小さなお子さんがいるご家族からのメッセージが本当に嬉しいです。

「コロナでどこにも行けなかったので、久々に家族で旅行ができて、リラックスできました」
「子どもたちがあんなにはしゃぐ姿を見たのは久しぶりです!」
「大自然に囲まれて子どもたちと散歩するだけでも癒やされました!」
Go Toトラベルキャンペーンがあるとは言え、やはり旅行に行くのを躊躇する方も多いです。
しかし、今は、感染拡大を防ぎながらのマイクロツーリズムが注目されています。
・近場の田舎で
・車で行けて
・一棟ログハウスやコテージに家族で泊まる
これだと、家で過ごしているのと感染拡大の危険度は変わりません。
ある意味、都会で色々動くより安全、安心です。
しかし、地元の方は関東からの旅行者を警戒しています。
だから、下記は絶対に守ってください。
・地元での買い物は一人か二人で
・外出時はマスクを着用
・人混みには出かけない、集団で騒がない
ルールさえ守って頂ければ、地元の人も不安にはなりません。
たいてい地元の方から言われるのはマナー違反のグループです。
スーパーで集団で大声で買い物をしていたとか、外で花火をして騒いでいたとか。
しかし、注意喚起を強化してきたお陰か、マナーが浸透してきたのか、最近は悪い話を聞かなくなりました。
大変嬉しいことです。
田舎の良い所は、密にならない観光スポットも沢山あることです。
自然の中を散歩するだけでも贅沢な時間です。

大自然に囲まれるとコロナを忘れます。
元々僕は田舎の大自然に囲まれて仕事の疲れを癒やすために、都留市のログハウスを買いました。
しかし、別荘を探す過程で様々な現実も目にしました。
それは、田舎に沢山ある放置別荘の存在です。
団塊世代がバブル期に買った別荘が、次世代にも引き継ぎたい人はおらず、放置されたままです。
しかし、素敵な場所にも関わらず、朽ち果てる別荘が増えると、その地域そのものが機能しなくなり荒れ果てます。
都留の別荘を購入した時は、周囲に8軒のログハウスがある集落でしたが、その内3軒が空き家でした。

僕が2軒再生させて別荘民泊を始めると活性化され、残りの一軒もリフォーム後に直ぐ売れたそうです。
当時、その集落を分譲した不動産会社の会長にも、「ここを蘇らせてくれてありがとう!」と言って頂きました。
こうやって荒廃しかけた町を活性化させ、その町の素晴らしさを都会の人に伝えて、田舎の魅力を知ってもらい、地域の活性にも繋げていきたいのです。
コロナ渦で今、田舎暮らしにも注目が集まっています。
都会の一極集中は効率の観点でどんどん加速しましたが、そこには大きな歪やリスクを伴うことも分かりました。
現実的には直ぐに田舎に住むのは無理かもしれませんが、旅を通して、田舎での暮らしの良さや、自然を楽しむ良さに触れて貰えれば嬉しいです。
僕自身も、都留のログハウスは自宅から車でたった1時間5分です。
普段仕事で行く銀座のオフィスも通勤時間は同じ様な時間です。
「えっ?同じ時間で、こんな田舎の自然の中で過ごせるの?」
って、ビックリしました。

都会の皆さんにも気付いて欲しい。
意外と近くに、これだけ素敵な自然がここちよい場所があるんだよと。
是非、一度田舎の別荘民泊を体験して下さい。
【Airbnbからのご予約は下記まで!】
☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari
☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground
☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse
☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki
☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi