田舎への旅行も何故キャンセル?根拠の無い不安が経済活動を萎縮させる

こんな田舎でウイルスに感染するリスクがどれだけある?

政府の自粛要請は中途半端に続きます。

僕の仕事は講師です。

集合研修は危険とのことで3月は全部キャンセル。

講師業の収入はほぼゼロです。

これは状況含めて今の時期は致し方ないです。

しかし、最近、僕が運営している別荘民泊もキャンセルが相次いでいます。

海外からの渡航制限が発令されてから外国からのお客様は全部キャンセル。

これは仕方が無い。

しかし、最近日本人のお客様も「ウイルスの影響でキャンセルします」と。

いやいや、田舎の山の中の一軒家です。

お出掛けしても人はまばらです。

都会で生活するよりよっぽど安全です。

僕も娘と新しくオープンする伊豆の国市の別荘民泊に1週間滞在しました。

自然はいっぱいだし、どこに行っても人は少ないし、ウイルス感染の恐怖は和らぎ、穏やかな毎日を過ごしました。

自宅に帰ってきたら、電車は相変わらず人は多いし、多少人は少なくなったとは言え、都会は人の密度が違いますので、ウイルス感染の不安は増します。

だから、田舎の一軒家で過ごす別荘民泊への宿泊を止めるのは、全くの根拠が無いのです。

自宅でビクビクしてストレス溜めるより、たまには田舎で過ごすのもストレス発散になるし、穏やかに過ごせていいのに!

キャンセルするなんてもったいない!

でも、こういう根拠の無い不安で自粛が拡がり経済活動が止まるのです。

旅行関係、飲食、エンタメ、様々な業界が悲鳴を上げています。

いったいこの自粛はいつまで続くのか?

経済対策でお小遣い程度のお金を配った所で焼け石に水です。

何よりも経済活動を徐々に再開させないとどうにもなりません。

ありがたいことに、6月以降の講師業は続々予定が入っています。

それまでに世の中が正常な状態に戻ってくれることを願います。

何よりも、根拠の無い意味の無い自粛は止めましょう。

田舎の方が安心です。

車で移動して田舎の自然の中にある一軒家に泊まるのです。

僕も田舎にいる間は不安からは払拭されて、とても有意義な時間を過ごしました。

と、言うことで、ご予約お待ちしております!(笑)

【Airbnbからのご予約は下記まで!】

☆Fuji view skyliving コテージひだまり(伊豆の国市)
https://airbnb.com/h/cottage-hidamari

☆ログハウス那須ハイグランド(那須町)
https://airbnb.com/h/loghouse-nasu-highground

☆ハイジのログハウス(那須町)
https://airbnb.com/h/heidi-loghouse

☆ログハウスkizuki(山梨県都留市)
https://airbnb.com/h/loghouse-kizuki

「暖炉のあるログハウス別荘民泊体験記」
https://loghouse.life/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中