カテゴリー別アーカイブ: 山中湖

山梨県都留市の移住日記!補助金もらい損ねた・・・。

さて、山梨県都留市に移住して3週間。

山梨県は移住者を歓迎しているので、自宅を購入した資金の補助があります。

その条件は?

・都留市空き家バンクを利用して物件を購入

https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/kikaku/seisaku_t/1/832.html

僕も今回、この空き家バンクを通じて畑のど真ん中の家を買いました。

ただし、気を付けなければいけないのが、都留市は不動産屋じゃないので、仲介はしてくれません。

あくまでも売主さんと繋いでくれるだけです。

よって個人売買になります。

不動産を個人で売買されたことない方がほとんどだと思います。

僕は仕事柄たくさん物件の売買しましたが、個人売買は今回が初めてでした。

だから、何かと大変でした。

現実的には自分で売買して登記までするのは大変です。

僕が購入した物件は未登記と言うこともあり、大変面倒でした。

それを解決して頂いたのが、都留の司法書士、行政書士の先生です。

都留で何かあったら、僕は都留の先生にお願いします。

今回売買契約書のたたきは自分で作りましたが、先生にお願いすれば作ってくれます。

都留市でお願いしたい場合は、僕が紹介しますよ!

・都留市に住民票を移す

当たり前ですが都留に住むことが条件です。

補助額は物件購入金額の半額かつ、上限30万円。

プラス、中学生以下のお子さんがいれば、1人10万円プラスされます。

しかも、夫婦揃って40歳未満だと、さらに10万円です。

僕は夫婦とも40歳超えて、2人併せると100歳近いので完全アウトです。

制度は都度変わる可能性ありますので、最新の情報は都留市の企画課にお問い合わせ下さい。

https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/kikaku/seisaku_t/2_1/step3/9140.html

・都留市に5年以上住む

定住じゃ無いとだめです。

ちゃんと都留市を愛して下さい!

なぜ補助金出なかったのか?

いやー、悔しいです。

貰えると思って期待してたんです。

書類も全部揃えて提出したんです。

しかし、悲しい結果が、、、。

「物件購入者が法人なので、対象外です」

えっ?法人だとダメなんですか?

僕の個人の会社ですけど?

だめなんです。

法人だと。

法人名義で購入した家に、僕個人が住民票移したんです。

個人名義か法人名義かは、お金の出どころが違うだけで、実態は同じじゃ無い?

法人で買う方が事業展開だってするんだから都留市に取ってはプラスなんじゃないの?

はい、何を言っても制度は個人の移住を促進してるのでだめなんです。

はーーー。

それを先に知っていれば個人名義で買ったのに。。。

と、言うことで、僕は補助金もらい損ねました。

皆さんも、そう言うことが無いように移住前からちゃんと市役所に相談して間違いが無いようにしましょう。

コロナ禍で都留市が注目されている?

リモートワークが当たり前になり、田舎が脚光浴びています。

都留市って、本当にちょうど良い田舎で最高です。

今日も都留市で様々な手続きをしました。

窓口が混まないんです。

誰も並んでいません。

順番待ちのカードも引いたことありません。

だから、窓口の方もめちゃくちゃ丁寧です。

転入の手続きする時なんて、次々やることあるんですが、職員の方が座って書類書いている僕の所まで来て、次の窓口案内してくれたりするんです。

都会じゃありえない。

今日は3回目のコロナワクチンの手続きしたんです。

いきいきプラザで。

手続き終了して念のため、「今日ワクチン打てる所ありますか?」って聞いたら、「個人の病院ならいけますよ」って。

電話したら流石に今日は予約で埋まってるってことでしたが、キャンセル出るかもしれないし、空いたら電話くれるとのことでした。

こう言う時、都会ならほぼ諦めますよ。

30分後だったでしょうか?

「空きましたー!今から打てますよ!」

パチンコ台じゃないんですから。

そんなに簡単に今日の今日に打てるんだ!

病院行ったら五分ぐらい待って打てました。

いや、ほぼ待ってません。

しかも、都会では足りないと言われているファイザーでした。

これが田舎の良さなんですよ!

田舎の人は当たり前だと思ってますが、都会ではそんなにスムーズにことが進みませんよ。

まず、電話かけた時点で待たされます。

やっと繋がったら音声ガイド流れて一番押せとか2番押せ言われます。

いいから人間に代わってくれ!って思っても、なかなか人間と喋れません。

田舎は2秒で人間が電話に出ます。

もうね、話しが早いのなんの。

僕は結構なせっかちです。

そう言うせっかちさんほど、田舎の方がストレス無いです。

今、戸建ての賃貸なんかも、結構直ぐに埋まるらしいです。

都会の人からすると、都留の家賃なんて1Rぐらいの価格です。

よっぽど中心部じゃなければ6万円〜10万円以内で家族で充分暮らせる立派な一軒家賃貸できます。

僕が東京に出てきて最初に住んだ1Rなんて8万円ですよ!

都留市は天国です。

リモートワーク中心になると、都会に住んでる意味が分からなくなります。

だって、田舎と言えども、都留市にはコンビニもスーパーもマクドナルドもすき家も何でもあります。

少し車で走れば隣町にニトリもヤマダ電機もあります。

映画館はないけど、NetflixやAmazonが観れる時代です。

宅配だって明日届きます。

でも、様々な手続きは待たずに直ぐできるし、都会より便利じゃない?

都留市に来て下さい。

都会の生活がバカバカしくなります。

お試しで都留市に泊まりたい方は、僕の民泊にぜひ泊まって下さい。

河口湖や山中湖、富士急ハイランドも車で高速道路使えば20分。

都会より都留!

ちょうどいい田舎を体験して下さい。

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

畑の真ん中のボロ物件は、実はお宝物件の訳は?

ついに買ってしまいました。

畑の真ん中のボロ戸建物件。

この物件は問題だらけです。

【再建築不可】

畑の真ん中で接道していません。

接道が無いと再建築できません。

こう言う物件は売りたくても売れないので。将来接道が確保できれば良いのですが、なかなか手を出せない物件です。

【駐車場がない!】

接道が無いってことは、車で入れません。

よって、駐車場が無いのです。

これも致命的!

この物件は何人も見に来たそうですが、田舎で車は必須な中、駐車場はネックとなり購入は見送られてきました。

【建物が未登記】

昔の物件にはよくあることですが、僕が登記簿を取り寄せたら、土地は登記されてましたが、建物の登記がありませんでした。

売主さんに伝えると、「えー!そうなの?固定資産税は払ってるよ。登記してないの?」と、認識がありませんでした。

実は登記してなくても固定資産税は請求されます。

【図面も何も残ってない】

家を建てた当時の図面はありません。

建築した事務所も、かなり昔の話しなので、もう存在しません。

検査済証も確認済証ももちろん残ってません。

【浄化槽がありません!】

便所はボットン便所なんです。

僕も小学生の頃は学校の学童保育の便所がボットンだったりしましたので、経験はあります。

しかし、今はなかなかボットン便所は見なくなりましたね。

生活用水は畑の水路に流すようになっています。

と、実は問題だらけの物件です。

しかし、そんな問題を凌駕する魅力がありました。

【リビングダイニングの空間が凄い!】

民家でこれだけ空間が広い家はありません。

30畳は余裕であるリビングダイニング空間に天井は4m以上優にあります。

なんでこんなに広いの?

って思ったら、元々は機織り工場だったんです。

重い機械を置く為に床も頑丈で基礎もしっかりしています。

天井から機織りの機材を吊り下げていたようで、天井もしっかり補強されてしっかりしています。

この空間を生かせば、凄い別荘が造れそうです。

【和室が宴会場になるぐらい広い

二間続きの和室が沢山人が寝るスペース取れます。

昔ながらの縁側もあり、良い趣のある懐かしい雰囲気です。

田舎のおばあちゃん家みたいなノスタルジックな感じが最高です。

イメージです。

【周辺がぜーんぶ畑ののどかな風景】

窓を開ければ畑の風景です。

隣家も遠く離れています。

実は近くにコンビニもスーパーもホームセンターもあり、最寄りの駅からも徒歩圏内ですが、風景は完全に田舎。

田舎なのに、実は生活には便利な場所なんです。

この環境はなかなかありません。

【農園民泊に最適!】

もう、完全に民泊向けの物件です。

リビングダイニングでは、大きなスクリーンでプロジェクターで映画を観て、薪ストーブにあたって、畑の風景も楽しめるバーカウンターも設置します。

最高の田舎暮らしができる物件を創ります。

【畑を借りてヤギを育てる

周辺の畑を借りてヤギを育てます。

この場所を見た瞬間、「ヤギ飼うしかないでしょ!」と、盛り上がってしまいました。

ヤギと触れ合える農園民泊です。

今まで10軒の民泊を運営してきましたが、こんなに面白い物件はありません。

民泊として人気になれば何も問題ありません。

駐車場問題も畑を借りて駐車スペースを確保します。

周辺の畑を全部借りてヤギ農園を広げたいんですが、持ち主さんとの交渉はなかなか難易度高いです。

これは、もうこの場所の持ち主になってから徐々に関係性を作らないと、「知らない奴には貸したくない」ってなります。

しかし、周りの畑は殆どが耕作放棄地です。

日本全国こう言う耕作放棄地は沢山あります。

こう言う土地を有効活用することも大切です。

観光地までアクセス抜群!】

都留は何も無いと思われがちですが、駅前のより道の湯は2年ぐらい前にできて、とても良い温泉です。

山登りもできます。

富士山がとってもきれいに見えるんですよ!

都留からの山登りは大変おすすめ。

都留の山登りとハイキングコース

https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/sangyo/shoko_t/5/index.html

さらに、やっぱり人気は河口湖、山中湖、富士急ハイランドです。

車で20分ほどで人気の観光地にたどり着けるうれしさ!

河口湖からの富士山

駐車場問題も、近くの畑を借りて農作業用の駐車スペースを作って解決します。

昭和レトロモダンなビアホール風リビングダイニングに!】

この写真見ているだけでは単なる殺風景な古い家にしか見えないでしょう。

これが、リフォームをしたら見違えるほどノスタルジックなんだけどモダンでお洒落な空間に生まれ変わります。

イメージ

ここからが、僕の腕の見せ所です。

天井が広く、空間が民家ではありえない広さなので、前後に西洋の文化が入ってきてハイカラな人達が集まるビアホールやバーの雰囲気を出します。

窓からは自然が見える場所にバーカウンターを設置します。

リビングスペースには大きなソファを置き、目の前の壁にはプロジェクターで映画が投影できる壁があります。

僕のコンセプトで欠かせない薪ストーブも置きます。

照明は傘のあるレトロな吊り下げ照明。

下記写真は那須のアトリエ別館ですが、ここでもレトロな吊り下げ照明使ってます。

いい感じでしょ?

畑の真ん中の非日常空間】

田舎の畑の真ん中にまさかの非日常空間!

この驚きを創り出したいと思ってます。

庭にはヤギがいて、家に入ると昭和レトロモダンなリビングダイニングが広がり、二間続きの和室でもゆったり寛げる。

想像するだけでワクワクします。

できれば、周辺の耕作放棄地の畑を全部借りてヤギ農園を拡げられたら嬉しいのですが、なかなかハードルが高く、持ち主の皆さんが許可をしてくれません。

やはり、他所から来た者に対しては警戒感もあるのでしょう。

地元に根ざして徐々に理解を拡げて、農地を有効活用して行きたいと思います。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
※石垣島以外は全ての宿に薪ストーブがあり!(全て違う機種)

【~那須町~】
日本の避暑地、那須御用邸もある清楚な別荘地

☆アトリエ別館(那須町)
定員10名ボルダリングができる!那須ハイランドパーク車2分
https://airbnb.com/h/atelier-annex

☆clubhouseアトリエ(那須町)
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
定員10名那須で一番人気の民泊で予約率100%!
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
スキー場や那須どうぶつ王国まで車で10分!
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

【~伊豆の国市~】

熱海、伊豆、三島観光拠点に最適で富士山も絶景

☆コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
大きな窓から富士山!バーベキューガーデン完備
https://airbnb.com/h/hidamari

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)

富士山を眺めながら屋根付きサンデッキでバーベキュー!

https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

【~沖縄県石垣島~】
世界で人気のリゾートでお得に泊まる

☆プラスライフ大浜1号室、2号室(石垣島)
長期滞在も快適なメゾネット1LDK!石垣観光に最適
https://airbnb.com/h/ohhama109
https://airbnb.com/h/ohhama110

【~山梨県都留市~】
東京から90分の観光地への中継地の田舎町

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
河口湖、山中湖、富士急ハイランドなど観光地へ最適!
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
地域No.1人気!屋根付きデッキで雨でもBBQ可能
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

株式会社Villa Repro(ヴィラリプロ)
別荘民泊プロデューサー
羽田 徹 Toru Hada

那須の紅葉はこれからが見頃!週末は予約満杯だが平日ならチャンスあり!

今日は10/17!

これから那須の紅葉は見頃を迎えます!

しかし、この時期の那須は大人気。

残念ながら週末の予約はほぼ埋まっています。

やはり2ヶ月ぐらい前から予約しないと取れませんね。

しかーーし!

平日に休みを取れるラッキーなあなた!

平日ならまだまだチャンスがありますよ。

しかも、紅葉を見る時も週末の那須は渋滞が発生し、那須岳の駐車場に入るのも何時間も待つなんてざら。

平日ならそれほど混雑しません。

僕のおすすめはマウントジーンズ。

スキー場になっていて、ロープウェイで頂上までいけば、那須岳見渡せます。

こちらは、1週間前のロープウェイからの写真。

まだまた色付いてませんね。

本来は、こんな紅葉が見れます。

展望台からは那須岳一望できますので、混んでいる那須岳ロープウェイに乗らなくても、マウントジーンズからも見れるんです!

那須岳の眺望はこんな感じ!

標高高い場所は色付いてます。

おそらく、下まで紅葉が広がるのは11月頭ぐらいまででしょう。

まさに、今がシーズンの那須の紅葉。

ロープウェイに乗ると下界から頂上までの紅葉のグラデーションが楽しめます。

もう一つおすすめは、那須平成の森。

こちらもそれほど混雑せずに、ゆっくり森の中を散策しながら自然の中の紅葉を楽しめます。

紅葉を楽しんだら薪ストーブのある宿で暖まりましょう!

秋茄子ならぬ、秋那須はいいですよ!

河口湖、山中湖も紅葉シーズン!

都留市の宿は平日も空きが少なくなっています。

ちなみに、折角ブログを見て頂いた方にお知らせ。

既に年末年始の予約も始まっています。

こちらは、予約争奪戦で、2ヶ月前ぐらいには埋まってしまいます!

今から予定を押さえて、速攻予約して下さい。

初日の出目当ての方は、伊豆の国市の別荘民泊おすすめ!

伊豆の国パノラマパークからは、富士山と初日の出が見れる激ヤバスポットです!

こちらの予約もお早目に。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New Open!定員10名!ボルダリングができるアトリエ別館(那須町)

https://www.airbnb.com/h/atelier-annex

☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN!  那須ハイランドパーク車で2分!

音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。

https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier

⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)

https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)

https://airbnb.com/h/hidamari

☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)

https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

那須、都留、伊豆の国の夏の気温は?涼めるスポットは?地元民しか知らない駐車場から30秒の秘境の滝とは?

夏の避暑地に逃避したい!

これだけの猛暑だと、避暑地に逃げたくなります。

別荘地は山の中にあり、都会で過ごすよりは涼しいのですが、どこが一番涼しいのでしょう?

やはり、一番は那須です。 

日本の避暑地としても有名な場所です。

ログハウス那須ハイグランド

どれぐらい涼しいのかと言うと、だいたい東京から−10度です。

東京が酷暑の36度の時は那須は26度程度。 

昼間の炎天下は流石に暑いですが、平野部と比べれば断然過ごしやすいです。

夜は東京でも最低気温は27度程度。

那須だと17度程度まで下がります。

窓を開け放っていれば涼しい風が入ってきます。

もっと涼しくなりたいなら、那須岳(茶臼岳)に登りましょう!

標高が1,917mありますので、−18度ぐらいにはなるでしょうが。

頂上はひんやり涼しいので、何か羽織るものを持って行ったほうがいいぐらいです。

もっと気軽に涼みたい方は、ログハウス那須ハイグランドから車でたった10分で着く「乙女の滝」です。

ここは、めちゃくちゃ穴場にて手軽に行ける、地元民オススメスポット。

なんてったって、駐車場から徒歩30秒で滝まで行けます。

こんな簡単に行ける秘境スポットありますか?

乙女の滝
〒325-0111 栃木県那須塩原市板室
https://maps.app.goo.gl/yHYFafqHJx29NnfT6

那須は夏の間は予約でほぼ埋まります。

ハイジのログハウス

9月も早く予約しないと、既に大半が予約で埋まっていますのでお早めに!

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

山梨にある都留市はどうでしょう?

ここは、東京−5度程度です。

標高が500mとそれ程高くありません。

その分雪もあまり降らないのです。

でも東京が36度の時は31度なので、暑いことに変わりありません。

だから、エアコンもちゃんと付けています。

夜は涼しくなるので、窓を開けているだけでも涼しくなります。

ログハウスせせらぎ
ログハウスkizuki

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ここから行く涼みスポットは、やはり河口湖や山中湖。

標高も高いので過ごしやすい。

僕は人も少なくゆったりできる山中湖も大好きです。

山中湖に行くと訪れるのはハンモックカフェ。

ハンモックに揺られてランチもいただけます。

ハンモックカフェ

水陸両用バスのカババスも楽しいです。 

陸地からザッブーンと湖に飛び込む瞬間は爽快です。

伊豆の国市は?

山の中にあるコテージですが、コテージひだまりと言うだけあって、太陽が降り注ぐ場所です。

東京からは−4〜5度ぐらいでしょう。

なので、全ての部屋にエアコン付けました!

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

涼みスポットは、伊豆の国パノラマパーク!

伊豆の国パノラマパーク

ロープウェイで一気に頂上まで上がると、富士山から駿河湾まで一望できるパノラマの景色が拡がります。

三島スカイウォークもオススメ。

三島スカイウォーク

こんなミストシャワーも出ています。

まだまだ暑さが続きます。

9月に入ると少し暑さも和らぎますね。

田舎の自然の中でゆっくり過ごしませんか?

9月の予約は埋まりつつありますので、お早目にお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

河口湖、富士急ハイランドも営業再開!都留市のログハウスへ!

コロナの自粛もやっと緩和に向かっています。

都留市のログハウスkizukiとログハウスせせらぎの予約も戻って来ました。

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

観光地も続々営業再開。

まず、人気の富士急ハイランドは5/23から営業再開していますが、屋内アトラクションは営業中止していました。

6月からは屋内のアトラクションも再開します。

営業時間などはHPで確認して下さい。

https://www.fujiq.jp/schedule/highland/202006/index.html

河口湖の駐車場も閉鎖していましたが、6月1日から使えるようになります。

富士急ハイランド近くの浅間神社の五重塔と富士山のコラボも最高です。

遊覧船も駐車場閉鎖で運休していましたが、恐らく再開するでしょう。

観光地の営業再開情報は各施設のHPでご覧下さい。

大抵の場所は6月から再開されるようです。

特に自然の中で楽しむ分には感染の危険も少ないでしょう。

遊覧船もデッキにいれば風が心地よく、閉鎖空間ではないので安心です。

山中湖も水陸両用のカババスが人気です。

まだ運行再開情報が入っていませんが問い合わせは可能です。

http://www.kaba-bus.com/yamanakako/

山中湖は、屋内で食事はちょっと・・・と言う方にオススメは、ハンモックカフェです。

https://www.pica-resort.jp/yamanakako/special/hammock.html

開放的で心地よいひと時をお過ごし下さい。

営業時間などはお確かめ下さい。

正直河口湖や富士山は、観光客の大半が外国人のお客様でした。

中国からの団体客も多かったのですが、まだまだ海外からの観光客は戻らないでしょう。

遠くへの旅行は控えても近くへの小旅行からと考えれば、河口湖周辺はオススメです。

また、僕のログハウス別荘民泊は、観光地のアクセスも良い都留市にあります。

人混みを避けて自分たちだけで一棟丸々借りられるログハウスで、是非楽しんで下さい。

もちろん、バーベキューや映画も楽しめます!

まだまだ全面解禁ではありませんが、コロナの危険を避けながら、是非楽しんで下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

ドローンで紹介!ログハウスkizuki&ログハウスせせらぎ

DJIのMAVIC MINIという小型ドローンを購入!!!

そのドローンで紹介VTRを作りました。
ログハウス周辺の環境も含めて、静かな環境にたたずむログハウスを堪能してください。

冬は薪ストーブが人気です。スキーに行くならふじてんスノーリゾート。

ログハウスkizukiの紹介VTR!

ログハウスkizukiの予約はこちら!
https://www.airbnb.jp/rooms/21329890?s=51

ログハウスkizuki

kizukiを空から見ると面白いのは特徴的な屋根の形状です。

星型のように屋根が拡がっています。kizukiはリビングが吹き抜けになっていて、そのまま2階の寝室二部屋と繋がっています。

天井高は最大7mにもなり、これが開放感に繋がっています。

空から降りてくると庭やバーベキュースペース、デッキが見えます。

ログハウスの中は吹き抜け構造を活かしてドローンを自由に行き交わせました。

2つの部屋を繋ぐのは、なんと吊り橋!

