飲食店が大打撃を受けています。
僕は微力ながら仕事の度に1人もしくは2人の外食をすることで、少しでも協力できればと思っています。
しかし、この緊急事態宣言。
観光業には何の保証もありません。
キャンセルになっても我々には一切保証は無し。
でもお客様側はキャンセル規定内であれば全額返金はされますので、気軽にキャンセルができます。
夏の予約は既にかなり埋まっています。
しかし、緊急事態宣言のニュースが流れる度にキャンセルが入ります。
もう、その状況に慣れたので一喜一憂していられませんが、夏休みの掻き入れ時になんてことをしてくれるのかと怒りが収まりません。
高齢者のワクチン接種は何の為に急いだのか?
アメリカやヨーロッパは現時点でも日本の感染者の数倍から10倍の感染者がいます。
しかし、政治判断で日常生活を取り戻しつつあります。
医療が切迫している。
この一年何で対策しないのか?
オリンピックで医療スタッフの募集をしたら、休んでいた医療従事者からの応募が沢山あったそうです。
ボランティアのスポーツドクターの募集には280名が集まり、予定していた200名を大幅に越えたそうです。
えっ?いるじゃん。
じゃぁ、なぜ、そういった人員確保を医師会や政府はしてこなかったんだ?
そりゃ怠慢でしょ?
政府は飲食店に休業のお願いばかりするのではなく医療体制を整えるべく医師会をしっかり動かさないとダメなのでは?
コロナはゼロになりません。
withコロナの政策を取らないと全ての人に取ってマイナスな世の中になります。
インフルエンザでも毎年1万人の死者が出て、インフルエンザの場合は幼い命も奪われます。
コロナは幸い若い命を奪うのはごく稀なことです。
普通の風邪や肺炎でも亡くなる方は多いのです。
ちなみに、2016年の肺炎による死者数は119,300人です。
ガンや心疾患に次いで死亡原因の第3位です。
あれ?これ、問題になりました?
肺炎で年間10万人以上が亡くなっているのに、緊急事態宣言出ましたっけ?
飲食店に休業要請出ましたか?
11万人亡くなっているんですよ!
だから、コロナの大騒ぎがどれだけ違和感あるか。
日本に置いては、世界に比べて非常に感染が抑えられている状態です。
僕はオリンピック賛成!(ただ酒類販売はNG)
緊急事態宣言は必要なし。
飲食店は2名までの食事OK!
しかし、パーテーションなどの感染予防対策をしっかりしている店のみに営業を認める。
団体客を受け入れた店は保健所の権限で即刻営業停止。
→こういう対策の方が絶対効果ある!
ルールを守れば酒類も提供制限無し。
コロナワクチンは浸透するのが前提。
機会を提供しても打たない人は自己責任でOK。
感染者数が増えても重傷者数や死者数が抑えられていれば問題無し。
感染者数のみを見て増えた減ったは全く意味がありません。
そもそもPCR検査数だって操作して感染者数を誤魔化しているんだから意味がないのです。
見るべき指標は重傷者数と死者数です。
某ロックイベントが県の医師会の要請で中止に追い込まれましたが、医師会は何の権限でそんなことできるのでしょう?
それに従うのもロックじゃないなぁと思いつつ。
ミュージシャンの皆さんもイベントを作ってきた皆さんも無念で仕方がないと思います。
そうじゃなくて、医師会はイベントを安全に開催できる指針を作って、それをクリアしたらOKと言うふうに、どうしたらイベントを開催できるかと言う視点で考えて欲しい。
医療関係者の皆様が大変な思いをしているのは分かりますし感謝します。
しかし、商売をやっている人たちだって生きるか死ぬかで頑張っています。
だったら政府も医師会も医療体制が切迫しているってばかり1年前と同じこと言ってないで対策をしろよ!と言いたい。
その10倍患者がいる国があるのに?
日本は何をやってるんだ?
もし、諸外国に比べて大したことないから現状維持でやってきたなら商売だって犠牲にさせるなと言いたい。
さて、観光業に話を戻します。
我々だけでなく、清掃業者やリネン業者、周辺の飲食店や土産物屋や観光スポット。
観光業で生きている人も沢山います。
ワクチン打てば移動もOK。
飲食もOKってやればワクチン接種も進むし観光業も潤います。
今の専門家委員会には感染をどうやって抑えるかの観点しか無く、商売を救う視点が全く無い。
結果、正直者がバカを見る世の中になってしまっているんです。
違うはず。
ルールを守って努力している所が報われるべきで、真面目にやっている所に営業許可を出すべきなんです。
抜け穴だらけ、お願いベースの施策だから、正直者がバカを見ます。
そんな世の中には絶対にしてはいけない!
だから、ちゃんとした感染予防対策のルールを設定して、守っている店は営業OKで、守ってない店は営業停止措置にすれば、皆必死にルールを守って営業します。
やってることが、この一年で全く進歩無し!
経済や商売やってる側の意見聞けば、これぐらいの意見はとっくに出ているはず。
旅館業は休業要請もキャンセル保証も何もありません。
ルールを守れば安全に旅行ができます。
・普段生活を共にしている
・車での移動
・人混みにいかない
・スーパーなどの買い物は1人か2人
・外出時はマスク
・集団で騒がない
ルールを守って楽しい旅をして下さい!
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆11部屋35名宿泊のclubhouseアトリエ OPEN! 那須ハイランドパーク車で2分!
音楽イベント、DJイベント、研修、クラブ、サークルなど10名〜35名宿泊可能。
https://www.airbnb.com/h/clubhouse-atelier
⭐︎ New open!コテージ杜風テラス(那須町)
https://www.airbnb.com/h/morikaze-terrace
☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
☆ New open!石垣島大浜
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)