
薪ストーブのある別荘民泊体験記
ご予約はこちら!
https://airbnb.com/h/amano-tei
【明治維新当時の歴史を感じる古民家『天野邸』】
家の中に入った瞬間明治時代にタイムスリップ。
明治維新当時の地元の明主、天野開三の本家で、当時、政府軍が攻めてきた舞台にもなった歴史的な家です。
銃剣で刺した跡もタンスに残る、当時からの家具も味わい深いです。
田舎町ですが買い物も便利、コンビニは歩いても10分。
近くの鹿留ドライブインから出前も頼める!
都会も観光地も近い絶秒な田舎町。

<天野邸の魅力>
◆築150年の歴史的建造物
タンスや調度品等、歴史を感じるものがたくさん
◆1階のみ198㎡と広々、寝室4部屋で複数家族、グループで泊まれる
◆古民家シアター開催!
100インチのプロジェクターでAmazon,Netflixが観られる
◆広ーい庭でワンちゃんとも遊べる!
※ペットはダイニングキッチンスペースのみで他の部屋には入れないようにお願いします
◆高速Wifiでネットもサクサク!古民家テレワークだってできる!
◆富士急ハイランドまで下道16分。河口湖、山中湖へのアクセスも抜群
◆歩いてホームセンター、コンビニに行ける便利さ

リーズナブルに歴史的建造物で泊まれる宿!
明治維新時に幕府軍と政府軍の戦いの舞台にもなった天野邸。
天野開三とは?
天野開三は、文化十一年(1814)、甲斐都留郡境村に天野茂甫の長男に生まれた。若くして江戸に出て、江川太郎左衛門の知遇を得、品川台場建設工事を請け負った。彰義隊の天野八郎は、一時開三の世話になっており、養子となったといわれる。嘉永六年(1853)、下田地方が大津波に襲われたと知ると、江戸から大勢の人夫を引き連れて駆け付け、下田の人々を叱咤激励した。終始、幕府を支援したが、維新後は郷士に戻った。明治三十三年(1900)、十一月、八十七歳で没。
天野家は幕府を支持していたため、明治維新後、政府軍が天野家に攻めてきて、天野邸内で暴れた跡が、今も残る。
タンスに付けられた丸い幾多の傷は、政府軍が銃剣で刺した跡と言われる。
山梨県下でも有数の名主であった天野家。
お台場開発で財を成し、その後慈善活動にも力を入れ、地元都留市では、都留市ミュージアムで「天野開三展」が開催されるほど。
また、天野邸の庭に建造されていた明治20年代の建築物である種徳館。
現在は都留市に寄贈され、芭蕉の湯に移設。
和みの里種徳館として現在も市民に親しまれている。

<キッチン>
調理器具、お皿などは自由にお使いください。
使用後は洗って元通りにお願いします。
・電子レンジ
・炊飯器(10合焚き)
・電子ポッド
・ホットプレート(焼肉OK)
・カセットコンロ(ガスは持参下さい)
・土鍋
・各種フライパン、鍋
・TV
<リビング>
3間続きの大広間で大人数で楽しむ!
・100インチプロジェクター
・TV
・ホットカーペット
・石油ストーブ
・コタツ(出せば使えます)
・高速Wifi
<寝室>
①ベッド2台
②ベッド2台
③ベッド3台
④和室ふとん3組
<風呂・トイレ>
・追い炊き付き風呂
・トイレはウォシュレット
・洗面台
・ドライヤー
・洗濯機
・ガス乾燥機
建物はぐるっと庭に囲まれ、縁側が建物を囲むようにあり、カーテンを開ければ大解放空間になります。
家の中の一つ一つの家具に歴史を感じ、古書もご覧いただけます。
旧玄関には土間があり、玄関には太鼓がぶら下がっています。
お昼時など、太鼓を叩いて家族や使用人に知らせていたのでしょう。
襖に描かれている絵も、当時のそのまま。
それだけでも見ごたえ十分です。
まさに明治時代にタイムスリップした大邸宅。
明治維新時に政府軍が攻めてきた歴史的な場所と知ると、身震いがします。
多くの古民家民泊がありますが、これだけの歴史的建造物に泊まれるのは稀です!
現在の家主は別の場所に住んでおり、このまま放置するのは勿体ないということで、今回民泊として開放することになりました。
14軒の民泊を運営する株式会社Villa Reproのプロデュースと管理です。
ぜひ、歴史を感じながら宿泊を楽しんでください。
【利便性と観光地へのアクセス良好で絶妙な田舎町!】
都留市境は、富士吉田市の近くの境目の田舎町です。
築150年の歴史ある邸宅を存分にお楽しみください。
コンビニやホームセンターは歩いて10分以内(車だとすぐ)。
富士急ハイランドまで車で下道で行っても16分と、利便性と観光地アクセスに抜群の場所です。
水道水は富士山麓の水で美味しい水です。
周りは自然に囲まれ、たまに動物も現れます。
近くの山に登るのもよし。ゴルフをするもよし。
河口湖、山中湖ももちろん人気です。
冬場はふじてんスノーリゾートが人気です。
初心者にも優しいスキー場で、こどもの遊び場もあってご家族連れにも人気です。
富士山がキレイに見えるスキー場です。
山登りも人気のエリアです。
初心者向けの山ですが絶景の富士山が望めます。
オススメは高川山です。
夜は満天の星が広がります。
懐中電灯持って庭に出ると空が開けて最高です。
≪近隣お役立ちスポット≫
※詳細場所はMapでご確認ください
※他、おススメの観光スポットなどは「ガイドブック」に記載しています
◆鹿留ドライブイン(出前もOKの定食屋。メニューも宿にあり)Diner
〒402-0034山梨県都留市桂町1051
◆白湯ラーメン(徒歩9分のラーメン屋)Ramen
〒403-0022山梨県都留郡西桂町小沼211-3
◆セブンイレブン都留西桂町店(徒歩10分)convenience store
〒403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼208-4
◆オギノ都留店(食品スーパー。買い出しはここ!)Supermarket
〒402-0054山梨県都留市田原2丁目11-1
◆コメリ西桂店(バーベキュー道具や炭はこちらで)Home center
〒402-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼232-1
◆より道の湯(近くの温泉)Hot spring
〒402-0056 山梨県都留市つる1丁目13−31
◆泰安銭湯(昭和レトロな銭湯)Public bath
〒402-0053山梨県都留市上谷4丁目3-7
◆カインズホーム都留(大型のホームセンター)Home center
〒402-0011 山梨県都留市井倉
★情報はブログでも発信しています。是非ご覧ください。
「薪ストーブのある別荘民泊体験記」
The tap water is delicious water at the foot of Mt. Fuji.
Surroundings are surrounded by nature, and animals sometimes appear.
It is good to climb a nearby mountain. You can play golf.
Fujiten Snow Resort is popular in winter.
It is a ski resort that is easy for beginners, and there is a children’s playground that is popular with families.
A ski resort where you can see Mt. Fuji beautifully.
Mountain climbing is another popular area.
Although it is a mountain for beginners, you can see Mt. Fuji with a superb view.
≪Useful spots in the neighborhood≫
* Please check the map for details.
* Other recommended sightseeing spots are listed in the “Guidebook”.
【駐車場3台駐車可】
門を入ってお濠沿いに100m進むと左に見えてくるのが天野邸。
3台停められます。
【アクセス】
車※早くて便利
東京方面から中央自動車道に乗り、河口湖方面へ。
都留IC降りたら13分。
東京から80分、府中ICから60分と意外と近いです。
羽田空港
京浜急行電鉄に乗って品川駅まで。品川駅から山手線で新宿駅まで。
新宿駅からは、下記参照。
高速バス
※電車より楽で便利
バスタ新宿(新宿駅南口にあるバスターミナル)から富士五湖方面のバスに乗ります。中央道都留で下車。
一日に何本も走っていて乗り換えも無く便利です。富士急行バスのホームページ参照。
渋滞無ければ1.5時間の乗車です。
中央道都留からはタクシーで13分。
※こちらの高速バスで富士五湖方面に行けます。富士急ハイランド、富士山も高速バスか富士急行(電車)どちらでも行けます。
電車
新宿から中央線に乗って大月駅で乗り換え。富士急行に乗って都留市駅下車。
最寄りの駅は富士急行の東桂駅。
タクシーで5分。徒歩19分(交通の便を考えると都留市駅からタクシーが早いです)
タクシーだと都留市駅から13分ぐらい。駅の横にタクシー乗り場あります。
※トーマスランド号がお子さんに人気です。運行予定は富士急行ホームページまで。スペース
明治維新時に幕府軍と政府軍の戦いの舞台にもなった天野邸。
天野開三とは?
天野開三は、文化十一年(1814)、甲斐都留郡境村に天野茂甫の長男に生まれた。若くして江戸に出て、江川太郎左衛門の知遇を得、品川台場建設工事を請け負った。彰義隊の天野八郎は、一時開三の世話になっており、養子となったといわれる。嘉永六年(1853)、下田地方が大津波に襲われたと知ると、江戸から大勢の人夫を引き連れて駆け付け、下田の人々を叱咤激励した。終始、幕府を支援したが、維新後は郷士に戻った。明治三十三年(1900)、十一月、八十七歳で没。
天野家は幕府を支持していたため、明治維新後、政府軍が天野家に攻めてきて、天野邸内で暴れた跡が、今も残る。
タンスに付けられた丸い幾多の傷は、政府軍が銃剣で刺した跡と言われる。
山梨県下でも有数の名主であった天野家。
お台場開発で財を成し、その後慈善活動にも力を入れ、地元都留市では、都留市ミュージアムで「天野開三展」が開催されるほど。
また、天野邸の庭に建造されていた明治20年代の建築物である種徳館。
現在は都留市に寄贈され、芭蕉の湯に移設。
和みの里種徳館として現在も市民に親しまれている。
<キッチン>
調理器具、お皿などは自由にお使いください。
使用後は洗って元通りにお願いします。
・電子レンジ
・炊飯器(10合焚き)
・電子ポッド
・ホットプレート(焼肉OK)
・カセットコンロ(ガスは持参下さい)
・土鍋
・各種フライパン、鍋
・TV
<リビング>
3間続きの大広間で大人数で楽しむ!
・100インチプロジェクター
・TV
・ホットカーペット
・石油ストーブ
・コタツ(出せば使えます)
・高速Wifi
<寝室>
①ベッド2台
②ベッド2台
③ベッド3台
④和室ふとん3組
<風呂・トイレ>
・追い炊き付き風呂
・トイレはウォシュレット
・洗面台
・ドライヤー
・洗濯機
・ガス乾燥機
建物はぐるっと庭に囲まれ、縁側が建物を囲むようにあり、カーテンを開ければ大解放空間になります。
家の中の一つ一つの家具に歴史を感じ、古書もご覧いただけます。
旧玄関には土間があり、玄関には太鼓がぶら下がっています。
お昼時など、太鼓を叩いて家族や使用人に知らせていたのでしょう。
襖に描かれている絵も、当時のそのまま。
それだけでも見ごたえ十分です。
まさに明治時代にタイムスリップした大邸宅。
明治維新時に政府軍が攻めてきた歴史的な場所と知ると、身震いがします。
多くの古民家民泊がありますが、これだけの歴史的建造物に泊まれるのは稀です!
現在の家主は別の場所に住んでおり、このまま放置するのは勿体ないということで、今回民泊として開放することになりました。
14軒の民泊を運営する株式会社Villa Reproのプロデュースと管理です。
ぜひ、歴史を感じながら宿泊を楽しんでください。アクセス
東京から80分!
富士急ハイランドまで下道でも16分。インタラクションご近所
【利便性と観光地へのアクセス良好で絶妙な田舎町!】
都留市境は、富士吉田市の近くの境目の田舎町です。
築150年の歴史ある邸宅を存分にお楽しみください。
コンビニやホームセンターは歩いて10分以内(車だとすぐ)。
富士急ハイランドまで車で下道で行っても16分と、利便性と観光地アクセスに抜群の場所です。
水道水は富士山麓の水で美味しい水です。
周りは自然に囲まれ、たまに動物も現れます。
近くの山に登るのもよし。ゴルフをするもよし。
河口湖、山中湖ももちろん人気です。
冬場はふじてんスノーリゾートが人気です。
初心者にも優しいスキー場で、こどもの遊び場もあってご家族連れにも人気です。
富士山がキレイに見えるスキー場です。
山登りも人気のエリアです。
初心者向けの山ですが絶景の富士山が望めます。
オススメは高川山です。
夜は満天の星が広がります。
懐中電灯持って庭に出ると空が開けて最高です。
≪近隣お役立ちスポット≫
※詳細場所はMapでご確認ください
※他、おススメの観光スポットなどは「ガイドブック」に記載しています
◆鹿留ドライブイン(出前もOKの定食屋。メニューも宿にあり)Diner
〒402-0034山梨県都留市桂町1051
◆白湯ラーメン(徒歩9分のラーメン屋)Ramen
〒403-0022山梨県都留郡西桂町小沼211-3
◆セブンイレブン都留西桂町店(徒歩10分)convenience store
〒403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼208-4
◆オギノ都留店(食品スーパー。買い出しはここ!)Supermarket
〒402-0054山梨県都留市田原2丁目11-1
◆コメリ西桂店(バーベキュー道具や炭はこちらで)Home center
〒402-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼232-1
◆より道の湯(近くの温泉)Hot spring
〒402-0056 山梨県都留市つる1丁目13−31
◆泰安銭湯(昭和レトロな銭湯)Public bath
〒402-0053山梨県都留市上谷4丁目3-7
◆カインズホーム都留(大型のホームセンター)Home center
〒402-0011 山梨県都留市井倉
★情報はブログでも発信しています。是非ご覧ください。
「薪ストーブのある別荘民泊体験記」
The tap water is delicious water at the foot of Mt. Fuji.
Surroundings are surrounded by nature, and animals sometimes appear.
It is good to climb a nearby mountain. You can play golf.
Fujiten Snow Resort is popular in winter.
It is a ski resort that is easy for beginners, and there is a children’s playground that is popular with families.
A ski resort where you can see Mt. Fuji beautifully.
Mountain climbing is another popular area.
Although it is a mountain for beginners, you can see Mt. Fuji with a superb view.
≪Useful spots in the neighborhood≫
* Please check the map for details.
* Other recommended sightseeing spots are listed in the “Guidebook”.交通アクセス
【駐車場3台駐車可】
門を入ってお濠沿いに100m進むと左に見えてくるのが天野邸。
3台停められます。
【アクセス】
車※早くて便利
東京方面から中央自動車道に乗り、河口湖方面へ。
都留IC降りたら13分。
東京から80分、府中ICから60分と意外と近いです。
羽田空港
京浜急行電鉄に乗って品川駅まで。品川駅から山手線で新宿駅まで。
新宿駅からは、下記参照。
高速バス
※電車より楽で便利
バスタ新宿(新宿駅南口にあるバスターミナル)から富士五湖方面のバスに乗ります。中央道都留で下車。
一日に何本も走っていて乗り換えも無く便利です。富士急行バスのホームページ参照。
渋滞無ければ1.5時間の乗車です。
中央道都留からはタクシーで13分。
※こちらの高速バスで富士五湖方面に行けます。富士急ハイランド、富士山も高速バスか富士急行(電車)どちらでも行けます。
電車
新宿から中央線に乗って大月駅で乗り換え。富士急行に乗って都留市駅下車。
最寄りの駅は富士急行の東桂駅。
タクシーで5分。徒歩19分(交通の便を考えると都留市駅からタクシーが早いです)
タクシーだと都留市駅から13分ぐらい。駅の横にタクシー乗り場あります。
※トーマスランド号がお子さんに人気です。運行予定は富士急行ホームページまで。ハウスルール
<大切なお願い>
当宿は田舎のとても閑静な場所にある為、【コールやイッキを卒業されていない】騒がしい方達には不向きです。
該当される方は他施設をご検討ください。
隣の家は離れているため、室内で窓を閉めていれば、よほど大きな音を出さない限りご近所に迷惑が掛かることはありません。
庭や外で夜に騒ぐと、静かな田舎なので音が響き迷惑になります。
喫煙は室内禁止。外水道のスペースでは可能です。
灰皿が有りますので、必ず水を入れてご利用下さい。
タバコのポイ捨て禁止です。
★★★トラブル注意!ご近所への配慮をお願いします★★★
ほとんどの方には関係なく大変恐縮ですが、宿泊者の皆様にも是非お伝え下さい!
ご近所からの通報され警察が出動する事態になると強制退去の恐れもあり旅が台無しになります。
ご予約者の方の責任になりますので、同行の皆様にもお伝えください。
<実際の通報事例>
・外で大声で騒ぐ、奇声を上げる、大音量で音楽を鳴らす
・酔って、外で裸で暴れている
・大きな音の花火を使い騒いでいる
・他のお家の敷地内に無断で入る
・庭にごみやタバコの吸い殻を放置し、風でお隣に流される
・ご近所の通行の邪魔になる場所に車を停めて注意されても動かさない
・酔って暴れて部屋のものを壊す、汚物などで汚したままの状態で退出する
※特に学生さんや若いグループの方のマナーが悪いと近隣から苦情が来ております。
部屋の中で常識の範囲で楽しむ分には、ご近所から距離もあるので何も問題ありません。(田舎は静かなので外で声を出すと響きます)
リーズナブルに提供できるのは、ゲストの皆さまのご理解あってのことです。
警察に通報された場合、内容が悪質な場合は罰金として金2万円請求いたします。
ご協力お願いいたします。
【バーベキュー】
室内でできるように電気のコンロやプレートをご用意しています。
基本的には室内でお楽しみください。
屋外でのバーベキューはバーベキュー用具をご持参いただければ可能ですが、夜9時以降はお控えください。
ただし、基本室内で食事をする想定ですので、屋外テーブルなどのご用意はありません。
屋外で食事をされる場合は、キャンプ道具などをご用意下さい。
※外で騒ぐと近隣住民の方に音が響きます(田舎で静かなので)のでご注意ください。
【調理器具】
別荘にある調理道具やお皿など備品は全て使用可能ですが、必ず洗って元に戻して下さい。
室内では電気コンロ、カセットガスコンロがキッチン収納に入っています。
※ガスボンベはご自身でご購入ください。
近くのコンビニやホームセンターでも購入できます。
その他の使用方法
「下駄箱」Shoe cupboard
「部屋に入る前、に靴を脱いでスリッパを履いてください」
“Please take off your shoes off before entering the house and use slippers.”
「トイレ」Toilet
「トイレットペーパー以外の物を流さないでください。特に、ティシュペーパー、プラスチックやトイレのパイプを詰まらせたり、損傷の恐れのある物を流さないでください」
“Do not flush anything other than toilet paper. In particular, do not flush tissue paper or plastics as it may clog or damage the toilet pipes.”
「キッチン」Kitchen
「料理を作るのに台所道具、台所用品、ガラス用品、鍋、釜をご自由にお使いください。使用した皿等は、最後に洗い全て元の場所に戻してください」
“Feel free to use the cooking utensils, kitchenware, glassware, pots, and pans.We ask you to clean the dishes and place everything back in its original location before you leave.”
「冷蔵庫」Refrigerator
「チェックアウトの際、部屋を出る時は冷蔵庫の中からご自身が入れた食べ物を出してください」
“When you are moving out please take out the your food from fige.”
「ゴミ捨て」Taking out the garbage
「ゴミ分別の日本の規則はとても厳しいです。分別は燃えるゴミ、リサイクル出来るゴミを3つに分類しています。ゴミ箱はキッチンに置いています。」
“Japan rule about garbage separation is very strict.The separation is categorized into four different types of garbageand recyclables. I put the trash can in the kitchen.
1. 燃えるゴミ Burnable
2. 燃えないゴミ Non-burnable、プラスチック類 Plastic bottles
3. ガラス類 Glasses bottles、カン Cans
「節電のお願い」Save energy
“Save energy, when you go to out from the apartment or the bath, turn off the lights and the air conditioner.”
「入浴中または外出の際はエアコンと電気を消して節電にご協力ください」
【チェックイン時の本人確認】
非対面でのチェックインとなる為、チェックイン時に下記2点の写真をメッセージにてお送り下さい。
・宿に着いたら現地で宿泊者全員が写った集合写真
・代表者の身分証
旅館業法により、宿泊者名簿の記載と本人確認が必要です。非対面チェックインの場合には上記方法にて確認するように保健所から指導されております。
[Identity verification at check-in]
Please send the following two photos by message at check-in as it will be a non-face-to-face check-in.
・ When you arrive at the inn, a group photo of all the guests on site
・ Representative ID
According to the Ryokan Business Law, it is necessary to enter the guest list and verify the identity. In the case of non-face-to-face check-in, the health center will instruct you to check by the above method.ノートCOLLAPSE