっくら焼けます。

ダイニング側から見た風景。

ベビーチェアもご用意しました。

Fuji view sky diningという名前を付けました。

この大きな窓からは富士山も見えます。

駐車スペースも充実しています。

全部で4台は停められます!

外観はこんな感じ。

エントランスはこちら。

玄関もカッコいいでしょう?

洗濯機や乾燥機も完備で、長期滞在も快適です。

お風呂は1620タイプで、洗い場が実は広いです!

キッチンは新品を入れました。

もう一つの寝室はダブルベッドとシングル。

寝室

このテレビは65インチ。

シアター専用ソファーで寛いでいます。

予約は10月末予定です。

コテージそらまど。極上シアター専用ソファー!

コテージそらまど。

消防の手続き書類を提出し、いよいよOPENに向けて準備が整ってきました。

今日は家具の設置。

シングル4台にダブル1台。

そして、今回のワクワクポイントは、このシアター専用ソファー!

極上の寛ぎが得られます。

このソファーは、完全フラットになって、ソファーベッドにもなります。

なんなら富士山も眺められます。

このテレビは、今までで最大の65インチの迫力。

シアター専用ソファーに身を委ねて、ゆっくりと映画を見る贅沢です。

特等席でお過ごし下さい。

僕が別荘民泊を創るときにいつも考えるのは、ワクワクやドキドキ、非日常が味わえるか?

その上で本当に自分の別荘のように寛げるか?

今回のコテージそらまどは、なんと言っても、この大きな180度大開放の窓が特徴です。

この空間どうですか?

これから、まだまだワクワクをプラスしていきます。

バーベキュー場も作り、薪ストーブも入れて、大画面65インチのテレビで映画も見れるようにします。

さりげなく、寝室の窓からは、緑もいっぱい。

もう一つの寝室はダブルベッドとシングル。

寝室

これから簡易宿所の許可が下りるまで、もう少し時間が掛かります。

周辺には観光スポットも盛りだくさん。

韮山反射炉、伊豆の国パノラマパーク、駒の湯、オラッチェ牧場、三島スカイウォーク、熱海に行くのも良し、伊豆に行くのも良し、三島にも沼津にも行ける、観光スポットの中継地点です。

韮山反射炉
三島スカイウォーク

泊まるときは2泊は必要です!

10月末OPEN予定なので、楽しみにしていて下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi