いやいや、物件を所有すると思いもよらぬ出費があるもんです。
しかも、どうしようもない避けられない出費です。
管理会社から電話が掛かってきました。
「浄化槽から水が溢れてます。浸透マスがだめみたいです。どうされますか?」
まだ状況が飲み込めてません。
「えっと?どうされますかとは?何をどうすればいいんですか?」
「恐らく、浄化槽がだめになって処理能力を超えて水が溢れているんだと思います。工事をするとなると、新しく浸透マスを入れて・・・」
「えっと、その辺の専門的な話はよく分かりません。で、幾ら掛かるんですか?」
「重機を入れる必要あるので、20数万は掛かりますね。どうしますか?」
「どうしますか?って、他に解決策あるんですか?」
「んー、無いですね」
「じゃぁ、やらないとダメってことでしょ?現場も見てないし何とも言えませんけど」
「では、一旦見積もり出しますね」
で、出てきた見積もりが27万円。
高いのだか安いのだか?
浄化槽工事で調べるも、条件によっても違うし、高いとも言えないけど、本当に必要なのかも分からない。
しかし、どうやらやらないと水がずっと漏れ続けるらしい。
じゃぁ、やらないとしゃぁない!
27万円あれば何ができるかな?
想像してしまいます。
家族全員でちょっと高い温泉旅行行けちゃうなぁとか、
スーツ新調できるなぁとか、
ずっと欲しくて我慢していた、アクションカメラ5台は買えるなぁとか、
ソニーのα7級の一眼レフ買えるなぁとか、
アメリカンバイクは何年も悩んで25万円で買ったけど、それより高いなぁとか、
家のトイレは全部新調すると20万円以上掛かるから、自分でウォシュレットだけ付け替えて25,000円で済ましたのになぁとか、
熱帯魚の60cm水槽は周辺グッズ併せても12,000円ぐらいだったのに、最高の癒やしを与えてくれてるよなぁとか、
色んな事が頭を駆け回ります。
この工事をやってもお客様は気づかないし、予約も増えなければ、集客の目玉にもならない。
工事をした後の満足感や癒やしも得られない。
購入した所有欲や達成感も得られない。
ただ、浸透マスは生活排水を処理するのに必ず必要ということだけ。
必要だから買うというだけ。

こんな工事完了報告書が届きました。
こうやって、工事内容をしっかりお知らせしてくれると安心です。
確かに重機が入って大掛かりな工事ですね。

縦穴を掘って、そこに浸透マスを入れるわけですね。
今溢れている場所からここに浄化槽から水を流し込む訳です。

最後は浸透マスを埋め戻します。
そもそも土の中の工事なので、この写真が無いと何をやったのか全く分からないです。
だからこそ、こういう丁寧な報告は助かります。
で、結果、こうなりました。

目に見えるのは、このフタだけ。
この工事で27万円。
お客様には全く見えない部分です。
しかし、こういう工事をやらないと、下水が溢れて大変なことになる訳です。
見えないところにもしっかりお金を掛けて安心して泊まって頂けます。
新しい浸透マスのフタを確認したい方は、是非ご予約下さい。
ログハウス那須ハイグランドでは、新しい浸透マスで、あなたのお越しをお待ちしております。
薪ストーブも絶好調です!

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
10月20日より、AirbnbでもGoToトラベルキャンペーンの割引販売が開始になります。
宿泊価格から35%OFFで更に15%分の地域クーポンも付いてきます。
冬の那須は静かで美しく薪ストーブにも癒やされます。

どうぞ、お越し下さい。
まぁ、浸透マス見に来る人はいないと思いますが・・・。
是非、新品になった浸透マスもご覧下さい!
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi