
ありがとうございます!
2017年に別荘民泊を始めて3年が経ちました。
Airbnbからのいきなりのお知らせ。
「ご予約1000件達成、おめでとうございます。」
✔2017年1月

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
✔2019年5月

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
✔2019年9月

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
✔2019年10月に都留市のログハウスせせらぎ

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi
✔2020年3月

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
ここまで5軒で1000件の達成です。
ご利用ゲスト数で言うと4,000名は超えているでしょう。
大変ありがたいです。
✔2020年10月

☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab
これからOPENになるのは
✔2020年10月末に伊豆の国市のコテージそらまど。
このそらまどが7軒目になります。
ここは、大人気のコテージになる予感がします。
大きな窓に開放的な空間。
バーベキュー場や薪ストーブもこれから設置します。


2017年に始めた時には、5年間で10軒OPENさせる計画で進めました。
計画では2022年に10軒ですが、恐らく2021年中に3軒OPENさせる予定なので、1年前倒しになるでしょう。
しかし、今になって由々しき問題が。
空き家再生、別荘再生により地域創生に貢献し地方を活性化させる!と始めた別荘民泊。
当時は物件が沢山ありました。
価格交渉も有利にできましたが、ここに来て物件がなかなか取得できない事態です。
コロナ後に買いに行った物件が連続で数件取得失敗。
講師業もあるため、新しい物件が出てもリアルタイムで見に行けず、やっと見に行ったら「昨日買付入りました・・・」
と言われたり、指し値して返答待ちしていたら、「満額買付入りまして・・・」
と、続けて先を越されました。
絶対に取得したいと思った物件も、少し条件合わないので躊躇していると、直ぐに買われてしまう状況です。
原因はコロナ。
実需の方は、セカンドハウスで田舎の別荘でゆっくりしたいという需要です。
田舎回帰、田舎の良さがコロナで見直されました。
投資目的もあります。
都市部の民泊は壊滅的です。
よって東京の業者の目が田舎の別荘物件に向けられ、投資家を連れてくるのです。
これで、物件取得競争が増しました。
別荘再生、地域創生に繋がるので嬉しい話ですが大変です。
「羽田さん!これだけライバル増えたら不利になるのでは?大丈夫ですか?」
と、聞かれますが、僕は自信を持って「大丈夫です!」と答えます。
なぜ大丈夫なのか?
それは、物件の差別化、価値訴求ができているからです。
投資目的で取得している人は投資効率を求めます。
無駄な設備は排除して価格も高く設定します。
見た目だけはキレイで一見良さそうな物件はできますが、そんな物件は沢山あるので差別化になりません。
やはり投資視点では無く、お客様視点で、どんな別荘が喜ばれるか?
どんなワクワクを提供したいか?
他の物件との差別化は何か?
とにかくゲストに喜んで頂く空間を創っているか?
この細部のこだわりが差別化を生むのです。
そういう努力を続けると、上位10%の人気別荘民泊になります。
どれだけ物件が増えても、ライバルが増えても上位10%に入れば実は予約は減りません。
物件が増えると言うことはお客様も呼び込みます。
そうすると予約が減るどころか、上位10%に入れば予約は集中します。
だって、人の目に触れる機会は増えますから。
差別化されない物件は淘汰されますが、上位10%は安泰と言うわけです。
事実、ライバルの多い那須の別荘地で、僕の物件はトップレベルの人気になっています。
物件管理をお願いしている会社は那須だけで何十軒も管理をしていますが、僕の物件がNo.1だそうです。

オシャレで素敵な物件は他にも沢山あります。
でも、そこに負けない差別化要素がちゃんとアピールされているのです。
しかし、この那須ハイグランドより、高い予約率を誇るのが、都留市のログハウスせせらぎ。

ここは朽ち果て掛けたログハウスを改装費用だけでも700万円ぐらい掛けて創りました。
えらい予算オーバーで大変でしたが、想いを込めて丁寧に創った甲斐がありました。
伊豆の国市も盛り上がって来ました。

コテージひだまりはコロナ真っ只中の3月にOPENになり、全く予約が入らないまま一ヶ月経ち、「もう終わった・・・」と焦りましたが、その後人気の宿になりました。
ここは完全にコンセプトメイク勝負。
部屋の中ではなく、サンデッキに薪ストーブを置くという挑戦でした。
そして、次のNo.1候補が10月末にOPEN予定のコテージそらまど。
お金を掛ければ良い物件はできますが、むやみに掛ければいいものでもありません。
遊び心にしっかりお金を掛けます。
薪ストーブや大型TV,バーベキュー場など。

そらまどだって、購入時は下記のような感じです。
上記写真と同じ角度から撮影しています。

この空間を見て、改装後の姿を想像するのです。
分かりやすい変化を玄関のビフォーアフターで見てみましょう。


どうですか?
冴えない普通の住宅の玄関が見違えるほど素敵になります。
こうやって、丁寧に創りこむことで、非日常空間へと変貌を遂げるのです。
しかも、それをリーズナブルに提供する。
コストを掛けずに手掛けるからこそ出来るのです。
こうやって試行錯誤を続けて予約1,000件達成!
物件も7軒目まで増えました。
さて、これからが大変です。
数が増えると管理は大変になります。
同じやり方では限界です。
自分の時間の使い方も工夫が必要です。
物件開発の考え方も変えないとだめでしょう。
ライバルが増えると言うことは、自分はまた違うフィールドで戦うか?
それともライバルに圧倒的に勝つか?
ビジネスを実践しながら講師業ができるのも説得力を増します。
次の2000件は直ぐに達成するでしょう。
これからも楽しい別荘民泊を創っていきます。
コロナの影響で車で行ける近場旅にも注目が集まっています。
GoToトラベルキャンペーンも10月中旬からAirbnbでも割引販売が開始されます。
海外旅行はまだまだですが、国内旅行で楽しんで下さい。
是非遊びに来てください。
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆New open石垣島大浜
https://abnb.me/PAE4goxRcab
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi