タグ別アーカイブ: テレワーク

石垣島長期滞在でワーケーションを節約しつつ贅沢に過ごす方法!

ワーケーションで石垣に滞在しています。
滞在費を節約するために自分の民泊に泊まっていました。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110


しかし、折角の骨休め。
後半は贅沢に、前から泊まりたかったフサキビーチリゾートへ。
滞在期間ずっとこのホテルだと、さすがに高くなります。
しかも一人旅だから贅沢過ぎる!
で、前半民泊で、後半フサキビーチリゾート。

FUSAKI BEACH RESORT HOTEL&VILLAS フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
0980-88-7000
https://maps.app.goo.gl/jbAYp1Yr4QU7txEbA?g_st=ic

フサキビーチリゾートは泊まらなくてもビーチは誰でも入れるので、民泊に安く泊まってビーチで楽しむってのもありです。

僕の民泊からタクシーで2,340円でした。

ちなみに、僕の民泊はANAコンチネンタルホテルの近くです。

前回は民泊に泊まって、朝ANAコンチに行って贅沢な朝食を食べました。

ANA インターコンチネンタル 石垣リゾート
0980-88-7111
https://maps.app.goo.gl/oumqQpFvNVm58jcX9?g_st=ic

これだけで大満足。

泊まらなくても贅沢味わえるんです。

石垣島に行くなら、やはり長期滞在したいものです。

しかし、長期滞在はお金が掛かります。

そこで、民泊を上手に活用して節約しつつ、贅沢な気分も味わいましょう。

僕の民泊、プラスライフ大浜1号室、2号室はテレワークもできます。

モニターになるテレビもあり、一階と二階のメゾネット。

その両方にTVがあり、映画も観れます。

僕はABEMA TVでサッカーワールドカップ三昧でした。

二階のテレビは地上波は見れず、Android TVです。

Amazon、Netflix、Abema TVなど観れます。

あと、昔懐かしいゲームもできます。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

実はね、フサキビーチリゾートみたいな高級なホテルに泊まっても、ネット系動画観れないんですよ。(僕が泊まった部屋では)

仕方が無いからパソコンとHDMIのケーブルで繋いで観ようかと思って、フロントに「HDMIケーブル貸して下さい」と言ったら、無いとのことでした。

僕の民泊はありますよ!

やはり高級リゾートホテルですからレストランはどこも高級。

部屋にレンジやキッチンも無いので、何かを買ってきて食べることもできません。(当たり前か?)

民泊は近くにドンキホーテやスーパーもあり、自炊もできるので、普通に生活できます。

それでいて、歩いて海岸まで行けるし、近くのホテルで食事もできる!

ユーグレナモールや三崎町も車で13分。

なんせ、今回は何もしないがテーマなので、今日もホテルでのんびりです。
過去の滞在で観光スポットはだいたい行ったので、三崎町だけ開拓してきます!

意外と快適な生活ができるプラスライフ大浜1号室、2号室です。

石垣島も観光客が戻ってきました。

去年の石垣島は閑散として死んだ町でした。

今回はやっと活気が戻ってきました。

本当に嬉しいです!

冬の石垣島で長期滞在でのワーケーションいかがですか?

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

冬は石垣島でワーケーションって最高かよ!民泊プラスライフ大浜1号室or2号室でテレワークやってみた!

石垣島に1週間滞在。

プラスライフ大浜1号室に泊まって、途中2日間はオンライン研修の講師を丸一日行いました。(設備は2号室も同じです)

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

そのために、モニター用のテレビを設備で足して、HDMIのケーブルも買いました。

これでお客様がテレワークする時も快適です。

こんな感じで、2階寝室にモニターを設置。

このテレビはAndroid TVなので、Amazon、Netflix、AbemaTVで動画も観れます。

なんせ、今はワールドカップサッカーやってますから、一階でも二階でも動画が観れるのはポイント高いですね。

しかも、よく見て下さい!

昔懐かしのレトロゲームが楽しむるゲーム機もあります。

夜寝る前にピコピコ楽しめば、2人の距離も縮まります!

ちなみに、僕はこのモニターTVを一階のダイニングテーブルに置いて、こんな感じで仕事してました。

32インチもあるモニターなので、仕事もやりやすかったです。

石垣島でワーケーションって最高でしょ?

しかも、電気鍋も用意したので、ゲストの皆さんもぜひ鍋や焼肉、たこ焼きなど楽しんで下さい!

色んなプレート付いてるので万能です。

この日は鍋をしながらワールドカップサッカーをAbemaTVで本田さん解説で楽しみました。

しかし、鍋は石垣島で食べてもうまい!

しめはソーキそば入れたら沖縄っぽくて最高でした。

しかし、良い時代になりました。

オンラインで仕事が完結しますから、寒い冬に石垣島で仕事すればストレスフリーです。

ちなみに、11/29で最高気温27度。

夜はエアコン入れなくても良いぐらいになりますが、昼間はまだまだ半袖短パンでOKです。

今回、僕は観光はあまりせずに、のんびり過ごしたいので、レンタカーも借りてません。

しかし、買い物は近くにファミリーマートやドン・キホーテがあり、日用品から食材までなんでも揃います。

プラスライフ大浜から歩いても9分。

ドン・キホーテ石垣島店
0570-089-811
https://maps.app.goo.gl/7voXtot855eEZT8cA?g_st=ic

ドン・キホーテで買い物沢山したので、タクシー呼びましたが、なんと、ワンメーター540円で帰れました。

あと、前泊商店と言う小さなスーパーがあり、野菜やらお惣菜やらお肉も売っていて、めちゃくちゃ便利です。

このお店なら歩いて3分くらい。

前泊商店
0980-82-7984
https://maps.app.goo.gl/qXowNToucTq4B3wZA?g_st=ic

こんな感じで石垣島でワーケーション、テレワークするならプラスライフ大浜1号室か2号室が最適。

僕がオーナーやってる部屋はこの1号室と2号室で、他の部屋は他のオーナーで設備が違いますのでお間違い無く!

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

繁華街のユーグレナモールや三崎町までも車で13分程です。

観光せずにワーケーションならレンタカーいらないです。

観光する日だけ借りれば良いですね。

ちなみに、三崎町はなかなか良いです。

小さな居酒屋が沢山集まった石垣島ヴィレッジは、とにかく行く所迷ったら間違いなし。

カウンターのお店も多いので1人でもふらっと行けます。

石垣島ヴィレッジ
https://maps.app.goo.gl/PsMmPbD3uyntnn4r9?g_st=ic

だって幸せじゃないですか?

仕事終わってタクシーで13分で繁華街ですよ?

17:00に仕事終わって、片付けてタクシー呼んで、17:30にはオリオンビール飲んでるんですよ。

最高のワーケーションじゃないですか?

でね、次の朝は部屋を出て散歩するんです。

近くの大浜海岸まで歩いて7分。

宿から歩いて7分でこの景色。

最高かよー!!

叫びたくなります。

この生活が日常になるんです。

ワーケーション最高です。

冬はね、石垣島も観光客がそれほど多くはありません。

だからこそ、ゆっくり楽しめます。

今回来てみたら、意外と観光客も戻ってきてほっとしました。

昨年は、本当に街が死んだように静まり返っていました。

今なら、ワーケーションを後押しするために、長期滞在の場合、1週間以上の滞在で最大50%〜30%OFFになります。

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

外国人の観光客もやっと増えてきました。

石垣島は3年間ずっと赤字でしたが、石垣島大好きだから、撤退せずにがんばってきました。

是非、石垣島遊びに来てください!

冬の石垣島もあったかいので、寒い冬が嫌な人はワーケーション先として最高ですよ。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

https://www.airbnb.jp/p/villa-repro

【茅野市北山(蓼科)】New!

☆ラリックス蓼科Villa

標高1,750mの別世界!定員25名の大型一棟貸別荘

https://www.airbnb.com/h/larix-tateshina

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆天野邸(山梨県都留市)New!

築150年。明治維新を体現した地元名主の豪邸に泊まる

https://www.airbnb.com/h/amano-tei

☆都留BASE(山梨県都留市)New!

昭和レトロモダン!30畳のリビングと4m天井139インチのシアター

https://www.airbnb.com/h/tsurubase

☆春風ハウス(山梨県都留市)New!

お茶室と庭園のある別荘

https://www.airbnb.com/h/harukaze-house

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆コテージ杜風テラス(那須町)

300坪の杜、独り占め!ハンモックやジップライン、ビリヤードを楽しみ尽くす。

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

オミクロン株感染拡大で、やっと復活の兆しを見せていた沖縄大打撃!石垣島民泊は半額でも予約が無い!

オミクロン株が爆発的に増えています。

でも、海外のニュースを見ていると、予想はできていたはず。

ここまで持ったのは感染防止対策が拡がってきている効果だと思います。

でも、米軍基地から感染爆発するという何とも言えない状況。

日本政府よ。もっと米軍にキレてもいいんじゃない?

水際対策いくら頑張ってやっていても基地の人々がザルではどうしようもありません。

しかし、遅かれ早かれ、流行るのは見えていたわけです。

その時期がどれぐらい遅らせることができるのか?ってだけでした。

さて、このオミクロン株で、やっとお客様が戻ってきた飲食業界だけでなく、観光業界も大打撃です。

僕の民泊は稼ぎ時の年末年始に雪でやられて、やむなくキャンセルになり、その後オミクロン株のニュースで観光業が沈むというダブルパンチ。

石垣島もお客様が戻ってきつつあり、復活までもうしばらくの辛抱ですねと、石垣の方とやり取りをしていたところでした。

次はオミクロンでやられるとは・・。

で、いつまでこれまでと同じようなコロナ対策をするのでしょうか?

もう、キリがありません。

経済止めても第6波はやってきます。

特定の業界、業種だけ大きくダメージを受ける構図は止めにしましょう。

この時だけしばらく我慢すればコロナは終息し、直ぐに回復に向かうだろうと思っていましたが、全然収束しません、

ワクチンを打てば経済が再開できると信じて、ワクチンも打ちました。

3回目接種だって打てと言われたら打ちます。

それは経済を動かす為だったのです。

そのワクチンで重症化を押さえられたり死亡率も押さえられているのであれば、経済は止める必要あるのでしょうか?

じゃぁ、いったいワクチンを打ったのは何のためだったのでしょう?

海外ではワクチン接種を条件に経済を動かしている国は多いです。

でも、日本がやる施策は2年前と変わらず経済を止めることだけ。

いったいこの2年で何が変わったのでしょうか?

withコロナと言いながら、全くwithの施策ではありません。

いままでの繰り返し、その繰り返しの施策にちょっと修正を加えているだけ、根本的な解決になっていません。

【この2年間何をしていたんだ?】

この2年間の分析結果は?

人流を止めることでどれだけ効果があったのか?

それとも無かったのか?

感染経路に置いて一番危険な状況は?

何をやったら危なくて、何であれば危険性が少ないのか?

声を出さない観劇はいいの?

満員電車は安全なの?

ランチで楽しくお喋りをするのは良くて、なぜお酒はダメなの?

大阪のおばちゃんなんてランチでもめちゃくちゃ大声で笑ってまっせ!

サラリーマンが一人で晩酌するより、おばちゃん友達のランチの方が危険じゃないの?

そういった、過去2年のデータから、「やってはいけない行為」と「やっても大丈夫な行為」をちゃんと示し、単に全面禁止にするのではなく、感染拡大しない知識を教えて欲しい。

国民だってバカじゃないです。

自分が感染すれば周りに迷惑かける訳ですから、感染しないで楽しめる方法を教えてもらえば、それは感染しないように行動します。

「若者は何を言っても聞かない!」と言うかもしれませんが、それは、若者だけじゃなく、何を言っても聞かない人は聞かないのです。

だから全面禁止にしても一緒です。聞かないんですから。

観劇でマスクして声を出さないのが安全なら安心して観劇するし映画だって行きます。

何が危険で何が危険じゃないかがわからないから、なんとなく自粛で経済が冷え込むんです。

飲食店や観光業が悲鳴を上げるんです。

神社に参拝することは危険ですか?

家族が1棟貸切の民泊に車で移動して泊ることは危険ですか?

論理的に考えて危険じゃありません。

【脅威なのはオミクロン株ではない!】

でも、報道で煽れば煽るほど、なんとなく怖いからと外食を自粛し、旅行を自粛し、神社に参拝するのも自粛。

「オミクロン株が経済に大きな打撃を与えています!」

あほか!

オミクロン株が打撃を与えているのではなく、オミクロン株に対する対策が経済に大きな打撃を与えているんです!

報道も感染者の数が増えたと恐怖を煽るばかり。

お客さんがガラガラの店を取材して、「飲食店が悲鳴を上げています」って。

いやいや、オミクロン株の被害じゃなくて、報道機関が与えている被害でしょうが!!!

と、怒りが収まらない今日この頃です。

【沖縄は石垣島は悲惨な状況!】

特に沖縄が致命的です。

島国の特性もあり、医療の逼迫は他の都道府県とは比べ物に無いぐらい危機感があります。

石垣島は実はワクチンの対策などが早く、感染は本島ほどそれほど拡大していませんが、沖縄全体のイメージがあり、観光客も激減しています。

僕の民泊も、緊急事態宣言解除後はお客様が戻りかけましたが、オミクロン報道で、全く予約入らなくなりました。

予約が入らないもんですから、価格も下げざるを得ないんです。

でも、通常の半額でも予約が入らない。

今の価格は、もし1ヵ月の全部に予約が入っても赤字って価格なんです。

黒字にするなんて話ではなく、少しでも赤字額を減らすために安く設定するしかないんです。

沖縄の人たちも、そうやってもがいています。

石垣島のユーグレナモールという一番の繁華街である商店街を歩いてみて下さい。

残念ながらシャッターを閉めた店が沢山あります。

「休業中」の張り紙も多く見ます。

人通りもまばらで、完全に廃れた町です。

もう2年です。

1年前の年末年始に石垣島に行きました。

地元の人に話を聞いたら、「学生バイトは全部クビになったから秋縄から出て行った人は多いね。あと半年もこの状況が続いたら半分ぐらいの店は潰れるよ・・・」

もう、半年どころの騒ぎではありません。

あの時からも1年経っています。

【第6波は来るって分かっていたよね?】

でも、やっていることは同じ。

まん延防止措置。

飲食店の時短営業。

他府県への移動自粛。

で、何も変わらない。

コロナ対策で借金をした会社も、その返済が迫っています。

据え置きの猶予措置は期限が決まっていますから、その返済が迫ります。

もちろんオミクロンが長引けば、返済の猶予も与えられないと、借金返せずに潰れる会社や店が出てきます。

もう、我慢はできないんです。

コロナ株は形を変えてまたやってきます。

そのたびに経済止めてたんじゃどうしようもない。

それでコロナが撲滅できると思っているのでしょうか?

専門家は何を分析しているのでしょう?

一時的にコロナが収まっても、またぶり返すの繰り返しになるなんて、素人の僕でも分かります。

じゃぁ、抑制する意味があるのか?

そもそもの仕組み、制度、考え方を変えないといけないんです。

インフルエンザと同じ扱いにするとか、ワクチンパスポート制度を明確に取り入れて、ワクチン接種証明ができれば、行動を制限しないとか、やるべきことは沢山あるはず。

第6波だって、来るって分かっていたわけでしょ?

何を来てからゴタゴタ言ってるんだ?

先に決めておけよ!

旅をしてはいけないのではなく、感染拡大しないような旅をすればいいんです。

別荘民泊は田舎の山の中にある自然に囲まれた1棟丸々1Gに貸し出す民泊です。

特に生活を共にしている人同士の旅であれば、何も問題ありません。

感染拡大防止策をしっかりして非日常を楽しむ。

テレワークだってできます。

是非、息抜きで別荘民泊にも泊まって見て下さい。

僕ができるのは、声を上げ続けること。

もっと商売やっている人は声を上げましょう!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】
熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

石垣島民泊がお得に泊まれる!リニューアルOPEN!!!寒い冬こそ石垣でテレワーク!

石垣島の民泊はコロナで大打撃を受けまして・・・。

昨年からずっと赤字続きでございました。

2021年12月より自社管理に切り替えてリニューアル!

価格もお得な価格になりました!先着予約で20%OFFのキャンペーンもやっています。(先着3組で終了)

☆New open!石垣島プラスライフ大浜1号2号
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

しかし、他の民泊が好調なのと、コロナが収束すれば石垣島は間違いなく復活するだろうという思いもあり、我慢し続けてきました。

しかし、一つ大きな問題が!!!

石垣島は自社で管理をせずに他社に管理を任せていました。

地元の管理の方が安心だからと思って・・・。

でもね、その管理会社が何もしないんです。

コロナでお客様が入らないのは仕方がないですが、それでも僕自身も試行錯誤しながら他の民泊よりも良い成績を上げて頑張っています。

管理手数料を払って任せているのに、何も工夫をしないんです。

それなのに20%も手数料を取るんです。

これではいつまでたっても儲けが出ない。

しかも、他社に任せるより自社で管理する方がよっぽどノウハウ持っています。

また、20%も取られてしまうと、価格もその分高い設定になります。

その20%の手数料がまたおかしな設定で、宿泊料の20%ではなく、清掃費と宿泊費を合わせた金額の20%が手数料として取られます。

清掃費は利益ではなく、そのまま清掃会社に払いますから原価です。

コロナで打撃を受けていた時には宿泊費は最低6千円とかで出していました。(通常は12000円~3万円)

清掃費が1万円なので、1万6千円の20%で、3200円が手数料です。

清掃費はそのまま原価で僕の粗利は6000円。

そこから手数料3200円が引かれると、利益は2800円。

これ、30日100%予約が埋まっても84000円の利益です。

この利益だけでも家賃も払えません。

しかも、ここから光熱費や経費を払うわけですから、100%予約入っても赤字です。

実際は、全然予約が入らず、もっと大きな赤字です。

要するに、20%の手数料と言いながら利益ベースで半分以上持って行かれていたのです。

そりゃー、やってられません。

そこで自社管理にしました。

これで20%の手数料分、丸々浮きます。

しかも、価格も低めで設定できます。

これは、僕にとっても予約をする皆さんにとってもハッピーです。

これから冬になりますが、冬でも気温20度前後の石垣であったかい冬を過ごしませんか?

長期滞在も歓迎します。

2週間以上の長期の場合は価格も調整しますので、Airbnbから仮予約をしてお問い合わせください。

部屋はメゾネットの1LDKです。

2階が寝室になっています。

お風呂も、洗濯機や乾燥機(しかもガス乾燥機!)もあるので、長期滞在にもうってつけ。

もちろん光回線も通っていますからテレワークにも対応します。

石垣島でテレワークっていいですよね!

立地も抜群の場所にあります。

近くにはドン・キホーテやスーパーもあり買い出しも便利です。

海も近いので、夜に海岸まで散歩に行って星空を眺めるのも最高!

沢蟹がいるので踏まないように気を付けて下さい。

他、ビーチやレストランなど行きたいところは沢山出て来ると思います!

底地ビーチ

僕が石垣島に行ったら必ず行くのがカフェレストランのプカプカ。

ここは海も眺めることが出来るし、なんせ食事も写真映えがするし美味しい!

石垣島って石垣牛を代表にお肉も美味しくて焼肉屋さんも多いのですよ。

是非、お肉も味わってください。

あと、僕がこれを食べに石垣に行くってくらい大好きなのが、石垣牛のお寿司!

こちらは居酒屋ひとしの石垣牛の握りですが、本当に幸せが口の中いっぱいに広がります。

トロよりもコクがあり、食べ応えがあるのに口の中ではしっかりとろけるんです。

本当にヤバイです!

石垣に行ったら絶対に食べて欲しい。

もう一つ絶対に外せないのが、川平湾。

ここは美しすぎます!

グラスボートも乗れますので、海に潜らなくても海の底の生き物が見れます。

今なら年末年始の予約も取れます!

冬休みに石垣で過ごすのも良いですね。

☆New open!石垣島プラスライフ大浜1号2号
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

よかったら動画でも石垣島の雰囲気を楽しんでください。

沖縄本島は言ったことあるけど、石垣は無いという方!

絶対に沖縄の魅力を堪能するなら石垣です!

しかも、船で1時間圏内で離島にも行けます。

竹富島は絶対に言っていただきたい。

昔ながらののどかな沖縄が存在しています。

僕も、完全テレワークになれば石垣に滞在して仕事をするのですが・・・。

近い将来、ワーケーションができる環境にしていきたいですね。

ちなみに、石垣島にお得に行きたいなら、成田からがおすすめ!

車も成田空港周辺のパーキングに停めれば長期でも安く停められます。

電車やバスで行くのもOK。

成田からはピーチを使うのが一番安く直行便で行けます。

今なら先着で20%OFFのキャンペーンもやっています!

☆New open!石垣島プラスライフ大浜1号2号
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)

https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)

https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

田舎に移住して失敗!する前に別荘民泊に泊まろう!中古リゾートマンションはお買い得か?

最近は田舎の不動産屋が非常に景気が良いようです。

コロナでテレワークが進み、会社に行く必要が無くなったため、田舎に移住している人が増えているそうです。

東京の転出超過は2012年依頼だそう。

これは、東日本大震災と、その後の原発事故の影響でしょう。

しかし、コロナでテレワークになったからと言って、移住なんて簡単にしていいのでしょうか?

コロナは収まります。

その後は以前に比べればテレワークも増えるでしょうが、コロナが終息したら、その必要性は薄まります。

再び出勤が必要になったらどうするんでしょう?

短期的に衝動で判断するのは止めたほうがいいです。

田舎に暮らすということが、どういうことなのか?

体験もせずに暮らすのはリスクが多すぎます。

僕も将来は田舎に暮らそうと思っています。

そのために田舎に別荘民泊を作って、実際に自分でも住んで体験してお客様にも伝えています。

僕は仕事を引退してから田舎に住むつもりですが、その場所は吟味します。

実際に東京からも2時間〜3時間圏内の場所を選んでいますが、田舎に住んでしまうと不便もあります。

東京に行くのだってすんなり行くとは限りません。

雪が降ったり台風になったりしたら簡単に交通は寸断されます。

田舎では都会では考えられないトラブルもあります。

僕の別荘民泊もイノシシに庭を荒らされたり、サルにゴミを荒らされたり、プロバンガスが切れてしまってお風呂に入れないことも。

浄化槽が溢れて工事に20万円以上掛かったこともあります。

これ、全部都会ではあり得ないことです。

台風の後に街に出る最短ルートの道が崖崩れで通行止めになって半年以上開通しなかったり。

田舎に行けば行くほど、考えられないことは沢山あります。

しかし、そういったリスクを受け入れてでも田舎に住む魅力もあります。

自然が一杯で癒やされる空間で、空気や水が美味しくて。

そういったメリットデメリットをしっかり把握した上で納得して移住をすることをオススメします。

中古のリゾートマンションは本当にお買い得か?

最近は熱海の別荘用マンションが人気になっていると静岡のテレビ番組でやっていました。

築40年のマンションがおしゃれにリフォームされているのです。

確かに熱海だと新幹線で東京に出れるし、それほど田舎でもなく温泉にも入れます。

紹介されていたマンションは、共用施設として温泉もあります。

1LDKが1,400万円と言っていました。

テレビでは「え〜!うっそー!そんなに安いんですかー?」とわざとらしく言っていましたが、えらい値段が釣り上がっています。

で、番組では触れられていませんでしたが、落とし穴も沢山あります。

毎月払う共益費や修繕積立費が高いんです。

共益費が1万円では済まずに温泉費用なども入るともっと高くなります。

更に修繕積み立て金が3万円することも!

年間の維持費だけでも数十万することもあります。

今後、建替えとなると、建替えの費用負担も発生します。

建て替えの費用負担も数百万になることもあります。

その後売却をして売却益を得ると言うことも考えられますが、すんなり建て替えできれば良い方です。

管理組合はオーナーが地元の人で無いことが多いため、話し合いも纏まらず、建て替えしたくてもできないと言う事態になることも。

マンションは自分の意思だけではどうしようもできませんので、貧乏クジを引かないように気を付ける必要がありますね。

そこまで考えて本当にお得なのか?

冷静に考えましょう。

まずは一棟貸別荘に泊まってみる

そこで、一度家族で田舎の一棟別荘民泊に長期で滞在してみてはいかがでしょう?

僕の民泊は、薪ストーブもあり、大自然の中にあるので田舎暮らし体験に最適です。

普通に長期滞在できるように、家電や調理器具も揃ってます。

コテージそらまどのバーベキューガーデン

家の庭やデッキでバーベキューだってできます。

ここで、どんな生活か体験できます。

実際に僕の別荘地でも別荘で使う人だけでなく、住んでいる方も多いです。

ご近所さんとの付き合いは?

田舎に住む時に一番気を付けなくてはいけないのがご近所さんです。

都会からやってきたよそ者だと思われると仲間に入れません。

ご近所とうまくやれずに、移住を止めるなんて人もいます。

都会とは違う文化の中でやっていけるか?

ご近所さんとは波長が合うか?

僕もご近所さんには気を遣いますが、「自分の方がこの土地の主だ!」と言わんばかりに、結構面倒な人も実際にはいます。

田舎だから温かく受け入れてくれると思ったら大間違い。

都会の方がやりやすかったりします。

是非泊まってみて、田舎生活を体験して下さい。

石垣島大浜民泊

ちなみに、僕が一番住みたいのは石垣島!

街の中心は本当に都会と変わらない便利さですが、海岸は近いし自然も満喫。

人も穏やかな方が多く、馴染みます。

是非体験してみて下さい。

その他にも、別荘地として有名な、那須。

海も山も楽しめる伊豆の国市。

移住先の大穴候補は都留市!

東京や神奈川からのアクセスが良い都留市も人気です。

僕のおすすめは都留市なんです。

僕の自宅は川崎市の府中インターから車で20分ぐらいなんですが、なんと山梨県都留市の別荘までは、中央道使ってたったの1時間5分。

普段は銀座のオフィスでも仕事をするのですが、ドア to ドアだったら、都留の別荘の方が早く着きます。

山梨県って神奈川県からなら意外と近い!

だから、最近は山中湖や河口湖の別荘も大人気。

山中湖や、河口湖も90分くらいで着きますが、都留市は経由地になるので、もっと近い!

何も無い田舎町ですが、生活に困ることは無く、自然もいっぱいで観光地も近い大穴の場所です。

しかも、密かに僕の別荘民泊の一番人気は都留市のログハウスなんです。

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

田舎に移住して失敗した!とならないように、是非、各地の別荘を楽しんでください!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi