石垣島に寒波が到来!GoTo中止で閑散。家族旅行2日目。

石垣島おすすめスポットを動画で!

年末年始旅行2日目。

泣きっ面に蜂?

閑散とした石垣島ですが、それに加えて珍しい寒波が到来。

通常の石垣はこの時期でも20度余裕で超します。

それが、最高気温11度。(2020.12.30)

まさかの関東で着てたダウン着てます。

さて、この日は天気が荒れてました。

実は竹富島に行く計画を立てていたのですが、石垣港に行くと、「行きは船が出てるけど、帰りに出ないかもしれない」とのこと。

竹富島から帰れない恐れが・・・。

なので、泣く泣く断念。

次女がクリスマスでサンタさんから貰ったローラースケートをやりたいというので、バンナ公園に。

バンナ公園
〒907-0023 沖縄県石垣市961−15
0980-82-6993
https://maps.app.goo.gl/jH1sqMzVxmk6RYS57

めちゃくちゃ広い公園で、子ども広場は遊具も豊富で遊べます。

しかも、なんとローラースケート場までありました。

そこでローラースケートをやっていたのですが、風は強く雨も降ってきて寒いのなんの。

雨でも楽しめる場所を探して、バンナ公園にも近い石垣やいま村に。

石垣やいま村
〒907-0021 沖縄県石垣市名蔵967−1
0980-82-8798
https://maps.app.goo.gl/22mkz2Zg9EKeUZfo7

石垣の文化を体験できるテーマパークです。

まずは石垣の地元料理が味わえる食堂に。

ソーキそば大盛りいただきました。

子どもたちが大興奮だったのはリスザルとのふれあいです。

このリスザルがかわいいのなんの!

この日は石垣島も記録的な寒波で寒くて、リスザルも寄り添い合って震えてました。

普段は餌やり体験ができるのですが、コロナで中止。

しかし人懐っこいリスザルは人に寄ってきます。

https://youtu.be/Yay3XmMG6JQ

この場からなかなか離れたがらない子どもたちでした。

他には石垣の古い民家や伝統の生活様式が展示してあり、シーサー色塗りや民族衣装での撮影など体験できるイベントもやっています。

石垣やいま村を後にして、本当はカフェに行きたかったのですが、今日は早目の閉店で入れませんでした。

残念。

しかし、ここは景色は最高でしょうね。

海の真ん前にあるカフェです。

天気が良い日に行きたいですね。

Sunny cafe + Stay
〒907-0024 沖縄県石垣市新川2462−13
080-1116-3878
https://maps.app.goo.gl/px1EwoA6woVfpC6EA

しかたがないからJAに寄っておやつを買って一旦民泊に戻って休憩。

お土産や食材なんかもここで買うと良いかもです。

JAファーマーズマーケットやえやま ゆらてぃく市場
〒907-0014 沖縄県石垣市新栄町1−2
0980-88-5300
https://maps.app.goo.gl/nyNCPy18QKGXQmGt8

さてさて、今夜の晩ごはんはここ!

宿からも車で5分ほど。

2020年の9月にOPENしたばかりのきたうち牧場の新しいお店です。

石垣島きたうち牧場 真栄里店
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里387−6
0980-87-5029
https://maps.app.goo.gl/1YJaAAbJ5XFqeQZU6

コロナ真っ只中にOPENですから大変だったと思います。

その分コロナ対策はバッチシ。

入り口に手を洗う水道があり、石鹸で手を洗い、アルコール消毒してから中に入ります。

座席も基本的に高い仕切に囲まれて隣のテーブルを気にする必要はありません。

これだけ対策がされていると安心です。

焼肉は他にも過去に食べた所でおすすめは「たけさん亭」

炭火焼肉たけさん亭
〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町2丁目2−4
0980-88-0704
https://maps.app.goo.gl/MLRsV8Fr2YJ92pUU9

ここの石垣牛のお寿司は絶品で、ずっと忘れられないぐらい美味しいです。

特に石垣牛のお寿司。

これは沖縄関係なく、今まで食べた料理の中でも上位に入る感動レベルです。

ただ、人気なだけに予約は必須。

行く前から予約を入れてください。

それにしても、年末年始は異常事態。

こんなに人がいない石垣は初めてです。

僕ら家族は、夫婦で抗体検査をして陰性を確かめて石垣に来ました。

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

移動を自粛しろと言われていますが、自宅にいても買い物でスーパーに行ったり、人混みに行く機会は断然都会の生活の方が高いです。

石垣でも家族だけで泊まる宿なので他のお客様との接触はありません。

感染をしない、させない観点からも都会で生活するよりも田舎でのんびりする方が危険は少ないと判断しました。

目的は感染を拡大させないことです。

旅行をすること自体がダメなのではありません。

GoTo中止で観光地は悲鳴を上げています。

石垣空港でも東京からやってきた観光客に対してインタビューをしようとして、インタビューされたくない観光客がそそくさと逃げる様子が放送されていたようです。

こんな時に観光をする人を犯罪者の様に扱っています。

都会で大人数で会食する方が何倍も危険です。

密を避けた家族だけの田舎への旅行は、都会での移動に比べればよっぽど安全です。

しかも抗体検査で夫婦共に陰性も確認して対策も行っています。

一律で旅行がダメ、飲食がダメと言ってしまうと、業界は大打撃です。

とは言っても、この感染拡大局面では一律に禁止せざるを得ないでしょう。

ただ、個々人が本当にしっかり考えて行動する方が大事です。

家にずっといてストレス貯めるぐらいなら、家族で田舎の別荘に泊まってください。

自宅で過ごすよりも安心安全です。

ルールをしっかり守れば田舎にウィルスを持ち込む心配もありません。

我々は関西の実家に帰省するのは危険なので止めました。

石垣島に来てみてください。

自然の場所で、密にならない状態で楽しめば、都会にいるより感染も拡がりません。

ただし、石垣島に来る時は感染の有無を確認してお越し下さい。

今なら抗体検査であれば安価で日数も掛からずにできます。

宿泊は自炊もできて、家族だけで泊まれる民泊をお選びください。

それでも心配な方は、コロナが終息したら、是非遊びに来てください。

ただ、閑散としている今の方が存分に楽しめますよ!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open!コテージそらまど〜Fuji view skyliving〜(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/hidamari

☆New open!石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中