東京感染者243名過去最高更新。新しい日常での近場旅行とは?

今の政府の考え方はコロナと付き合いながら新しい生活様式を取り入れようという方針です。

現時点で感染が多いのは接待を伴う飲食業。

いわゆる夜の街関連です。

都会で密になる環境がリスクが高いのです。

大切なのは感染を拡げないということです。

だからこそ、家族で近場旅行しませんか?

別荘民泊は自家用車で移動して一棟丸々1家族で使います。

自宅にいるのと全く変わりません。

田舎にコロナを拡げないのも大切です。

だから、買い物は一人か二人で行きます。

外に出るのも、田舎の自然の中なら問題ありません。

コテージひだまり周辺

別荘の中で料理もできるし、バーベキューだってできます。

いつもとは違う日常を田舎の別荘民泊で味わうのです。

ある意味、都会の人混みに出掛けるより安全ですし、感染だって拡がりません。

感染を拡げない安全な旅を楽しめばいいのです。

僕が運営する別荘民泊は、コロナとは無縁の田舎の山の中にあります。

別荘民泊がある各別荘地の感染者は以下の通りです。(7/10現在)

・那須町(栃木県)

これまでの感染者は0人

隣の那須塩原市は感染者が出ていますが、那須町は山の中にあり、人も少なく密になる環境があまり無いのです。

・都留市(山梨県)

現時点では、本市を生活圏とする感染者は公表されておりません。

都留市は那須町ほど田舎ではありませんが、ホームセンターやスーパーに行っても、しっかり感染対策がされています。

・伊豆の国市

伊豆市、伊豆の国市共に今までの感染者は0人です。

こちらも山の中にある別荘なので、感染が広がる環境にはありません。

このように、東京から車で行ける範囲でありながら、田舎で自然が沢山ある地域なので、幸い今まで感染者は一人も確認されていません。

ログハウス那須ハイグランド

このように新しい日常の中で安全に旅を楽しむ方法もあります。

コロナだから何もできない!

旅行にも行けないと嘆くのでは無く、安全に、感染を拡げない近場旅を是非楽しんで下さい。

じゃぁ、グループ旅はどうか?

勿論、同じグループに感染者がいた場合は、一緒に泊まった人全員が濃厚接触者になる危険は高いです。

ログハウスせせらぎ

しかし、田舎でグループごと隔離されていると思えば、そのグループ以外には感染が拡がりにくいでしょう。

また、感染経路も明確な為に、それ以上感染が拡がらないようにします。

もちろん、旅行前に発熱やコロナが疑われる場合は一緒に行ってはいけません。

要するに最悪感染者がいたとしても、そのグループ以外に拡がらなければ、感染拡大になりません。

もちろん、普段生活を共にしている家族よりは危険が高まります。

そのリスクを知った上で、近場旅の判断をお願いします。

勿論、感染が拡がらないように下記はお願いします。

・宿に着いたら手洗いうがいを徹底

・外出時はマスクを忘れずに

・外出時は密を避けて

・人混みには行かない

・買い物は一人か二人で

ちゃんとルールを守れば安全に楽しめ、コロナを拡げることもありません。

もう自粛は我慢できません!

感染が拡大しない近場旅を楽しみましょう!

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

☆ログハウスせせらぎ(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-seseragi

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中