本当に天井から吊っている廊下なんです。

100インチのリビングシアターに、ここはオーディオが充実しており、トールスピーカーで5.1chドルビーサラウンドシステム完備!

アナログレコードもありますので、音楽好きにはたまりません。

そして、どうしても見せたかったのが、薪ストーブの煙突です!

天井まで伸びる煙突がなんとも存在感があって美しいしのです。

ログハウスせせらぎの紹介VTR!

ログハウスせせらぎの予約はこちら!
https://abnb.me/LR0nVWE1NZ

ログハウスせせらぎ

せせらぎは真っ赤な屋根が特徴です。

実はkizukiの空撮でも真っ赤な屋根のせせらぎが目立ってますね。

せせらぎの特徴は小川が見えるところです。

庭の向こう側に小川が流れています。

庭も結構広いので、人工芝を貼ってドックランができるようにしました。

せせらぎのこだわりは内装です。

和モダンをテーマに、もだんな山小屋風に仕上げました。

居住空間も快適でリビングダイニングも広く、大きなハンモックで寛げます。

自慢は真っ赤なパシフィックエナジー社の薪ストーブ!

新品で気合入れて購入しましたが、存在感抜群で室内の格式が上がります。

リビングダイニングと2つの寝室にはエアコンも完備で快適に過ごせます。

また、120インチのリビングシアターも大迫力です。

kizukiとせせらぎを合わせると最大14名が泊まれます!道路を挟んだ向かい側なので、行き来もできますよ。

那須の別荘民泊も次回撮影してきます!

【ご予約はAirbnbで!】

ログハウス那須ハイグランドの予約はこちら!
https://abnb.me/2325uf0DUZ

那須ハイジのログハウスの予約はこちら!
https://www.airbnb.jp/rooms/31200682?s=51

都留ログハウスkizukiの予約はこちら!
https://www.airbnb.jp/rooms/21329890?s=51

ログハウスせせらぎの予約はこちら!
https://abnb.me/LR0nVWE1NZ

新型コロナウィルスの民泊への影響は?

2020年1月31日現在。

道路の雪はありませんが、庭には雪が残っています。

そんな中、新型コロナウィルスで世の中ざわついています。

ホテル業界は中国からの団体客が次々キャンセルで大変なことになっているようです。

春節はかき入れ時でもあるのですが、その中国からのお客様が来ないとなると大打撃です。

山中湖や河口湖方面は中国人観光客が多い地域です。

僕の都留市のログハウスにも、もちろん中国のお客様はいらっしゃいますが、1月、2月のお客様の国籍を調べたら、中国からのお客様はいらっしゃいませんでした。

都留ログハウスkizukiの予約はこちら!
https://www.airbnb.jp/rooms/21329890?s=51

ログハウスせせらぎの予約はこちら!
https://abnb.me/LR0nVWE1NZ

しかし、民泊は個人のお客様だけなので、集団キャンセルなどの影響はありません。

先日、「中国渡航した友達が発熱したためキャンセルします」という連絡があったぐらいです。

しかし、やはり昨年と比較すると若干予約が減っています。

一応、念の為、アルコール除菌スプレーも買いました。

そこで驚いたのですが、近くのホームセンターで、アルコール除菌スプレーが売り切ればっかりです。

山梨の田舎のホームセンターなのに、売り切れ!

影響の大きさを感じます。

新型コロナウィルスに不安な方は、是非ログハウス使ってください。

ホテルなど、不特定多数の人が集まる場所はインフルエンザも含めてウィルスをもらってしまう可能性もあります。

しかし、ログハウス一棟貸しですから、そこは自分たちだけの空間です。

人の往来がないですから、安心してお過ごし下さい!

薪ストーブで暖まって部屋の中で焼肉でもすき焼きや鍋だってできます!

2月は半分以上埋まっていますので、お早目にご予約下さいね!

この騒動、早く収束してくれますように。

【ご予約はAirbnbで!】

ログハウス那須ハイグランドの予約はこちら!
https://abnb.me/2325uf0DUZ

那須ハイジのログハウスの予約はこちら!
https://www.airbnb.jp/rooms/31200682?s=51

都留ログハウスkizukiの予約はこちら!
https://www.airbnb.jp/rooms/21329890?s=51

ログハウスせせらぎの予約はこちら!
https://abnb.me/LR0nVWE1NZ

【予約開始!】ログハウスせせらぎ

予約はAirbnbで!やっと予約が正式に開始されました!

https://abnb.me/LR0nVWE1NZ

お待たせしました!

遂に予約開始です。

山梨県都留市にある『ログハウスせせらぎ』

まさに小川のせせらぎが聞こえる癒やしの空間です。

都留ICから車で5分ほど走ると住宅街から山道への入っていきます。

まさに、今話題の「ポツンと一軒家」状態。ICや街にも近い、意外と便利な場所にありながら、森の中の自然を満喫できる素敵な場所です。

ただし、道は分かりづらいので、必ずGoogle mapで確認をして下さい。

また、youtubeでも道案内しています。動画を見てから来ると迷いませんよ!

https://youtu.be/0mxT6HG7Ei0

ログハウスせせらぎのヤバいポイントは下記5つ!

①ウッドデッキから小川が望める!まさにせせらぎが聴こえます

ウッドデッキで自然に身を委ねて下さい!

晴天時には満天の星空が!

②赤の薪ストーブ!新品の薪ストーブを入れました。存在感抜群で、冬場もたのしめます

③120インチのリビングシアター!

僕のログハウスには必ずホームシアターがあるのですが、最大スクリーンである120インチのスクリーンを入れました。

AmazonプライムやNetflixが大画面で楽しめます。

音も大迫力で没頭できます!

これ、たまらんです。

④癒やしの空間とハンモック

広い吹き抜けの天井と、くつろげる空間

⑤天窓のある寝室!

朝は爽やかな緑と青い空、夜は満点の星空が拡がります!

寝室は2つ!

シングル3つの部屋。

ダブルベッドの部屋。

寝室はエアコンがありますので、熱くて寝苦しい夜も安心です。

デッキでは、バーベキューも楽しめます!

バーベキューコンロなど、道具は全部揃っていますので、炭と着火剤、食材だけご用意下さい!

こんなに自然満喫なのに、街からも近く、コンビニやスーパー、温泉など車で10分圏内にあります。

富士急ハイランド、ふじてんスノーリゾート、河口湖、山中湖、富士山、リニアモーターカー実験センターなど、見どころも満載!

先日OPENしたログハウス那須ハイグランドは、予約開始2日で夏休み直ぐに埋まりました。

是非、予約開始時にいち早く日程確保をお願いします!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)


ログハウス那須ハイグランド(那須町)

ハイジのログハウス(那須町)

ログハウスkizuki(山梨県都留市)

ログハウスせせらぎのPV完成!

ログハウスせせらぎ紹介VTR

ジャマをするんです。

紹介動画を撮ろうとビデオを回し始めると、一緒に付いてきて、頼みもしないのに、勝手にリポーターになって紹介するんです。

我が子たちのリポートも是非聞いてやって下さい。

この広いデッキでは、小川のせせらぎを聞きながらバーベキューできます!

ログハウスせせらぎ紹介VTR

贅沢なくつろぎ体験を是非どうぞ!

予約はAirbnbからですが、公開は9月に入ってからになりそうです。

このブログを是非フォローお願いします!

予約開始情報お届けします。

ログハウスせせらぎの予約はこちら!
https://abnb.me/LR0nVWE1NZ

小川のあるログハウス大改装!都留ICから車で5分

ログハウスkizukiの裏にある物件を1年以上の交渉で取得し、夏前OPENに向けて大改装します。

富士山、河口湖、山中湖、富士急ハイランドなどの観光地にもアクセスが良く、都留ICからは車で5分。

都留市駅からはタクシーでも来ることができます!

こちらはデッキから小川が眺められる最高のロケーション!

桜の季節にはこんな風景が広がります。

ちなみに、桜はお隣さんが30年掛けて立派に育てたものですが・・・。

景色のおすそ分けです。

しかし、長年放置されていた物件なので、全面的に修繕が必要です。

ログはちゃんとメンテナンスをすれば普通の住宅よりも断然長持ちしますが、放置すると湿気でやられて木が腐ったりシロアリにやられてボロボロになります。

屋根も防水を定期的にやらないと雨漏りでやられます。

折角の素晴らしいログハウスを朽ち果てさせるのは勿体無いので、ログハウスkizukiと同じ集落にある為、僕が再生して活用することにしました。

床を全部引っ剥がして、土台から全部やり直しです。

リビングダイニングが結構広くて開放感バツグン。

この空間の広さはログハウスkizuki以上です。

こちらも薪ストーブの存在感バツグンなのですが、結構痛みが激しく、恐らく使い物になりません。

ストーブ部分だけ買い替えが必要かも。

これが結構高いんです。

完全に新設すると100万円コースですが、煙突はそのまま使えるため、ストーブだけ替えると機種にもよりますが30万円〜40万円はするでしょう。

でもストーブだけで存在感全然変わります。

那須ハイグランドは高いストーブ入れて大正解でした。

ね、めちゃくちゃカッコいいでしょ?

新しく入れるなら、窓の大きなストーブ入れます。

今回は折角全面改装するならと、かなりイメージチェンジして、和モダンなログハウスにします。

今は、スタンダードな内装で、ログの雰囲気は良いですが、壁や天井はシンプルな白なので、大変身させます。

今の状態はこんな感じ。

これを、天井は板張りにし、外側壁は差し色でレンガ調にします。

壁は珪藻土風に自然の風合いを出して、ナチュラルだけど和風モダンな高級感ある大人の山小屋ロッジ目指します。

アフターがどうなるかお楽しみに!

ウッドデッキも折角小川が眺められる最高の場所なので新品にします。

今は古いデッキを解体した所です。

庭も広くて悩みどころです。

東側の庭と西側の庭があるのですが、今は放置状態でハルジオンのお花畑になっています。

これはこれで自然で良いのですが、放置しているとイノシシに荒らされるのです。

ミミズなどを狙ってイノシシが地面を掘り返して庭は今、ボコボコです。

東側はゲストが最初に目にする庭なので、見た目が良い植木を植えて、花壇なんかも作りたいと思っています。

まずは、シンボルツリーにしたい「ソヨゴ」を植樹しました。

この木の成長も楽しみです。

西側は果樹園にでもしようかな?

しかし、そうすると定期的なメンテナンスが必要です。

果樹園も憧れるけど、庭で遊べるように遊具でも置くか、ゆっくり外で寛げるように東屋でも創るか?

じっくり考えます。

ちなみに、デッキではバーベキューができ、庭にはハンモックを吊るして、小川のせせらぎを聞きながらリラックスできる場所を創ろうと思っています!

ログハウスkizukiがライバルになるので、差別化を図り、価格帯も変えて若干違うターゲット層にアプローチします。

でも両方泊まってみたい!と思ってもらえるような創りにしますよ!

大改装して、どんな風に大変身するかお楽しみに!

映画、ドラマ、CM撮影に貸切OK!

僕は100インチスクリーンや映画のDVDを沢山置いている程、映画が大好きです。
そこで、映画などのロケーション場所を紹介する山梨フィルムコミッションに、ログハウスkizukiを登録しました!

都留ICから車で5分と東京からのアクセスもよく、田舎のログハウスでの撮影はいかがでしょうか?

暖炉の火を灯しながら吹き抜けの開放感があるリビングを2階からのアングルで撮影できるなど、カメラワーク上も面白い造りになってます!
半年以上先の予定であれば、2週間以内の撮影であれば対応可能です。(春〜秋の繁忙期は短期間のみ)

ぜひ、気になる方はお問い合わせ下さい。
直接メッセージ頂いてもOKです。

メッセージの場合は下記Facebookページからどうぞ。

山中湖で水陸両用KABAバスが大迫力!

水陸両用で、陸地を走ってから、そのまま山中湖に、ザッブーンと飛び込むカババス。

山中湖で是非味わって下さい。

KABAバス

もちろん、湖からの富士山も良いのですが、とにかく、陸地も湖もそのまんま行ってしまう迫力がすごいです。

なんせ、我が家の子どもたちが大喜び!

また、カババスのチケットを売っている隣には、ハンモックカフェがあります。

ハンモックカフェ

大きなハンモックに揺られながらティータイムも贅沢で良いですよ!

宿泊は、ログハウスkizukiで、仲間や家族の団らんをお楽しみ下さい。

山中湖までは車で高速使えば20分ほどの距離です。

ログハウスkizuki