薪ストーブがやってきた!伊豆の国市コテージそらまど

やばい!

これはやられる。

薪ストーブ。

チェスニーズ ミラン4

美しい。なんて美しい。

チェスニーズは、同じ伊豆の国市のコテージひだまりに続き2台目。

今回はミラン4。

イギリスのラグジュアリー薪ストーブメーカー。

なんせシンプルなんだけど、フォルムが美しい。

センス溢れるデザインです。

下が空いていますが、ここは薪置き場です。

ミランの名前が付いている通り、ヨーロッパで人気のスタイルだそうです。

台座と薪置き場一体型のフォルム。

しかも、この曲線のフォルムが柔らかさを演出し、スタイリッシュな部屋に存在感を示しつつ違和感無く馴染みます。

今回は煙突は壁出し。

本来は天井から抜きたいのですが、煙突を出す時はできるだけ屋根のトップ近くから出した方が良いのだそう。

なぜなら屋根の下った下の方だと、雨水も多く落ちてくることになり雨漏りの危険も増すのです。

雪が降ると、雪の重みで煙突がやられてしまう恐れもあります。

今回は壁から出して軒下を避けて煙突を出しました。

僕は薪ストーブも好きなのですが、この煙突にも美しさを感じます。

なんだか無骨だけど、工芸品のようでもあり、曲げの技術含めて見応えあります。

しかも、薪ストーブを買ったこと無い方はご存知無いと思いますが、薪ストーブって、薪ストーブ本体より煙突の方が高いのです。

燃焼効率を考えると、煙突をどのように出すのかが重要だそうです。

煙突をある程度伸ばさないとドラフトも起こりにくく、火がキレイに燃えません。

薪ストーブを買うと言うより、煙突を買っているようなもので、その付属品としての薪ストーブなのです。

だから、僕は薪ストーブと共に煙突も愛でるのです。

今回も都留市の薪ストーブ屋さん、HAIDAの渡邊さんにストーブの提案、設置をして頂きました。

ログハウスせせらぎ、コテージひだまりに続き3台目のお付き合い。

HAIDAさんのショールームには、まだまだ気になる薪ストーブが沢山あります。

毎回違う薪ストーブを楽しみたいと思います。

HAIDA
〒402-0054 山梨県都留市田原1丁目8−4
https://maps.app.goo.gl/FTLmzejXR3HiGkqA9

このシアター専用ソファに寝そべって65インチのTVで映画を見て、薪ストーブにあたる。

このテーブルにはワインでも置きましょうか。

コテージそらまどで7軒目の別荘民泊ですが、石垣島の民泊を除いてすべての別荘民泊には薪ストーブが付いてます。

薪ストーブの向こう側は大きな窓。

この窓が「そらまど」の由来。

この窓からは富士山も望めます。

どうですか?

最高の薪ストーブライフじゃないですか?

伊豆の国市はそれほど寒い地域ではありませんし、雪もあまり降りません。 

だから、冬も存分に楽しめる場所なんです。

このコテージそらまどは、なんと床暖房も付いてます。

リビングからダイニング、寝室と広い空間が拡がる部屋の造りだからこそ、薪ストーブが活きるのです。

この炎に癒やされる。

このチェスニーズ ミラン4は操作も簡単。

下から出ているレバーを引けば空気が入り、押せば空気が入らない。

ワンレバーで火の調整が出来てしまいます。

薪ストーブファンの皆様、薪ストーブ初心者の皆様も、コテージそらまどで、非日常空間味わって下さい。

予約の開始は10月末予定です。

このブログをフォローしといて下さい!

予約開始次第お知らせします。

冬場も人気の宿になりそう!

国内旅行、近場旅でどこに行こうか迷ってるあなた!

東京から車で2時間半の伊豆の国市に、薪ストーブのある良い別荘民泊がありますよ!

他の宿も石垣島以外は全て薪ストーブが楽しめます。

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

“薪ストーブがやってきた!伊豆の国市コテージそらまど” への 1 件のフィードバック

  1. 初めまして!長野県に住んでおり、正月に家族旅行を計画しています。近場で暖炉のある宿を探していて、こちらのブログにたどり着きました。こちらの宿にとても興味があります💛情報解禁を待っています。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中