【石垣島の青空や海は最高なのに・・・】

お店はごく一部の人気店を除きガラガラ。
居酒屋ひとしや、炭火焼き肉やまもと、たけさん亭と言った人気店は当日や翌日の予約も取れませんでした。
トップ1割の法則はここでも証明されました。
それ以外のお店は閑古鳥が鳴いてます。
島で一番の商店街のユーグレナモールもガラガラ。
でも、海や青空は最高です。
こんなに素敵な場所なのに。
僕の民泊も石垣島だけ8月は予約が一件も入ってません。
お店の人もいつもの笑顔と違って寂しげです。
いつもならめちゃくちゃ活気がある観光地なのに、すっかり沈んでいます。
早くコロナが終息しますようにって、もう2年目の夏休みです。
政府も対策が尽きて祈ってるだけなのでは?
陰性証明のパスポート発行して、旅行や飲食はパスポート持っていれば条件付きでOKにしないと、お店はどんどん潰れます。
そして感染者の拡大だって抑えられません。
あと少し、もうしばらくの我慢、最後のお願い、ワクチン接種が進めば・・・。
オオカミ少年って止めてコロナ禍のリーダーって話にしたらどうだろうか?
そして、誰も信じなくなりましたとさ。
次の一手はあるのか?
8/17の会見で総理は「今回の宣言を解除する前提は、国民の命と健康を守ることができる医療提供体制の確保」と主張された。
は?いやいや、一年半ありましたけど?
今更医療体制の確保って、今まで何をやってたの?
医療機関はコロナ患者を受け入れたく無いのです。
経営的にも人的リソースも足りなくなるから。
それは当然です。
だったらそこに予算を集中投下してコロナ患者受け入れ体制を作るべきです。
ホテル療養も足りないって言うけど、潰れたホテルいっぱいありますよ。
コロナでお客様来なくて大変なホテルを全部借りあげればいいんです。
そういったことが全部後手に回って、もう皆んなが飽きてしまった緊急事態宣言を出し続けても意味が無いんです。
今回は、僕の民泊の予約が夏休みだと言うのに全く入らないので、家族で石垣島に滞在することにしました。
もちろん、全員抗原検査を受けて陰性証明をしてから向かいました。
石垣空港に付いて陰性証明を見せると「あんしん島旅プレミアムパスポート」が貰えます。
これを提携しているお店で見せると特典が受け取れます。
石垣島もホームページで島に来る時はPCRか抗原検査で陰性証明をして来て下さいと謳ってます。
しかし、驚いたのは空港に着いたら陰性証明を見せるのは任意なんです。
見せればパスポートが貰えるだけで、陰性照明が無くても島に入れてしまいます。
空港での検査も義務ではありません。
あくまでもお願いベース。
これじゃぁ、ザルです。
陰性証明をすれば旅行もOKで店にも入れるけど、無ければ拒否するぐらいの強制力が無いと感染拡大を防げないし、いつまで経ってもお店は自粛を強いられます。
ルールを守った人が旅行もできるし、お店だってお酒も提供できるようにしないと誰にもメリットがありません。
政府はいつまで個人の良心だけで感染を抑えようとしているのか?
本当に穴だらけ、ザルの対策です。
そんな対策しかできなくて「災害級の感染拡大です。人流を抑制して下さい」って、もうギャグです。
もちろん自分たちの命は自分たちで守る必要があります。
いくら政府が無策でも、大人数で騒いだり飲んだりするのは自殺行為です。
我々も家族全員陰性証明を取り、家族だけが濃厚接触者になるように心掛けています。
神奈川の自宅にいて近所のスーパーや施設に行くよりも、石垣島の自然の中で家族だけで過ごす方が感染リスクは低いでしょう。
人流を抑制すると言っても、問題なのは感染者が動き回り他者と飲食して感染を広げることです。
陰性証明があれば移動してもリスクは最小限に抑えられますし、飲食店も旅館やホテルも安心です。
動き回っているのは感染の自覚がない若者です。
政府がいくら呼びかけても聞くわけがありません。
そこに強制力が無いと意味がないのです。
今は、まじめにやってる人がバカを見る仕組みです。
【夏休みにガラガラな石垣島はありえない!】
こうなったら夏なのにガラガラで人がいない石垣島を楽しむしかありません。

まずは人気カフェのプカプカ。
プカプカ(PUFFPUFF)
0980-88-7083
https://goo.gl/maps/uC1Hfw2tbHmViATNA
空港に着いて直ぐに夕食で訪れたらテラス席は貸切り状態。
三階は展望台のようなテラスになっていますが当然だれもいません。
自由に写真撮影ができました。

次の日に、訪れたのは、川平湾。

ちょいと曇りでした。
朝10時のグラスボートに乗ったら、我々家族だけの貸切り船になりました。
なんて贅沢なことでしょう。
でも、それぐらい観光客が少ないのです。

しかし、魚はめちゃくちゃ見れるし、シャコ貝の大群はいて口をパクパクさせているし、子どもたちも大興奮です。

次に訪れたのは吹きガラスのグラスアイランド。
琉球ガラス・グラスアイランド
0980-83-1260
https://goo.gl/maps/WAhkrmyLkN6jPqdY7
ここも電話したら「直ぐに大丈夫です」とのことで家族だけで吹きガラス体験できました。

これも初めてやりましたが、1個作るのに2500円。
普通に買ってもそれぐらいしますので、自分オリジナルの琉球ガラスのグラスが作れると思うと大変良い体験です。
次の日は唯一夏の間も宿泊者以外の利用もOKなアートホテル石垣島のプールに行きました。
アートホテル石垣島
0980-83-3311
https://goo.gl/maps/CFEnWHiLKtCVM3Gs5

ここも人が少なくゆったりできました。
ウォータースライダーがあるのですが、子どもたちは30回以上滑ってました。
夜は居酒屋ひとしに行こうと思ったらコロナでなんと休業中。
石垣島一番人気のお店が休業です。
これはショックでした。
炭火焼き肉で一番人気の炭火焼き肉やまもとは電話を何度掛けても繋がらず、僕が大好きなたけさん亭は満席でした。
さすが、人気店はコロナで観光客が激減しても人気です。
民泊に近い2020年9月にオープンしたばかりの
石垣島きたうち牧場 真栄里店
0980-87-5029
https://goo.gl/maps/WUJJi6iuw1M1GpCd6
ここも有名店の真栄里店ですが、当日予約で入れました!

ランプ最高です!
しかし、アルコールはどの店も提供していません。
肉食べてノンアルコールは本当につらい。。。
仕方がないから部屋に戻ってからオリオンビールです。
刺身はスーパーサンエーです。
サンエー 石垣シティ
0980-83-2111
https://goo.gl/maps/7iRZCMS5No8RYW3E6
めちゃくちゃ安いです。
近くにマックスバリューもあるのですが、食品ならサンエーがいいですね!

次の日はシュノーケリングツアーに参加しました。
ダイビングの免許もありますが、子どもたちもいるのでシュノーケリングです。
石垣島だったらシュノーケリングでも充分に魚が見れますし楽しめます。
シュノーケリングツアーは午前中でおしまい。
その後に行ったのは大人気のランチバイキング!
イシガキボールドキッチン
0980-88-7095
https://goo.gl/maps/VbfDGJwqm3v8W59k6

ここはフサキビーチ&リゾート内にある人気のレストラン。
だからランチバイキングも質が違うんです。
めちゃくちゃ種類があるし美味しい。
しかーし、食べすぎ注意。
ちゃんとデザート食べる余裕残して下さい。
デザートもめちゃくちゃ美味いですから!

デザートもフルコースいただきました!

ちなみに、せっかくランチに行ったならフサキビーチ楽しんで下さい。
ホテルを抜けていけばフサキビーチ。
ここは宿泊者でなくても入れます。
プールは7月〜9月の繁忙期は宿泊者のみの利用ですが、ここのプールも素敵です。
僕の民泊に泊まって、ゲストで来ればリーズナブルに贅沢気分味わえますよ。


ここのホテルにも泊まってみたい!
でも高いなぁー!って場合は、まずは民泊に宿泊して予算削減してゲストとして利用すれば、インスタ映え写真も沢山撮れます!
☆ New open!石垣島プラスライフ大浜

このビーチを抜けると、ここにもインスタスポットあります。
それが、この桟橋です!

ジャンプしたくなるよね。

綺麗な海、真っ青な空。
そこに真っ直ぐ伸びる桟橋。
ビーチ利用は無料です。
【朝早くから空いているカフェは?】
さて、次の日は帰る日です。
11:40の便までまだ時間があるので、朝食を食べに港方面に向かいました。
しかしお目当てだったブルーカフェはコロナで営業日と時間が変更になって閉まっていました。
残念。
時間はまだ朝の8:30。
お店が開き出すのが9:00や10:00からです。
朝にやっているカフェは無いかな?
と、探して見つけたのがここ。
KLATCH COFFEE
080-7882-9873
https://goo.gl/maps/okf3v4VCgbAYySsv8
今はテイクアウトのみの営業ですが、外にテーブルと椅子があるので、そこでも食べることができます。
駐車場もあるので車でも来れますね!
朝から続々とお客様が来ていました。
頼んだのは、ドリンクと、下記ホットサンド。

中身が気になりますよね?
まずはたまごサンド!

うぉー!はみ出とる!
これ、めちゃくちゃ美味いです。
朝から幸せ過ぎます。
そして娘が頼んだのはハム&チーズ。

食べさせてくれなかったから味は分かりませんが娘の満足した顔を見れば一目瞭然です。
今回は緊急事態宣言下だったので、他者と濃厚接触にならないように場所を選びました。
基本的に自然の中で風通しも良い場所だと安心です。
しかし、沖縄本当は東京よりも感染率が高く危機的な状況です。
石垣島は人口も少ないですが、感染者は増えています。
他の地域と比較すると感染率は高く無いですが、状況を見極めて来る必要があります。
また渡航前には必ずPCR検査か抗原検査をお願いします。
陰性であることを証明してから飛行機に乗って下さい。
沖縄本島に羽田から行く時は予約制で羽田空港でPCR検査が無料で受けられます。
しかし悲しいことに検査を受けてから飛行機に乗る人は4%しかいないそうです。そ
そりゃぁ、沖縄は感染者増えるよね。
なぜ、陰性証明が無ければ飛行機乗ってはダメと強制できないんでしょう?
1年半もあったんだから法律作っておけよ!っておもいますよね?
人流抑制って言うのは感染の可能性が高い人を抑制すれば良い訳で、ワクチン打った人や陰性証明をした人は一定の条件で移動をOKにすれば良いのです。
それでも完璧じゃない?
そんなことは分かってます。コロナに100%抑制はありません。
しかし、今よりはよっぽど拡大を抑えられるはずです。
安心安全は自分で守って下さい。
自粛しなくても良い人が真面目に自粛し、自粛しなくてはいけない人が感染を拡大して、真面目にルールを守って商売する人がバカを見る。
こんな理不尽な状況を変えなくてはいけません。

さて、帰りの飛行機で食べたお弁当がすこぶる美味しかったので紹介します。石垣島の
八重山農林高校の生徒が考案したと言うレシピ。石垣島の美味しいが詰まっていて最高のお弁当でした!
石垣島から帰る時は絶対に食べてみて下さい!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN! 那須ハイランドパーク車で2分!
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier
⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)
https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace
☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
☆ New open!石垣島プラスライフ大浜
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)